「国営企業」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国営企業とは

2012-06-11

東電国有化するんだから太陽光発電なんかも東電国営企業)でやったほうが早いんじゃないか説はでてきたな。

どのみち買取価格市場原理が採択されないならという前提ではあるが。

まぁ、同じか。天下り業者か、特定事業者かというだけの話か。同じだった。

2012-06-01

電力料の値上げについて、

値上げの原因を作っている原発稼動反対派が個人的にむかつく。

40年もの間何も考えずに原発恩恵を受けてきていたのに目立つ事故が1件あっただけで、全数停止しろとは何を言っているのだ!

これまでもチョコチョコ事故は起きていたのに。

そして、原発を止めて、燃料代のかかる老朽化した火力発電所をフル稼働させて、燃料代を無駄に多くして値上げを誘発させる。

原発地域住民への手当てがあるがそれは国が補填しているはずなので電力会社にとってはそれほど痛くない。

別に原発推進はでは無いが、これまでのような安定した電力供給をお願いしたいと思うため、原発の稼動には反対しない。

しかしそれも、代替発電所建設がされるまでだ。

原発を稼動し、それに替わる発電所を早急に建設し置き換えてほしい。

火力発電所があるじゃないか。と言うかもしれないが、常時100%の稼動率で動かすものメンテナンスも大変になるし、故障率も増える。

そんな状態で発電を行ってほしくない。

しばらくは大丈夫ではボロがでて、ピークだけでなく普段の電力も発電できない、今まで以上に電力逼迫状態になるのでは?と懸念している。

見えている施策のすべてが反感を買うような事ばかりなので、ちゃんと考えて国営企業の体ではなく、営利企業として動いてほしい。

2012-01-07

http://anond.hatelabo.jp/20120107213724

NHKは半官半民だよ。

からお金が出ていて、国会承認されているはず。

ちなみにNHKを「国営企業」という奴は確実な馬鹿

2011-11-18

http://anond.hatelabo.jp/20111118013743

そうかなぁ?

アメリカ戦略目標としては 中国の牽制>>>>日本市場への浸透 だと思う。

日本で開拓できる市場ってそんなない。健康保険、米ぐらい?

それも健康保険に対する攻勢なんかはどうも通りそうにないし。日本抜きでも、大部分の国が健康保険採用してるしね。ベトナムなんか採用してまだ六年ぐらい。それを急に廃止はできないよ。


それよりも安全保障上の重要パートナーである日本が、中国への牽制という意図を理解して参入してくれることはありがたいと思う。

国営企業に対する規制とか、ISD条項とか、知的財産権とか、先進国立場から発言してくれる国が一つでも増えるのは望ましい。

守りの条項は日米違うけど、同じ先進国として攻めの条項においては日米が共闘する余地は多いよね。


米の関税政局のためにもさっさと撤廃したほうが…。農家政治的に力持ちすぎ。

どうせ将来的にASEAN++やるから、さっさと彼らの政治力を壊滅させないと、ASEAN++になんか参入できないでしょ。

野田さんも守る気あんまないみたいだし、関税即時撤廃じゃなくて、10年かけて関税撤廃させるっていう方向に持っていくんじゃない?

うそしたら一生分の仕事やり終えたみたいなもんだし。決定したらどうとでもなるでしょ。

2010-12-08

一生この仕事を続けていくのかと思ったら憂鬱になった

自分で変化を起こそうと起こそうともしない。

冒険をするリスクもとらない。

要は行動しない。

から、くだらない会社に所属して、一生ハンを押したような仕事

しなきゃならないと思ったら、急に気が重くなって休んでしまった。

社員同士の関係はそんなに悪くないが、発注元の某民間企業(実際は国営企業

がひどすぎる。こんな人間人間と思っていないような人間たちと

仕事の上とはいえ、付き合っていくのは、あまりにもしんどい。

相手のミスは、こっちがしりぬぐいをし、材料を取りに行く。

休んでいたから、昨日のことは知らない。今知ったと言う。

だがこっちが体調を崩して休んだら、早く処理しろだのせかす。せかして

ミスを犯せば、鬼の首を取ったように、「お前は馬鹿だ」みたいに罵ってくる。

金のためだとはいえ、こんな仕事を一生続けていくのかと思ったら、

全くテンションがあがらない。こういうことを言うと、辞めろって簡単に言われるけど

そんなに簡単に辞められるなら、悩まないよ・・・・・

つーかこうやって我慢しているのが他の業界でも通例で俺だけじゃないか

余計辞めづらいんだよな・・・・・

2010-10-25

経常収支の赤字・黒字幅を各国が対国内総生産(GDP)比で4%以内にする?

貿易だけが為替を決定するのであれば、正しい。しかし、実際の貿易は、各国の関税・税制や規制特許損害賠償請求制度等によって歪められている。自由貿易の基本原則である市場原理は、これらのゆがみをも鏡のように映している。

たとえば、最近目に余る中国人民元安であるが、これは、中国国内で発生した利益国外に持ち出す事を禁止する資本規制と、海外との取り引きができるのは国営企業だけとするという二重の規制によって、人民元の値上がりを抑止して相対的な通貨安状態を維持しているのである。

これを貿易の問題として捉えるのは、表面だけしか見ていない。

その根本的原因は、民主党クリントン政権が行ったグローバリゼーションであり、中国内部の制度にある。

基軸通貨覇権争いにおいて、ドルポンプとしての日本アメリカ二人三脚を続けるという温和的対策を拒絶し、アメリカ貿易赤字の元凶であるとして日本ドルポンプ役から解任してまで、米ドル経済圏を広げようという過激な解決方法へと進んだ。

産油国や中進国・後進国が、自国の通貨フロートさせていれば、外為市場において通貨価値補正されて、輸出力の保有も一時的なものになるという善意溢れる思い込みは、中国のような為替操作国の存在によって裏目にでたのである。

過剰発行状態になった米ドルは、不動産バブルによる腐敗証券ビジネスに吸収させるしかないとなり、それを売りつける先が、グローバリゼーションによって豊かになった後進国・中進国の外貨の分散保有先であるユーロであり、欧州金融機関が抱え込んだ腐敗債権は、投資元本も利払いも消滅しているのだから、正当な評価では大損になってしまう為に、会計ルールを捻じ曲げて、黒字にしている状態にある。

それぞれの企業努力国内制度グローバリゼーションのような外交政策によって変動が発生し、貿易収支は、その結果でしかない。結果を規制しても、原因を放置するのでは、無意味である。

尖閣諸島東シナ海地下資源といった権益を守るのは日本自身の責務であり、国交断絶もやむなしとして、中国に対して強い姿勢を続け、国際会議から排除して孤立させるべき状態にあるが、そういったトラブルの原因である中国の増長を作り出したのは、アメリカ民主党政権である。

中間選挙に向けて、中国対策がかなり煮詰まってきているが、為替のフロート資本規制の廃止、知的財産権の厳守や山塞品、表示と違う内容の不良品への取り締まり強化だけでは、自国への投資打ち切り中国投資してきた多国籍企業が喜ぶだけで、自国の雇用問題や貿易収支問題は解決しない。

2010-07-07

アクション書評  「東インド会社アジアの海」羽田正 (講談社

 サムスンVSソニートヨタVSフォルクスワーゲンナショナルフラッグを体現した大企業間の競争はますます多くなっているが、その起源はおよそ400年前に遡る。それは「東インド会社」。欧州の国を代表する企業がこぞって東アジア権益をめぐって激しい企業競争を行った、そんな時代が過去あった。ヨーロッパ各国の東インド会社はいかにしてアジア交易圏に食い込んでいったか。そして各国の東インド会社はそれぞれのどういった性格を持ち、どうして衰退したか。歴史的でありながら、そんなグローバルビビッドなテーマを論じている。

「第一段階」 ヨーロッパによるアジア市場の”開拓”―ポルトガル人の川上進出―

 当時の香辛料交易は複数の中間業者が介在し、コスト高だった。

カリカットからペルシャシリアベネチア多くの商人運送業者を経て、陸から海へ、海から陸へ、荷を積み替えながら途中で何度も関税をかけられる」(p48)。それを喜望峰経由の交易ルートを開拓し、一気に中抜きしようとたくらんだのがポルトガルバスコ・ダ・ガマ以降、武力によるインド洋海域の制圧(ゴア、マラッカなどの港町を次々と砲撃して交易を強制、異教徒の追放、船の略奪など)を推し進めて、拠点網を整備した。ただしこの航海は原則的にポルトガル王(小国!)の単独事業で、次第に資金や物資調達面で苦しさを露呈してしまう。東インド交易で得た余剰資金も拠点網維持費に消えるという経営のまずさもあった。そりゃあ十分な資金調達とトップラインを安定確保できないまま、先行投資ばかりイケイケだったら誰だって行き詰るだろう、と言うことだ。

「第二段階」 オランダイギリス東インド会社」の参入と、その顛末

 会社形態にすることで広範囲から資金を調達できるようになった。利潤最大化を行う企業でありながら、現地で国が行うような政治的な行動をよくおこなった。18世紀に入ると自由貿易の風潮が高まり、独占の東インド会社国民に支持されなくなっていった。

オランダ東インド会社:1602年設立イギリスの10倍超の資本金スタート

・民間会社だが準国家的な独占事業:事業内容は東インドでの特権的な貿易。加えて要塞建設する。総督を任命する。兵士を雇う、現地の支配者と条約を結ぶことも許可され、国営企業ではないが国を代表して事業できた。イギリスとは違って、株主からの出資金は航海が終わっても据え置く、今の株主会社に近い形態をとった。

株主経営に参加しない:会社の特徴:造船部門まで内部化。経営方針は年2~3回開かれる取締役等の重役から構成される17人会で決定。株主経営参加権をもたない。経営は分権的で東アジアの事業運営は実質的バタヴィアの支社が握った(1年半の情報伝達期間!)。

東南アジア香辛料に事業を照準:ポルトガルが頓挫した方式を見習い、しばしば武力を用いた拠点拡大策を積極的に採用ヨーロッパへの香辛料貿易利権を掌握した。現地政府から力づくで奪い取ったジャカルタを中核拠点に、セイロンインドシナインドネシア中国台湾長崎などに次々商館設置。

・栄華からの急降下。1960年代まで各国の東インド会社の中で最大規模を誇っていた。が、その後業績は急落して1799年に解散する。理由は複数あげられる。1780年に起こった第四時英蘭戦争の影響で、オランダの船はイギリス船に次々と拿捕され大変な損失を被る。また、香辛料がその時期にコモディティ化し始めたため,価格の下落が収益を圧迫した。会計制度の欠陥や帳簿の不備なども理由として挙げられている。

イギリス東インド会社:1601年設立

・民間会社だが準国家的な独占事業:東インドでの特権的な貿易。現地の司法権貨幣鋳造権、貿易活動を守る軍事権、違法貿易船を検挙する権利

比較的強い本部:株主取締役投票権を持ち、経営に参加した(毎年4月に開催される株主総会取締役投票できた)。事業運営は週に1度ひらかれる取締役会で決定される。資本金オランダとは違って1回の航海ごとに株主にすべて分配され、航海ごとに資金を集めた。造船部門はアウトソース

インドの綿織物に着目しオランダ差別化:参入当初はオランダと同様、東南アジア香辛料交易を狙っていたが、経済大国オランダに船の数や武力で太刀打ちできず、しばしばオランダ船にも拿捕される自体に。そこで、差別化のためインド亜大陸の綿織物に着目。拠武力よりもインドペルシャなどの地場為政者に取り入ることで平和裏に拠点網を整備した。

・現地所領当地という多角化が仇に:インド国内の紛争に介入してベンガル地方の徴税権(ディワーニー)を獲得(1765年)。しかし現地の文化言語、慣習も不案内だったので徴税活動は難航した。他方、治安維持などの統治コストは膨れ上がったため、結局、財務内容は急速に悪化していく。その後、1794年に実質国営化。インド中国貿易特権の廃止を取り上げれつつも会社はさらに50年存続するが、1858年のインド大反乱を機についに解散。

フランス(東)インド会社:1664年設立

・後発参入:イギリスオランダ東インド進出を見たフランス政府が”上から”設立株主も王や王室関係者が多かった。イギリスオランダと違って巨大な商業資本が集まるほど豊かな街はなく、自立的な東インド会社の形成はなされなかった。

・東西インド貿易を一体運営:事業的な最大の特徴は、東西インドアフリカ貿易を一体運営したこと。東インドの綿織物で西アフリカ奴隷を買って、西インドに送りそこで作られた砂糖を銀貨に変えて、東インドの綿織物を買う。この円環である。

・国の後押しで急成長:1720年~60年まで絶頂期。後発参入という事業的なアゲインストにもかかわらず、取扱額はイギリスとほぼ同等に達した。

政府主導事業の弱さを露呈:英仏7年戦争に敗北(1763年)したことで、政府財政危機に陥いると資金繰りが一気に悪くなる構造的弱点が露呈。一方、民間資本はクラウディングアウトされていたので潤沢に集まらなかった。そんなわけで1769年にあっけなく解散。


気になった点、疑問など

1、スペインハプスブルク帝国)の活動が目立っていないが、彼らはlucrativeな東インド交易に対しどういうスタンスだったのか。

2、ポルトガルの弱点を当時のオランダイギリスはどう認識したのか。そして、それをいかにして超克しようとしたのか。

3、イギリスの強い本社はどうやって成立したのか。経営方針や情報の伝達環境オランダと大差ないようにみえるが。

4、イギリスオランダの全体経済に占める東インド会社の割合はどの程度だったのか。

5、東インド会社という企業競争勝敗は結局どうなのか。一番儲かった会社はどこなのか。どのような背景によるものなのか。


http://twitter.com/zaway/status/17875881079

2010-06-21

http://anond.hatelabo.jp/20100621191023

ギリシア人口

11,161,000人(2008)

公務員

ギリシャ公務員数知らなかった 初の調査へ

 【ローマ共同】ギリシャからの報道によると、財政危機に陥った同国政府は7日、公務員総数などを把握するため、同国で初となる公務員に関する調査を7月に行うと発表した。同国は欧州連合EU)、国際通貨基金IMF)の支援を受けて再建中だが、公務員数などの基本データもなく、批判されていた。

 国営企業従業員を含めた公務員数は全労働人口の20%以上に当たる約100万人に上り、年金公務員給与・手当が政府支出の約40%を占めるとの報告もある。公務員の多くが不当な手当、早期退職年金受給などの恩恵に浴し、ギリシャ財政悪化の一因になってきたとの指摘が強かった。

 調査は財務、内務両省が担当し、7月12~23日に実施。全公務員オンラインで氏名、所属、給与など個人情報の報告を義務付ける。拒否した職員には給与支払いを停止するという。公務員にはその後、給与コードを与え、情報政府が一元的に管理する。

http://www.47news.jp/CN/201006/CN2010060801000248.html


むしろオレはナンパの仕方が知りたい。

2010-04-02

低所得層にモノが飛ぶように売れる?

世界に広がる「BOPビジネス」の正体

ttp://diamond.jp/articles/-/5306

日本の大手食品日用品メーカーが、世界視野に入れた「世界ブランド」に経営資源を集中させ始めている――という記事が、日本経済新聞で大きく紹介された(2009年12月20日付け朝刊)。

 ロッテタイ工場建設し、菓子の「コアラのマーチ」を東南アジアで広く販売。花王は衣料用洗剤「アタック」やヘアケア商品「アジエンス」など7ブランドアジア戦略商品に据えている。

 いずれも、国内市場の冷え込みと縮小を受け、新興国を睨んだ海外生産の増強を目論むものだ。

 しかし現在、さらに一歩先を行く市場展開が活発になっている。それは、これまでビジネスの対象とされなかった世界低所得者層だ。

 この世界で約40億人と推定される「新・新興国」のボリュームゾーンを相手とするビジネスは、「BOP」(ボトム・オブ・ピラミッドビジネスと呼ばれ、主に欧米の大手企業で注目されている。

 このボトムとは、「1人当たりの年間所得が3000ドル以下の世帯」と定義づけられている(世界資源研究所と国際金融公社による)。また、BOPを最初に提唱したのは、ミシガン大学ビジネススクール教授のC.K.プラハラード氏とされ、1997年に「貧困層は援助の対象ではなく消費者ビジネス所得生活水準を向上させるべき」と発表している。

 BOPビジネスの成功例として模範とされる日用品大手のユニリーバ(英蘭)では、売上の実に36%をアジアアフリカ地域が占めているという。

 インドでは、小分けしたシャンプー石鹸を約4万5000人以上の現地女性たちが農村部で戸別販売し、多くの世帯経済的自立を実現させた。

 日本企業もこれに追随している。味の素現在世界約100ヵ国に進出。インドネシアでは全土に約400組の営業チームを組織し、週に約10万店の飲食店を巡回訪問する。

 フィリピンペルーナイジェリアでも同様のモデルを展開し、同社の利益率は海外比率が半分に達しているそうだ。

 また、スズキ1982年に参入したインドで、自動車会社マルチ」と国営企業マルチスズキインディア」を設立。同社はインド自動車市場シェアの半分を占めるまでになった。

 これらの成功のカギは、徹底した「現地化」を図り、市場に合った商品を作り、現地の人々と共に発展しようとする互恵関係を構築したことにある。成長性と収益性だけでなく、社会貢献性をも備えた新しいビジネスモデルと言えるだろう。

 CSR企業社会的責任)の観点からも、企業ブランディングに非常に有効となるBOPビジネス2010年以降の動向に注目していきたい。

2010-03-22

イラクサウジアラビアに匹敵するフリーハンド産油国になる

ttp://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2010/03/post-db29.html

イラク戦争は、「米国による石油のための戦争」とも言われた。だが昨年6月以後行われている油田の入札や交渉では、米国企業は、入札資格を得た7社のうち、エクソンモービルを含めた2社が権益を確保しただけと不振を極めた。一方で、中国日本マレーシアなど国営、準国営企業落札が目立ち、随意契約を含め、国別では中国イラク石油権益の18%を占めて首位となった。


 イラク戦争が「石油のための戦争」だというならそのメリットを一番得たのは中国である。そして一番しょっぱい思いをしたのが米国である。なぜこうなかったかだが、基本的に入札が自由主義経済原理依存していたからにすぎない。ことは米国にとって想定外のことでもなく、ブッシュ政権からの転換によるものでもない。

 米国利益と優位を支えるのは、直接的・古典的な帝国主義的支配によるのではなく、自由貿易とその上でエネルギーの主軸である石油コモディティー化する世界構造にある。イラク戦争はその自由主義経済への勇み足な希求と、世界民主化するという奇妙な情念があった。これまでのところ大半は裏目に出たが、ここからは歴史の転換となるかもしれない。

 現在世界では、原油天然ガスが輸出収入の大半を占める国家が23か国あるが、そこに1つも民主主義国家は存在しない。このような状況のなかで、近未来民主主義国家イラクが出現することになり、中期的にはOPECの縛りもなくサウジアラビアに匹敵する産油国になる(さらにイラクには天然ガスも大量の埋蔵が想定されている)。

 イラク豊富エネルギー自由主義経済に踊り出せば、米国の優位は自由主義経済興隆の結果として高まることになる。実際のところ、イラク戦争米国による石油戦争と言われたが、米国中東石油への依存度はそれほど高くない。民主主義国家産油国イラクの台頭が経済台頭するアジアに安定的なエネルギー供給源となることが、結果として米国の国力につながってくる。

2009-11-10

数は力。

イタリア人の反中感情が爆発寸前で、中国人の身が危険。 「グレーゾーンでの商売やめろ」

ttp://aresoku.blog42.fc2.com/blog-entry-1449.html

102 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:47:41.18zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるヨーロッパ大陸

しかしながら、中国マフィアフランスで息絶えたわけではない。

その定着ぶりは今日ヨーロッパ規模のものとなっているのだ。

三合会とも呼ばれる彼らにとってこの旧大陸は、

あらゆる種類の不法行為を行うための絶好の場となっている。

麻薬取引、売春賭博や、不法移民組織管理などだ。

これらマフィアのなかには、広東系の14Kや、香港最大の非合法組織

であるSunTeeOnも含まれる。

国際的な広がりを持ったこの種のギャングたちの力は、

あらゆる大陸に及んでいる。

ロンドンからはじまり、アムステルダムマドリッドベルリン

そしてパリに至るまで、ヨーロッパ首都で彼らの影響力と

無縁のところは皆無なのだ。

現在ヨーロッパは、「孔子作戦」という名の

三合会撲滅計画を用意している。

だが、彼らの暗躍に対する戦いは簡単ではない。

分かりにくさこそ、裏社会の特徴のひとつであるからだ。



103 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:49:30.83zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるフランス

フランスではここ最近中国からの密入国が爆発的に増加している。

ロワシー空港の待機ゾーン現在、最も数が多いのが中国人なのだ。

2003年国境逮捕された12000人足らずのうち4000人、

すなわち約35%がこの中華帝国出身者で占められていた。

なぜ中国人なのか? 年率9パーセントの成長を遂げているとはいえ、

中国経済発展はまた、給与生活者にとって最低限必要なものを保障

していた古くからの仕組みを破壊した。その結果、市場経済への移行は、

赤字国営企業の閉鎖により仕事を失った社会階層からの移民

も産んでしまったのだ

フランス当局は、このような移民にとりわけ不安を抱いている。

中国人社会の一部がはびこらせた地下経済が、予算担当者を驚愕

させるほどの額に上る税金逃れの窓口となっているのだ。

最新の調査によると、毎日約50万ユーロが、不法な、あるいは

入り組んだ銀行ルートを経由して中国へ送られるという。

内相は、このような金額の背後に、30万にものぼるフランスにおける

中国人社会の存在があるとする。

ラジオフランスアンテルナシオナルHPより



104 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:50:31.28zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるスペイン

一攫千金夢見て欧州を転々 スペインで急増する中国人移民

 スペインでここ数年、大きくクローズアップされている問題のひとつ移民

なかでも中国人移民の急増だ。

中国人スペイン人の利害の対立が、

中国人業者の靴倉庫焼き払いに発展する事件も起きている。

また、中国人移民には不法入国者も少なくないため、

彼らの入国をあっせん裏シンジケートの暗躍に関する報道も目につく。

彼らは何を求めて、はるばるヨーロッパの西端にまでやってくるのだろうか



105 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:52:47.91zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるイタリア

中国人移民イタリアミラノで暴動

ヨーロッパ , 宗教文化 , 移民問題

最近ヨーロッパで暴動があったというニュースを聞くとイスラム移民による暴動が

すぐ頭に浮かぶのだが、今回イタリアミラノで起きた暴動事件はなんと中華街

中国人移民によるものである。(Hat tip Occidentalism)

ことの起こりは商品を違法自家用車で運搬していた中国人女性が摘発され罰金

課されたことがきっかけだという。

100人以上の中国人商店街商人たちが中華人民共和国の旗を翻して人種差別

批判して暴れはじめた。

その結果10人の警察官が負傷しほぼ同数の中国人もけがをした。

日が暮れるまで続いた暴動では車は倒されるわ、警察バトンを振り回すわ、罰金

課された女性逮捕されるわ、で大変だったようだ。

イタリアでは現在11万4千人の中国人がすんでいるといわれるが、違法移民の数

もかなりあるため実際にはその倍以上だとされている。ミラノだけでも中国人

人口過去10年で1万2千にふくれあがっているという。

ローマプラト、タスカニーといった大都市でも中国人労働者の数は

かなり増えているようだ。

特にローマミラノでは中国人経営ビジネスが町の一画を完全に仕切っており、

中国産繊維類の運搬で付近の道がかなり混雑していたことから

普段から地元警察中国人商人との間でかなりの摩擦が起きていたようだ。



107 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:54:08.09zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるアメリカ

NYのチャイナタウンは、ウォール街から貳ブロック北にひろがる

キャナルストリート」(運河街)にある。

もともとは広東からクーリー貿易で移住してきた中国人労働者が開いた、

暗くて、雑多で猥雑な街である。

 華字誌がならび、世界日報華僑新聞も、そして『中国之春』も中華麺、

食材、卵、人参などと並べて売られている。

街のやや中央部にある「北京ダッグ」の名物店は行列ができるほどの盛況で、

コッチ元NY市長も食べにきた(この店はアルコールライセンスがないので、

酒は持ち込まなければならないのだが。。)。

 猛毒食品の非難囂々だったとき、チャイナタウンで「CHINA FREE」

中国産品、扱っておりません)のステッカーが張られていた。これは一種、

ブラックユーモア世界だが、アメリカ企業家の心胆を寒からしめる動きが、まだある。

 チャイナタウンの急膨張とそのはてしなき増殖ぶりの凄まじさは、すでにおなじみ。

北隣りのリットルイタリアをとうの昔に呑み込み(八年前に行ったとき、

すでにイタリア街にイタリア料理店は二軒しかなく、ほぼ九割が

中華レストランだった)、ブロードウェイの対岸ソーホー地区さえ中国人が呑み込んだ。

 ▼イナゴの大群のような不法移民

 イナゴの大群のように押し寄せる不法移民。それを合法化してグリーンカード

取得させる「辣腕」の弁護士たちが、これまたワンサカとチャイナタウンに蝟集し、

商売繁盛

この街を歩くと、あの大声を挙げて何かを叫ぶという阿鼻叫喚風景は、

まさしく広東の市場の雑踏にいるか、と錯覚するほどで、

ときおりみかける英語ポスターで、「いや、たしか、ここはアメリカだ」

と我に返るくらいなのだ。



108 名前ノイズc(新潟県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:12.17fvaTXe2p

日本報道してみろ、中華朝鮮のの犬糞マスゴミ



109 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:55:45.81zXgQhtdO

中国人移民に飲み込まれるカナダ

カナダトロントに出現した“チャイナタウン異変”

   あっという間に50万人のチャイナタウン景観を激変させてしまった

***************************************

 トロントは美しい街である。

いや「だった」と書くべきかもしれない。

 ポルトガル人、イタリア人、そしてユダヤ人街は、それぞれが典型のタウンハウスで、前庭には小さな噴水や花園があった。

一角は綺麗な風景で、朝夕、老人達が花々の手入れをしていた。

 中国人が、ある日、この一角に現れ、つぎつぎとタウンハウスを購入し始めた。過去一、二年で、40万人から50万人の中国人が住み着くようになった。

 瞬く間の出来事だった。

 最大の変化はなにか。購入したタウンハウスの前庭を、いきないコンクリートで潰して、空間の有効利用を始めたため、どの家からのガーデンが消えたことだ。

 トロント伝統的な街の景観を変えてしまった、とカナダでは大騒ぎになっている(多維新聞網、10月31日付け)。



112 名前ノイズo(dion軍)[] 投稿日:2009/11/07(土) 02:57:57.16zXgQhtdO

世界で唯一、品行方正な、日本在住の中国移民

世界中で猛威を振るっている中国移民 それは、まるでイナゴの大群のように思える

そして、どこの国においても現地住民と深刻な対立を引き起こしている。

中には、欧州に対してイヤガラセをする為に、

いったん自国に中国人を引き入れ、その後大量に欧州

送り出しているユーゴのような国もある。

しかし、世界で一ヶ国だけ、現地に溶け込んでいる中国移民がいる。

それは、皮肉にも、世界一先進国日本である。

日本においてだけは、他国で起きているような深刻な対立が生じていないのだ

理由についてはいくつか考えられる

日本は他の国と違い不信の社会ではないから

日本には人種差別がないから

日本人は親切で穏やかだから、素行の悪さを恥かしく感じるようになるから

日本語性格を穏やかに変えるから

中国本土の序列では日本在住の中国人最上位に位置付けられているから(*

・・・・・・など

本当の原因は不明だが、中国人日本での共生ぶりは驚異的であり

中国人対策に頭を悩ませている他国の責任者の関心を集めている。



123 名前ノイズn(東京都)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:15:51.838KJXEzkJ

>>112

中国人は気まずくなると「日本語ワカラナイ」で逃げる

波風立てない主義の日本人にとって、それでそこまでなんだよな

他の在日外国人もそうだけど



120 名前ノイズe(中国四国)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:13:39.19gBlgG776

イタリアミラノ中国人暴動

フランコさんのイタリア通信。

これからのミラノ、これからの中国

ttp://www.1101.com/francorossi/2007-04-17.html

ttp://dogma.at.webry.info/200704/article_13.html



130 名前ノイズo(神奈川県)[] 投稿日:2009/11/07(土) 03:25:26.24aLkUJuCD

>>120

これはおもしろかった

2009-06-09

中国武器輸出、09年第一四半期は8・4%増

特にアフリカへの武器輸出が激増、反対にロシア武器輸出は大幅減。

武器輸出ビジネス中国の得意芸。紛争地への武器輸出は国連で禁止されている筈だが、そんなこと構ったことではない。

中国最大の国有武器輸出企業は「南方集団」(CSIGC)で、第一四半期の武器輸出は57億ドル、前年同期比で8・4%の増大を示した。

詳しい武器体系の中味は分からないが、軍用車両発電機などがあげられているという(ジェイムズタウン財団発行『チャイナブリーフ』、09年5月27日号)。

中国南方集団はじつは国務院直営企業で、98年におよそ64社の軍事産業と13の武器開発研究所統合するかたちで整理統合された。

日本にあてはめれば、首相官邸軍事産業企業を直営し、外国首相が営業に出かけて大量の注文をとってくるという政治軍事一体ビジネス。あからさまに中国的な会社だ。

国営企業とはいえ、CSIGCそのものは11・6%の株式を保有し、残り50%は「北方集団」(NORINCO)と「北方工業フィナンス」(NORFICO)が持つ。

さて同報告に拠れば、アフリカ紛争地域への武器輸出が圧倒的に増大しており、中国は替わりに石油、ガス、レアメタル、ならびにケニアとは漁業権を交換している、という。ザンビア武器と引き替えに銅鉱山開発権を与えた。

日本逆立ちしても真似ができないことを中国外交戦略の手段として効果的に展開している。

2009-03-03

「どうしてiPhoneが嫌いなのか……はてブコメントに回答ごっそり」

http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2009/03/02/

はてなコミュニティには技術者、それもIT関係仕事に携わっている皆さんが多いことでも知られる。

その皆さんがこぞって説明する理由の最多は「キャリアソフトバンクだから」のようだ。

林氏のエントリ日本語に訳すときにあんまり触れられてない部分、これが一番近いんじゃないのかな。

http://blog.nobi.cc/2009/02/my-view-of-how-iphone-is-doing-in-japan-by-nobi-nobuyuki-hayashi.html

Because you can trace back the root of NTT DoCoMo to the government owned Nippon Telegraph and Telephone Public Corporation, people just trust it by it.

And because SoftBank is a company run by Korean-Japanese businessman, Masayoshi Son, some older generation are skeptical. Perhaps, there could even be racial discrimination involved, but whatever SoftBank does, bad press follows it.

SoftBank is struggling to build credibility toward Japanese press about the "SoftBank would soon go bankrupt" rumors; if I go to quarterly report, most of the American Financial analyst and press (and some Japanese) seem to be convinced by what Masayoshi Son says, the bad press still continues.

「(前略)ドコモ母体が元国営企業NTTであることで、無条件で信用する人々が多い。

そして、ソフトバンク韓国日本人孫正義氏が社長をしており、そのことに不信感を持つ年長の世代もいる。おそらく、人種差別にも比すべきものがあるのだろうか、ソフトバンクのやる事なす事全てに悪意ある報道が付いて回る。

ソフトバンクはじきに破産する』という噂を打ち消して日本報道機関に信頼を得ようとソフトバンクは苦闘しているが、四半期決算発表会での孫氏の発言にたとえAmerican Financialのアナリスト米国報道(もちろん日本の少数の報道も)理解を示したとしても、悪意ある報道は相変わらず付いて回る。」

J-Phoneの時代からソフトバンクが割と強い地域に住んでいるし、PC-6001の頃からソフトバンク出版物に親しんで来た身としては、なんか気の毒。

やっぱりIT関係会社で働いていると、ソフバン電波からキムチ臭が嗅げたりするんですかね、はてなのみなさんは?

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026210242

いまだにADSLも通ってないような地域、いっぱいあるよ。

もはや電話郵便国営企業ではないから、ペイしない地域はネットからも郵便からもどんどん切り捨てられて行く。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん