「スクラップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スクラップとは

2010-09-12

中国技術を売ってしまえという話

韓国液晶の件

今や液晶韓国台湾産の時代である。

が、かつては日本技術だったわけだが、それがどのようにして海の向こうで生産可能になったか知ってる?

それは、日本メーカーにいた液晶技術者を、韓国さん台湾さんが破格の年俸で雇ったってこと。

別にあっちに工場を作って、自然技術移転したわけじゃあない。

液晶ってのは製造業ではあるけども、暗黙的な知、要するに属人的生産性に左右される側面が強いらしいからね。

でもだからって、瀕死の半導体関係の企業を、国が必死でフォローしてるのって、どうなのよ。今更。

そりゃ週休4日の子会社抱えるメーカは助かるだろうけどさ、だから何だっていうのよ。

日本のクソITと技術者

日本のITは確かにクソなんだけど、それは技術者がクソって意味じゃないんだよね。

理系を軽んじる奴だけ死ぬ薬を浄水場に入れたいけどできないから、やっぱ教育重要って程度には思うけども。

ただ金のなる木を、良いポジション会社に全部握られてて、そりゃ優秀な人はそういうところにもポツポツは見かけるけど、たいていはポジションで食ってるだけの勘違い野郎ばっかり。そういう存在社会的損失でしかないので安らかに逝って戴きたい所存です今すぐに。子ども手当あるからまかせとけ。

で、そのヒエラルキー配下におけるたいていの、実際に仕事をする技術者ってのは、コーヒー農園の農夫よろしく、低待遇で働いてる。

さらに低待遇会社にも優秀な人がいたりする。周りに合わせてできないふりして、2chとかIRCとかやりながら、同人誌ネタト書きいて、休日声優ツアー追っかけてたり。

俺は最初メーカーにいたけど、優秀な人は1年もすれば辞めちゃってた。ほとんどが外資ベンチャーに行ってる感じ。院に戻った人もいた。

そこで辞めそこねた人は、うつ病休職十数年、気づいたら40も近くで、今じゃ生活保護ドクターとかそういう。

あとまあ自殺も、30も超えれば、マイミクの2,3人は旅立ってるよねぇ。日記親族が書き込んだら、ああ、と思う、その感じね。わかるでしょ?

ゲームとかRubyとかの稀有な例の件

とにかく、日本のITとかソフトとかで世界的に認められた物って殆ど無い。

ゲーム業界はその例外で、そこそこ注目はされてる。ただこれは国の支援なしでやってける感じらしい。

あともう一つがRubyっていう言語にまつわるエトセトラ。こっちはあからさまに、国や自治体が推ししてる。

で、だ。

日本のそういったゲーム的なものやら、Ruby的な何かを、中国で指導しろ、という待遇の良い案件を見かけるわけだ。

もう日本のクソ現場に嫌気がして、社会的ひきこもりになり、別業界に行きたいなと思いながら試行錯誤するも、ちまちまと知り合いの手伝いをしながら、結局自分がうまくやれるのは、結局この業界だけなんだなとか思い知らされ、でももういやだーと毎晩うなされつつ、エアコンのないアパートに暮らす人間には、その案件はどう見えるだろうか。

多分、今の俺みたいなニートに片足突っ込んでうだうだしてる元IT土方って、日本中にゴロゴロ転がってると思う。

もうこれ以上我慢してまで日本義理立てする必要もないよなぁと思うし、もうどんどん日本技術を売ってしまおうと思う今日この頃

みんなもそうしないか?ねえ?やっちゃおうぜ。

俺らの居場所なんかここにはないんだもん。

まあ、液晶での教訓はエネルギー分野では生かされつつあるらしいけど、クソの掃き溜めな日本のITなんか、無視してもいいって、みんな漠然と思ってる結果なんだろうけどさ。

Apple的なのは無理だから、製造業に絞ろうっていうのも分かるけど、個別の業種に口出すのもうやめなよ。

利権自民から民主へ、スクラップビルディングしてるだけじゃんもう。あほか。

取ればよかったですねっていう対策

手遅れだろうけど、こうすれば日本幸せなんだけどなぁってことを妄想する。

企業競争戦略を決定するための3つの要因って奴で、

  1. 個々の会社同士の関係・行動
  2. 業界構造のありかた
  3. 業界に作用する外からの圧力

というのがある。

ポーター先生が言うには、1,3はさほど重要ではなく2が一番影響がでかいと言っている。

状況認識としては全く正しいんだけども、2の影響を小さくするための3が重要なんじゃないかと思うわけ。

で、何をすればいいのか、

国は法律として、あらゆるポジションは1年でシャッフルされるような圧力を一律につくるべきだと思う。

例えば会社などの組織。特に知的生産現場ってのは人が資産であって、工場のようなものを抱えていないから、シャッフル経済ダメージ比較的小さい。人的移動に強い組織にする必要はあるけども、そんなのはグローバリゼーションの前ではどっちにしてもやってなきゃならないし。

例えば個人。正社員公務員、その他士業、そういうポジションは全部廃止ね。経済不安ベーシックインカムなり負の所得税なりで担保しとけばあとは好きにすればいいでしょう。

いい加減、新自由主義パッケージに含まれる、貧困・福祉政策の存在に目を向けてよもう!、という話なのかもしれないなぁ。

あらゆる人間の自由を最大化するように社会を回そうって話であって、

「勝ったものが自由を享受できる。負けた奴は勝つまでやれ。以上。」な話じゃないんだぞ、というね。

小泉政権の後がまずかったというかね。うん。

2010-08-11

大学が多すぎる、減らすべきだ」論者が見落としていること

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51465063.html  池田信夫 blog : 大卒はなぜ職にあぶれるのか - ライブドアブログ

大学全入時代と呼ばれて久しい昨今、みなさまいかがお怠けでしょうか。

どこぞのブログでは「大学生が増えすぎたことが問題」と糾弾しています。そうすれば新卒雇用の問題は解決する、というのです。

そこで、彼らが見落としている、雇用問題だけでなく「大学多すぎ」厨を撲滅するキーワードをいくつか。

今の雇用状況は、大学生の増加とは関係ない。

まず、どこぞのブログでは「文科省が介入してでも大学生を減らすべきだ」と主張しています。

確かに大学の数が減れば、大学生の数も釣られて減少し、求人数に近づけば近づくほど内定率含め数字は良くなるでしょう。

でもこれで解決したことになるんですかね?

新卒市場って大学だけにあるわけじゃないんですよ。高校生新卒就職するし、専門学校生だって就職するんですよ?そっちって減らした大学生を吸収できるだけの余裕あったかなあ。

仮に大学を減らすとして、数を減らす基準は?

まさか安直に「偏差値で50未満の大学はイラネ」とか「文系大学全部潰れろ」って言うほどの人じゃないとは思いますが、こういう人は、首都大学東京の一連の騒動をどういう風に考えているのかとても興味があったりします。あれはこういう「スクラップ」論者には十分なシミュレーションになるでしょう。

大学を潰して、入学後はそのまんまにするの?

ぶっちゃけ学歴の稀少性を大きくしたいのかな、とブログ読んでいて思うんだけど、数減らしたって入学してから何もしないならたいして変わんないでしょ。それとも、エリートには許された特権なのかな?そんなのだったら「今の大学の数のままでいいから内部競争を高めろ」と主張したほうが彼にとってもよかったような気がするんだけどなあ。

仮に大学を潰すなら、どうして国公立のほうから潰さないの?

これはよく言われる「私立大学から潰せ」に対しての個人的な反論なんだけども、大学教育民営化させるっていう発想はないのかなあ、彼らには。今の風潮だと「景気が上向くまでは私立大学に頑張ってもらおう」って意見があってもおかしくないと思うんだけども、なぜか多くが私立大学から潰せ、と言う。変だなあ。

大学に行くレベルでない」とは?

この話をする人に限って「高校に通うレベルでない」という話が出てこない。高校は義務教育じゃないんだから「そういうレベルでない」高校生が通うことは問題視しないの?

「バカ大学」って?

そういうレベルでない学生には辞退してもらうとして、「バカな大学から潰して」ってなんだい?

なんか他にも書きたいことあったような気がするけど、ごはんができたからまたあとでね。

2010-08-07

大学が多すぎる、減らすべきだ」論者が見落としていること

http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51465063.html  池田信夫 blog : 大卒はなぜ職にあぶれるのか - ライブドアブログ

大学全入時代と呼ばれて久しい昨今、みなさまいかがお怠けでしょうか。

どこぞのブログでは「大学生が増えすぎたことが問題」と糾弾しています。そうすれば新卒雇用の問題は解決する、というのです。

そこで、彼らが見落としている、雇用問題だけでなく「大学多すぎ」厨を撲滅するキーワードをいくつか。

今の雇用状況は、大学生の増加とは関係ない。

まず、どこぞのブログでは「文科省が介入してでも大学生を減らすべきだ」と主張しています。

確かに大学の数が減れば、大学生の数も釣られて減少し、求人数に近づけば近づくほど内定率含め数字は良くなるでしょう。

でもこれで解決したことになるんですかね?

新卒市場って大学だけにあるわけじゃないんですよ。高校生新卒就職するし、専門学校生だって就職するんですよ?そっちって減らした大学生を吸収できるだけの余裕あったかなあ。

仮に大学を減らすとして、数を減らす基準は?

まさか安直に「偏差値で50未満の大学はイラネ」とか「文系大学全部潰れろ」って言うほどの人じゃないとは思いますが、こういう人は、首都大学東京の一連の騒動をどういう風に考えているのかとても興味があったりします。あれはこういう「スクラップ」論者には十分なシミュレーションになるでしょう。

大学を潰して、入学後はそのまんまにするの?

ぶっちゃけ学歴の稀少性を大きくしたいのかな、とブログ読んでいて思うんだけど、数減らしたって入学してから何もしないならたいして変わんないでしょ。それとも、エリートには許された特権なのかな?そんなのだったら「今の大学の数のままでいいから内部競争を高めろ」と主張したほうが彼にとってもよかったような気がするんだけどなあ。

仮に大学を潰すなら、どうして国公立のほうから潰さないの?

これはよく言われる「私立大学から潰せ」に対しての個人的な反論なんだけども、大学教育民営化させるっていう発想はないのかなあ、彼らには。今の風潮だと「景気が上向くまでは私立大学に頑張ってもらおう」って意見があってもおかしくないと思うんだけども、なぜか多くが私立大学から潰せ、と言う。変だなあ。

大学に行くレベルでない」とは?

この話をする人に限って「高校に通うレベルでない」という話が出てこない。高校は義務教育じゃないんだから「そういうレベルでない」高校生が通うことは問題視しないの?

「バカ大学」って?

そういうレベルでない学生には辞退してもらうとして、「バカな大学から潰して」ってなんだい?

なんか他にも書きたいことあったような気がするけど、ピザが届いたからまたあとでね。

2010-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20100624104412

連帯保証人制度がもたらす悪影響は、中小零細事業主だけに及びません。なぜかあまり話題にのぼることはありませんが、日本経済にも深刻な悪影響を及ぼしている。

たとえば、連帯保証人制度のしがらみのせいで、非常に多くの事業主が、潰すべき会社を潰すこともできないで深刻に悩んでいる。 借金自殺する経営者も、多くは連帯保証人がらみの悩みからきている。また、金融機関不良債権処理が進まないのも、担保処理だけでスッキリさせず、いつまでもウダウダと連帯保証人への追及を続けているせいだとも言える。(白黒はっきりしないグレーな不良債権が多いのもこの為)

要するに、連帯保証人制度のせいで企業家スクラップビルドが思うようにできない。 金融機関不良債権処理が進まない。これらが、日本経済を停滞させ、成長を大きく妨げている。言い換えれば、連帯保証人制度を廃止すれば、不採算事業から退くことも新規事業を起こすことも楽にできる様になるので、起業&廃業の新陳代謝が活発になり、有望な起業家が沢山育ち、金融機関構造改革も進み、日本経済は底から湧きあがるように活性化されていくはず。

それから、話がちょっとそれますが、アメリカでは賃貸住宅を借りるときにも連帯保証人なんてない。礼金敷金もない。普通家賃の前払い(1か月分)と、Cleaning Deposit といわれる、撤去時の清掃代金の前受け金を取るだけ。 しかも、このCleaning Deposit は、退去時に余った分を返してくれる。 アメリカでは、これらの前受金が担保代わりになっている。

http://www.nekojiro.net/i/hint/hint_g/hint_g_01.htm

だってさ。

2010-02-22

増田は俺のメモ帳

37 名前マントルヒーター(大阪府)[] 投稿日:2010/02/21(日) 23:53:18.98 ID:QACkvEoD

見てないけどどうせレールガンスレだろ?

▼ 48 名前乾燥管(栃木県)[] 投稿日:2010/02/22(月) 00:33:33.69 ID:1ykznrDL

>>37

レールガンはありえない描写が多すぎる。

廃墟ビルの鉄筋の配筋がおかしい。

・高架橋の配筋もおかしい

・高架の遮音壁が断裂された部分もおかしい、ヒビの入り方もおかしい。

スクラップの描写は多いのに、錆びがついてないものが多い。

・照明灯の曲がり角度がおかしい、あの設計にする意味が無い。

非常階段の縞鋼板の両脇に溶接の跡が無い(当然ボルト締めでもない。)

・手すりと落下防止柵の区別がついてない。

あのアニメは鉄鋼の素人が作ったアニメ

2010-02-09

http://anond.hatelabo.jp/20100209223913

体力面では女の方が強いだろうが、精神面では女のほうがもろいとしか言いようがない。

その考え方もあるのか。

俺は寧ろ相手を道具と見做し、スクラップになったって理由で捨てる方が余程頑丈な精神が要ると思った。

2009-12-11

現役GoogleプログラマーがすすめるiPhoneアプリ一覧

iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい

ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリ適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている)

記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ

Webブラウザ

◎iCabMobile <メイン利用>

回転機能防止、全画面表示

Safari ☆標準搭載

iCabMobileで利用できない場合に利用

RSSリーダーGoogle Readerとの連携

Gazette <高速閲覧>

RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い

Byline <オフライン閲覧(主に地下鉄で利用)>

 万能なRSSリーダー。若干遅いがそれ以外は完璧な出来

メール

メール ☆標準搭載 <iPhoneSoftbank提供メールアドレス管理iPodTouch:Gmailアドレス管理

PCメールの一元化。これでPCメール確認することが9割以上減った。

SMS ☆標準搭載 <softbank同士の友人とのメール

チャットメッセンジャー)の表示形式がユニークで親しみが持てる

メモ

momo <メイン利用 メモと短期TODO(日・週)> 

Web同期、タグの付加・検索メモ全文検索、条件検索 条件検索リスト保存、カメラ撮影機能・画像添付(最大iPhone画面サイズまで) タグでのメモ管理でこれを超えるアプリは存在しないと思う。Evernoteより好き。

◎TweetMemo <サブ利用 戯言、つぶやき程度の短文メモ> 

Twitter連携機能 お気に入りメモ登録。どうでもいいが文字に頭のもやもやをはき出したいときにはこのアプリがいい。「とにかく書き出したい」という目的を素直に叶えてくれる。

・Fast Memo <迅速さを求められる際のメモ書き> 

起動後即入力可能、日付自動挿入機能。「1秒でも速くメモさせてくれ」というただそれだけのためにあるアプリ。「あ」をメモするならアイコン起動含めて2タップで出来る。

○iNote <情報メモ(主に外部情報)とメールテンプレート置き場>

ディレクトリ管理全文検索メモ単位での文字サイズ変更、GoogleDocs同期機能。メモからまとめメモへと昇華した情報を置いておくアプリ。しっかり編集したいときはGoogleDocsにアップロードPCでの編集Wordはもう使なくてもいいかな。

○Outliner <思考整理、情報考察> 

簡易アウトラインプロセッサTODO機能。物事を階層構造で把握したいときに使う。マインドマップよりもいいのは階層表示時でも本文を全文表示出来ること。

・ChecklistWrangler <チェックリスト作成> 

リストテンプレート登録。旅行の荷物確認、特定の料理レシピなど何度も繰り返すチェックリストをテンプレート化して自動作成してくれる。これがあれば他のチェックリスアプリは不要

・SimpleMind <思考整理、情報考察> 

簡易マインドマップ。「Outliner」の方が利用頻度は多いがまれに「何が何でもマインドマップで考えたい」というときがある。その時用。

・Sketch Pad <手書き、お絵かきメモ> 

文字ではメモできない時がまれにある。その時用。

・ボイスメモ ☆標準搭載 <音声メモ> 

「おまけのおもちゃだろ!」と馬鹿に出来なかった。おかげで専用ボイスレコーダー機はお蔵入りした。

写真 ☆標準搭載 <画像閲覧、画像、画面メモ> 

写っていればいいやという手軽な画像置き場。快適な動作を維持するためか画像は全部圧縮(劣化)させられる。よってそれを避けたい画像は「Files」

・Read it Later <WEBサイト保存>

Webスクラップは「iCabMobile」でもできるがこちらはWeb管理PCでもiPodTouchでもハード依存せずに管理できる。

・itemShelf <本の管理、購入予定の本をリスト登録> 

ISBN入力するだけでほぼすべての書籍を登録可能。データベースは全部Amazon頼り。

ファイル管理

◎Files <メイン利用> 

MicrosoftWord,Excel,PowerPoint,txt,音楽ファイル動画画像ファイルサムネイル表示される)

GoodReader <PDF閲覧> 

大容量PDFの閲覧対応。これで見れないPDFは諦めるのが賢い(おそらく)。

Dropbox <PC情報データの閲覧> 

PCで作成した文書データ画像などを見る際に利用。「Files」「GoodReader」が手作業による管理に対してこちらは自動管理自動同期)。とはいえ実際は機能が今のところ未熟なためあまり使ってはいない。

辞書

大辞林 <メイン利用> 

国語辞典。フォントもきれいで文句なし。傾きセンサーによる自動横表示機能がないので寝ながら使えるのもずぼら人間には重宝

大辞泉 <サブ利用> 

国語辞典。写真、図表もそこそこある。大辞林だけでは理解できなかったとき用

Wikiamo <Web百科事典Wikipediaの閲覧> 

PCで確認するのが面倒な時用。とはいえ、PCの目の前でこのアプリを使う時もあり。それくらい便利。

◎i英辞郎 <メイン利用>

英和辞典。紙の簡易辞書を捨てさせたアプリお気に入りもあるので単語帳も捨てた

Longman現代英英辞典 <英語学習時に随時利用>

英英辞典。ノリで買った。後悔はしていない。

・Cambridge TalkingDict <英語学習時に随時利用>

英英辞典。「英英辞典は二冊はほしいだろ」、とノリで買った。後悔はしていない。

予定管理

カレンダー ☆標準搭載 <週間定期予定表> 

学生でいう時間割のような使い方。「月曜は可燃ゴミ収集で 火曜はサスペンスドラマで、など」

PocketInformant <予定管理(一日単位でない中長期予定)> 

カレンダーTODOの一元管理Googleカレンダー、Toodledoとの同期ができる。手帳をあっさり捨てさせたアプリ

○ひとめカレンダー <目的今日または特定の日付の確認> 

当日緑マーカー表示 祝祭日赤色表示 祝日名表示。デフォルトカレンダーをただ見るだけのアプリ。「次の連休がいつあるか」とか「今月の25日は何曜日か」とかを調べるためだけにあるアプリ

ゲーム

・つみねこ <超短時間暇つぶしiPhone宣伝用> 

猫の上に猫をいかに積めるかを競うだけのゲーム。積んだ分だけ得点になる。

◎StoneLoops! <娯楽> 

動的パズルゲームゲームを普段やらない自分馬鹿みたいに遊んだゲーム。今でも暇に耐えられないときは無意識に起動するゲーム

・Labyrinth <暇つぶし> 

落とし穴に気をつけて球をゴールまで運ぶゲーム。傾きセンサーでの操作前提、iPhoneらしいゲーム

・四人麻雀 <暇つぶし> 

ひとりで遊ぶマージャン

・Lock'n'Roll <暇つぶし> 

頭脳パズルゲーム。地味にはまる面白さ。

○PaperToss <暇つぶし> 

風の向きや力の考慮しつつ紙くずを遠く離れたゴミ箱に捨てるゲーム。くだらないが面白い

プリズムLite <暇つぶし> 

テトリスに似たブロック崩しゲーム。3D表示でブロックが回転する。ゲームBGMも良い

・TapDefense <娯楽> 

戦略タワーディフェンスゲーム。当初は相当はまった。しかも無料だから驚く。

家計簿

◎iXpenseit <メイン利用>

家計簿馬鹿馬鹿しいと思っていた自分喧嘩を売ったアプリ。結果、自分は負けた。購入履歴データ分析がおもしろくて家計簿つけることをやめられない。

その他

◎Appstore ☆標準搭載 <iPHoneアプリの買い物、アプリアップデート> 

PCiTunesから見るよりも見やすい。アプリアップデート情報自動で教えてくれる。

iPod  ☆標準搭載 <iTunesから同期した音楽、音声の再生> 

そのまんま。iPhoneiPod機能。もちろんこれに頼ってポータブルオーディオプレーヤ捨てても良い。自分は実際はバッテリ対策でiPodNano常用してたりする。

マップ ☆標準搭載 <地図の閲覧、目的地へのルート検索> 

徒歩ルート案内も使える。

時計 ☆標準搭載 <ストップウォッチタイマーアラーム

・My辞書登録 <ユーザー辞書> 

完璧とは言えないがこれを超えるアプリはないと思う。

・weathernews <天気予報の確認> 

標準搭載の「天気」より細かい情報が得られる

WifiTrak <無線LANアクセスポイント検索接続> 

WiFi接続がとにかく楽

・i文庫 <青空文庫読書Zip書庫画像閲覧(マンガ閲覧)> 

・iComic <マンガ閲覧>

・TruveoVideo <ネット内の動画検索> 

複数のサイト動画コンテンツを一括検索動画の質もいい。おかげで標準搭載の「Youtube」はほとんど使わなくなった。

◎MemoryStatus <iPhoneの空きメモリを増やして動作を正常化する> 

今では動作が遅いとレッテル付きのiPhone 3Gを意地でも速くするアプリ。性能コンプレックスをそれなりに癒してくれる常用アプリ

産経新聞 <産経新聞の閲覧> 

正直見にくいが大文字見出しニュースの確認としてたまに使う。

・About Battery <詳細バッテリ残量と用途別の残り駆動時間の確認> 

正直なくても何の問題もない。だがあると意味もなく安心する。存在自体に価値がある電池ステータスアプリ。でもたまに見る

・乗換案内 <地下鉄時刻表確認> 

全国の鉄道時刻表ルート検索。紙の時刻表を捨てさせたアプリ

Skype <Skypeの利用> 

メッセンジャー機能、電話の呼出・待受。知人に利用者がいないため使っていない。でもいつかは使いたい。その時を待つために存在するアプリ

◎BB2C <2ch2ch形式掲示板専用ブラウザー>

PC2chを見なくなった

○GoodChoice <Amazonレビューの閲覧> 

目的の本を買う前に一応レビューを参考にする習慣があるのでそのためのアプリPCで見るよりも見やすい。

・PhotoCooker <メイン利用 写真のリサイズ、書込み、その他編集> 

画像を縮小するときに使う

・Photolab <利用度低 コントラストフリーハンドスポットエフェクト、色彩編集> 

削除しても良い。でも一応残してある。いつかのジョーク写真の作成のために。

Darkroom <簡易手ぶれ補正付きカメラ撮影> 

傾きセンサーを使ったユニークアプリ。正直使えないが、発想がおもしろいので作者に敬意を表して残してある。

・GoogleEarth <手軽な世界一周暇つぶし> 

GoogleEarthのiPhone版。PC版に引けを取らないクオリティ。おまけにiPhoneの性能、操作性の高さががよくわかる。

便利だがほとんど使っていないアプリ

ニコニコ動画 <ニコニコ動画動画閲覧> 

動画検索お気に入り動画ランキングニコニコ動画が嫌いになるジョークアプリ

・30min <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビューの投稿機能

ぐるなび <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビュー 

Yahoo!地図 <現在地周辺の店情報> 

地図表示、検索

・ZoomeAppTown <iPhoneアプリ紹介動画サイトの閲覧> 

アプリを買う楽しみを与えてくれたアプリ。今は購入欲が落ち着いたので放置

タイピング~ <フリック入力習得、鍛練> 

タイピングソフト。このアプリがなかったらフリック入力なんて一生利用しなかったかもしれない。購入当初、一番お世話になったアプリ

・GuitarToolkit <ギターのお供> 

スケールコード表示、メトロノームチューナーギタリストは全員持ってて良いと思う。でも自分ギター弾いてないので放置

おわりに

iPhone使い始めてパソコンネットする時間が減った」

ソフトバンク社長がそんなことを言ってたみたいだがこれは確かに嘘じゃない。

確かに今でも相変わらずWEB閲覧はPCの方が見やすいのは間違いないが、iPhoneにはPCとは別の「iPhone独自の見やすさ」というのがあるのだ。

その魅力と相まって、平均してPCでのWEBに使っていた時間の半分ちかくをiPhoneに移行することが出来た。

そしてその移行した時間は、電車仕事の休憩時間やありとあらゆる本来ならとるにたりない時間にすっぽり埋まった。

それにより知らないうちに時間を作ることに成功し、そして新たな楽しい時間を作ることに成功したのだった。

ここでもiPhone自分を楽しませてくれた。

というわけで来年新型のiPhoneを買う。うんと速いやつ

一介ユーザーiPhoneアプリまとめ

iPhoneって本当に便利で楽しいと思う。物って買ったとき一番楽しくて後はしだいに飽きていく傾向があるのにiPhoneは別だった。最初も今も同じくらい楽しい

ということで今年の3月に買ったiPhone3Gで利用しているアプリ適当にまとめてみた。(一部併用中のiPodTouchも含まれている)

記号:◎「メイン、よく使う」 ○「◎の次によく使う」 <>「個人的な使い方、目的など」、☆標準搭載「iPhoneに購入時から含まれているアプリ

Webブラウザ

◎iCabMobile <メイン利用>

回転機能防止、全画面表示

Safari ☆標準搭載

iCabMobileで利用できない場合に利用

RSSリーダーGoogle Readerとの連携

Gazette <高速閲覧>

RSSリーダーとしての要点だけをもつあきれるくらいシンプルな作り。故に動作が速い

Byline <オフライン閲覧(主に地下鉄で利用)>

 万能なRSSリーダー。若干遅いがそれ以外は完璧な出来

メール

メール ☆標準搭載 <iPhoneSoftbank提供メールアドレス管理iPodTouch:Gmailアドレス管理

PCメールの一元化。これでPCメール確認することが9割以上減った。

SMS ☆標準搭載 <softbank同士の友人とのメール

チャットメッセンジャー)の表示形式がユニークで親しみが持てる

メモ

momo <メイン利用 メモと短期TODO(日・週)> 

Web同期、タグの付加・検索メモ全文検索、条件検索 条件検索リスト保存、カメラ撮影機能・画像添付(最大iPhone画面サイズまで) タグでのメモ管理でこれを超えるアプリは存在しないと思う。Evernoteより好き。

◎TweetMemo <サブ利用 戯言、つぶやき程度の短文メモ> 

Twitter連携機能 お気に入りメモ登録。どうでもいいが文字に頭のもやもやをはき出したいときにはこのアプリがいい。「とにかく書き出したい」という目的を素直に叶えてくれる。

・Fast Memo <迅速さを求められる際のメモ書き> 

起動後即入力可能、日付自動挿入機能。「1秒でも速くメモさせてくれ」というただそれだけのためにあるアプリ。「あ」をメモするならアイコン起動含めて2タップで出来る。

○iNote <情報メモ(主に外部情報)とメールテンプレート置き場>

ディレクトリ管理全文検索メモ単位での文字サイズ変更、GoogleDocs同期機能。メモからまとめメモへと昇華した情報を置いておくアプリ。しっかり編集したいときはGoogleDocsにアップロードPCでの編集Wordはもう使なくてもいいかな。

○Outliner <思考整理、情報考察> 

簡易アウトラインプロセッサTODO機能。物事を階層構造で把握したいときに使う。マインドマップよりもいいのは階層表示時でも本文を全文表示出来ること。

・ChecklistWrangler <チェックリスト作成> 

リストテンプレート登録。旅行の荷物確認、特定の料理レシピなど何度も繰り返すチェックリストをテンプレート化して自動作成してくれる。これがあれば他のチェックリスアプリは不要

・SimpleMind <思考整理、情報考察> 

簡易マインドマップ。「Outliner」の方が利用頻度は多いがまれに「何が何でもマインドマップで考えたい」というときがある。その時用。

・Sketch Pad <手書き、お絵かきメモ> 

文字ではメモできない時がまれにある。その時用。

・ボイスメモ ☆標準搭載 <音声メモ> 

「おまけのおもちゃだろ!」と馬鹿に出来なかった。おかげで専用ボイスレコーダー機はお蔵入りした。

写真 ☆標準搭載 <画像閲覧、画像、画面メモ> 

写っていればいいやという手軽な画像置き場。快適な動作を維持するためか画像は全部圧縮(劣化)させられる。よってそれを避けたい画像は「Files」

・Read it Later <WEBサイト保存>

Webスクラップは「iCabMobile」でもできるがこちらはWeb管理PCでもiPodTouchでもハード依存せずに管理できる。

・itemShelf <本の管理、購入予定の本をリスト登録> 

ISBN入力するだけでほぼすべての書籍を登録可能。データベースは全部Amazon頼り。

ファイル管理

◎Files <メイン利用> 

MicrosoftWord,Excel,PowerPoint,txt,音楽ファイル動画画像ファイルサムネイル表示される)

GoodReader <PDF閲覧> 

大容量PDFの閲覧対応。これで見れないPDFは諦めるのが賢い(おそらく)。

Dropbox <PC情報データの閲覧> 

PCで作成した文書データ画像などを見る際に利用。「Files」「GoodReader」が手作業による管理に対してこちらは自動管理自動同期)。とはいえ実際は機能が今のところ未熟なためあまり使ってはいない。

辞書

大辞林 <メイン利用> 

国語辞典。フォントもきれいで文句なし。傾きセンサーによる自動横表示機能がないので寝ながら使えるのもずぼら人間には重宝

大辞泉 <サブ利用> 

国語辞典。写真、図表もそこそこある。大辞林だけでは理解できなかったとき用

Wikiamo <Web百科事典Wikipediaの閲覧> 

PCで確認するのが面倒な時用。とはいえ、PCの目の前でこのアプリを使う時もあり。それくらい便利。

◎i英辞郎 <メイン利用>

英和辞典。紙の簡易辞書を捨てさせたアプリお気に入りもあるので単語帳も捨てた

Longman現代英英辞典 <英語学習時に随時利用>

英英辞典。ノリで買った。後悔はしていない。

・Cambridge TalkingDict <英語学習時に随時利用>

英英辞典。「英英辞典は二冊はほしいだろ」、とノリで買った。後悔はしていない。

予定管理

カレンダー ☆標準搭載 <週間定期予定表> 

学生でいう時間割のような使い方。「月曜は可燃ゴミ収集で 火曜はサスペンスドラマで、など」

PocketInformant <予定管理(一日単位でない中長期予定)> 

カレンダーTODOの一元管理Googleカレンダー、Toodledoとの同期ができる。手帳をあっさり捨てさせたアプリ

○ひとめカレンダー <目的今日または特定の日付の確認> 

当日緑マーカー表示 祝祭日赤色表示 祝日名表示。デフォルトカレンダーをただ見るだけのアプリ。「次の連休がいつあるか」とか「今月の25日は何曜日か」とかを調べるためだけにあるアプリ

ゲーム

・つみねこ <超短時間暇つぶしiPhone宣伝用> 

猫の上に猫をいかに積めるかを競うだけのゲーム。積んだ分だけ得点になる。

◎StoneLoops! <娯楽> 

動的パズルゲームゲームを普段やらない自分馬鹿みたいに遊んだゲーム。今でも暇に耐えられないときは無意識に起動するゲーム

・Labyrinth <暇つぶし> 

落とし穴に気をつけて球をゴールまで運ぶゲーム。傾きセンサーでの操作前提、iPhoneらしいゲーム

・四人麻雀 <暇つぶし> 

ひとりで遊ぶマージャン

・Lock'n'Roll <暇つぶし> 

頭脳パズルゲーム。地味にはまる面白さ。

○PaperToss <暇つぶし> 

風の向きや力の考慮しつつ紙くずを遠く離れたゴミ箱に捨てるゲーム。くだらないが面白い

プリズムLite <暇つぶし> 

テトリスに似たブロック崩しゲーム。3D表示でブロックが回転する。ゲームBGMも良い

・TapDefense <娯楽> 

戦略タワーディフェンスゲーム。当初は相当はまった。しかも無料だから驚く。

家計簿

◎iXpenseit <メイン利用>

家計簿馬鹿馬鹿しいと思っていた自分喧嘩を売ったアプリ。結果、自分は負けた。購入履歴データ分析がおもしろくて家計簿つけることをやめられない。

その他

◎Appstore ☆標準搭載 <iPHoneアプリの買い物、アプリアップデート> 

PCiTunesから見るよりも見やすい。アプリアップデート情報自動で教えてくれる。

iPod  ☆標準搭載 <iTunesから同期した音楽、音声の再生> 

そのまんま。iPhoneiPod機能。もちろんこれに頼ってポータブルオーディオプレーヤ捨てても良い。自分は実際はバッテリ対策でiPodNano常用してたりする。

マップ ☆標準搭載 <地図の閲覧、目的地へのルート検索> 

徒歩ルート案内も使える。

時計 ☆標準搭載 <ストップウォッチタイマーアラーム
・My辞書登録 <ユーザー辞書> 

完璧とは言えないがこれを超えるアプリはないと思う。

・weathernews <天気予報の確認> 

標準搭載の「天気」より細かい情報が得られる

WifiTrak <無線LANアクセスポイント検索接続> 

WiFi接続がとにかく楽

・i文庫 <青空文庫読書Zip書庫画像閲覧(マンガ閲覧)> 
・iComic <マンガ閲覧>
・TruveoVideo <ネット内の動画検索> 

複数のサイト動画コンテンツを一括検索動画の質もいい。おかげで標準搭載の「Youtube」はほとんど使わなくなった。

◎MemoryStatus <iPhoneの空きメモリを増やして動作を正常化する> 

今では動作が遅いとレッテル付きのiPhone 3Gを意地でも速くするアプリ。性能コンプレックスをそれなりに癒してくれる常用アプリ

産経新聞 <産経新聞の閲覧> 

正直見にくいが大文字見出しニュースの確認としてたまに使う。

・About Battery <詳細バッテリ残量と用途別の残り駆動時間の確認> 

正直なくても何の問題もない。だがあると意味もなく安心する。存在自体に価値がある電池ステータスアプリ。でもたまに見る

・乗換案内 <地下鉄時刻表確認> 

全国の鉄道時刻表ルート検索。紙の時刻表を捨てさせたアプリ

Skype <Skypeの利用> 

メッセンジャー機能、電話の呼出・待受。知人に利用者がいないため使っていない。でもいつかは使いたい。その時を待つために存在するアプリ

◎BB2C <2ch2ch形式掲示板専用ブラウザー>

PC2chを見なくなった

○GoodChoice <Amazonレビューの閲覧> 

目的の本を買う前に一応レビューを参考にする習慣があるのでそのためのアプリPCで見るよりも見やすい。

・PhotoCooker <メイン利用 写真のリサイズ、書込み、その他編集> 

画像を縮小するときに使う

・Photolab <利用度低 コントラストフリーハンドスポットエフェクト、色彩編集> 

削除しても良い。でも一応残してある。いつかのジョーク写真の作成のために。

Darkroom <簡易手ぶれ補正付きカメラ撮影> 

傾きセンサーを使ったユニークアプリ。正直使えないが、発想がおもしろいので作者に敬意を表して残してある。

・GoogleEarth <手軽な世界一周暇つぶし> 

GoogleEarthのiPhone版。PC版に引けを取らないクオリティ。おまけにiPhoneの性能、操作性の高さががよくわかる。

便利だがほとんど使っていないアプリ

ニコニコ動画 <ニコニコ動画動画閲覧> 

動画検索お気に入り動画ランキングニコニコ動画が嫌いになるジョークアプリ

・30min <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビューの投稿機能

ぐるなび <現在地周辺の食べ物検索> 

検索レビュー 

Yahoo!地図 <現在地周辺の店情報> 

地図表示、検索

・ZoomeAppTown <iPhoneアプリ紹介動画サイトの閲覧> 

アプリを買う楽しみを与えてくれたアプリ。今は購入欲が落ち着いたので放置

タイピング~ <フリック入力習得、鍛練> 

タイピングソフト。このアプリがなかったらフリック入力なんて一生利用しなかったかもしれない。購入当初、一番お世話になったアプリ

・GuitarToolkit <ギターのお供> 

スケールコード表示、メトロノームチューナーギタリストは全員持ってて良いと思う。でも自分ギター弾いてないので放置

おわりに

iPhone使い始めてパソコンネットする時間が減った」

ソフトバンク社長がそんなことを言ってたみたいだがこれは確かに嘘じゃない。

確かに今でも相変わらずWEB閲覧はPCの方が見やすいのは間違いないが、iPhoneにはPCとは別の「iPhone独自の見やすさ」というのがあるのだ。

その魅力と相まって、平均してPCでのWEBに使っていた時間の半分ちかくをiPhoneに移行することが出来た。

そしてその移行した時間は、電車仕事の休憩時間やありとあらゆる本来ならとるにたりない時間にすっぽり埋まった。

それにより知らないうちに時間を作ることに成功し、そして新たな楽しい時間を作ることに成功したのだった。

ここでもiPhone自分を楽しませてくれた。

というわけで来年新型のiPhoneを買う。うんと速いやつ。

2009-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20091113225904#tb

異常な労働時間があったからこそ、世界二位までの経済大国に登りつめたんだろうね。

悲観するべきところと悲観するべきじゃない所があると思う。

先進国の一人当たりの購買力って何処もおんなじレベルだから。今後そう落ちる事もないと思う。

これずーっと昔からそうだから。皆50歩100歩。神の見えざる手の恐るべき力な。

目下途上国高度経済成長してるから、日本が落ちぶれても途上国利得が働く。

ただし

労働環境とか若者の取り巻く環境は悲観するべきレベルと俺は思う。

そして

経済成長できない理由は、スクラップビルドによる陳腐化(減価償却)。

2009-11-08

エンタメ小説の書き方を考える(私論・Ver0.2.1)

小説を書こうとしているが、なかなか長編が書けない。

色々、本を読んだり、試したりしているが、難しい。

今までやってきた方法論と考え方をある程度、整理するために、自分の考えを書きながらまとめていこうと思う。

議論はしたくないが(ハイ、チキンです)、ご意見をいただけると嬉しい。

正直、純文学は俺自身よく分かっていないので、エンタメ小説の話という事を前提に読んでいただければ、と思う。

まず、物語パターンに対する有名な言説として、『村上龍の「穴に落ちた主人公が、穴から這い上がる」「 穴に落ちた主人公が、穴の中で野たれ死ぬ」の2つしかない』というのがある。おそらく、これはエンタメ小説の基本形だと思う。「そもそも穴はどうしてできたのか?」「主人公は本当に穴の中にいるのか?」「そもそも主人公はなぜ主人公なのか?」のようなことを延々と逡巡するのが純文学かも知れない(純文学は読まないので、間違っていたらごめんなさい)。純文学は、(面白い/鋭い/ビビットな/より本質的な)問題提起自体が重要であって、それを読者に考えさせることが主題である……様な気がする。ただ、純文学の作者にせよ、物語の基本を踏まえたうえで、あえて外すからサマになるのであろう、とは思うが。

話を元に戻すと、エンタメ小説の基本を俺なりにさらに単純化させると、「主人公が問題を解決するか/しないか」であると思う(以前、増田の「5分で物語を作れるにようになるコツ(p://anond.hatelabo.jp/20091002081424)」が話題になっていたが、この増田の考え方はそれほど間違っていないと思う)。ただし、エンタメ小説は、エンターテイメントである以上、読者を楽しませなければいけない。問題が解決するにせよ、しないにせよ、きちんと納得の行くオチにすべきであろう。そうしないと、読者は満足感を得られないだろうし、満足度が低い店に行かなくなるように、ファンもまた離れていくと思う。

もちろん、将来のファン離れを心配する前に、やる事があるのではないのか?というのはごもっともな意見だと思うが、やはり、自分でも読んでいて面白い物語を書きたいし、途中まで書いていて、自分でも面白くないなあ、と思った事がたびたびあるのでその辺を考えていきたい。

では、面白さとは何か、という話になる訳だが、「主人公が問題を解決するか/しないか」に絞って下に挙げてみよう。

(1)基本的に、読者は「主人公が問題を解決するか/しないか」分からないから、ハラハラドキドキする。サスペンス性(→suspense 不安感。特に、映画小説などで、観客や読者が危機的な場面にはらはらする感情)。あるいは、大抵のエンタメ小説の場合、「主人公が問題を解決してしまう(読者も基本的には楽しむために読むので、ハッピーエンドも望んでいるはず)」ので、どのように解決するのかという点が重要

(2)問題設定の面白さ(舞台設定/キャラクター設定/問題の大きさと主人公の能力バランスなど)。”奇(変わっている事)”であり、”妙(巧妙さ。全体のバランスも含めた緻密な設定)”なほど、評価が高いのではないか?ジャンルSFミステリの場合、いかに凝った問題設定と解法を用意するかがキモになると思われる。ただし、あまりにもぶっ飛びすぎていると、読者が感情移入できなくなる問題も発生するような。

(3)間口の広い感情移入の仕組み。感情移入できない主人公の小説というのは、エンタメ小説の”てい”をなしていないのではないだろうか。主人公に感情移入出来なければ、他人事と捉えられてしまい、熱中して読んでもらえなくなる。想定している読者になんらかの”共感”を持たせるような主人公を用意すべきではないだろうか?(例えば、何らかのコンプレックスを持たせる)

(4)展開のドラマチック性。(1)の”サスペンス性”にもつながってくる話だが、「読者が想定している期待度を超えるという意味で、予想を裏切る」展開が重要になるのではないか。展開が二転三転して、劇的な勝利(問題解決)をするというのが理想かも知れない。もちろん、より読者にドラマにのめり込んでもらうためには、(3)の”間口の広い感情移入の仕組み”が必要でないかと思われる。

(5)主人公の精神的成長によるカタルシス

つまり、教養小説ビルドゥングスロマン)的側面。通過儀礼イニシエーション)としての小説。これこれこういう理由で、彼は”強く””大人に”なったのさ、というお話としてのエンタメ小説

また、面白さとは何か、を追求していくと、以下のような視点も考えられはしないだろうか?

(1)読者の想像力を喚起させる事

例えば、文章レベルで言えば、情景が浮かんでくること。読者に、痛み/恥ずかしさ/快感などの感覚を想起させ、リアリティを持って受け止めさせ、疑似体験させる事。”体験的なもの”として、読者に受け取ってもらえるか。文脈レベルで言えば、展開の読めない”不安”感、手に汗を握る”緊張”感、問題解決による”達成”感などを過去の展開の蓄積により実現しているか?

(2)読者の欲望を刺激する事

例えば、女の子の描画。ポルノでも萌えでも女の子かわいらしさをどういう風に表現し、読者の想像力を喚起させるか。あるいは、食べ物の描画。うまそうな食べ物をうまそうに(文章で)描画できるか。カッコイ戦闘機をどう格好良く(文章で)描画できるか。外には、ファッションなど。粋なファッションを粋に表現できるか。読者が関心がある事柄に対して、いかに”幻想”を抱かせ、”欲望”を感じさせるか、という点。

(3)教養としての側面

さりげなく、”うんちく”を混ぜる。例えば、中世ファンタジー物だったら、朝食は貴族しか取れなかった事を説明しながら、朝食を要求する元貴族商人の心理を読者に想像させるなど(ライトノベル狼と香辛料」にそんなネタがあったはず)。個人的には、少々苦手。資料用に読んだ本で気に入った設定はメモっておくなどしているのだろうか?

(4)虚構と現実の境界性

例えば、伝奇ものの面白さ。現実の実在の人物(や場所?)がファンタジーで出てくるというハイブリット感。あるいは、2chのどこまでネタか分からない感というか。

(5)比喩表現の面白さ

暗喩と直喩。村上春樹は独特の比喩表現で有名になった訳だが。(1)の”読者の想像力を喚起させる事”や(2)の”読者の欲望を刺激する事”に密接に関わってくる。例えば、「彼女の組んだ腕の上には双丘が気持ちよさそうに並んでいる」の様な表現などはどうだろうか。

(6)気の利いた会話

最近流行りの会話劇だが、コント漫才ネット上のやりとりなど、トレンドの文脈をある程度押さえつつも(気に入ったネタストックしておくべきか)、表面だけの真似に留まらないために、自分言葉による体験的要素も問われるのではないか。

(7)説得力のある説教

ガンダム富野氏の説教くらいに説得力がありつつ、面白い説教するためには、独自の価値観を持っている必要がある。大抵の人は人生経験を積めば、それなりの一言を持っているはず。一人の人間としての成熟性が問われる、のかも知れない。

(8)笑いの要素

ギャグユーモアパロディ言葉遊びなど。個人的に苦手な要素である。自分の場合は、どうも野暮ったくなってしまう。センスや基礎教養が問われるからかも知れない。とにかく面白いと思う話を大量に読み、小話を書いたりして、自分にあったやり方を発見するしかないのではないか。自分の場合は、実にどうでも良い事を真剣に議論していく話がウケが良いようだ。

(9)恐怖の要素

笑いと恐怖は近いものがある、と言われている。(8)の”笑いの要素”がうまく書ける人は、恐怖もうまく書けるのではないか。これも個人的には苦手な要素だ。ホラー映画も苦手だし。単に読者のトラウマを刺激しても、嫌われるだけだろうし……。ただ、最近トレンドにはこの要素が絡んでくる作品も多いのではないか。また、サスペンス性を上げるという面でも重要な要素であろう(ジェットコースターのようなスリル快感の関係というか)。それから、演出技法としては(1)の”読者の想像力を喚起させる事”と関連性が高いと思う。スティーブン・キングなどを読んで勉強すべきかも。

(10)恋愛的な要素

いわゆる一つの萌え要素、と言う訳でもないが(ほら、スベった)、自分の中にある理想ヒロイン像を具現化して駆け引き思考実験するという意味では、裸になって踊るようなものだと思う。慣れれば快感になるのかも知れない。ただ、個人的には最近食傷気味。

(11)バイオレンス

闘争本能を刺激する要素。”読者の想像力を喚起”させ、重みのあるリアリティとして受け取ってもらえないと、単なる茶番になるような気がする。

……ひたすら要素を羅列してきたが、要するに、”読者の感情や価値観を揺さぶる”という点が重要なのかも知れない、と思った。

(文字による心理操作によって衝撃を与える、という意味では、詐欺師に近いものがあるというか。嘘をつくのがうまい人間お話を作るのが上手、というのも頷ける。本来、エンターテイナーというのはそういうものなのかも知れないが。ヤクザ業界というか。現在最強の任天堂さえ。というか、任天堂こそが勝つべくして勝っている”名博打打ち”なのではないか。そもそも、経営という概念自体が(ry

あと、話題になっている、うまい=面白いでない、という件について。

これに関しては、下のWeb引用本質に近いかも知れない。

テクニックは描いた量に比例する(作品の)魅力は考えた量に比例する



物語の中だるみについて。

Webより引用タイトルは、「物語の推進力」。

途中からなんだか間延びしている、なんだか乗れない、と感じたとき、物語の推進力が低下している。

主人公を追い込んだり、障害を増幅したりして、推進力を高める必要がある。すなわち障害やクリア条件を上げていくのである。

主人公は最後のゴールに簡単に到達してはいけない。ハードルが最初よりも下がってはいけない。敵が最初よりも弱くなってはいけない。

考えてみれば、続刊の出ない、あの小説やあの小説も、すでに、主人公を危機に陥れる「強い敵(難しい問題)」が取り除かれてしまったのではないか。あとは、シミュレーションゲームの終盤局面のように力押しで何とかなる状態というか。主人公がリアルに死ぬ/臨死体験するくらいの危機が常にある状態で、最後の最後で、”おおかた”の問題が片付くのが理想かも知れない。

文章力の磨き方。

基本かも知れないが、自分の好きな作家の文章を写す(タイプする)。良さが理解できない作家の文章を写しても多分、意味は無いと思う。文章を写すだけのヒマがない場合は、ラインを引きながら読むだけでも違うような気がした。逆に思ったのだが、好きな作家の文章をラインを引きながら読んでいると、作者の認識力の限界を見切る事がたまにある(例えば、そもそもの問題設定の矛盾とか、作者のルーツ(根源)はどこにあるとか)。その辺が大切なのではないか。また、好きな作家は最低二回読むべきかも知れない。

(Webより引用

正しく見るためには二度見よ。

美しく見るためには一度しか見るな。



努力不足について。Webより引用

スクラップビルドの不足。

実は、優れたツリーの裏側に何十枚もの「デッサン」がある。

書いちゃ捨て、拾っては直しのスクラップビルドが必要なんだが、

フツーの指南本はそこを省く。本書には「デッサン」の線が沢山見えてくる。

ダウンタウンコントの作り方。

まずはオーソドックスネタを考える、と。

例えば医者コントってテーマを決めたら、オーソドックス医者コントを、だーっと全部考える。

それだけでも充分おもしろいっていうネタにしておきつつ、更に松本がやった作業って言うのは、 部分部分で、どれだけ予想できる笑いを裏切るかって作業。確かにこれでもおもしろいけど、ここはこうやったらもっとおもしろい、こうやったらもっと裏切ってる…そういうのを延々繰り返していって、どれが一番ベスト裏切りかなぁってことを積み上げて、ネタを磨き上げていくんだって。

例えば、小説創作手法にシミュレーション的手法を取り入れるということなのかも知れない。つまり、何回も思考実験を繰り返して、ドラマチックな展開のものだけを商品化する、という考え方。確かに、小説は元々、思考実験的な物を含んでいると思う。

その他。

ハッカー的に小説を書くとするとどうなるか。

「最初からフルスクラッチすると、効率が悪すぎる(1から作るのは大変であり、ベーマガプログラムを改造しながらプログラミングを覚えていったように、まず改造する)」「問題を小さく切り刻む」「リファクタリング」的な要素を考えると、二次創作のSSをとにかく大量に書き、慣れてきたら、規模を増大させていく、徐々に設定も作り込んでいく、の様な方向になるのではないか。

まだよく分かっていない事。

あかほりさとる新書に、「見たいシーンを書け」と書いてあったが、全く別のWeb上の指摘で、「最近ドラマは、脚本家が見たいシーンだけ繋げていった感じで、物語的な山場や整合性が軽視されているのではないか?」のようなものがあった。その辺の解決法。

次に、再読に耐える小説とはどういう小説か、という問題。

文章の勉強以外であまり再読をした事がないので、よく分からない。

最後に、まだ消化できていない、村上春樹言葉

何かを創り出そうというタイプ人間には多かれ少なかれ、精神的な「欠損」があります。

その欠損を埋めようとするところから、何かをクリエイトしたいという欲望や欲求が生まれてくることが多いのです。

もちろんそれだけじゃないけど、そういうケースはしばしば見受けられます。

問題はその欠損をどこまで「普遍的なもの」にまで高めていけるかということだと思うんです。

中にはその欠損の欠損性にいつまでも拘泥しているという人もいます。

それでは本当の芸術にはなりませんよね。そのためには、人はもっと広く世界を見なくてはなりません。

 人生は長期戦ですから、ゆっくりとしっかり息をしながら、前に進んでいってください。



まとまらないけど、以上。

補足。

(1)確かに、とりあえず、稚拙でも一作書き上げるという考えもありかも知れない。試してみるか……。

(2)色々本の紹介、ありがとうございます。

(3)Webからの引用元を書かないのに、他意はありません。面白いと思った文章は個人的にスクラップしているのですが(ローカルメモ帳コピペするだけ、のようなもの)、URLまでは保存していませんでした。申し訳ないです。

(4)確かに、あるパターンの繰り返しや場面転換の組み合わせというのは、あまり考えた事がなかったですね。なるほど。……少し見通しが立った感じです。ミクロレベルマクロレベルの視点を重視しすぎて、中規模レベルパターン認識がうまくいっていなかったようです。皆さん、ご意見ありがとうございました。(さらに追記すると、これは上に書いたあかほりさとる新書の話にも繋がってきますね。それなりに問題意識を持っていたけれど、もう一押し足りませんでしたね>自分

2009-10-16

日本国自体が本当にブラックじゃね?

イタリアとかスペインと比べて

あの国の悪さが分かってない、いい所ばかり見てるってコメントがあるけど

あれ勘違いじゃね?失業率の高さだって統計の誤魔化しで同レベルって可能性がある。

そもそも働く気のないジプシーロマ民族)が沢山で、浮浪者多くて当然だろ。

日本自殺者は年間3万人じゃないって話もある。

あいつらと比べて雲泥の差の労働で、殆ど同じ所得やGDP

そもそも絶望的な国を除いた途上国と比べてもGDPの差があったとしても

購買力平価レベルで差が2割か3割程度しかない....ORZ....

日本勝ち組経済じゃないのか?途上国民なんて全然働いてないぞ。スペイン以下。

シエスタ仕事中はお喋り、昼まっからワインビール

日本食料自給率エネルギー自給率が低いから、しょうがない

頑張るしかないって言われるけど

そもそもエネルギー浪費しまくってますって。日本世界最先端の商品で溢れてる。

どういう事かっていうと、次々スクラップ・アンド・ビルドしてるって事。

店は出店してもすぐ潰れる。すぐ建て直す。深夜営業。自営業者の末路は哀れで怒りを感じる。

供給過多で労働時間を増やして過剰競争している。

DVDプレイヤーはそろそろゴミだ。

自動車は買い替えでそろそろ捨てる頃だね。

必死こいてブルーレイレコーダーやハイブリット自動車作っても

10年後には新しい技術が登場。ブルーレイハイブリッド自動車ゴミだ。古臭いブルーレイ工場設備も廃棄しないとな。

女のケツを追いかけるスペイン人はその技術を捨て値で拾っていく。

つまり日本って最先端技術を切り開く技術奴隷なんじゃね?過労死という血税を払い新技術世界に貢献している。

自分たちで奴隷のようなブラック環境作り上げてるんじゃね?

そして今日技術マンセーを叫ぶ。

2009-10-12

はてブの劣化2ch

なんだかんだ、はてなブックマーク

もはや「個人個人のスクラップ大公開」じゃなく

記事一つ一つに「小さい2ch」を作っているようなものになっているのは

最早否定しきれない事実であるように思う

こういうこというと「えー私はただあとで自分が見るためにコメントつけてるだけだけどなぁ」とか言う人が絶対出てくるけど、そのコメント自体がそもそも本当にそうなのか疑わしい。後から「えー私はただあとで自分が見るために(ry」ってコメントを見るか?なんのために?

もうおまえら正直に言ってみ

ほとんどの奴が、単に「エントリへのコメントツール」として使ってるだろ。ブクマとか、全然見返して無いだろ?

逆にコメントつけないページほど、本来のブックマークの使い方をしているとみた。

ウェブ上で役立つ○○」とかそういうページって、やたらブックマークされてるわりに、コメントすげーすくないんだよ。

そういうときはああ、ほんとうに「ブックマーク」してんだなって感じる。

しかし煽ったようなエントリブクマつけてブクマしたほとんど皆がコメントコメントしていなくても「これはひどい」「死ねばいいのに」「悪徳○○」とかいうのをずらーって並べてほとんどコメントみたいなことになってるやつとかもいる)してるの見るとお前らなんだかなぁと思うよ

単なるプチ2chじゃん。

それも、レスすんなら普通にコメント欄レスしたりすりゃいいのに(コメント欄がないから、ってのはいい訳だろう。コメント欄があるページでも同様の事が起こってるんだから)なんでそれをしないのか。言い返されるのが怖いから以外にお前ら理由ある?説得力ある理由いえる?言えないだろ。なんのかんのいってもそこなんだろ?別に責めてるわけじゃないから怖がらずに認めりゃいい。

そういうチキンな奴ばかりなのに、チキンのくせに……いや。チキンだからこそか?やたらブクマコメントは偉そうなのな。

んな偉そうな事言うなら降りてきていってみろっての。

ブクマコメントと、コメント欄コメントって差がさしてないようで、でかい差があるよ。なんのかんのいっても、前者にいちいちレスつけるのは思った以上に面倒くさいし。数多いし。どうしても「直接いいのめしてる」感がないし。つかチキンたちはその辺分かってるからこそ、コメント欄じゃなくてわざわざ100字制限のあるブクマコメント使うんだろうけどな。ブクマコメントに仮に直接コメントできる機能がついたとしたら、今までよりコメントが控えめ(勢いも、数も)になると思うぜw

コメント欄なら色んな意味で対等にやれるんだからチキンじゃないっていうんならそっちでやってみろよ。ま、どうせできないんだろうけど。

お前ら、自分たちでときどき自分を省みて、情けなくならないの?疑問。

こういう事言うと、なぜか「匿名ダイアリーでいわれても」とか意味不明な事を言う奴がいる。

論理的につながりがないだろ。匿名で言うのは卑怯っていう価値観自体どうなんだって感じがするが、それより何より匿名の卑怯さについての話はこの話題とまたまったく別の卑怯さの話であって、全然関係がない。それでぶつけて相殺した気になってるような頭の悪さ。どうよ。チキンな上にそれ。

大体、増田で言わなければどこで言えってんだ?はてダか?わざわざこの記事のためにダイアリー設置しろっていうのか?アホらしすぎだろ。大体ダイアリーでも匿名だ。「いや、同じ匿名でも、記事の連続性が…」ってこの記事こっきりならどの道それも意味ないから。ダイアリー持ってるやつばっかじゃねーんだよ。

大体匿名だろうが記事の中身の評価は変わらんはずだ。変わるとしたらお前はそれ、「偉い人の記事だったらなんとなくいいこといってそうにみえるー」ってアホな思考回路なっちゃってるだけだ。「みのさんがいったから納豆ダイエットにきくにちがいないわ」と同じレベル

しかしお前らのチキンぶり、卑怯ぶりは、そう言う問題じゃない。コメント欄があるのにはてブを使っている(コメントツールとして)、という行為そのものがチキンであり卑怯であるといっているのだから。

はい。じゃ、今から猛省してくださいね。はてブの善良な皆さん。

(ってこれにもまたコメントツール代わりにしたはてブがつくんだろうな。それで得意げに俺を倒した気になって悦に浸るんだろう?その行為自体が、このエントリの正当性を高めているともわからずに……w)

2009-07-18

http://anond.hatelabo.jp/20090718123031

そのような解釈も成り立つだろうね。マスコミの実態を知らなければ。

かいつまむと、視聴者に受けるニュースは、不安感を煽るようなニュースなんだよ。

嘘はいけないが、本当のことも言わないような、マスコミ特有のMAD映像を流し、不安感を煽る。

恐怖や不安洗脳効果はすさまじいからな。効果は抜群だ。

不安感を煽るというと、自然反日的な思想になるわな。だから、自民を叩いてる。

俺の友人にマスコミ関係者がいて、確認済みの情報だよ。

トラバ元にもあるように、マスコミ関係者で本気で反日思想な奴なんて少ないよ。そこは誤解ないようにな。

そうじゃなくて、マスコミ全体の雰囲気として、根強い反日思想があるってことな。

具体例を挙げようか、外交麻生と言われる側面を報道しなかった(G8での活躍などご存じだろうか?)。

他にも、アニメの殿堂は新しい産業活性化により麻生の言うところの「全治三年の日本経済」の三年目にあたる「改革による成長」という狙いがあること、

麻生景気対策が実際に効果を上げていること、などは全く報道されなかった。

その一方で、麻生漢字間違いやカップラーメンの値段間違いは繰り返し報道する始末。

また、鳩山由紀夫の故人献金問題は、重大な問題なのに、あまりマスコミでは報道されなかった。

これで分かっただろう。マスコミアンチ自民だということが。

俺は特に自民支持してないので、否定的な意見も一応載せておくよ。

私的スクラップ帳: 麻生首相:「日本経済は全治3年」は本当か?

http://agata.ciao.jp/blog/archives/000173.html

・・

俺は自民を支持してるわけじゃなく、マスコミが嫌いなわけでもなく、

ただ、マスコミ反日だということを説明したいだけだよ。誤解しないでね。

2009-05-13

http://anond.hatelabo.jp/20090513230228

というか中古ほど目利きが必要な分野はないよな。品物の知識をつけて相場の動きに敏感でないと。メンテもできなきゃダメし。

逆に自動車メーカーなんかは最近自分とこで中古も扱って「認定中古車」として付加価値をつけて売ってたりね。

買う側にしてもメーカーが自社製品を整備してるなら多少高くても安心というメリットもあるし、メーカーにしたら昔生産した1台で2回利益を得てるし。

そして重要なのは、新品を「買い替える」人というのはたいてい元の車をスクラップ工場に持ち込んでから新しいのを買うのではなく、古いのを売ってから新しいのを買うんだよね。古い車に価値があるから差額で新車を買える。それがなかったら新車を買うタイミングはもっと遅い。生涯の買い換え回数はもっと少ない。

で、その中古市場を支えてる人たちの中には「安いから中古で買うが、中古がなければ高いから買わない」という人たちがいて、彼らが買うから中古市場ができ、そのおかげで新車に「買い換えられる」んだよね。もちろんそれは一面であって全てではないんだけど。

2009-02-22

ある都下在住はてなーの年間自動車経費

まずこのへんの記事から。

http://anond.hatelabo.jp/20090221231111

http://d.hatena.ne.jp/katzchang/20090222/p1

どのくらい車の維持費がかかるかを2chからのコピペ

1500ccクラス自家用車の年間維持費の一例

自家用車維持費 合計  822,380円/年

これを私の例で計算してみたくなった

そんなに金をかけてる覚えがないからである。

ある都内通勤都下在住者の、1600cc自家用趣味車の年間維持費の一例

自家用車維持費 合計  312,960円/年

総評

ざっと月2万6000円。このくらい趣味に使うのは普通だよな?

趣味じゃない奴にとっては確かに高すぎるかもしれないが。

車があることのメリットデメリット

これは一般論でなく自分の考えなので反論は受け付けない。

自動車税の決め方が理不尽

関係ないけど、車齢13年以上で自動車税割増は理不尽だと思う。

物を大事にするのは偉いことだってばっちゃんが言ってた。

それにこの1台スクラップにしたら環境負荷ガソリン何十年分になるだろうか。(断言してもいいがこの車を引き取ってくれるのはスクラップ屋しかいない)

2008-12-29

http://anond.hatelabo.jp/20081229145710

題を考えるのって面倒くさい上にブログの記事タイトルは長くなりすぎ。普通の題で32字も使わないんだよ

でも32字いっぱいいっぱいまで使わないと中身が分からないらしく相手にされない。だったら一行目途中の方がまだ読まれる

けどなあ、重要な物は題じゃないんだよ。題より梗概が欲しいんだよ。特に長文には

くそ長い文章読んだ後に「もっと短い文章で事足りるじゃん。三行にしろよ」と何回思ったことか

だから長文にはまともな題と読めるような梗概も添付して欲しい。ネット文章はスクラップだから期待したら負けだけどさ

readmore機能の前に梗概を挟む手がありそうだけれど、増田やダイアリでreadmore機能は何だかな。それ以前にあの機能は嫌すぎ

※短文なら題も何もイランと思うよ。でも無題は無題で味気ないという。もう誰か勝手タイトル考えてくれりゃいいのに

2008-11-12

日本会社と言うのは

個性を殺さなければ生きていけない。

俺みたいなこだわり志向の強いアスペにはつらいな。

まあ俺の場合、新聞スクラップを綺麗に切るかどうかってだけの話なんだけどな。

2008-11-05

はてなブックマークリニューアル発表レポート一覧

2008-10-05

なんだかんだ、はてなブックマーク

もはや「個人個人のスクラップ大公開」じゃなく

記事一つ一つに「小さい2ch」を作っているようなものになっているのは

最早否定しきれない事実であるように思う

こういうこというと「えー私はただあとで自分が見るためにコメントつけてるだけだけどなぁ」とか言う人が絶対出てくるけど、そのコメント自体がそもそも本当にそうなのか疑わしい。後から「えー私はただあとで自分が見るために(ry」ってコメントを見るか?なんのために?

もうおまえら正直に言ってみ

ほとんどの奴が、単に「エントリへのコメントツール」として使ってるだろ。ブクマとか、全然見返して無いだろ?

逆にコメントつけないページほど、本来のブックマークの使い方をしているとみた。

ウェブ上で役立つ○○」とかそういうページって、やたらブックマークされてるわりに、コメントすげーすくないんだよ。

そういうときはああ、ほんとうに「ブックマーク」してんだなって感じる。

しかし煽ったようなエントリブクマつけてブクマしたほとんど皆がコメントコメントしていなくても「これはひどい」「死ねばいいのに」「悪徳○○」とかいうのをずらーって並べてほとんどコメントみたいなことになってるやつとかもいる)してるの見るとお前らなんだかなぁと思うよ

単なるプチ2chじゃん。

それも、レスすんなら普通コメント欄レスしたりすりゃいいのに(コメント欄がないから、ってのはいい訳だろう。コメント欄があるページでも同様の事が起こってるんだから)なんでそれをしないのか。言い返されるのが怖いから以外にお前ら理由ある?説得力ある理由いえる?言えないだろ。なんのかんのいってもそこなんだろ?別に責めてるわけじゃないから怖がらずに認めりゃいい。

そういうチキンな奴ばかりなのに、チキンのくせに……いや。チキンだからこそか?やたらブクマコメントは偉そうなのな。

んな偉そうな事言うなら降りてきていってみろっての。

ブクマコメントと、コメント欄コメントって差がさしてないようで、でかい差があるよ。なんのかんのいっても、前者にいちいちレスつけるのは思った以上に面倒くさいし。数多いし。どうしても「直接いいのめしてる」感がないし。つかチキンたちはその辺分かってるからこそ、コメント欄じゃなくてわざわざ100字制限のあるブクマコメント使うんだろうけどな。ブクマコメントに仮に直接コメントできる機能がついたとしたら、今までよりコメントが控えめ(勢いも、数も)になると思うぜw

コメント欄なら色んな意味で対等にやれるんだからチキンじゃないっていうんならそっちでやってみろよ。ま、どうせできないんだろうけど。

お前ら、自分たちでときどき自分を省みて、情けなくならないの?疑問。

こういう事言うと、なぜか「匿名ダイアリーでいわれても」とか意味不明な事を言う奴がいる。

論理的につながりがないだろ。匿名で言うのは卑怯っていう価値観自体どうなんだって感じがするが、それより何より匿名の卑怯さについての話はこの話題とまたまったく別の卑怯さの話であって、全然関係がない。それでぶつけて相殺した気になってるような頭の悪さ。どうよ。チキンな上にそれ。

大体、増田で言わなければどこで言えってんだ?はてダか?わざわざこの記事のためにダイアリー設置しろっていうのか?アホらしすぎだろ。大体ダイアリーでも匿名だ。「いや、同じ匿名でも、記事の連続性が…」ってこの記事こっきりならどの道それも意味ないから。ダイアリー持ってるやつばっかじゃねーんだよ。

大体匿名だろうが記事の中身の評価は変わらんはずだ。変わるとしたらお前はそれ、「偉い人の記事だったらなんとなくいいこといってそうにみえるー」ってアホな思考回路なっちゃってるだけだ。「みのさんがいったから納豆ダイエットにきくにちがいないわ」と同じレベル

しかしお前らのチキンぶり、卑怯ぶりは、そう言う問題じゃない。コメント欄があるのにはてブを使っている(コメントツールとして)、という行為そのものがチキンであり卑怯であるといっているのだから。

はい。じゃ、今から猛省してくださいね。はてブの善良な皆さん。

(ってこれにもまたコメントツール代わりにしたはてブがつくんだろうな。それで得意げに俺を倒した気になって悦に浸るんだろう?その行為自体が、このエントリの正当性を高めているともわからずに……)

2008-10-04

これはひどい]は使わない

はてブ界隈でおなじみのこれはひどいタグ

率直に言ってこのタグを付けることの意義が私にはあまり感じられない。

語弊を恐れず言うと、これってdisりたいがために付けるようなもんじゃない

極端な言い方するとこのタグ使う人って、はてブを外部コメント欄的な使い方してる人なのかなって思っちゃう。

その記事に直接コメントしないで外からやいのやいの言うために使ってる印象。(記事によっては直接コメントできないからってのもあると思うけど)

この辺の使い方がちょっと前にどっかで書かれてた、「はてブコメントなんてロクなもんじゃないみたいな記事に繋がってんのかなぁと妄想

だって情報整理用だったり、スクラップ用だったりで使う場合って[これはひどいタグってあんまり有用じゃないと思うんだよね。

これはひどい]記事ばっかり読み返したいって思うことはそうそうないだろうし。

これはひどい]ってことを記事に書きたい場合は読み返すのかもしれないけど。

そうでなけりゃ[これはひどい]大全作ってもねぇ。

批判的なコメント付けるにしてもタグ普通でいいじゃんって思っちゃう。

タグコメントの延長みたいなのを使ってる場合も同様。

別に使い方は人それぞれだから好きにすればって思うけど。

これはひどい]についてはふとそう思った。

2008-09-16

なんで経営者会社を成長し続けようとするんだろう?

ある程度の規模になったらそれを維持して、

その中でスクラップビルドをしていく、という考えにはならないのかな。

投資されたお金の利子を払わないといけないから?

目標が無いと不安だから?

2008-09-15

http://anond.hatelabo.jp/20080914021839 追記

「じゃーな」とか書いといて追記書きに来るのは激しく格好悪いけど、こういう書き散らし方したら伝わらない人も多いだろうなと思って見てみたら、やっぱりその通りだったので少しだけ。

はてなコミュニティだけが悪い訳じゃないし、ブログ日記ソーシャルブックマークというメディアの特性もあるんだけど、それでもここにどっぷり浸かってたら「口だけ」になる、と危機感を感じたことは事実だ。そこをもう少しだけ詳しく書いてみる。

はてな界隈ホテントリから見える人は本当に頭のいい人が多い。そしてその界隈で飛び交っている情報量も多い。そこにどっぷり浸かっていると、自分も色々な方向から物が見えて色んな物を見通せるようになりたいと願うし実際に少しずつなっていくだろう。自分の意見を書けばはてブトラバを通して反応があり、それなりに満足する。充足する。しかし後に続かない。結果だけを見てみれば、大量の情報と、実際に行動を起こすことと比べればほんのわずかな成長と、あとは自己顕示欲を満足させただけになっている。

また情報が多すぎることも問題の一つだ。昔のホテントリでも似たような記事があったが、新しい情報サービスなどが怒濤のように押し寄せてきて一人の人間には処理しきれない。結果、その情報などをスクラップするだけで事を為した気がして終わってしまう。

一言で言えば、はてなには「頭でっかち」になり易い環境が揃いすぎている

大概の人はそれでも自分を律して、地に足を付けながら自分のペースで情報を処理していくのかも知れない。私だけがそう言う流されやすい人間なのかも知れない。でも同じ人が居るなら気付いて欲しい。

この3連休は所用があって旅行などに行けなかったのだが、その代わりに幾つかやろうと思ってやってなかったことを実行した。

良くあるモノを捨てる、というのを実行した。

前々から気になっていたライブラリを使って幾つかの実験をしてみた。

とある物の性能表がはっきりしてないと思っていたので徹底的に調べた。

そして、これらをやる際に検索したりして一番役立った情報元が所属するところにアウトプットした。

顕名ブログで「発信」するより匿名で「情報提供」する方が後に続く人に役立つならそうしよう。自己顕示欲は満たされないかもしれない。でも後に続く人により役立つのであれば、その方が価値はあるだろう。そして私の身に残る物もその方が大きいだろう。

それが今の私の考え方だ。

2008-08-04

イヤな流れを乗り切る自分メモ

イヤな流れというものはどうしてもありますよね。

私は下げ雰囲気、下げトレンドと言っちゃってますが、

原油高など悲壮感の漂うニュースばかり 目につきますよね。

消費マインドや活力までなえてしまいそうで、何ともかんとも。

でも、良いときもあれば悪いときもある。

それが普通なのかもしれません。そう思います。

先が見えない不安だからこそ、余計に不安になる。

でも、

先なんて誰にも見えないと思います。

そう、

本当は、明日はいつでも「明るい日」なのに、

それを見えにくくしているのは、私自身なのかも・・・。

以下、

そんな下げ雰囲気の中でも、明るく元気に過ごせるよう、

自分自身に投げる言葉

1.[耐える]現状のまずは半減を、覚悟

下げ雰囲気を変えるのは、とてつもなく大きな頑張りが必要だと思います。

大きな流れに逆らうには、私は、とってもとっても小さい存在

もっとガンバレ

そんな自分を責めるのはやめませんか。

生きていれば、続けていれば、いつか朝は来ます。

止まない雨はありません。

続けてさえいれば、次があります。でも、止めてしまったらそれで終わり。

今まで、応援してくれた方々にも申し訳ないです。

とりあえずは、現状の半分までを覚悟します。

経営であれば、収益が半分。

人生であれば、普通と最も凹んだときの真ん中くらい。

そこをイメージして、しばらくしのげるよう、

準備しましょう。

備えましょう。

体質を変えましょう。

でも、安心して下さい。

生き残るのは、大きな恐竜でも、頭の良い人でもありません。

環境に対応できる人なのです。

自分に出来ることを準備しましょう。

2.[変わる]戦略を見直そう

企業の場合です。

企業戦略というのは次の4つがあります。

1.リーダー業界のNo1、シェアなど影響力を持ち安定)

2.チャレンジャー(最新技術など、常に市場に挑戦)

3.フォロアー(ある程度成功したモデル踏襲

4.ニッチャー(大資本が狙いづらい狭い市場存在感)

環境が厳しくなってきた、というときに、おそらく・・・、

価格シビアお客様が増えてきた

・ライバルが増えてきた

・問い合わせや売上げ、アクセス数が減ってきた

などが多いかと。

でも、これって、自分自身がいつのまにか

フォロアー市場にいる

ということではありませんか?

フォロアー市場の特徴は「普及期に入り低価格競争」。

これって、上記に当てはまりません?

つまり、環境は常に変化していて、いつの間にかあなたの立ち位置がフォロアー市場になってしまっている、ということなのでは。

だとすると、今後とるべき手は、

・フォロアー市場で真っ向勝負

(同じように価格競争をしたり露出をしたり、より市場に望まれるよう自己変革をする)

・別な市場へ行けるよう自己変革

チャレンジャーニッチャーなど、新しい市場を切り開く。以前出来ていたなら、きっと今回もできる!自分を信じてがんばれ!)

競争が激しくなったというのは、お客様にとっては、実は良いこと。

ですから、その流れには逆らうべきではないと思うんです。

でも、収益が減っては持たないですから、早く新しい市場や商材を見つける。

これしかないと思います。

3.[笑顔]自分に厳しく周りには優しく

私の好きなことばに、

好境は友を作り、逆境は友を試す

という言葉があります。

逆境でこそ真の友がわかる、という言葉らしい。

でも、逆の立場になったときに、いつも私は

試されている

と考えるようにしています。

不況や逆境になったりすると、辛いのは、どんどんと仲間が離れていくことです。

そして、それは、心からまず離れ、そしてだんだんと離散につながると思います。

逆境の中では、やる気やモチベーションを維持するための、成功の共有がしづらくなります。

「負け」が続くと、だんだんと求心力も落ち、心も離れていきます。

そんなときだからこそ、笑顔で 明るく はねのけたい。

タレント新山千春さんが人気だそうです。

彼女も旦那さんが戦力外通告を受けるなど、逆境に見舞われているようですが、明るく前向きにがんばる姿は多くの方に共感を得ているそうです。ブログも人気だとか。

明けない夜はありません。夜でも周りを明るくする光りになれれば、そんな状況下でも少し良くなるかもしれません。

4.[鍛える]過去の自分や他人の力を借りる

よく「過去の成功にとらわれて失敗する」事例が取り上げられますが、私が申し上げたいのは、たしかに「過去の成功」ではありません。

過去アイデアや思い出です

自分自身の過去メールや、手帳過去ニュース、読んだ本のアンダーラインを引いたところ、スクラップ、HDD内の文書、過去決算書、友人からの言葉・・・。

未来を作り出すことは、おそらくとても大変だと思います。

でも、過去を振り返ることは、それと比較すれば容易だと思います。

「ああ、当時はこんなことを考えていたんだな」

「こんな事件が当時もあったんだ」

など、振り返って冷静に今に照らし合わせると、ふっと気持ちが楽になるときがあります。

それだけでもいいと思うんです。

少しでも閉塞感がイヤされて、前向きな気持ちになれれば。

笑顔や気持ちも、まずカタチから入っていいと思うんです。

気持ちが変われば好転することってありますよね。

あとは、やはり他人の力を借りることです。

私の好きな言葉に、

下手な考え休むに似たり

という言葉があります。

というか、下手なことをするくらいなら休んだ方がマシと、勝手に自分に言い訳しているだけなのかもしれませんが(笑)、それでも、自分1人でもんもんとしていると、たしかに考えが煮詰まり、まあ、打開策は見つからないことのほうが多いです。

セミナーを受ける

本を読む

TVを見る

意見交換する

下手に考えるより、教えを請う。

1人の力は本当にささやかなものだと思います。

静かに、謙虚に、誠実に。

で、

そうそう、

鍛えるためには、時間お金が必要だったりしますよね。

つまり、それをも折り込んで、じっくりと静かに堪え忍ぶことは覚悟しなくちゃいけないと(前述の半減に関連します)。なので辛い、でもそこがこらえどころかと。

5.[しのぐ]静かにチャンスを待つ

どんなに寒い冬でも、春はやってきます。

静かに冬をしのぎ、春に向けて備えます。

チャンスをしっかり伺います。

静かに。

しっかりと。

6.[結果論ですが]普段気をつけること??成功は下げ雰囲気への始まり

ちなみに、じつは、成功の中に下げ雰囲気の原因が潜んでいる

私はそう感じています。

あくまで、私個人の印象ですが、

米国の好景気>>個人消費が堅調>>住宅着工が良い>>でも実はそれが無理なローン>>サブプライム問題

新撰組池田屋事件で成功>>報償金の分配>>軋轢が生まれた>>ある藩士の死>>それをきっかけに政局が読めなくなる>>薩長同盟で流れが決定的に

下げトレンドを決定づける天王山とも言える事象が、じつは成功事例のすぐ近くにいる、と思うのは私だけでしょうか。

・・・・・・・・

と、まあ

メモがわりですが、思いついたことを書いてみました。

がんばれ自分。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん