2011-07-20

http://anond.hatelabo.jp/20110719235833

どこに持ちだそうとその場の多数派がどれかによって扱いが決まるだけ。

要するに小町でやれってことだな。

記事への反応 -
  •  昔の町工場事務所には外人女性のオッパイ写真カレンダーが貼られていることがあったらしいが、そこにハラスメントの恣意性なんて無かったと思うんだ。でもそれ狭義でも広義でも...

    • 私は少ない男性従業員の前で大人数の女性が平気で生理用品を受け渡したら、男性は居心地悪いと思うし、居心地が悪くなればセクハラだと思う。 男だけど、別にどうでもいいなそん...

      • 騒音問題やいじめ問題同様、この手の主観的苦痛がらみの話において「俺は気にしない」は免罪符にはならないっす

        • 扱いを決めるのはどっちが多数派かだけでしょ。 元増田みたいに過敏に反応する人達が多数派だといいね。

          • 元増田が今まさにここでやってるように、問題を職場の外に持ち出せば関係ないっす

            • どこに持ちだそうとその場の多数派がどれかによって扱いが決まるだけ。 要するに小町でやれってことだな。

              • なんでも多数少数のパワーバランスで決まるなら、法規やらガイドラインやらその他諸々、「定められたもの」すべては無価値だね

                • 「無価値」ってのがどういう意味なのかわかんないけど 実質的に機能するかどうかってだけの問題でしょ。 法律で定めるだけで場の空気が変えられるんだったら苦労しないわな。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん