「ジャック・ドーシー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ジャック・ドーシーとは

2024-02-09

anond:20240209140548

ブルースカイに関わってるツイッター創業者ジャック・ドーシーって人

エンジニアと言うよりはデザイナー寄りの人で、もちろんツイッター作って当てたのは偉いんだけど、

最近仮想通貨とかweb3にお熱なのよね

仮想通貨つながりでイーロン・マスクとも一瞬意気投合してた

ブルースカイもweb3だのNFTだのでマネタイズが始まりそうで嫌な予感がするんだわ

2023-11-20

凍結された事あるエロ作家はBlueskyやってみませんか?

Blueskyと言うSNSがある。

最近ユーザー数が200万人を超えた、Twitterの共同創業者であるジャック・ドーシーらが発案した新たな分散SNSプロジェクトである

現在招待制であり気軽に始めるにはハードルが高く、どんなSNSなのかわからない人も少なくないと思う。

どんなSNSなのかと言うと体感的に2010年代前半のTwitterという感じでその頃にTwitterを始めた人間としてはgif動画投稿できないなど不便ではあるが不満では無いと思っている。

あと2023年11月現在の時点でDM、鍵垢、非公開リストハッシュタグ等も無いが11月末頃に「アカウントなしでもBlueskyの投稿を閲覧する機能」は追加するらしい。

そんなSNS最近Twitter(現𝕏)と並行してやっている。

話は変わりますが、私は男性向けエロ漫画が好きでTwitter(現𝕏)でも作家アカウントを見たり、DLsite作品を買ったりしている。

だがここ数年、それらのアカウント特にあるジャンル作家らは良く凍結しアカウントを作り直す光景を何回も見て心を痛めている。

作家たちの中には並行してMisskeyやPawooなども作っているが私としてはそこにBlueskyも作って欲しいと思って今回の増田を書きました。

「Blueskyやりたいけど、コードねンだわ」って思った凍結してアカウント作り直したエロ作家がいたら、この増田ツイートしてください。

コード投げに行きます

なりすましアカウントからも来るかもしれませんがコードを配ったら私のTwitterアカウント名とID追記していくので確認してください。

ちなみにBlueskyで凍結したらコード配布者にもペナルティを喰らうらしいのですが、その場合ペナルティを一緒に喰らうのは私だけなので知り合いの誰かからもらったコードで凍結してペナルティをかける心配なども必要なく、Blueskyに興味を持ってる人や期待している私自身にとっても見切りをつける判断材料にもなるため悪くないのではないかと思っています

ですが投稿の際は成人向け画像の表示、投稿設定だけはして欲しいです。

Chrome拡張機能「FlyFree」を使うとTwitterとBlueskyの同時投稿も出来るのでおすすめです。

最後コードオークションなどにも有料でありますが、Twitter匿名掲示板、 TruthSocialなどでも配布してる人がいるので金を払ってまで買う必要はないと思います

どうせ他人コードを使って使ったアカウントを追跡されるならネットで拾ったコードの方が気持ち的に楽です。

慣れない長文ですが最後まで読んでくれた人、ありがとうございます

2023-10-07

Xは最悪と言うがTwitterが良かったかと言うと…

別に良くはなかったな

ジャック・ドーシーには技術者としてはともかく経営者としての手腕があまり伴っていなかった

Blueskyには登録していないのでどんなんかわからんマネタイズできてんのかあれ?

この手のマイクロブログサービスマネタイズするのは難しいからそれ以外の用途を作って稼ごうというイーロン・マスクの考え方は別に間違ってない

ただやり方が拙速に過ぎるというだけで

広告だけでは無理だし無料だとbot永遠に増え続けるので結局完全有料化するしかないのかも知れない

俺はTweetDeck格安で使えるようになれば別に有料化自体はどうとも思わんな

金は払ってもいいからさっさと安定化させてくれよマスクさんよぉ

2023-09-14

最近ジャック・ドーシー映像が流れてきたんだが、見た目はリックルービンに寄せてるけど、やっている事は片岡鶴太郎だった

2023-07-08

マスク氏の行動がワケワカなのは、「Twitter自体がワケワカだったか

表向きと違って中身がボロボロな上に、これ幸いにと全ての責任マスク氏に押し付けて好き勝手やってる社員がたくさん暴れてるわけだ。

外野が何を見て理解出来るわきゃねーよ。

みんなさ、なんで実行犯をさしおいてマスク氏だけが悪いと確信してるの?

何の根拠があってそうと言いきるの?

ぼくにはそっちの方こそわからない。

ぼくは元々マスク氏のことをブラック経営者として嫌ってたんだけど、Twitter騒動で逆にマスク氏のことを見直してるとこだよ。

普通なら何ぞやらかしおった実行犯を捜し出して吊す事も出来ただろうけど、氏はTwitterシステム組織財政の立て直しに全力を出してるから犯人捜しも吊し上げも後回しにして矢面に立ってるんだろうよ。

普通なら誰かを生贄に捧げるにしても、シニアエキスパートチーフエンジニアなりを盾にして、表にゃ出てこんのよ。

実際、これまでのTwitterはそうやってきたじゃない。

何かトラブルが起きたところでCEOは矢面に立たんのよ、普通は。

これまで幾度となく起きたトラブル改悪騒ぎに、そのたびCEO名前が出てきたことがありましたか

無いでしょ?

からマスク氏叩きしてる人は以前のCEO名前を言えない。

創業者ジャック・ドーシー氏を知ってりゃまぁマシ程度ね。

あ、今Wikipediaを見に行った人、えらいよ!

ちゃんと調べてモノを考えられるのは立派なことよ!

さあさて、責任ある立ち振る舞いとして立派なんはどっちかな?

ちなみに新CEOのヤッカリーノ氏もガッツリ矢面に立ってるね。

そりゃあ、前線に立てばそれだけで偉いってワケじゃ無いけど、CEOとしての責任ある振る舞いとしてはどっちがマシかしら?

話は少し変わるけど、そもそも代表者以外の一切が視界にないのは兎も角、概念すら無いのは何なの?

そんなんでよく「評価の上で批判してますぅー」ってツラ出来るね。

面の皮の厚み何センチかな?

その厚みの分だけ脳味噌少なそうですね。

しっかしほんと、組織他人に対する評価イビツ過ぎなんやわ……

ブコメでぼくのことを信者がどうのとかボロクソ書いてるバカがわんさかおったけど、ホントあんたらは党派性しかモノを考えられんのな。

あんたらみたいなのは生モノを解ったつもりになって方々に敵を増やしながら周囲をバカにして回ってりゃいいわ。

ぼくは何も解らないままでいいよ。

今後もずっと間違いながら、騙されながら生きていく。

そうした方が、自分を騙さずにいられるからね。

2022-12-18

イーロン・マスク記者アカウント凍結批判してるやつらは

ジャック・ドーシー体制Twitterによる諸々のアカウント凍結批判してたんかって話ですよ

俺は旧Twitterアカウント凍結批判したし

イーロン・マスクの凍結解除は賛成したし

イーロン・マスクの今回のアカウント凍結批判した

そこに一貫性がないなら何らかのルール論理に基づいた判断ではなく

自分思想に都合のいい運用がされているか物事判断するポジショントーク野郎だって認識しとけ

2022-11-19

Twitter従業員数推移

2012 2,000

2013 2,712

2014 3,638

2015 3,898

2016 3,583

2017 3,372

2018 3,900

2019 4,900

2020 5,500

2021 7,500

ジャック・ドーシーが成長を急ぐ余り「社員数増やしすぎて今回の事でクビになった人ごめん」ってしてたけど、Jack Dorsey (2015–2021); second termって事なので、とりあえず半分位になっても正常に機能はするんじゃないの。

機能ユーザー数の変化は考慮しても。

知らんけど。

またドーシーがCEOやるのかな

2021-11-30

リッケン代表ジャック・ドーシーに依頼したらよかったのにな。

CEO辞めたら暇になるだろうから引き受けてくれたかも、だったのに。

新しいリッケン代表なんて誰も覚えてないだろうから

こっそりと入れ替わってても気づかれないはずだからからでも遅くはない。

リッケンのしょうもない選挙演説とか国会質問を140字にまとめて

いい感じにしてくれるんじゃないかと期待。

というか日本語知らないから無理か。

2020-01-16

ジャック・ドーシーはお髭を伸ばしてるのかな

なんかグルっぽさが出てきたなって

2019-12-28

Twitter分散化で荒れるSNSマーケティング

Twitter分散

そのネットワークシステム分散化を目指すことが発表され、再びSNS分散化へ注目が集まっている。

この発表は日本語圏でもテック系を中心とした様々なWebメディアが取り上げており、日本でも注目されている。

Twitterのこの発表は驚くべきことだ。何故なら誰でも参加できるオープンAPIプロトコルを整備するということなので、これまで開発・運用されてきたWebコミュニケーションサービスによって結論付けられたものと逆行した動きだからだ。

この結論テック系で持て囃されているチャットWebサービスSlackの例を出すのが理解やすい。

一時期チャットサービスではXMPPというオープンプロトコル採用するのが一般的だった。これはYahoo!メッセンジャーでもGoogle Talk(現ハングアウト)でもMSNメッセンジャーでもFacebookメッセンジャーでも採用されているプロトコルだ。

しかし、Googleはハングアウトの展開と同時にXMPPサポートを辞めることを発表しXMPPの流れが変わった。

XMPP採用しているとすべての会話ログユーザは得ることができる。会話ログというのはコミュニケーション歴史であり、ある時は強力な証拠となり、それは貴重な資産であることは明らかだ。

からこそSlackXMPPサポートを辞めた。Slackの有料プランにある検索機能意味をなさなくなるからだ。ユーザ別にSlack課金せずともXMPPを介して手元へ全ての会話ログを保存し検索できた。

ビジネスとして見るならばGoogleSlack判断理解可能であるし、だからこそ何度となく資金難が騒がれているTwitterが会話ログ自由アクセス可能APIプロトコルを整備しようとすることに一部の有識者は驚きを隠せないのである

ある有識者たちは言う

「会話ログマネタイズよりも通信コストを抑えたほうがTwitterとしては低コストとなる試算が出たのではないか

分散化をするとして現在Twitter収益の中心である広告配信システムはどうするのか」

Twitterが握っているシェア分散化するとは考えにくい。Twitterの言う分散化とはメッシュ分散化ではなくTwitterトップとするツリー分散化なのではないか

Twitter言論管理に疲れ果て、各国の分散Twitterサーバ管理者言論管理を任せるのではないか

様々な憶測が流れ、更にはジャック・ドーシーブロックチェーンにまで言及したため仮想通貨界隈の魑魅魍魎までもが反応してしまうという事態へ至っている。

ActivityPubという先例

SNS分散化において最も理解ある集団と言えば間違いなくActivityPubプロトコル界隈だろう。

より理解やす表現をするならば、こう言えば良い「Mastodon界隈」だと。

ここに来てドワンゴpixivマネタイズへ失敗し、Mastodonブームの際にインターネットユーザからTwitterとの違いがわからないと一蹴されたMastodon界隈が、Twitter分散方針の発表により最大の理解を示すというのは何ともドラマティックである

正確にはMastodonサーバ通信へ利用しているプロトコルがActivityPubであり、ActivityPubを採用しているのはMastodonだけでなく他にも数多くの分散SNS存在しており、ActivityPubを採用している分散SNS相互通信可能なので、Mastodonをも含んだActivityPub界隈はTwitter分散化へ興味深く関心を寄せている。

SNSマーケティング担当者決断に迫られている

それは「分散Twitterの登場を待つ」「既にあるActivityPubへ投資する」の二択である

現在日本語圏でSNSの主流になっているTwitter分散方針は示された。この方向性は数年後はわからないが数カ月で変わるような方針ではないだろう。

なぜ数カ月で変わらないのかと言えば、Twitterは既にバックエンド開発でBitTorrentを用いたP2P分散化による運用をしているかである。つまりTwitterにはもう既にある程度のネットワーク分散化のノウハウ存在するのだ。

分散化のノウハウがある中でTwitterユーザ体験するサービスまでも含めて、わざわざ専門チームまで立ち上げつつ、分散化の方針を示したのだ。これは本気度が高くなかなか変わりようがない。

問題Twitterがどのような分散化をするのか現状では一切わからないことである

Mastodonのようにセルフ分散Twitterサーバを立ち上げられるのか、許可制代理店方式か、単にAPIを利用できるのか、全くわからない。

しかも、先例であるActivityPubは主にITエンジニアリング界隈から評価が既に定着しており、分散SNSの開発速度は現状で間違いなくActivityPubの方が速い。来年仕事始め2020/1/6からActivityPubでSNS開発を始めようと言えば始められるくらいに速い。

IT業界特にWeb界隈は移り変わりが速く、しか先駆者が強い傾向があるのは明白だ。分散Twitterを待ってActivityPubがデファクトスタンダードのし上がったときは目も当てられない。

しかし、ActivityPubがデファクトスタンダードになるかはわからない。シェアをどちらがより多く獲得するかは神のみぞ知るというところだ。

わかるのは2020年以降SNSの再編が始まるということだけだ。

何処へ投資するのか、参加するのか今から考えて早いことはないだろう。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん