「マッカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マッカとは

2013-10-17

中東情勢関係ブログの媚びっぷり

中東情勢関係ブログが、コテコテ軍政親米政権に媚びてて笑えてくる。

同胞政権下のエジプトについては、治安が安定せず観光などもってのほか、と論じていたのに、軍政復活したら、治安が悪いのは失業のせいで、応援するには観光しよう、団体なら安全!と垂れている。

ブログというのは中東TODAYのことで、このオッサンは酔っ払って学生を刺したのに不起訴、という噂もある(検索すれば情報があるが、真偽不詳)。

マッカに入っている以上、一応ムスリムの筈なのだが、どういうことだろう。いや、ムスリムでなくても酔っ払って人を刺したら犯罪だけど。

まぁ、噂は噂でしかないので、これはおいておくにしても、あまりにも露骨な媚び方で面白くなってくる。

別に同胞団の肩を持つ気はないし、むしろ嫌いだけれど、旧政権も新政権もどっちもクソだろ。

何かポリシーでもあってここまで偏向してるのか、それとも握らされてるのか、どっちなんだろうね。

2013-09-27

http://anond.hatelabo.jp/20130927045428

1.バルザックの「人間喜劇シリーズで『アルシの代議士』まだ翻訳版が出ていないので読むために必要

2.ゾラルーゴンマッカール叢書全部読むために必要

2013-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20130908003030

負けちゃって反論できなくて顔マッカッカにしながら泣きながらやっとその一言かきこんだんでちゅね?

えらいでちゅねー

がいばりまちたねー

2012-10-30

今そんな力量のある小説家現代にいるだろうか?

尼崎のあの事件を素材に多数登場人物が登場させ、バイオレンスを維持してミステリー性を失わず自然主義で書ける作家

ルーゴンマッカール叢書のシリーズで『獣人』『居酒屋』『ジェルミナール』を書いた故エミール・ゾラ以外に現代に居るだろうか?

あの事件は名作ホラーミステリー小説『黒の家』以上

ミステリー」「恐怖」「バイオレンス」を現実やすやす凌駕してしまったのでそれ以上のレベルを書ける作家となると思い当たる人がいない

2012-03-06

ユーゴー女子はセーフ、ゾラバルザック女子はアウト

男受けと言う事を考えたとき愛読書ゾラバルザックというのはある意味アウトだと思っているのだけど

バルザック全集ルーゴンマッカールを読む手が止まらない

バルザックゾラに比べて早く読み進められる所がいい

日曜一日つぶしたら5作品読めた

2012-02-11

ルーゴンマッカール叢書を読破しないうちにバルザックにはまってしまった

エミール・ゾラの『ルーゴンマッカール叢書』

まだ全部読んでいないのにバルザックに目覚めてしまった

バルザックか 『セラフィタ』は面白かった

『谷間のゆり』でヒロインうんざりして『従妹ベット』の細かい描写で嫌になって

そのころ『ナナ』を読んで一気にゾラへ興味が移ったのだけれども

バルザックの『ゴリオ爺さん』でバルザックの方が面白いなと

ゴリオ爺さん』あらすじ

名家の流れを組む貧乏家庭の長男イケメン)がパリ大学勉強出世の為にやってきて

最初勉強に打ち込もうとするんだけど、コミュ力必要性に目覚め

カリスママダムとして活躍してる従妹に、コミュ力教えてもらい

下宿先のワルからは、勉強しても元手となる金が無いと望むような出世は出来ないという現実

を教えられ

社交界美人マダム愛人となり知名度をあげて

芸能界上流階級でもいるよね、有名お嬢様学校出たトロフィーマダムな奥様や

よく分けのわからない肩書きの芸能人の夫、夫や妻の知名度を利用して商売をしてる人

イケメンくんは貧乏でも貴族です)

社交界でやっていく事を目指すが

金持ちマダム愛人となるには身だしなみに

金をかけることが必要と悟り家族に金の無心して、「ゴリオ爺さんに金をせびる娘たち」と

同じ事をしていると気づきブルーになるが、腹をくくってこの世界に挑む

社会的成功する為にはイケメン高学歴かつ家柄があっても、身だしなみにかける金や

金持ち社会でのコミュ力が無いと厳しいという現実を書いてるのが面白い

下宿先のワルのその後を書いた『幻滅』や『浮かれ女盛衰記』はまだじっくりとは読まず

パラパラページをめくっただけだけど、かなり面白い。『幻滅』は現代のネットメディアステマ騒動にも

通じるところがある

早く人間喜劇シリーズの続きが読みたいのに市立図書館工事2月29日まで完全閉館

2月終わるまで続き待てない。

本屋ではバルザックまり種類置いてないから、電子書籍で『浮かれ女盛衰記』買うか

ルーゴンマッカール叢書」+「バルザック全集」だと本棚場所かなり取るから

こういうとき電子書籍っていいなと思う

2010-10-22

http://anond.hatelabo.jp/20101022081753

ばかみたい

ポールマッカートニーやミックジャガーくらいになればジジイでも打算で付き合ってる女いるじゃない

打算を働かせるかいのある資産つくってからその式だしなよ

生理的にいやでも打算で付き合える女はいるしその逆もいる

あんたが選ばれなかったってだけの話

2010-09-02

http://anond.hatelabo.jp/20100902202118

ドストエフスキー石田衣良のどっちが優れた作家であるか尋ねられた時

ドストエフスキー」と答える人間のほとんどはカッコつけだと思う。

シャガール樋上いたるのどっちが優れた画家かと尋ねられた時

シャガール」と答える人間のほとんどはカッコつけである。

・・・こういう質問ってさぁ。

問うた人がいかに教養のない、ウンコみたいな親に育てられたか告白してる感じだよね。

おまえんちワンカップの空き瓶をコップにしてるタイプだろ。わかるよ。

なんていうか、普通バッハくらい聴くし、シャガールくらい見るし、ドストエフスキーくらい読むだろうと。

今の若者だって多くは聴くし。

ルーゴン・マッカール叢書」と「十五少年漂流」とか

ジョン・ケイジ」と「山崎まさよし」くらいの比較ならわかるけど。

バッハみたいなごく普通のもの出されても、みんな聴いてるだろとしか。

あ、でもこっちで前者の方が「優れた本・ミュージシャン」であると答える人は確かにカッコつけだと思う。うん。

2009-12-22

なぜ普天間基地移設先は沖縄県内でなければならないのか

http://b.hatena.ne.jp/entry/obiekt.seesaa.net/article/136231624.html

  • 戦略的な話しをしているのであって、だから沖縄在住の方が反対するなという話しではない

米軍基地のあるところに住んでいるので沖縄県ほどではないがそういう感情は分かる。いや一緒にするな、と怒られそうだが。

基地反対運動ピナツボ山噴火、地政学的事由によりフィリピンから米軍が撤退したことにより、南沙諸島においてプレゼンスの空白が起きた。

その結果ベトナム中国南沙諸島における海底地資源目当ての争いが起こった。

中国軍は環礁を占領、要塞化し地域実効支配のあしがかりとした。

2009年2月、この海域でアメリカの調査船(見かけは民間だが海軍船)が中国船から嫌がらせを受けた。

海南島には中国海軍潜水艦基地がある。

在日米軍の燃料のほとんどは中東(特にサウジ)産石油依存している。

日本国石油輸入のほとんどは中東依存している。

日本シーレーン防衛に金銭面でのみ貢献している状況。

マラッカ海峡からバシー海峡間の航路はまさに南シナ海、この海域の安定なくしてシーレーンの安全はない。

http://maps.google.co.jp/maps/ms?ie=UTF8&t=h&source=embed&oe=UTF8&msa=0&msid=103121878704941808923.00046e1cdb6d372342ecf&z=3&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,1

この海域の安全が脅かされる、利害相手国に実効支配されることになればインドネシア南域、マッカサル海峡経由の遠回りを強いられるようになる。

中国に対してことを構えると宣言するようなもの。

米国中国アジアにおける経済パートナー重要な一員と見ている。

米中両国にとって台湾海峡危機のような事態が起こるのはよろしくない。

米国台湾に対して対地攻撃能力を持つ攻撃機の輸出許可していない。

台湾空軍F-16は対地攻撃能力を付与されていないどころか輸出そのものさえ当初許可されなかった。F-CK-1の開発の動機となった。

F-16C/D Block50/52輸出も2008年6月時点で凍結されている。

中国台湾経済的交流を高めている最中であり、これに米国が水を差すような事態は現時点で考えられない。

不測の事態を呼ばないような程度での交流はいつでもありえる。

ただ軍事的同盟は、この先何十年もハードルが高い。

日中戦争太平洋戦争における中国対日感情を考えるととてもじゃないが共産政権党執行部が持たない。

http://www.news24.jp/articles/2009/12/11/04149543.html

そもそも駐留沖縄米軍グアムに持ってく話になってる?

ということだが、ほかに裏付けはどこかにない?

軍備配置・配備は外交メッセージをあらわす道具であること。

国益考慮するならば駐留軍、基地を配備する代償としての地域手当を厚くすること。

政治的に甘言しないこと。出来ない約束をしないこと。

それでも政権に対する反感は起こる。

どのように手当てしても必ず起こる。

政権はこれを甘受すべきだ。

真実 (アル・ハーッカ)本章名は,1節の語にちなみ名付けられる。マッカ中期の初めころの啓示であある。真理は破れることなく,必ず勝利を収める。それで現世の生活において,外見の偽りに惑わされてはならないことが,来世に関する論議により教えられる。慈悲あまねく慈愛深きアッラーの御名において。 確かな真実,{1} 確かな真実とは何か。{2} 確かな真実が何であるかを,あなたに理解させるものは何か。{3} サムードとアード(の民)は,突然来る災厄を虚偽であるとした。{4} それでサムードは雷雲の嵐によって滅ぼされた。{5} またアードは,唸り狂う風によって滅ぼされた。{6} 7夜8日にわたり,かれらに対し絶え間なく(嵐が)襲い,それで朽ちたナツメヤシの木のように,(凡ての)民がそこに倒れているのを,あなたは見たであろう。{7} それであなたは,かれらの中,誰か残っている者を見るのか。{8} またフィルアウンやかれ以前の者や滅ぼされた諸都市(の民)も,罪を犯していた。{9} かれらは主の使徒に従わないので,かれは猛烈な懲罰でかれらを処罰した。{10} 大水のとき,われが方舟であなたがたを連んだのは,{11} それをあなたがたへの数訓とさせ,注意深い耳がそれを(聞いて)記憶に留めるためである。{12} それでラッパが一吹き吹かれた時,{13} 大地や山々は持ち上げられ,一撃で粉々に砕かれ,{14} その日(一大)事件が起る。{15} また大空は千々に裂ける。天が脆く弱い日であろう。{16} 天使たちは,その(天の)端々におり,その日,8人(の天使)がかれらの上に,あなたの主の玉座を担うてあろう。{17} その日あなたがたは(審判のため)みな(剥?)き出しにされ何一つとして隠しおおせないであろう。{18} それで右手にその(行状)記を渡される者は言う。「ここに(来て),あなたがたはわたしの(行状)記を読め。」{19} 「いずれわたし(信者)の清算(審判)に合うことが,本当に分っていた。」{20} こうしてかれは至福な生活に浸り,{21} 高い(丘の)園の中で,{22} 様々な果実が手近にある。{23} 「あなたがたは,過ぎ去った日(現世)で行った(善行の)ために,満悦して食べ,且つ飲め。」(と言われよう)。{24} だが左手にその(行状)記を渡される者は言う。「ああ,わたしの(行状)記が渡さオになかったならば」{25} 「わたしは自分の清算が,どんなものであるかを知らなかった。」{26} ああ,その(死)が(わたしの)終末であったならば,{27} 富は,わたしに役立たなかった。{28} 「権威は,わたしから消え失せてしまった。」{29} (だが厳命が下ろう。)「かれを捕えて,縛れ。」{30} それから燃え盛る火で,かれを焼け。{31} 更に70腕尺の長さの鎖で,かれを巻け。{32} 本当にかれは,偉大なるアッラーを信じず,{33} また貧者を養うことを勧めなかった。{34} それでこの日かれは,そこに友は無く,{35} また,穢しい腐敗物の外に食物はない,{36} 「それを食べるのは,罪人だけである。」{37} われは,あなたがたが見得るものにおいて誓い,{38} またあなたがたが見得ないものにおいて誓う。{39} 本当にこれは,尊貴な使徒言葉である。{40} これは詩人言葉ではない。だがあなたがたは,ほとんど信じない。{41} また,占い師言葉でもない。しかしあなたがたはほとんど気にもしない。{42} (これは)万有の主から下された啓示である。{43} もしかれ(使徒)が,われに関して何らかの言葉捏造するならば,{44} われはきっとかれの右手を捕え,{45} かれの頸動脈を必ず切るであろう{46} あなたがたの中,誰一人,かれを守ってやれないのである。{47} 本当にこれは,主を畏れる者への訓戒である。{48} われはあなたがたの中,(それを)拒否する者を知る。{49} 本当にこの(クルアーン)は,不信者にとっては悲しみ(の種)であろう。{50} だがそれは,本当に確固たる不動の真理である。{51} だから至大なる御方,あなたの主の御名を讃えなさい。{52}

2008-11-16

大麻取締法を叱る

ポール・マッカートニーがまた日本に来る(一九九〇年)そうだが、よく来る気になったものだと思う。

ポールはご存知のように大麻所持で前回の来日時、何日間か拘置所入りになったすえ英国へ帰された。

拘置所にはいったことのある友人の話では、日本拘置所では、大小便をするたびに

看守に報告して便器に水を流してもらわねばならない。小便のときは、「便水!」と叫び、大便のときは、「ロング!」

と叫ぶのだという。そういう話を聞いていたので、拘置所ポールはどうしているのだろうと案じていたら、

新聞に、「ポール、”ベンスイ”と叫ぶ」という記事がのっていた。これには笑った。

 ところで、当時の世論というのははなはだあいまいだったように思う。

これが日本人タレント大麻事件であればマスコミは飛びついて、「芸能人の甘え」だの

芸能人の思い上がり」だのとクソミソに叩く。が、相手はそこいらのタレントではなくて、元ビートルズ

ポールマッカートニーなのである。日本人論理としては、ポール・ファンの女の子の、

ポール、かわいそう」というものから、せいぜい「日本に来る以上、日本法律は守るべきだ」くらいの、

はなはだ歯切れの悪いものだった。

 しかしはっきり言ってあの事件は、日本という国が世界中に対して露呈した「国の恥」なのである。

僕がポールだったら、二度と日本のような遅れた国には来ない。

あの事件のときにマスコミ世界の趨勢と学術的な根拠に立って、大麻云々を語るべきだった。

事実間題として大麻取締法というのは、高校校則に「股火鉢を禁ず」

という条文が残っているのと同じくらいのアナクロ法なのである。

 我々は小さな頃からマンガや読み物で、

 「恐るべき麻薬とりことなった××は、いまや廃人と化し」

 といったような表現を見聞きして育っている。

また日頃の情報の中でも「人間やめますか」といった政府広報に行く先々で接するし、街を歩けば大麻の絵のポスターがあって、

「見つけたらすぐ届けましょう」みたいなことが書いてある。そうした情報が頭の中でゴチャゴチャになって、

大麻麻薬=悪」という固定観念ができている。

こうした情緒的な固定観念論理でつき崩すのはむずかしい。事実僕も何冊かの資料を読むまでは、そうした観念でもって

大麻を見ていた。ただ僕の場合は「それが悪だから興味がある」といった反応である。

たいていの人の場合は、自分が悪に加担していない、そのおかげで安心する、という自己安全弁のために悪というものを必要とするのだ。ところが、悪の放つ匂いにひかれて大麻のことを調べてみると、これは非常にガッカリする。

大麻というものには、害毒もなければ取り締まるべき理由も何もないのだ。以下にそれらの要点を述べてみる。

資料としては主に第三書館の『マリファナ・ハイ』『マリファナ・ナウ』『ドラッグ内面への旅』

チョコレートからへロインまで』などのシリーズ及び『麻薬ロードを走る』『FIX』などの反麻薬犯罪の書を並行して読んだ。

まず第一に、大麻というものには一切害毒がない。アメリカ諮問機関が数年にわたる調査の結果、

マリファナに関する大部の報告書を大統領あてに提出している。その他、公的学際的なレポートも多数存在するが、

従来の有害説はすべて現在では否定されている。

内臓系統への弊害、精神的なものへの弊害、肉体的精神依存性など、すべて実験リサーチによって否定された。

大麻有言説には以上のものも含めて8つの論点があるが、その中で否定派の一番大きな支えになっていたのは

「踏み石理論」と呼ばれる物である。これはつまり大麻に害がないとしても、

この大麻を始めてしまったものはより強い刺激を求めヘロインコカインLSDなどに移行していく、というものだ。

この踏み石理論すらも大統領へのレポートでは完全に否定されてしまったのだ。この「踏み石理論」はたしかに一見説得力がある。

しかし現実の数字はそれを否定している。

それは当然のことなのだ。人間というものは常に強烈な刺激を求めてエスカレートしていくわけではない。

たとえば酒を例に取ってみる。踏み石理論でいくと、一度ビールを飲んだ人間は、

さらに日本酒ウイスキーー、ウォッカヘとエスカレートしていくはずだ。が、現実にはそんなことは起こらない。

僕などは大酒で肝臓をこわしたほどの酒飲みだが、飲むのはいつも日本酒だった。

ウオッカなら日本酒の三倍のアルコール度があるが、だからウオッカをとはならない。

踏み石理論が通用するのは大多数の中のごく一部の人であって、それすらも原因は「物」ではなくてその人個人の「精神的欠落」にあるのだ。こうして学術的に有言論が否定されてしまうと、アメリカという国は対応が早い。

今、アメリカの州法ではほとんどの州が大麻所持を解禁している。罰則のある州でも、販売目的で大量に所持していた場合で、

それに対する罰も日本でいえば「立ち小便」に相応する扱いのうなものだ。

ヨーロッパでも動向は似たようなものだし、デンマークスペインなどは全面的に解禁している。

インドでは数千年にわたる大麻吸飲の習慣があるから、州立のガンジャショップ大麻を売っている。

そんな情勢のもとでポール逮捕されたのだ。世界中の人が首をかしげ日本を見ているにちがいない

「しかし、法律法律だ」と言う人がここでたくさん出てくるだろう。ところが、もともと日本には大麻取締法というものはなかったのだ。大麻を吸うということ自体がほとんどなかったわけで、一部の木こりなどの間で「麻酔い」という言葉があった程度だ。

大麻取締法敗戦GHQ押しつけによって成立したものである。このときもほとんど検計らしきものは何もなされずに立法されている。つまり本家本もとではとっくの昔に悪法となっているものが日本ではいまだに生きている、というこなのだ。

こんなもので検挙されて一生を棒にふる大学生若者がたくさんいるわけで、その理不尽さの度合いにおいて大麻取締法は

現代の「お犬さま」条令である。歴史の流れを見てくると、理不尽法令というのは山ほどある。

かつてのヨーロッパではコーヒーが禁止されていた。煙草もそうだった。違反した者は死刑にされた時代もあった。

近いところではアメリカ禁酒法がある。そうしたアナクロを我々は笑うことはできない。大麻を持っていたせいで刑務所に入れられるのも、コーヒーを飲んでギロチンの露と消えるのも本質的には同じこなのだ。

個人を侵犯する悪法は変えていかねばならない。悪法であっても法は法だ、というので守る姿勢というのはわかる。

現に僕自身、をこわすほど酒は飲むが、非合法ドラッグはいっさいやらない。悪法にひっかかるのがくやしいからである。

ただ悪法を変えたいという意志はある。変えるためには「時代の空気」というものが絶対に必要だ。

我々がコーヒーを飲み煙草を吸っているのも、この「時代の空気」が根拠のない法を駆逐してきたからだ。

この空気を作るためにこうしてひとつひとつ誤解を解いていかねばらない。

コーヒーにしろタバコにしろ大麻にしろ、悪法にはひとつの共通した点がある.

それは「国家が法でもって個人の領域にまで踏み込くる」ということである。

これに対しては意外なことに、ジミー・カーター大統領時代に名言を吐いている。

つまり、ドラッグに対すはの健康の悪化をもって最大のものとする。国がそれ以上の罰を課してはならない、というものだ。

つまり、大酒を飲もうがヘロインを打とうが、国はいっさい手出しをしない。そのかわり、それで体が悪くなったり死んだりしても、

それはあなた個人の罰ですよ、ということだ。これは非常に明快で、卓越した意見である。個人の快楽にも苦痛にも国は介入しない。

ただ、その結果、他人や社会に害をなした場合は、これは法でもって取り締まる。国と個人の関係というのはこうあるのが理想だろう。

ただし、一方では、アメリカという国はいまの状態では「こうとしか言えない」のかもしれない。

この明快な論理アメリカという病める国が、苦しまぎれに吐いた「きれいごと」なのはないか。

新聞を見ていたら、コロンビアマフィアブッシュ大統領暗殺計画を練っている、という記事が出ていた。

アメリカ側は、威嚇のために軍艦を二隻コロンビアに横づけした。コロンビアという国はアメリカヘのコカインの輸出で成り立っている。このボスを制してコカインアメリカヘの流出を断とうとしたものだから、国家規模の殺し合いが始まった。

一方では南アメリカ全体は、コカインが生む金で日本の車や電化製品を買っている。この衝突が鎮静しないと、

日本商社もまた困るのである。ここに先のカーター発言を持ってくれば問題は何とか解決する。

要するに麻薬そのものに関する取締法を一切なくしてしまうのだ。そして正常のルートコロンビアコカインをつける。

これをやられると、麻薬を資金源にしている世界中ギャングは、ちょうど禁酒法がなくなったときのような大打撃を受ける。

大半は正常な企業形態をとって、利潤は減るが普通の「商売」をせざるを得なくなる。

暴力団の力は弱まり、一見すべてはうまくいくかのように見える。だが、子供たちはどうなるのか。

現にいまアメリカイギリスでは小学生がへロインを打っているのだ。問題はとても複雑でむずかしい。

かといって日本大麻取締法がナンセンスなのも事実で、へロインと大麻を同次元で語る論法はまちがっている。

とりあえずはポールがまた捕まらないことを祈っておく。  中島らも 「こらっ」 より引用

2008-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20080816232005

ポールマッカートニーに限らずよくアーティストインタビューで言ってるよ。

すごい曲ができたっていってスタッフに聞かせたら、それXXXですよいわれましたとか、

そういう話しはよくある。

だから、レコーディング前に結構な人に聞かせるらしいぞ。

商業音楽は大変だな。

2008-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20080816230229

プロでも「無意識盗作」ってあるみたい。

自分が知ってるのは音楽シーンだけど、ある著名な作曲家がすばらしいメロディーを思いついたとき

誰かのを無意識にパクったんじゃないかと考え、アシスタントに調べさせたらしい。

誰だったかな?ポールマッカートニー?

2008-05-20

今日不思議。何しても批判されるのね。

これが

ポール・マッカートニートヨタに激怒!” 環境保護のためにレクサスを船便で注文するも、空輸される

2008/05/15(木) 00:11:11 ID:???0

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1127974.html

ソース

http://www.dailymail.co.uk/tvshowbiz/article-566100/Sir-Paul-McCartney-furious-new-eco-car-flown-7-000-miles-Japan.html

ハイブリッド車空輸したマッカートニーさんに批判

2008年05月16日09時53分

http://www.asahi.com/international/update/0516/JJT200805160002.html

ポールも空輸したことに怒ってるのに、なんでこんな話になってるんだ?

2007-12-13

やたらマッカーを嫌悪される方がいらっしゃるが

ずいぶんとマッカーにひどい目にあわされたと見える。

いや、まあいいんだけどね。

最近、比喩表現に敵意を示す方がいらっしゃるようだが

よっぽど比喩表現を多用する人間に苦しめられたと見える。

いや、まあいいんだけどね。

俺、マッカーに怨みは無いし。

2007-07-28

http://anond.hatelabo.jp/20070728145518

ドラゴンボール見た事ない小学生が多くなったみたいな、かめはめ派の練習した事ない子供とか信じらんね。

それよりもうちょっと下の世代だと、親がドラゴンボールで育った世代なので触れ合う機会があったりして、意外と知ってたりするんだよね。

親の影響って強い。

そういえば、二十歳の弟が初めて会った五十代の人とジョンレノンポールマッカートニーの話をして意気投合したらしい。

弟の趣味は完全に親の影響。五十代ってちょうどうちの親と同世代。話が合うのも道理。

弟は五十代の人から当時の時代背景込みの彼らの話をたくさん聞けて、とても楽しめたそうな。

後から知った者は時代の空気だけは実感できないから、その点だけはリアルタイム組には勝てないね。

2007-01-28

嫁に金使わせてやりたいな

マークジェイコブス買わせてあげたいな。

ステラマッカートニー着せてあげたいな。

エトロ着てほしいな。

がんばろうかな俺。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん