はてなキーワード: ローカリゼーションとは
東京の家が狭すぎて物を置けない、場所を取る活動ができないというのはその通りだけど
これは解像度が低すぎる。東京住んでたときにろくに外食してなかったんだろうな。
こういうのは支店経済になっていて地方向けの拡販やローカリゼーションが主な業務になり、仕事の中に文化がなくなるんだよね。
文化的で面白い仕事をしようと思ったら都市部に勤めざるを得ない。例外は大学教員とかだけど、狭き門過ぎる。
あとはやっぱり地方に住むなら例えば地元の酒造とか、地域の文化に根差した仕事をしたいよね…。単なるサラリーマンはなあ…。
これはイメージがよく分からんな。うちは都心部に住んでるけど食器たくさんあるしストウブの鍋も複数持ってるぞ。包丁も三徳だけじゃなくペティと牛刀と出刃と柳刃くらいはある。
どうやら「Unicorn Overlord」はすでにローカライズに問題があるようです
日本のゲームが奇妙に編集されたローカライズを受け取ったさらに別のケースでは、Unicorn Overlord が影響を受ける最新のものであるようです。
『ユニコーン オーバーロード』のリリースが目前に迫っており、ファンはヴァニラウェアの最新かつ最高のゲーム大作の完全版をプレイしたいと切望しています。
優れたデモについてはすでに紹介しましたが、ゲームの高度に編集されたローカリゼーションに一部のファンが憤慨しているのは当然のことのようです。
この状況の完全な内訳は一読の価値がありますが、次の Twitter/X スレッド (下に表示) にも多くの役立つ詳細が記載されています。
https://twitter.com/zakogdo/status/1761625443810385991
簡単に言うと、ローカライズによってさまざまなキャラクターの意図が大きく変わり、その結果ゲームのストーリーも変わるようです。これは本当に残念なことですが、ゲームでこのようなことが起こったのは決して初めての例ではありません。
何らかの理由で、日本のゲームは特に過度に侵略的なローカライザーの影響を受けており、存在すべきではない場所に創造的な痕跡を残そうとします。
ローカライゼーションは、どんなに良い場合でも複雑で困難なプロセスであり、人々が自分の役割を誤解し、翻訳に独自の創造的な解釈を加えようとすると、その権限をはるかに超えて、彼らが取り組んでいるゲームに悪影響を及ぼします。
その点で、ローカライゼーションは重要ではありますが、ゲーム開発とはまったく別の分野であり、ローカライザーが本当にゲームを作りたいのであれば、代わりに実際のゲーム開発の仕事に応募するべきです。
その間、おそらくヴァニラウェアの最高のゲームの 1 つが、ゲームを適切に翻訳するだけだったはずの人々からの妨害にすでに悩まされているようです。
今element kって会社のEラーニングコースをひとつやってみた。
異文化コミュニケーションについてのコース。
で終わってみて思ったのは、これをモテ男や女との会話に適用してみたらいいんじゃねと。
彼彼女らが完全に異文化の人と思えばこっちも慎重になれるし、同じ島国の人間としての共通点が見つかれば妙に得した気分になるし。
ただあのローカリゼーションは糞だった。
日本語音声のイントネーションは怪しいし、テキストは誤字脱字があるし。
あれなら全部英語の方がマシ。
ACMはオンラインコースの提供者をelement kからSkillSoftに戻して欲しい。
SkillSoftは常に音声と一緒にテキストを表示してるから、要所以外では音声だけのelement kほどは英語オンリーでも問題ないし。