2011年01月26日の日記

2011-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20110126145449

んー?

なんで○○(ソフト)が××(ハード)で出ないんだ?

ってのは、ソフトハードの両方の知識が無いと出来ないだろ?

例えば、movekinectwiiリモコンは、仕組みも違えばそれぞれの利点、弱点がある。

同じゲームをそれぞれに移植しても同じ操作感にはならんだろうよ。

その上で、そのハードが良かった、いやこのハードだともっと面白くなるんじゃ無いかって話が初めてできる。

そこで必要なバックグラウンドはそれぞれをやりこんだ経験だろ。

部屋が狭いから、kinekt使えねーとかkinekt買わないと実感できんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110126150141

だが

TPOに合わない靴履いてたらおかしい

その話になってくると、オタクの3000円はそれほどおかしくない。

服にもさほど気を使ってないから、スニーカー以外は逆に似あわないし

2万だろうが3000だろうが、コーディネートに影響しない。

その視点からすると、「靴流通センターレベルの1,980でも良いって話になる。

http://anond.hatelabo.jp/20110126143330

それは「ファン」ではなく「オタク」「マニア」の域だと思う。

つーか、「○○でなければ真のファンとは呼べぬ!」と言う発想が出る時点で「オタク」だと思っている。

横だけど

「○○でなければ真のファンとは呼べぬ!」と言われて

脊髄販社で相手をヲタク呼ばわりして話を終了させようとするのは

単なる知識や経験の浅いニワカの反応なんで

アナタは土俵に立てない、って定義で良いと思う

(自称ファンでもヲタクでもどうでもいい)

せめて

「○○である必要はない。××でも充分成り立つ」

が言える(○○や××を理解して、是非が問える)ようになるまで

逆に知識や経験の浅さを知りつつ議論に参加するのは自分はアリだと思うけど

http://anond.hatelabo.jp/20110126145859

あーまったくだなー。

お前みたいに聞きかじった知識だけで偉そうにでかい顔してる半可通とかホントうざいわー。

http://anond.hatelabo.jp/20110126145859

桃鉄の成り立ちを知らないのか。としか言いようが無い。

そもそも一人でやるゲームじゃないだろ桃鉄

あーわかった、桃鉄モバイルやったことないのね。

とりあえず公式ページ行って桃鉄モバイル行ってきてコンテンツ見てみ。携帯電話桃鉄は一人プレイしかできないストイックな追求ゲー。

iPhone桃鉄もそっちの系譜だよ。

知らずに成り立ちがどうこうとか言う前に少し調べればわかることなのに。

 

補足するとDS桃鉄TOKYOモバイルTOKYO移植

今は携帯版が主流なんだよ。桃鉄を語るならサクマニアくらい読んでから語ってほしい

http://anond.hatelabo.jp/20110126143559

桃鉄モバイルの今の流れを知らないのか。

桃鉄の成り立ちを知らないのか。としか言いようが無い。

そもそも一人でやるゲームじゃないだろ桃鉄

iアプリでもEZでもY!でも遊べるから一度やってみるといい。

それらも、Civilizationとか、PCSLGたいメールでの通信対戦とかできれば面白かったろうに。

と、適当バックグラウンドで噛み付く奴がいるから最低限のバックグラウンドは持てと。

http://anond.hatelabo.jp/20110126145157

自分バックグラウンドを持って持論ぶつけてる時に

いつからそんな話になったのか詳しく。

http://anond.hatelabo.jp/20110126143330

それは「ファン」ではなく「オタク」「マニア」の域だと思う。

だとしたら、「オタク」「マニア」が自分バックグラウンドを持って持論ぶつけてる時にそんなにバックグラウンドの無い「ファン」がのこのこ出てくるのが場違いって事ではないかと。

つーか、「○○でなければ真のファンとは呼べぬ!」と言う発想が出る時点で「オタク」だと思っている。

議論するうえで最低限のバックグラウンドは必要だろ。

桃鉄語るなら、大抵のシリーズプレイ済でそれぞれのシリーズ比較出来るぐらいのバックグラウンド無いと語れないだろ。

http://ton.2ch.net/retro/kako/1000/10002/1000234327.html

とか。

http://anond.hatelabo.jp/20110126143330

完全同意。

「○○が好きなんです、××するくらい好きです。」「××くらいじゃ好きとはいえない、■■までしないと」

ああ不毛

お前の中ではそうなんだろうな、お前の中ではな

http://anond.hatelabo.jp/20110126142357

桃太郎電鉄TOKYOなら、DS版が今のところおすすめだな。

iPhone版で通信対戦できるのか判らんし。

一応、ストIVが通信対戦できるから、やって出来ない事ではないようだが

まぁ、桃鉄なら据え置き機の方が良いんじゃね?

ゲームキューブGBAFFCCというか、DSWiiポケモンバトルレボリューションたいWiiコントローラーとしてDS使える奴が理想だろうけど。

まぁ、わざわざDS買えとは言わんが、桃鉄思い入れあるんなら買ってもそんは無いと思うぞ。

桃鉄モバイルの今の流れを知らないのか。iアプリでもEZでもY!でも遊べるから一度やってみるといい。

http://anond.hatelabo.jp/20110126120053

消費者としては1つのハードで全てのゲームが遊べるのが理想

未来永劫ゲームハードは複数機存在するべきであって、

1台に集約されるのを夢見るような奴はゲームファン失格みたいな。

現実には、CPUの問題とか、機能の問題があるから、そう簡単にはいかず、

バーチャルコンソールでやっと実現され始めたって感じだな。

要は現実主義者と理想論者の争いなんだろ。

現実主義者の趣旨は、そのハードしか出来ない事をそのタイミングで味わえって事かと。

例としてポケモンを上げるが、当時ゲームボーイと通信ケーブルの組み合わせがあってこそだし、それをゲームギアPCエンジンGT移植するとか考えも付かんだろうよ。

FFなんかは色んな機種に移植されてるが、各ハードで特色出そうと頑張ってるぐらいだし。

ゲームファンというものは

別にキーホルダーの形状をしたテトリスを暇な時にピコピコ遊んだ

いつか壊れる釣竿を3000円で買ったりする人も名乗っていいものだと思う。

それでは、「ゲームファン」の定義が広すぎる。

日本人の大半が何かしら「ゲームファン」と呼ばれるものになるだろう?

少なくともテトリスが好きなら、テトリスに関連するもので入手難易度の低いものは大概持っていて、それぞれのシステム比較できるとか。

釣りだったら、磯用と川用それぞれ数本持ってて、自分で仕掛け作ったりするよー。

位は絞っても良いんじゃないか

ゲームファン、ゲーム好きならハードを買って当然だ」という理屈

そりゃ、欲しいソフトが他のハードで出ないとか、

移植時間がかかって移植されたときには、乗り遅れてしまって楽しめなさそうだとか、

そんな時にウダウダ悩んだり、移植しろと叫んでみたりで結局タイミングを逃すぐらいなら、

買ってしまうほうが、精神的にも気が楽だろ。

すごく視野が狭いな

自分の持ってるハードの性能も分からずに無理な移植メーカーに強請る方が視野が狭いと思うよ?

早くiPhone桃鉄でねーかなーとか思っていた俺は正直ちょっと恐怖を覚えたりもした

桃太郎電鉄TOKYOなら、DS版が今のところおすすめだな。

iPhone版で通信対戦できるのか判らんし。

一応、ストIVが通信対戦できるから、やって出来ない事ではないようだが

まぁ、桃鉄なら据え置き機の方が良いんじゃね?

ゲームキューブGBAFFCCというか、DSWiiポケモンバトルレボリューションたいWiiコントローラーとしてDS使える奴が理想だろうけど。

まぁ、わざわざDS買えとは言わんが、桃鉄思い入れあるんなら買ってもそんは無いと思うぞ。

消費者の要望をメーカーの都合に立って批難する事がゲームファンの正しい姿なのか?

自分の持ってるハードゲームが出ないからって、嘆いたり叫んだりしてゲームの旬を逃す事が「ゲームファン」の正しい姿とはとても思えんよ。

「買うか買わないか、迷ったら買え」

「買わないで後悔するより、買って後悔しろ」

くだらない先輩

給料待遇が同じで、たかが数年違いの先輩後輩の関係で、目上の人目下の人の関係が「強調」されるのはなんなんだろうな。先輩がイライラしだすと、言葉遣いに注意しろ、と。普段から言動が感情的になる方に言われてもねぇ。言動が感情的になるって言ったら感情的になるんだろうな。また誰かさんを辞めさせたいのかしら。前に辞めた方の次にターゲットになった事は分かってるんだけどさ、実際なると辛い。

http://anond.hatelabo.jp/20110126130325

年を取るごとに靴って見るし見られるから

自意識過剰だと思うわ。

もしくは、そういうことに価値のあるコミュニティでしょ。

35だけど、正直オフで他人がはいてる靴なんて、どうでもいい。

http://anond.hatelabo.jp/20110126123733

そんな事言ってるのはFCSFC時代を知らないゆとりだろ。

そんな事言ってるのはDAIVAも知らないゆとりだろ。

MSXFF1はロードがアレだったが、音は良かったねぇ~。

さんぴん茶ってジャスミン茶だったんだ!

知らなかった。

もっと沖縄的な何かだと思ってた。

http://anond.hatelabo.jp/20110126114424

ドンキとか??

セール品か??

年を取るごとに靴って見るし見られるから

休日近所に出る時の靴ならともかく

平日仕事や遊びに行く時の靴に3000円はないな

http://anond.hatelabo.jp/20110126122245

人のこととやかくいったり、悪口いったりすることに理由なんかなくて、ただの時間つぶしだよ。

自分のことを棚に上げてるかどうかなんか関係ない。

おもしろおかしくその時を過ごせればOk。

そういうのが嫌なら、ネット掲示板なんかやらないで一人でオナニーしてればよろし。

http://d.hatena.ne.jp/amamako/20110126/hourou

「amamako」のいつものアレ。

前半が「たまご野郎」への個人攻撃で、後半は「姉の服を勝手に借りて着ている場面」だけを持ち出して擁護を批判。

本人はバランス良いつもりだろうけれど、どっちも擁護を攻撃しているから、全体通して作品への否定なのですよ。

まぁ、最初から気持ち悪いとも明言しているけれど。

んで、とって付けたような最後記述

むしろ「自分がなにか特別な属性を持たない(何者でもない)」という全否定形しか語れない、そういう苦しみにこそ、僕は目を向けたいけど、まぁそれは別の問題か。

「別の問題か」

違うでしょ?

それこそ言っておきたかったんでしょ?

放浪息子」を気持ち悪いと感じちゃうような、自分のことを「特別な属性を持たない」と思っていて、それこそ「本当に苦しいんだ」と言いたいのでしょ?

作品とそれに伴う状況を利用した、いつもの「自分語りですよね。


これで思い出したのは、「けいおん!」とか「ハルヒ」「エヴァ」を語るときに、「いか自分普通であるか」を必死に語る奴。

「作品には一般人に理解される面白さがなくてはならない」となり、自分は「そここそが好きなんだ」と必死に主張する。

「ただの萌えアニメなんかを好きにならない自分」とかさ、いらねぇよ、作品を利用した自分語りなんぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110126114727

いやまぁ、普通のが何を指すかは知らないけど・・・すくなくとも普通サラリーマンはなれんだろ。キャリアがないんだから

そんなん、逆に言えば 大学を出てから野球選手になりたいいわれるようなもので・・・いくらなんでも、普通仕事なめてないか

かいコメントはしてもいいのん?

なんで

うつ病人間病院行きたがりでクスリ自慢ばかりするのだろう。

すげえ

ゲハのキモさを初めて目の当たりにした

すごいキモい

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん