ここ1年くらいChatGPTやお絵描きAIを面白くて触っている。
その中で故あって知る事があったので聞いてくれ。
イラストAI界隈では、イラストレーターがAI画像生成を滅ぼそうと、AI絵師叩きが行われている
Twitterで追いかけていると、AI絵師として熱心に調べては情報発信をしている様な人は、無償で興味本位にやっている人であっても、誹謗中傷で消耗している様子だった。
と、何度も対応しているうちに、消耗して感情的になっているように見えてき始めている。
そこで、どういう状態なのかちょっとTLを追いかけてみたけど「確かになぁ…」と思った。
まず、ここからの話をする前に、お絵描きAIのモデルを作るも公開するのも、法的に基本的に問題はない。
著作権だと、著作物を多数集め情報解析することが法律で認められているのでモデルも合法的に作れる。
そして、出てきた画像に関しても、AIの生成結果を著作権でどう扱うかは人間に準ずるのが国の方針なので、「人間がやったらダメなレベルなものはAIにやらせても駄目」になる。
例えば、誰かの肖像権に触れたり、あからさまにトレスにあたるようなものはアウトになる。
これに関して、法律を変えようと動いている絵師もいるのだけれども、結局は
1.翻訳AIなどで既に行われている様な収集と活用が、お絵描きだけで何が違うのかを説明し、世間に納得させる
2.各手団体と連携して、既に活用されているAIも含め、全ての学習を禁止させる様動く
このどちらかをするしかない。
一縷の望みをかけて勝負をしてもいいけど、基本的にこの議論は決着しているのだと思う。
ただ、今回言いたいのはその事ではなくて、何故、翻訳AIやChatGPTなどではそこまで見かけないような過激なAI排斥論議が、イラスト界隈では1年以上たった今でも燃え続けているのか。その点であったりする。
TLをある日追いかけて、自分なりに2、3晩うんうん唸って考えてみたけれども、
これは、結局は「絵を書く事はとても楽しい」という事に尽きるのだという結論に至った。
例えば他の分野だと、「翻訳」を仕事にしていた人等というのは、翻訳という行為が一番好きなのではなくて、実は「違う国の言葉で違う国の人とコミニュケーションだ取りたい」のが一番したいのだと思う。
そして、その中で自分が覚えたスキルを仕事に生かしたいと思って翻訳を仕事にする人が多いのだと思う。
そして文章や音楽と違って、出てきたものが良いか悪いかの判断が一瞬で出来てしまう。
そういう中で、長年憧れてきて、仕事にしたいと夢見た業界の席が、今急速に萎んでいく様に見えるのが耐えられない。
そういう人達が、AIのクォリティに絶望して、ついに誰かや何かを悪者に仕立て上げないと精神の均衡を保てないで、
あらゆる画像生成AIを撲滅する活動をSNSで行って悪目立ちする状態になってしまっていたりする。
※ 単に絵描きに社会性の低い人の割合が高い部分もあるだろうけど、先述の理由は越えないと思うので触れないでおく。
大変のイラストレーターは将来に戦々恐々としながらも、正当な技術の発展であれば受け入れていくべきだと考えているのだろうけど、
直面した危機感の前に、理屈も何もなく暴れる人が出るのを攻めきれない感情もある。
自分も少しは絵を書いてみた経験はあるので、仕事としてやっていけそうな所まで磨いた腕への矜持も想像は出来る
けど、だからこそ、反転して魔女化してしまっているのは、なんというか、見かけるに、辛い。
※ 余談だけど、個人的に触った感想としては、結局イラストAIは一流の人の技能に追いつく目途は経っていないので、ゲームであればキャラデザをやる様な人達の仕事がなくなるような事は無くて、その人の下の方で色んな変化があるんだろ思う。
ただ、AIでポーズ違いが量産できるようになれば「このウェイトレスのヒロイン。街で合った時も文章で走っているってあるときも、右手にお盆とパフェ持ってるよな」とか「本当は遊園地デートのシーン入れたかったろうけど背景用意できないから時間がワープしたんだろうな」とかが無くなって、ディレクターやシナリオライターがよりやりたかった形でゲームが作れる様になって、それでゲームが面白と感じるようになるなら、それが世の中が良くなるって事なんだと思う。
活投してみて、有効な局面は活用されて、やっぱり人の手で書いた方がいい部分は奇麗に残る様になっていくと思う。
あと生成AIは誰でも覚えられるとは言わないけど、現状の難易度は、HTMLを手書きで書いてホームページを作れるようになるくらいの難易度で、ControlNetなども含めて使えるようになっているし、イラストは技術的成長に関して割と天井が見え始めている。
生成AIでも、一番鍛えるのが難しいのが何がおかしいかを見抜く「目」なので、手書きで修正可能なスキルも含めて考えて、グラフィック担当の人の大部分の雇用は守られていく様に見えている。
ただ、一枚絵をSNSにあげていた人は、これまでのやり方では厳しいので、連作でストーリーを出したり、動かして見せたり、AIも活用しつつ次の価値を見せないと難しくなるので、そういう人達がAI撲滅に熱心な層の柱になっているのだろうと思う。
※余談2
ちなみに、特定の悪例というのが
等の事だ。
ただ、私も問題と思うようなこのような目に余る例は、現行の法律で裁判をしたら勝てるものであったりする、なので現状の国の方針で概ね正しいのだろう。