2011年07月20日の日記

2011-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20110720143336

上の増田をちゃんと読んだ上で出てくるのがその感想なんだとしたら、つくづく現場感覚礼賛だなあ

http://anond.hatelabo.jp/20110714210821

まり現場の人がもとめる良い人材である前に、人事部がもとめる良い人材でなければならないんです・・・。

ほんと人事部って日本企業の癌だよな。

人事部なんかぶっ潰してアメリカみたいにチームのボスに人事権を委譲すればよい。

人事部は給料計算管理だけやってればいいと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110720060528

ES通らなかったら人事に直接TEL突撃するのが熱意伝わるのは分かるし、

そういう型破りなやり方は、他の場面においても有利に運ぶことが結構あるかもしれない。

でもこれが推奨されてしまうほどの就活の現状ってなんだか気持ち悪い。

そもそも熱意ってなんだよクソと思う。それこそ上っ面だよな。

売り手の頃は学生の熱意が30℃くらいでも内定取れたんだと思う。

今は60℃くらいは要るかな。これからはどんどん厳しくなってハードルが90℃くらいまで上がるかも知れない。

そうなればもう沸騰寸前だろ。そんなのを採用してばっかりの会社も滑稽に思えてくる。

熱意熱意ってアホじゃないのかって思う。こういうこと言ってると嫌われちゃうんだろうけど。

もう少し’普通に就職活動をさせてあげたい。

http://anond.hatelabo.jp/20110719225812

トラバは全て読ませていただきました。記事の初回の投稿時に書いた“要はこれが一般的な男性って事なのだと思う”は、概ね当たっているらしいという結論を出した一方で、ガイアが落胆ではなくもっと軽く受け止めるべきだと囁いている…という事だろうかと思いました(できるかどうかは別としてな)

彼氏への私独自の期待値も今後は一般的なレベルに収まり、こういう手合いの職場の話などは無駄だと分かった以上しなくて済みそうです

こういう無駄な捨てゼリフを吐いちゃうあたりが反発を招く理由だと思う。

そこまで鼻息荒くせずに主張する方法ってあると思うぞ。

フェミ関係の人ってみんなやたらと鼻息荒い人ばっかりで、それ逆効果だって分かってないのかなーっていつも思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110720134753

仰る通り、それはあくまで将軍様崇拝固有のやばさでしょ

セレモニーでの国旗注視指示が国旗強制とされる理屈ってのは、「あるものを敬意の対象とするよう命じられる」という点にあるんじゃないのかな

から、その対象は別に国旗じゃなくても、富士山だろうがお日様だろうがロケットだろうが何だろうが一緒

http://anond.hatelabo.jp/20110720005743

>>→「レジ担当店員が別の割引を行っているがなぜ割り引いているのか分からない」などという意味不明な言動を繰り返される

これも意味不明だよ

http://anond.hatelabo.jp/20110720110940

別れる理由について色々考えてみたけど、大体どんなことでも「考え方の違い」で片付けられるような気がしてきた。

http://anond.hatelabo.jp/20110720094438

むしろ、「ふるい」による選別のほうが、現実的な意味を持たないような…

あらゆる属性や前歴がデータベース化されていて、絞り込み検索をかけて配偶者を探すのが一般的、みたいな近未来SF世界観ならともかく、

実際には「適齢期に出会えた」「自分を受け入れてくれる」相手という時点で人数は既に相当に絞りこまれていて、

大ざっぱなスクリーニングなんかやって際限なく「チェンジ」を繰り返してたら、候補はすぐに底を突いちゃう

その辺考えると、配偶者選択は、「選別」というよりは「妥協」「許容」のプロセスだろう

http://anond.hatelabo.jp/20110719225812

これはセクハラだよな。議論の余地は無いと思う。

でも仮に、俺が彼女にこの出来事を話されたとしたら、増田彼氏と同じ様に

「それはちょっとセクハラだねえ」

「もう今日は早く寝て、そんな出来事は忘れちゃうに限るよ」

って言うと思う。単にリアクションが苦手だから

元気な女性のように「ええ~マジ?!」「それは絶対にオカシイよ!」っていう反応は返せない。

もちろん、内心はその話の内容にドン引きするけど、期待するリアクションは返せないよ。

そんなもんだと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110720133850

「無価値」ってのがどういう意味なのかわかんないけど

実質的機能するかどうかってだけの問題でしょ。

法律で定めるだけで場の空気が変えられるんだったら苦労しないわな。

http://anond.hatelabo.jp/20110720095940

前述のとおり、単純に「オタク的でないオフ会」をあまり想定できてなかっただけだよ

オフ会の話題の出発点になった、「周囲がオフ会婚ばっかりの増田」が言及してたのが「オタク仲間」の話だったってのもある

http://anond.hatelabo.jp/20110720122325

「この感動に水を差すのは非国民!」

岩手県の知り合いが勇気づけられていました、批判的なあなた被災者の心を踏みにじった!」

お前がわざわざそういうのを好んで探して読んでるんだろうが。

馬鹿発見器のツイッターを活用すれば誰でも好みの形まんまの馬鹿を見つけられるよ。

興味がなくても無関心を貫くことができない、反感を抱いて抗う立場を取らざるを得なくなるのは理解しておいてほしい。

こういう嘘だけはつくなってw


お前は、

お前のオナニーの為に、

オカズをいっぱい探して、

ネットで大騒ぎしてるだけ。


ついでに言えば

お前タイプ馬鹿とその「非国民!」ってタイプ馬鹿

相互にオナニー快感を補強しあう立場だと気づいたほうがいい。

http://anond.hatelabo.jp/20110720133440

将軍様写真を拝んでるのが何でやばいかって言うと

個人崇拝(北における将軍様は象徴でもなくマジで主権者)」である

「(日本からすれば)敵国のヤベー独裁者である点。


どっちも将軍様固有の属性であって日の丸に援用できないよ。


(ついでに言えば特定人物の写真をいろんなとこにかざってる、っていうの自体はままある。

 タイ国王とか。)

http://anond.hatelabo.jp/20110720115632

その理屈だと、「ひとえまぶた」「現在茶髪」「1978年生まれ」なんて母集団の潜在能力も再評価対象になるわけっすか

http://anond.hatelabo.jp/20110720114029

元の人です

ごめん色々はしょりました…

あんまり読んでくれる人いないかもと思って適当に書いてしまった。申し訳ない。フラれるってのも例えです

自分からもなにか発信しないとだめっていうのもありますよね。

ぼくは特にあんまりわずに我慢しちゃうほうだし。

お互いそうだけど言わないとわからないし、

コミュニケーションとるのは大切だよねーみたいなことが言いたかったのでした。

って、また薄ぼんやりした内容になってしまった。

http://anond.hatelabo.jp/20110720103220

なんでも多数少数のパワーバランスで決まるなら、法規やらガイドラインやらその他諸々、「定められたもの」すべては無価値だね

http://anond.hatelabo.jp/20110720123520

あなたが真面目な態度で質問をする

・相手がある程度以上の知性のある人である


という条件の下なら

きちっと反対の根拠を述べてくれると思うよ。

当然ながら。


馬鹿かおめーは。

http://anond.hatelabo.jp/20110720024324

しょうぐんさまの写真に置き換えたらつたわるかなあ

xevra こいつらナンもわかってねーな。医学部負け組の行く所。医者自分技能を金に換える、分類上は「S」の職種。自分が働き続けないとダメ負け組タイプサラリーマンよりはマシだが分類上は負け組2011/07/20

などと供述しており・・・w

http://anond.hatelabo.jp/20110720124706

現にそこにある抑圧がないものとされ逆に抑圧に利用されるわけ。

女へのセクハラ性犯罪全てそういう状況だったのを女が声をあげてようやくここまできたんだから男も抑圧と感じることがあるなら声をあげればいいと思うよ。

なんだかんだいってもまだまだ男社会なんだからからの訴えの方がよっぽど取り上げられやすいよ。

非正規労働者の問題なんか、男の非正規労働者が増えてようやく俎上に上げられるようになったんだから

災害時に役立ちそうな google+

google+というサービスがあるんだけど、

災害時に役立ちそうだよ

自分で振り分けた班ごとに自分の発言を

見せるか見せないか選べたりするから

孤立したとき居場所を自動的にGPSで送ったり書いたり安心

それに女の子かわいすぎる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん