「楽市」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 楽市とは

2023-01-13

https://archive.md/0FDZb

楽市・楽座」の「市」と「座」と「楽」の含意は適宜想起されるべきである

2022-06-14

欠点

この時期に問屋業者が増え、店自体の売上が均一化し、多くのぬけ荷品が闇市場に並ぶといった所があげられる。それらの欠点豊臣秀吉時代の末期には露呈した。また、領主特定商人関係を結んで御用商人化し、領主命令を受けて座に代わって市場支配権を得る例も見られた。これらは欠点と言うよりは規制緩和としての楽市楽座が不完全であったこと、また楽市楽座が相当な利益商人にもたらし、制度としてのインセンティブ設計成熟していなかったことを意味する。

更に近年では中世日本都市中世西欧自由都市比較しようとして、楽市・楽座そのもの過大評価しているとする批判もある。そもそも楽市自体城下町や領内の主要都市商人を集めるための政策であり、大名がこうした地域に対して何らかの統制を意図しなかったとは考えられないというものである。また、一見して商人による自治を認めながら、実際にはその自治責任者地位にいるのは大名の御用商人や被官関係を結んで商人司など大名が定めた役職に任じられたものであり、商人司を通じて大名経済政策に沿った方針が浸透していたと言われている。更に織田政権楽市・楽座を推進する一方で座の結成・拡張を図っている事例もある。例えば越前国足羽郡で薬屋を営んでいた橘屋は、朝倉氏の滅亡後に織田信長から北ノ庄などで唐物を扱う唐人座と絹織物を扱う軽物座の責任者に任じられて役銭を徴収し、天正4年(1576年)に北ノ庄に楽座令が出された際には先の信長命令理由として両座に対する安堵状が出されている。つまり楽市楽座一見上は規制緩和を掲げながら、実態大名による新たな商業統制策であって江戸時代幕藩体制における商業統制の先駆けであったとする指摘もある。

2021-05-31

自粛で街の酒屋が潰れるのは納得がいく

街の酒屋の知り合いが居るからこそ


本来であれば、酒を個人に届けるというのが酒屋の存在意義だろう。

結局、スーパーとか楽市かに負けて、居酒屋への配送メーンになってるのがそもそも歪。

んで、出来る酒屋は、数か月凌いだらなんとかなるし、サザエさん三河屋さんみたいな商売も出来てる。

これで悲鳴あげてるのは、安さが売りで、従業員か本人に負担乗せて、無理きく酒屋。

そんなのはもとより歪な構造なんで、生き残る価値なし。

ホワイトで、結果として割合的に飲み屋依存してた系の酒屋さんは、やり直しがきくし融資も受けやすいから潰れない。

そもそも、酒屋で長い間ちゃん商売してるところはドダイが太いのでなんとでもなる。

緊急事態宣言にも関わらず店を開けます! ってってる店の理由が、酒屋を守るためとかいうと少しモニョる。氷屋ならまだわかるけど。

しょうもない(≒ちゃんとした商売してなくて薄利多売BLACK)酒屋のため~ゆってるとこはそもそもそういう業態を認めてるってことになるから

体力ある酒屋と付き合ってる店はそんなことも考えないでちゃんと休めるよ。

2019-06-29

anond:20190629142811

楽市・楽座みたいに平時経済活動のことを考えたら横浜ってか神奈川県沖縄を圧倒しそう。

経済力特化の東京は逆に軍事が弱いから、、神奈川が優勝?

海あり山あり、人口も第2位でこれは強いな。

2014-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20140829170800

アニメ見てるときくらい

厳しい世の中から目をそらして何か悪いんですかねぇ。

こういう「社会不安から目を逸らすな」みたいなドヤ顔の人

ほんっときもちわるい。

いや、だったらおまえがまずアニメなんぞ論じる前に

やることあるだろ。

個人的に思うのは、90年代の「閉塞感」とか「不安感」は所詮バブル終焉後の

ファッションみたいなもんだったっつーことだろ。大したモンじゃそもそもなかった。

現在の「不安感」はガチの水準になったので、エンターテイメント世界

そんなモン持ち込むのを誰も望んでないだけ。

楽市場として正常なお話

2014-03-27

市とか座とかつくったら保育所増えないかね

あの、織田信長楽市・楽座で撤廃した奴。

まり業界会社の横のつながり。

自社で託児所とか作れる会社はごくごく一部だろうけど

中小零細企業が多数集まって出資したら可能なんじゃないのか。

地方だと難しいだろうけど、保育所の不足は首都圏で顕著なわけで

中小がひしめいてるから多分問題ない。

地域ごとに企業連帯して地域ごとに作る方が、たぶん話は早いんだろうけど

種別必要とされる保育の形が違うだろうから

保育所が増えれば保育士需要も増える。

保育施設が充実すれば使い捨てにされる人も減る。

その企業所属する社員の子どもを割安に優先的に、余剰があるなら他の人も受け入れたらいいし。

http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/kinto2/jisedai2/news/03.html

こういうの作ってんだから政府から補助金とか出してやれないもんかな。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん