「GIGA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: GIGAとは

2019-04-10

GIGAがどこの誰なのか不明じゃん。

anond:20190410153457

本当に人がいる組織被害実在するものなのか

何か全員だまされてないか

2019-04-05

Googleペヤング gって入れるとゴキブリって出て来るからそれ対策にわざわざGIGAとか付けてるんだよな

それが火消しも出来た上にヒットするんだからこの案を通した奴は有能判定されてそうだな

2018-12-13

ジャンプクラッカーまんが読んだ

プログラマの端くれだけどなんも考えずに読んだので突っ込んでる人は知識があってえらいなあと思った

勢いがあっていいと思うし雰囲気さえ出せれば用語めちゃくちゃなほうが実際に試せない手口ですらない感じでいいんじゃない

専門用語事象の正しい意味と仕組みをきちんと理解して何がおかしいのかをわかりやす解説とかできたら楽しそうね

しかしほんとにGIGA読み切り→本誌連載 多いね

読み切りの時も深く考えずに読んだしその時は話題にもなってなかった(と思う)のでやっぱWJはすごいぜ

2017-10-16

[]2017/10/16

イオンモールに行った

雨で家族連れがめっちゃ多かった

でもお店にいるわけじゃなくて通路の遊べるとことかにいた

でもレストランだけは大繁盛してた

ドレッシングとかおだしとかかつおぶし削る前のやつとかのちょっとお高いのを売ってる店先で、

出汁の試飲をやってた

めっちゃうまかった

上品

しかも試飲が、野沢菜漬物と小さじ1杯くらいのごはんにだしをかけて出汁茶漬けっぽくして食べれるようになってて、めちゃくちゃうまかった

でもだしのお値段1600円・・・さすがに高すぎる

やっぱりいいものたか

でもだしをはじめとして調味料はほかの野菜やら肉やらと違って1回買ったらしばらく使うもんだからケチるところじゃないとも思うんだよな

閑話休題

そこはいまどき珍しく試食がたくさんあって、ドレッシング?みたいなのを小さなせんべいにつけて食べられるようにもなってた

まあ一人暮らしだったらたまに外食すればいいか・・

そんな金持ちじゃないし

フタバ図書GIGAもいったけどかなりスペース狭かったしやすくなかった

小学生が5千円札握りしめてトレカ買いに来ててなんとなく生あったかい目で見守った

昼にブッフェ形式外食で食べすぎたから夜は軽め

うどんサラダ

うどんのだしはヒガシマルと白だしとかのハイブリッド

でも正直ヒガシマルが強すぎてヒガシマルだけでよかった、と思う 

2017-06-04

[]

今回は少年ジャンプ+

鉄腕アダム #16

人類側も必死はいえ、アダムルーツと蝶の目的を利用した戦法をとったわけで、何気にエグいなあ。

そして、いよいよアダムと蝶の謎が語られるわけだけれども、ちょっとヒネってきてここも唸った。

AIが、AI人間関係性を考えて、その上で起こした行動が中々にそそるシチュエーション

地球人テラちゃん 3話

今回からエンジンかかってきた感じ。

1話と2話は主役の設定だとかキャラだとか、この作品世界観やノリだとかを理解させるためで、それ以上でもそれ以下でもないって感じだったが、今回の話でギャグが研ぎ澄まされていっている印象を受ける。

私はギャグ漫画コメディとかで重要なのはサブキャラの動きにあるって何度か語っているけれども、そこもある程度は抑えていて良いと思う。

ギャグ漫画に限らず、おおよそのプロットは強烈な個性と設定を持っているキャラ主体になれば成立はするけれども、大半の漫画は大なり小なりやってきているわけで、周りがどう対応して化学反応を起こすかってことも含めて昇華させるのは重要なこと。

後半のマラソン始まってからの展開は、一応の理屈はあるんだけれども荒唐無稽対応で、ギャグとしては割とセオリーではあるんだけれども、個人的にはちゃんと分かっているなあと感じて評価したい。

佐保くん&ハカセのドキド実験

ネーム短期連載っていう企画自体はアリだと思う。

近年のジャンプ系列GIGAとかルーキーとか、そういう媒体を眺めていると、新人育成を精力的にやっている印象があるんだよね。

ハードルを低くしたというよりは、階段を細かく作って、それを整備するための試行錯誤ってのが個人的感覚

これもその延長線上だよね。

で、本作の感想だけれども……うーん……。

少年ジャンプにも、お題に対して読者がネタ投稿するコーナーとかあるけれども、それを漫画で見させられている気持ち

ネーム段階の絵だから、それがノイズになって頭に入ってこなかったという可能性もあるし、ギャグがほぼ私のツボに入らなかったというのも勿論あるけれども、単純にネタの選出に青臭さがあって、しかワンパターンだ。

ワンパターン自体は必ずしも悪いわけではないけれども、それで大きな笑いを持っていこうとするならネタのものインパクトなり勢いで誤魔化せる強度が必要

ツッコミセリフ言い回しほとんど工夫せず、そのまんまのこと言っているばかりだし。

あと昔話とか、ワンピースとかドラゴンボールなどをパロディに使っている回とかあったが、これまで色んな漫画で散々パロディにされてきた作品たちを使っておいて、今日びあのレベルギャグではなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん