はてなキーワード: ジェステとは
セルジュルタンスのサマジェステラローズの釣鐘ボトルが出品されてる
ラベルの紙の端がなんかボロボロで、ごく最近買ったと言われると、扱い悪すぎない?と思う
古いロゴの品、少なくとも10年以上前の釣鐘ボトルが出てるけど、ラベルの端はシュッとしてる
でも釣鐘ボトルの本物は持ってないし、日本でも売っておらず、フェイクと判定するだけの材料がない
ラベルはまるで手作り感を出す演出をしてるかのような…霞んだり滲んだり歪んだり、端がガサガサギザギザしてたりと
少なくともセルジュルタンスの世界観にそういうのはない気がする
他の出品者の釣鐘ボトルと比べても、単純にボトルとラベルが微妙にチープ感ただよう
この出品者さんのカメラ性能によるものなのか、ソファの上での撮影というのが災いしてるのか
その他の出品も有名で高価な香水が並んでる
これは本当に趣味の人っぽいとは思う
売り上げの5パーを寄付する設定にしており、客観的にはお金に余裕のあるセレブな人だ
○朝食:出前一丁
○調子
就職活動を始めたことを伝え、応援してもらった。
その後、傷病手当金の申請書を書いた。
これももうすぐ一年たつのかあ、やっぱりそろそろ働かないとまずいね。
○テラバトル
今日もスタンバーイやフレンド招待を駆使して、協力プレイを楽しんだ。
その結果、見事クリアまで到達、やったぜ!
中々人が集まらないので、日本のXboxOne界隈でもっとも人が集まっていると言っても過言ではない
無事協力プレイのおかげでさくさくとクリアできて、楽しかった。
今度はストーリーを楽しむんじゃなくて、ゲームを楽しむために皆を誘ってみてもいいかも。
第九章。
まさかのライブラリアン登場。(ダイダクトの奥さんなんだ、始めて知った)
ハルゼイ博士にフォアランナーの遺跡全ての位置をマッピングした地図(鍵)を渡すライブラリアン。
第十章。
アーティファクトの影響で太陽に引きづりこまれるインフィニティはたしてどうなる!?
そしてなんやかんやあり、フォアランナーの遺産をマッピングした鍵は、
エリートたちとUNSCの2つに別れることに。
果たしてどうなるのか、5を待て! って感じかな。
総評。
4のオマケかと思って今までスルーしてたけど、中々面白かった。
ストーリーもHalo1ぐらいのボリュームはあったんじゃない?
それにしても、ハルゼイ博士の悪役っぽさはぱないね。(隻腕で怖い顔してた博士は本当怖かった)
5では普通に敵として出てきそうだ。
さあ、次はどんなゲームをやろうかなあ。
カザフスタンの「ロシア離れ・米国接近」はモスクワを深刻に苛立たせている
カザフスタン軍将校は毎年米国軍へ留学、沿岸警備隊は米国のノウハウを習得
****************************************
カザフスタンは石油と瓦斯に恵まれ、その豊かな資源を外交の武器としてきた。
第一は地政学的に中国に隣接しているため、90年にアスタナと新彊ウィグルとの間の鉄道輸送を開始し、中国という新しい顧客を得た。
第二にカザフスタンはロシアへ従来通り、既存のパイプラインを通じて石油と瓦斯を輸出するが、ウズベキスタンやトルクメニスタンなどと異なり、ロシア以外の顧客を抱えるため、ロシアからの一方的な価格決めには反発できる立場を得た。
この資源外交を主導した独裁者=ナザルバエフ大統領のしたたかさは特筆しても良い。
第三の強みはウランである。
日本ですらカザフスタン通いを始め、長期的なウラン獲得のために、同国の原発建設にも日本は援助の手をさしのべる。
さて米国は中央アジアで枢要なカザフスタンを「戦略的」に重要視して、巧みな外向的接近をはかってきた。
在カザフスタン米国大使館には駐在武官。とくにカザフ軍将校を毎年30名の枠で米国へ「留学」させてきた。09年度は予算縮小の関係で20-25名規模になるが、くわえてカザフ沿岸警備隊(KNB)の防衛ノウハウを米国の沿岸警備隊が教練してきた。
ウズベキスタンの米軍基地撤去に続き、キルギスの米軍基地契約終了の危機を迎えて米国は、このカザフスタンへのテコ入れを強化する模様である。
手始めに「アフガニスタンへの米軍32000名増派にともなって、非軍事物資(テント、食料、医薬品)をカザフスタンで買い付け、運搬するロジェスティック拠点にする」(『カザフスタンディリー』、09年1月28日)。
ロシアがジリジリと苛立っていることが手に取るように分かる。