さっきインタビュアー林修という番組を見たんだけど、豊川悦司の回だった
特異な顔立ちなんだけど、やたらめったら美しい
凄まじい
北村一輝の素を初めて見た時と同じ衝撃を受けるわ(北村は寡黙な役ばっか見てたから余計にびっくりした)
これ以上無いキャスティングよな
似合いすぎだわ
あれは梅安だわ
元増田に合わせれば、
「今日の」じゃなく、「今回の」!だ。
電気ケトルがこわれた。お湯はわかせるのだが、沸騰してからスイッチが自動で切れなくなった
なので沸騰したら電源コードを抜くことで使い続けている
考えてみたらこの電気ケトルは5年以上前にドンキホーテで2000円くらいで買ったやつだ
これを年間300日以上、朝晩お湯を沸かし続けてきたわけだから、よく保ったものだと思う
お湯を沸かすたびに電源コードを抜くのは面倒であるし安全上の懸念もあるので新しいものを買うことにした
で電気屋に行くと、1万円以上する高い製品が並んでいる。電気ケトルはおよそイノベーションとはほど遠い製品だと思うのだが、なぜこれほど高いのか
ちなみに電気ケトルの性能をベンチマークするときはカップ一杯のお湯140mlを沸かすときにかかる時間で測るらしい
タイガーの60秒がそれに続く
ビックカメラのプライベートブランド製品は税込1780円とお安いが、沸騰時間は150秒と遅い
53秒を達成しているT-falの製品最安値が税込4150円であるから、沸騰時間1秒あたりの差に払う金額を計算すると、
24.4円多く払う毎に1秒だけ沸騰時間を短縮できることになる
買ってから5年間使い続けるとすると、1日あたり1.3円を追加してビックカメラの電気ケトルよりT-falを買うことで、人生の時間をどれだけ節約できるか
お湯を沸かすのが1日1回とすると
時間差97秒を365日で5年間なので
177025秒
2950分
2日
1日2回お湯を沸かすと
5年間で4日分
電気ケトルのベンチマークを見て、普段お湯を沸かすときこんな秒数の違いに気を配っていないので、少しだけ時短ができるものを高い値段を出して買うのはあほらしいと思っていたが、中長期的な視点で計算してみると、時間を節約する費用対効果が電気ケトルの場合は大きいと思ったため結局T-falを購入した
知らない宛先から、謎の不在票が入っていた
しかも荷物は一度も使ったことのない宅配ボックスに入れられていた
不在票に書かれていない暗証番号
メールを漁っても出てこない履歴(そもそも今月は1回もネットで買い物をしてない)
誰かこの謎を解いてくれ
あと宅配ボックスは管理会社の怠慢なのか、業者の怠慢なのかどっちだ
どっちに転んでも被害を受けてるのは俺だぞふざけんな
いつまで彼くんでいてくれるのであろうか…