「ob」を含む日記 RSS

はてなキーワード: obとは

2010-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20101211162945

ワロタ。

北海道出身だけど、北大本州での評価されなさは異様。就職実績弱過ぎ、OB少な過ぎ。学閥クソ弱い。

地元だと神扱いだから勘違いしがちなんだよね。文学部就職実績にセイコーマート北大本質

まぁ、北海土民(俺含む)にはなかなかわかんない観念なんだよね。

早稲田慶應教育の質云々より、単純に企業の中に広がった人の数が強みなんだよ。北大とか悪い大学じゃないよ?

でも、就職にかかってくると位置的な弱みもあって非常にしんどい。

2010-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20101010195957

ぶっちゃけて言えば,大学入試時点で目標会社を定めていればそれがおそらく一番ベストなんだと思う.

プレジデントとかAERAとかそれ系の雑誌に目指す企業就職率とかが載っているはず.

で,おそらく高い大学には理由がある.その大学教授が…とか,その大学OBが…とか.

それが分かればこっちのもの.攻略ルートの通りに進めばおそらく8割は行けるはず.研究室とか,OB訪問とか.

…だから,そのモチベーションを入学から4年間維持して頑張って,卒業すればおそらく大丈夫

#まぁ,1000日越えるその4年間ってのがおそらく問題なんだけれど.

ちなみにそう言っている俺自身は無名地方大学出身ですがナニカww

#まぁ,それなりに納得できる生活だからいいんだけれど. (非リア充なのが問題なだけでww

2010-09-07

【速報】東大OB法学部教授に殺害予告

 インターネットブログ文部科学省局長らの殺害を予告したとして逮捕された東大出身の男が、東大法学

部の教授らの殺害予告も書き込んでいたとして、警視庁捜査一課は6日、脅迫の疑いで東京都文京区本駒込

無職前田記宏容疑者(25)=脅迫罪で起訴=を再逮捕した。

 前田容疑者は「東大法学部教授たちは意図的に社会真実を隠し、授業で学生を欺いた。文科省大学

人が共謀して子供無知に乗じ、大人の都合のいいようにコントロールしている」と容疑を認めているという。調べ

では、前田容疑者は昨年11月2日、自宅のパソコンで、同大教授ら12人の名を挙げて「明後日の午後1時

に殺害する」と書き込んだ疑い。

2010-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20100813234019

俺は最近早稲田卒業したんだけどこの「せんぱい」のモデルに心当たりがある。

イニシャルで言うとAさんじゃないかな。

二年遅れで再入学、たかり癖、ロースクールに行く後輩に金を貸した(正確には保証人になったんだが)

ロングピースが好きだけどエコーを吸ってる、四年の夏に突然内定を獲る、

三畳間に住んでて本まみれ、布団の上にコンロを置いてるあたりの描写は完全にピッタリ。

ミルクホール上の喫煙所の主みたいな人だった。

実際と違うのはAさんが就職した先は民間企業ではなく某機関。夏採用なのは合ってる。

一文から?ってことで一時ちょっと話題になった。仕事もまだ辞めていないはず。M君はローでまだ頑張ってるし。

宗教勧誘と不動産屋が好きな早大OBが二人いるとは思えないので、もしかすると

元増田は俺の知り合いじゃないかな。

もっと言えば、今出版業界にお勤めのFさんですよね。

また小説の夢を追いかけ始めたんですか?相変わらず流行の文体を模倣するのが上手いですね。

森見登美彦村上春樹のブレンドで思い出語りですか。懐かしいですね。

2010-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20100717120604

もちろん、そういう職場だってある。(まあ、新卒1.2年目は戦力にならないから暇な人も多いので、ホントにその友達が皆ラッキー職場にいるのか、微妙かもしらんけど。)

ただそういう職場は少数派で、その会社の勤務時間事情なんてものは、職場によっても違う外からは判りにくいから代物だから、こだわると他の条件に響くぞ、ってだけのことな。

OB訪問で聞いたら定時当たり前だったのが、入ったら月残業200当たり前だった、なんてのは良くある話。

公務員でも良いかもですね。

公務員じゃだめだぞ。あくまで地方公務員な。下手に霞ヶ関なんかに入庁すると、月残300hとか、民間だと大半は未体験ゾーンな領域にもれなくご招待だ。

2010-07-11

地元で生きて行くと決めたつもりだった…

地方在住34歳

 

地元高校卒業後、地元専門学校

就職活動らしい就職活動はしないままに、担当教員のすすめで地元中小企業に入社

(あとで知ったが、教員会社の人事が創価つながりだったらしい)

自分は全くの無宗教だが、そういや初めての彼女創価だったなぁ

正社員サビ残(月60~70時間)、ボーナス6年で3回(各10万程度)

年休消化すると怒られる、初任給手取り16万、退職手取り18万

若かったこともありガムシャラに働きほどほどに遊んだが、

東京大阪の友人に会いに行くたび、その生活を見ては羨ましく思った

同時にほとんど就職活動せず流されるままにここまできた自分を悔やんだ

都会生活は地方でしか生活をしたことがない自分にとって眩しすぎた

 

6年後、某大手企業の孫会社転職

面接では何年か都会(東京or大阪)勤務をしてもらうかもしれないとのこと

3年で正社員になれるとの話だった

『なんでもやるし、どこの勤務でもかまいません!!』と言ったが

結局、仕事派遣社員として親会社の支社(地元)へ派遣され、親会社正社員と同じ業務をした

契約社員(1年更新)、残業(月0~20時間)、ボーナス年2回(30万程度)

年休消化しないと怒られる、手取り19~21万、昇給なし、転勤なし

親会社社員はほぼ50代で、釣りゴルフの話かギャンブルの話にあけくれ

たまに電話を取ったかと思えば、めんどくさいのを理由に仕事を断ったりするので

ほとんどの仕事は少数の若い社員自分派遣社員で回していた

それでも以前の会社に比べたら、冗談かと思うほどに仕事は楽だった

 

3年後、グループ各社の統合やら分社やらで勤務していた会社そのものがなくなり

新しくできた会社(これも孫会社)の契約社員となる

新しい会社になったので当然正社員化の話はお流れ

ただ待遇面や業務内容は全く変わらず、変わったのは社名だけ

新しい会社は役員・管理職グループ親会社からの天下り)以外全員が契約社員だった

この会社再編のタイミングで優秀な先輩(同じく契約社員、親が親会社OB)が会社に愛想を尽かし辞めて地元を去った

現在東南アジア日本を行き来する日々だそうだ

それまでも優秀な同僚の離職はあったが、先輩には可愛がってもらったし、

上司親会社正社員にも、立場を気にせず物言う人だっただけににショックだった

自分もまた転職に本気で悩んだ時期だった

結局、自分会社に残った

会社は早期に契約社員正社員化を実施するなどと言っていたが、

自分よりずっと先からいる先輩の話では、数年で社名が変わるのは毎度のことらしい

 

期待していなかったが、1年後、優秀で在籍年数の長い数名が正社員になった

自分契約社員のままだったが、契約更新時に給料が1万円上がった

 

1年後、結婚

妻の実家神奈川東京で働いていた

ひょんなことから知り合い、2年の遠距離の末の決断だった

この時、地元東京かの決断を迫られたのだが

長びく不況の真っ只中で、転職も非常に厳しい状況

結局、妻には悪いがこちらに来てもらった

妻の仕事は少々特殊ではあるものの、アルバイトではあるが働き口が見つかったのでそれで我慢してもらった

結婚後しばらくは、東京に比べ圧倒的に娯楽が少ないこちらの生活に不満を募らせていたが

今では『週末にイオンに行くだけでも最高に嬉しい』と言い、ここの生活では必須の免許も取り地方生活に順応してくれている

 

この年、同窓会で久しぶりに大勢で集まった

ベンチャー企業して頑張っているヤツ(最近社長になったらしい)

転職して某超巨大ソフトメーカーで働いているヤツ

ガンダム大好きで、とうとうガンダム会社に入ったヤツ

結婚式には来てくれていたのだが、その時はあまり話せなかったので互いの近況を報告しあった

どれもこれも眩すぎる内容だった

ただ1つ、自分だけが結婚しているということが、くだらない自尊心を支えてくれた

 

2年後、長男が生まれた

元々こどもは好きなのだが、我が子は文句なしにかわいい

親バカだが、自分と妻のいいところを継いでくれていると思う

 

次の年(今年)、正社員になった

自分より両親、妻、妻の両親が喜んでくれた

福利厚生が若干良くなったが、それ以外はほとんど変化しなかった

業務も孫会社正社員ではあるが、職場親会社)では派遣社員いであ

会社の説明を聞く限りでは、給料はおそらく10年近く現状維持(手取り20~22万)だろう

それ以降も業績に応じて年¥5000程度のアップ(しない場合も当然ある)で、手取り27万程度で上限となる

※今までの昇給ペースを考えると、実際上限まで行くことはまずありえないだろう

 

そして家を建てることにした

こどもができアパートが手狭になってきたことや、その他諸々の条件から今年がベストと判断したからだ

同時に地元で今の会社で最後までやろうと決めた

給料は安いが生活に困るほどではないし、仕事はほぼ定時に終わる

地元家族とのんびり暮らすのも悪くないと思った

正直1度は都会へ出てみたかったし、自分の可能性を自ら放棄してしまうようで悩んだのだが

いままで現状に甘んじてきた自分が、これからリスクを犯してまで人生を変えていけるとは思えなかった

おもえば結婚の時、地元に残ると決めた時点ですでにあきらめていたのだろう

いや、もっと前から薄々は気が付いていた、ただ認めたくはなかった

このままずっと抑揚のない人生なんて

 

先日、これからの生活設計(主に資金)を決める上で退職金がどの程度になるが会社に聞いてみた

現状の賃金では、在勤年数26年(正社員期間、60歳定年)の試算で320万

多くはないとは思っていたが、予想をかなり下回る金額だった

実は正社員化のタイミングで一度退職金は出ているので、勤続7年で70万を合算すると33年で390万

いづれにせよ親会社正社員退職金(2000万以上・勤続37年)には遠く及ばない

※ちなみに親会社正社員40歳時の月給は非管理職手取り約40万

相談にのってもらっているFPの方も(親会社バリューに反し)予想以上に少ないので驚いていた

地元でのんびり暮らしていけたらそれでいいじゃないか!

格差社会なんて結局、金をものさしにして比べてるだけじゃないか!

贅沢はほどほどでも家族仲良くやっていけたら十分幸せじゃないか!

いや、消費するだけが贅沢じゃない!

仕事はいつも定時で終わり、自分の家に帰りこどもと遊ぶ

週末は家族と庭でBBQ・・・十分贅沢じゃないか!

お金以外のものさしで生きていこう!!

自分に言い聞かせた

 

 

昨日、東京で事業を起こし頑張っている友人(かなり成功している、先のベンチャーの友人とは別人)から電話があった

本業は磐石だし、新しい分野に挑戦するので一緒にやらないかとのこと

家の方は間取り仕様も決まってんだよ!

地元工務店契約もすんで、頭金ももう払い終わったじゃんよ!

来週は地鎮祭なんだよ!!

すげぇ面白そうじゃんかよ!!

よりによってなんでこのタイミングなんだよ!!バカ!!!

2010-07-09

暇だから日本郵政株式会社の役員略歴まとめてみるよ

【ゆうパック遅延】現場でかけずり回る職員さんたちの内部告発スレ

http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51512076.html

読んで大変だなと思って、日本郵政株式会社の役員履歴のページ見たら、http://www.japanpost.jp/corporate/officers/

取締役兼代表執行役副社長人達の略歴って載ってなかったから自分でまとめてみたよ。

略歴作成にはみんなの党山内康一議員質問主意書のページから引用したよ。

http://www.your-party.jp/activity/questions/yamauchi/000075/

質問主意書って国会法第74条の規定に基づき、国会議員内閣に対し質問する際の文書なんだね。

坂篤郎氏と足立二郎氏の略歴は以下からも引用しました。

http://www.weblio.jp/content/%E8%B6%B3%E7%AB%8B%E7%9B%9B%E4%BA%8C%E9%83%8E

http://www.sonpo.or.jp/news/release/2008/0810_02.htm

坂篤郎氏

平成十年七月から大蔵省主計局次長

平成一年七月から経済企画庁長官官房長

平成十三年一月から内閣府政策統括官

平成十五年七月から内閣府審議官

平成十七年八月から農林漁業金融公庫総裁

平成十八年一月から内閣官房副長官

平成二十年十月から社団法人日本損害保険協会副会長

小泉政権平成13年4月26日から平成18年9月26日まで

だから郵政民営化を推進する内閣仕事してたんだね意外だね

足立二郎

平成十三年一月から郵政事業庁長官    

平成十四年二月から財団法人簡易保険加入者協会理事長

平成十六年六月から株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ代表取締役副社長

平成十九年六月からジェイサット株式会社顧問

平成二十年十月からスカパーSAT株式会社顧問

郵政省の人だから通信系の会社の役員を歴任してるのかな?

高井俊成

平成十年四月から株式会社日本長期信用銀行取締役法人業務グループ統括部長法人業務部長常務執行役員を歴任した後、

平成十年十月に同行を退職し、

平成十二年六月に日本エコス株式会社副社長

平成十三年九月にバリュー・クリエーション株式会社社長にそれぞれ就任した後、

平成十五年一月から高井経営研究所代表

高井経営研究所ってどういうところなんだろうね。山内康一議員も気になったみたいで

質問主意書で聞いているよ。

高井氏のこれまでの日本郵政との関係については、政府として当然把握されていることと思われるが、日本郵政副社長就任以前の履歴、および、日本郵政との関係について以下を示されたい。高井経営研究所の事業内容を示されたい。」

高井経営研究所の事業内容については、日本郵政株式会社から、経営戦略、資金調達、財務戦略、事業拡大戦略並びに企業合併及び買収に関する戦略等についての経営コンサルタント業であると聞いている」

高井経営研究所日本郵政株式会社経営コンサルなんだね。高井俊成氏はいろんな会社

経営に携わっているから当然だね。

あとの井澤吉幸と足立二郎民間人でそれぞれキャノン三井物産の役員みたいだよ。

取締役兼代表執行役社長齋藤次郎氏の略歴はhttp://www.japanpost.jp/corporate/officers/index06.htmlで見てね。

連立細川内閣時代に小沢さんと「国民福祉税」構想をぶち上げたらしいね。

稲垣光隆・財務省主計局次長は娘婿らしいね。

ついでにみんなの党柿澤未途議員質問主意書

http://www.your-party.jp/activity/questions/kakizawa/000160/

から郵政事業の関連法人の一覧と日本郵政グループとの取引額役職員数並びに役職員のうち

官僚OB」又は「日本郵政OB」の人数を引用するよ

郵政関連公益法人

 財団法人ゆうちょ財団 約千万円 四十一人 九人

 財団法人全国郵便局長協会連合会 約千万円 九人 二人

 財団法人北海道郵便局長協会 約二千万円 十七人 三人

 財団法人東北地方郵便局長協会 約千万円 十五人 三人

 財団法人関東地方郵便局長協会 零円 十四人 五人

 財団法人東京郵便局長協会 約千万円 十二人 五人

 財団法人信越郵便局長協会 零円 十八人 二人

 財団法人北陸郵便局長協会 零円 十四人 三人

 財団法人東海地方郵便局長協会 約千万円 十七人 五人

 財団法人近畿地方郵便局長協会 零円 十一人 二人

 財団法人中国地方郵便局長協会 約千万円 十二人 三人

 財団法人四国郵便局長協会 零円 十三人 二人

 財団法人九州郵便局長協会 約二千万円 十三人 三人

 財団法人沖縄郵便局長協会 零円 九人 二人

 財団法人郵政福祉 約三億四千万円 百九十三人 六十人

 財団法人簡易保険加入者協会 約一万円 五百八十七人 二百六十七人

 社団法人逓信研究会 約一万円 十七人 一人

 財団法人かんぽ財団 零円 十二人 四人

 財団法人逓信協会 約七千万円 五十三人 二十七人

 財団法人逓信同窓会 零円 二十八人 九人

 財団法人日本郵政退職者連盟 零円 十二人 七人

 社団法人全国簡易郵便局協会 零円 十五人 三人

 財団法人日本郵趣連合 約二十六万円 十一人 零人

 財団法人日本郵趣協会 約七百八十万円 二十人 零人

 財団法人切手の博物館 零円 十七人 一人

 財団法人切手文化博物館 零円 十五人 零人

 社団法人日本ダイレクトメール協会 約十八万円 三十五人 零人

 財団法人国際郵便基盤研究開発センター 約二万円 十二人 二人

 社団法人沖縄全逓共済会 零円 十四人 一人

郵政関連会社

 日本郵便輸送株式会社 約七百八十七億円 二千二百四十四人 四十九人

 旭川郵便輸送株式会社 約二億二千万円 八十七人 零人

 近畿高速郵便輸送株式会社 清算中

 株式会社日本エアメール 約十二億三千万円 四十二人 十五人

 中越郵便輸送株式会社 約七千万円 二十五人 一人

 株式会社大阪エアメール 清算中

 岡山郵便輸送株式会社 約五千万円 無回答 無回答

 小田運輸株式会社 零円 無回答 無回答

 因島郵便輸送株式会社 約千万円 無回答 無回答

 東京ポスタル株式会社 約二億七千万円 七十人 二人

 常磐郵便輸送株式会社 約一億四千万円 四十四人 零人

 名古屋郵便輸送株式会社 清算中

 日大運送株式会社 約二億九千万円 無回答 零人

 株式会社北海道エアメール 約七億九千万円 六十一人 二人

 宮城ポスタルサービス株式会社 約一億千万円 二十三人 三人

 北海道郵便逓送株式会社 約二十四億二千万円 五百三十四人 一人

 只見郵便運送有限会社 約五千万円 二十八人 零人

 秋田逓送株式会社 約四千万円 十八人 零人

 越南郵便輸送株式会社 約千万円 九人 一人

 山口郵便逓送株式会社 約九千万円 三十一人 一人

 関汽運輸株式会社 約二億三千万円 二十四人 零人

 株式会社八鹿逓送 約四千万円 十七人 零人

 秋山逓送株式会社 約六千万円 二十四人 零人

 井笠郵便輸送株式会社 約三千万円 十二人 一人

 三次郵便逓送株式会社 約三千万円 十二人 零人

 江能郵便逓送株式会社 約二千万円 十二人 零人

 北見郵便逓送株式会社 約一億千万円 三十五人 零人

 青森郵便自動車株式会社 約三億七千万円 六十二人 一人

 八幡自動車株式会社 約一億八千万円 四十九人 二人

 山形郵便輸送株式会社 約一億六千万円 七十五人 零人

 南福島郵便輸送株式会社 約七千万円 二十三人 一人

 群馬郵便逓送株式会社 約二億円 九十七人 一人

 新潟郵便輸送株式会社 約二億七千万円 百十一人 二人

 上越郵便輸送株式会社 約八千万円 二十二人 一人

 南信郵便逓送株式会社 約五千万円 九人 一人

 塚本郵便逓送株式会社 約六千万円 二十二人 零人

 福井郵便逓送株式会社 約一億円 二十三人 零人

 東海輸送株式会社 約三億八千万円 百一人 一人

 関西郵便逓送株式会社 約一億千万円 六十一人 一人

 大長郵便輸送株式会社 約六千万円 四十八人 零人

 奈良郵便輸送株式会社 約二億千万円 六十四人 一人

 阪和郵便輸送株式会社 約六千万円 三十二人 一人

 神姫逓送株式会社 約一億円 二十七人 一人

 親和自動車有限会社 約五千万円 十六人 零人

 宮崎郵便逓送株式会社 約一億円 二十七人 三人

 沖縄郵便逓送株式会社 約三億三千万円 六十八人 一人

 株式会社マサキ急便 約三億円 百十二人 一人

 東部配達株式会社 約六億五千万円 四十八人 零人

 広田ユニオン株式会社 約八億千万円 二百五十四人 零人

 有限会社トップワーク 約一億二千万円 三十七人 零人

 有限会社カレラコーポレーション 約三千万円 無回答 零人

 有限会社山崎逓送 約二億二千万円 無回答 零人

 沖縄ポスタルサービス株式会社 約一億七千万円 五十七人 一人

 上野郵便逓送株式会社 約一億円 三十四人 一人

 畑山郵送 約六千万円 二十人 零人

 有限会社クイック 約五千万円 無回答 零人

 有限会社弁天 約四千万円 六人 零人

 株式会社ポスタル福島 約一億四千万円 三人 零人

 有限会社キーピングアンドトランスポートカンパニー 約七千万円 四人 零人

 ジャパントランスポート株式会社 約四千万円 無回答 零人

 有限会社ダウンタウンマーケット 約三千万円 無回答 零人

 有限会社ワカバエクスプレス 約一億三千万円 無回答 零人

 有限会社ハマダメールサービス 約四千万円 無回答 零人

 有限会社湘南小荷物デリバリー 約千万円 無回答 零人

 有限会社文書堂 約三千万円 無回答 無回答

 有限会社ティー・エム・ケー・サービス 約七千万円 無回答 零人

 有限会社ノザワ 約一億千万円 十八人 零人

 有限会社島田運送 約一億円 八人 零人

 有限会社ビーアップ 約三千万円 二人 零人

 有限会社東京企画サービス 約五千万円 四人 零人

 古瀬秀蔵 約六千万円 無回答 無回答

 有限会社ピー・エム・エー 約七千万円 十七人 一人

 有限会社啓和サービス 約七千万円 無回答 無回答

 スゴモリ運送 約六千万円 無回答 無回答

 ツルタ配送 約三百八十四万円 無回答 無回答

 ダルマ配送企画 約九千万円 無回答 無回答

 堺東小包配達株式会社 約三億四千万円 無回答 無回答

 サクデン運輸商事株式会社 約七千万円 六人 零人

 大阪急配株式会社 約一億七千万円 六十四人 零人

 澤井運送 約二千万円 無回答 無回答

 株式会社近配西部サービス 約九千万円 七人 零人

 有限会社中村運送 約七千万円 十七人 零人

 有限会社ダイユー運送 約八千万円 五人 零人

 有限会社福栄物流 約五千万円 二十六人 零人

 株式会社関西トランスポート 約一億円 十一人 零人

 有限会社三健メールサービス 約一億千万円 十人 零人

 有限会社筑紫パーセル 約五千万円 二人 零人

 たかなべ軽運送 約四千万円 九人 零人

 有限会社弥生メッセンジャー 約七千万円 七人 零人

 ハッピー軽運送 零円 無回答 無回答

 株式会社ウェルネス総合サービス 約十六億三千万円 百五十六人 一人

 株式会社サンヒルズ庄原 約八億七千万円 百二十七人 零人

 株式会社白山尾口運営企画 約四億七千万円 四十八人 零人

 株式会社サン・グリーン宇佐 約三億二千万円 五十八人 零人

 有限会社ワタナベ 約三億二千万円 七十二人 零人

 株式会社水郷 約二億七千万円 六十九人 零人

 有限会社トミヤ産業 約三億千万円 五十三人 零人

 有限会社クック七越 約二億七千万円 七十一人 零人

 有限会社島津 約二億四千万円 四十八人 零人

 株式会社三実 約二億円 四十人 零人

 株式会社竹の屋 約一億六千万円 三十六人 零人

 株式会社鍋島 約一億五千万円 二十八人 零人

 永光商事株式会社 約二億二千万円 四十人 二人

 有限会社諏訪サービス 約一億六千万円 三十二人 零人

 有限会社中野食堂 約一億四千万円 二十九人 零人

 有限会社正 約一億六千万円 三十八人 零人

 有限会社熊野フードサービス 約一億千万円 三十五人 零人

 株式会社水半 約六千万円 二十二人 零人

 有限会社商事 約四千万円 五人 零人

 株式会社夢閑歩サービス 約十三億四千万円 十人 四人

 株式会社ピーエヌシー 約二十三千万円 百二十八人 無回答

 日本オンライン整備株式会社 約三十七億七千万円 無回答 無回答

 日本情報通信開発株式会社 約二十一億六千万円 二百十人 七人

 日本電子総合サービス株式会社 約十六億三千万円 四百五十一人 九十二人

 株式会社大阪ポスタル 零円 八人 七人

 株式会社九州クール 約八万円 無回答 零人

 トキ印刷株式会社 約十六億九千万円 百六十八人 一人

 株式会社日搬 約十億二千万円 百六十一人 七人

 NECコントロールシステム株式会社 約十六億九千万円 三百八十四人 零人

 株式会社ユーティエス 零円 無回答 無回答

 信越梱包株式会社 約九百七十八万円 五人 三人

 株式会社郵研社 約四百三十二万円 五人 零人

 有限会社ユーズ・イーアイテム 約七万円 無回答 零人

 株式会社メルファム 約百七十億七千万円 五人(役員数) 無回答

 株式会社ゆーテック 約三億六千万円 六十六人 一人

 株式会社新興機材 約八千万円 無回答 無回答

 アイレックス産業株式会社 約七億八千万円 無回答 無回答

 株式会社清和ライフサービス 零円 四人(役員数) 無回答

http://www.your-party.jp/activity/questions/kakizawa/000160/にはもっと詳細があるよ

あっさての参議院選の争点は消費税みたいだけど郵政に関わる人も選挙がんばるんだろうな。

ゆうパック遅延と

2010-06-06

性別の、差別と区別。

性別について考えるきっかけ、は色々ある。


大学研究室は数人しか女性がいなかった。

不思議なことに、女性が極端に少ない場合女性の行動は両極端な2パターンになる。

一つは“女王様”もう一つは“同化”だ。

男を顎で使うか、どんどん混じっていくか。私は後者だった。なぜか中途半端はやりにくくて仕方がなかった。


こんな事を書こうと思ったきっかけはある先輩とのやりとりが原因だ。

ある時作業が遅くなってしまい、先輩と帰ることになった。私は大学の最寄り駅の近くで一人暮らし、先輩は実家だった。

夕ご飯を食べていなかったので、何か食べて帰ろうかという話になった。

大学近くは学生向けの店が多くあったが、どこかに入るそぶりもなく先輩は一直線に駅まで向かった。

私が「何処行くんですか?」と聞くと

先輩「え、君の家で何か出して貰えると思ったんだけど・・・」

私「いや、そういうのはちょっと・・・もう遅いですし」

先輩「そっか、いやーそれぐらいには仲良くなれたかと思ったんだけどなー。ごめんごめん。」


ご飯出すだなんてそんなこと言ってない。確かに会話中に一人暮らしで家と駅が近いといいはした。

先輩が自分を襲うとは思ってはいなかったが、あんな遅い時間に男と2人なんてありえないと思っていた。

正直なところ自分がそう言うことに対して神経質であることは自覚していたが、

もしもなにかあったら取り返しがつかないし、そのような場合被害者も非難されるので防犯意識が高いことが悪いことだとは思っていない。

それぐらいで丁度いいと思っていた。

ショックは受けたが、そのときは男性はあまりそう言うことを考えないのだろうと思い、ファストフード店に入った。

なんとなく違和感を感じていたが同時はあまり気にしていなかったように思う。


それから大分たってその先輩は就職したが、OB会があった。

先輩が、「君達は旅行とかしないの?」といった。

私「特にないですね。今女子私しかいないんで、せっかくみんなで旅行しても一人部屋になっちゃいますし。」

先輩「え、部屋別々なの?」

私は絶句した。すると同輩が

「やっぱ女性ですし。そりゃそうでしょー。」と言った。


このときになってダメだと思った。何か勘違いされている、と。




私は確かに男と同化していた。重い物を運ぶときは体力腕力の違いはあれどできる範囲で運んだ。

重い物を誰かに持って貰うことは、私にとってお得なことだろう。でも私は女性だからと言う理由で優遇されたりはしたくなかった。甘えたくなかった。女性武器にしたくなかった。

人それぞれとは思うけども、同じように何かすることの方が私にはよかった。


でも私は、彼らの前で服を着替えたりはしない。

私は女で男ではないから、女子トイレ女子更衣室と言った区別は必要だ。

私は確かに、男と同化していて、女っぽくないと評されるけれど、人によってはいい意味で女っぽくない、いい友達だと言われたりする。

でも私はやっぱり女性なので、女性的なものを完全に捨てているわけではない。

これを読んでくれた人の周りにも、さばさばしてたりとか、男性に混じって女性とは思えないような働きをしていたり、女捨ててるように見える人がいるかもしれない。

元々そう言う気質の人もいるだろうし、その方が楽という人もいると思う。

でもやっぱり何でも言っていい・していいというわけではないのだと、そう思う。

2010-05-25

就職勝者に聞いた勝利の秘訣

丸紅合格

就職が始まってから頑張るのではアウト。自分の行きたい会社に適合したスキルを早い段階から作っておけばいい。語学に加えて、アピールに足るスポーツの実績なんかも大事」

日銀合格

「うちは取る大学がほぼ決まってるので、あとはどう差別化するかの勝負。面接形式が特殊なので、要議論慣れ。大抵のヤツは一種の財務と平行するのでそれが対策にもなる」

三井物産合格

一生懸命大学生活を送ればそれなりの結果はついてくる。あとは、面接の相性。総合商社に受かっても専門商社に落ちるなんてザラ」

共同通信合格

「え、なんかそういうのわかんない。文学部だし留年もしたし、本だけはたくさん読んだけど特に対策ってしなかったなぁ」

野村IB

OBのつながりが大事。それから体力アピールも大事。専門知識は当然のこと」

JR

面接慣れしておくといい。あとは運」


結論。

勝ったやつのいうことは役に立たない。学歴東大早慶

2010-05-23

なにを選択すべきか。

新卒で入社してから数年。

まぁ、悪くない職場である。そして俺は二十代後半になるわけだけど、ここで微妙人生の岐路が見えてきた。

それというのも、友人が「起業しない?」と誘ってきたわけである。しかも二人同時に。

飲食店経営に俺を誘ってきた友人は大学を七年かけて卒業するような途方も無いアホではあるが、人柄はとても良く

誰にでも好かれるタイプで、大学卒業後はとりあえず飲食店で働いている。

親が相当な資産家で、しかも死んでいるという彼の強みを考えれば、おそらく店を開くところまでは可能な気がする。

最悪彼の持っているマンション管理人として雇ってくれるとまで言う。

もう一人は五大商社一角に勤める商社マンで

会社の販路を横取り出来そうだから一緒に起業しないか」と誘ってきた。

これは明らかにヤバそうな匂いがプンプンで、アジアに飛んで日本にとあるものを輸入する気らしい。

俺は言語がわりと色々出来るので、彼の計画に欲しいそうだ。まぁ、院で語学やってたし、彼が商売先に選んだ国に留学もしてた。

そして、現在俺が勤めるのはいわゆる政府金融であり、安定度だけなら国家公務員を凌ぐ。

しかしお給料はといえばそれなりに不満が残る現状。休みはそこそこ取れるけれども、仕事ははっきり言って

やりたいような類のものじゃない。俺は昔から自分の店を構えるか、あるいは自分で掴み取るタイプの商売をしたかった。

目の前に二つ見えているのは割と、自分の夢に近い。

しかも、最近俺は結婚してしまった。ヨメは「好きにしろ」というが、果たしてどうしたものか。

会社を出れば社宅を失う。金が溜まったらやろう、と言っていた披露宴も水泡に帰す目算が高い。

ヨメの両親もいい顔はしないだろう。ヨメの両親というのは、新郎社会的地位をおそろしく気にすることは良く知っているし

実際のところそんな感じの両親だ。悪い人ではないけれど、彼らは俺より俺の肩書きを大事にする。

些かガキじみた話だけれど、俺は大学生活が大好きだった。

そして大学町には必ずある「OBの店」というものにものすごくあこがれていた。

自分で商売もしてみたかった。アジアは各地を旅したが、専攻に選ぶくらい好きだ。

出来れば全部やりたいが、同時的に進行するのは不可能。

選ぶしかない。俺がいなくても彼らは自分の道を進んでいくだろうし、ここで決断しなければもうこういう話はないだろう。

今が最後のチャンスだとはわかってる。どうしたらいいんだろう。

自慢にしかならないけど、泣きたいほど幸せな一方とても悩む。

2010-05-21

警察利権――パチンコ

パチは警察司法から天下れる数少ない業界だから守ってるんだよ。

だから、三角買いを理由に法律違反ではないよ。

でもカジノバーがこっそりやったら逮捕されてたよ。

資金源になるし、あと経済弱者をさらに弱体化させることで、

結果的に潤う消費者金融業界からの政治献金があるからだな。

 さらにパチ屋は、しょうもない犯罪の温床となってるから、警察

予算分捕りの理由付けにもなる。

週刊文春の「ニュース考古学」(三月二十三日号、猪瀬直樹)によれば、パチンコ業界における 警察官僚利権として以下のモノが列記されている。

 ①日本レジャーカードシステムプリペイドカード会社代表取締役会長=元近畿管区警察局

 ②日本ゲームカード代表取締役会長=元関東管区警察局

 ③財団法人・保安電子通信技術協会(パチンコ台の形式を認可する団体)常務理事=元東北管区警察局

 ④全日本遊技事業共同組合連合会専務理事=元九州管区警察局

 ⑤日本遊技関連事業協会=元九州管区警察局長(上と同じだが入社年度が違う)

 これでお分かりのように全国各管区警察局長ごとに天下りの縄張りが決められているようだ。 このほか、以下のモノが列記されている。

 ①パチンコ機械メーカー最大手・平和副社長

 ②遊技場メダル自動補給装置工業

 ③東京遊技業共同組合

 ④日本電動式遊技工業共同組合

風営法ギャンブルを扱う法律ではない。

よって、様々な面で不合理が生じている。

それを逆手にとって、パチ屋は自由な経営を貫ける。

警察再就職先を守るのに必死だし、救いようがないね。

これだけ明確に依存客の増加がデーターに現れているのに

パチンコ規制を緩めたってのは、万死に値するな。>K札

これだけ、警察OBetcを天下りさせて甘い汁を吸い、

かつ以前と比べの物にならないほどギャンブル性のある、

スロやパチを認可してるって事は。。。

この業界が近い将来廃れていくだろうと見越しての事なのかな?

今のうちに吸えるだけ吸ってしまえ!みたいなさ(w。

世の中利権が絡んでて、なかなかホントの事いう人いないよね。

テレビ番組でパチ絡みの事件起きても、絶対にパチの悪いところ言うヤツいない。

例えば、借金が原因で事件が起きたら「犯人借金があり・・・」ではなくて 「犯人パチンコ借金があり犯罪に走った」と具体的に借金の内容を言って欲しい。

おそらくパチ借金犯罪は多いはずだから、その度ニュースでパチの名前が上がればいいアピールになると思う。

でも実際は上記にあるようなパチンコ番組があって華やかさだけが取り上げられてるんだよな。

マスコミ責任ってとてつもなく大きいと思う。

日本広告規制はやたらに甘いよな。

マスメディアは、政治家には偉そうなこと言えても、でんつーには頭が上がらない。

酒をあおる絵とか、タバコを吸うシーンなんかほとんどの先進国では禁止されている。 (CMで商品として扱う場合ね)

ましてや、民間賭博を開帳していてそれをCMで流したり機械を売っているメーカーが扇動的な広告をうっている国なんか、世界中にねえだろ。

メル友殺人とかでは出会い系サイトテレビが叩くけど

パチ中毒殺人パチンコ屋叩かないねテレビ

ほんの5年ぐらい前はマスコミもパチ業界叩いてたんだよねぇ。

でも、バブル弾け飛んで、不況が長引いて、

TV新聞雑誌等の提供スポンサー企業が減ってしまって、そこに、不況万歳!のサラ金業界が食い込んで大スポンサーの仲間入りしてから激変してしまって、サラ金屋と密接な関係にあるパチ屋についても全く叩けなくなってしまった。

一部夕刊紙によると石原都知事幕張のパチ業界イベント石原軍団が出たことに激怒したそう。大手マスコミは黙殺する可能性大。

西部警察の面々も地に落ちた

裕次郎が泣いている

「ここが変だよ日本人」 ある回でパチンコ問題について放送する

予定だったが、、、、 当日見てみると・・・・

忘れないよ・・・。 裏から圧力かかったな・・・

去年も店長が襲われたり、パチ依存家族を殺したりしたけど

マスコミパチンコ叩きはまるでなかったな。

表向きはレジャー産業であるパチンコ業界

しかしその実態は、ヤクザ警察在日etc.

による集金システムである事を認識すべき。

何故賭博が禁止されていると思っているのか?

カジノのあるアメリカだって、ラスベガスとかアトランティックシティとか

ごく一部に存在するだけで、ほとんどの地域では賭博は禁止だ。

ほとんどすべての駅前に私設賭博場のある日本が異常なんだよ。

2010-05-18

再掲

2010年5月18日 読売新聞朝刊 P20 「就活ON!」コーナーにて、11年度卒新卒採用内々定者のインタビューが掲載されている。

以下、内々定者の学歴リクナビでのエントリー社数の合計、内々定企業業界、心がけたことなど抜粋

 慶応大学法学部政治学科4年

 リクナビエントリー社数169社、商社ばかりになってしまったので、本に書いてある企業に手当たり次第エントリー

 複数の総合商社、大手証券会社から内々定

 最初就活本を利用したが、社会人から読みにくいと指摘され、修正。

 いかに面接官の立場に立つかを考えた。笑顔でハキハキ喋るようにし、面接前はひたすら顎のマッサージをしていた

  • 瀬尾 充也(せお しゅうや)

 法政大学デザイン工学部4年

 リクナビエントリー社数約80社

 総合情報サイト運営会社システム開発会社から内々定

 一文字もムダにしないようにし、結論→エピソード→結論を徹底した。

 話すということより、伝えることを意識した。

  • 青木 孝輔(あおき こうすけ)

 筑波大学院体育学専攻修士2年

 大手人材紹介会社から内々定

 リクナビエントリー社数30社、OB訪問中心で、リクナビはおまけ

 就活本は一切見ていない。個性が出ずに埋もれると判断し、社会人に見せるのを大切にした

 他社の選考状況を聞かれたときは試されていると思った

  • 中山 真彩子(なかやま まさこ)

 東京女子大学現代文化学部4年

 リクナビエントリー社数63社、企業HPに直接アクセスしていることも多かった

 複数の大手鉄道会社から内々定

 自由記入の場合レイアウト意識した。真ん中に「現状に満足しないチャレンジャー」というキャッチコピーを据えた

 社会人メールして「ES自分を売る場だ」と助言してもらった

 会話のキャッチボールをすることを心がけた

大手電機メーカー自動車業界も堅調に回復する中、

10卒の無い内定さんはこれからもいないものとして扱われそうですね^^

http://www.fukeiki.com/2010/04/recruit-kyujin-bairitsu.html

2010-04-10

かつて文学部だったすべての現サラリーマンに聞いてみたい

かつて文学部だったすべての現サラリーマンに聞いてみたい、あなたにとって文学文学部とは何だったのかを。

高校時代、ハッピーエンドだと分かっているものしか読まない、という友人がいて、そんなの何がおもろいのかと、文学部志望の自称文学好きは心の中で思っていた。

大学入って出会った、知らなかった文学それらの解釈文学に隣接するさまざまな学問、ほとんどすべての講義は面白く、バイトのない夜は好きな本をかかえて図書館地下で耽溺してた。一冊の課題本囲んだ勉強会とかも、しったかで、はったりで、でも精一杯調べて持論述べて、でも先輩にあっさり論破されて、でもこういうの話せるのってすんごい楽しーなオイと思っていた。

そして大学生活も終盤、研究者になるほど身を捧げて愛する分野もないし、知恵の対価として金を得るほど賢くもないと周りの秀才を見てつくづく悟って、卒論だけはいいもの書こうと思って朝から晩まで頑張って、あんまり対人得意でもないのですごく苦労したがなんとか就活就職した。

んで、とたんに、自分でもびっくりしたが、急ブレーキかかったみたいに、ギャグ漫画しか読めなくなった。人の生死に比較的近い職場っていうのもあり、あれやこれや多様で恣意的な読みを許されていた(と思っていた)テクスト、とは全然違うのな、現実は、なんだ、もう本当にあっけなく理不尽に不意打ちのように人は日々死ぬし傷つく、せめてフィクションでは人は笑っててほしいし自分も笑っていたい、わざわざ死も暴力も読みたくない、心労を追体験したくもない。それでギャグ漫画ばかり手にしていた。

学生時代は付き合いもほぼ文学部だけでサークル文芸サー、好きなものだけで殻に閉じこもってた。文学部時代の文学自分にとって何だったか?憧れだったし、学びだったし、快楽だったし、言いたかないが認めてしまえ、口下手な自分の、仲間とのコミュニケーションのツールでもあったし、どこか現実とは遠いところにある世界だった。

ギャグ漫画読みに漫画喫茶に通う日々を送ってた新人時代、思い至った、ハッピーエンドしか読まないと言った高校の友人は家庭が辛い環境だった、もしかしたら友人も現実に心痛めていてそういうこと言ったのかもしれないと。心で馬鹿にしていた自分をとても、恥じた。

そのギャグ漫画時代を経て今、社会人6年目、痛みに麻痺したのかもう何でも読める、古典文芸誌学生時代は読む気もさらさらなかったハウツーものも、並列になってきた。砂噛むみたいな現実、噛んでもじゃりっとするし、でも噛まないと消化できない現実に鈍磨っていうかたちで折り合いつけて、んで通勤時間とかに文庫本開く、その端々に、ふと人生から照射される文があって、はっとする。大人になって分かるという言葉が大人になって分かった。当たり前か。文学部時代の文学の眩しさには及ぶべくもないが(年取ったからか…?とにかくあのとき文学自分にとって輝いていた)、今は一筋の光明みたいに読むときがある。こう書くと妙に宗教っぽいな。何て言えばいいんだ?現実から照射する読みっていうか。自分社会に出て接した様々すぎる人やものやこと、心の機微、自分の中に層になって折り重なっていて、琴線に触れるというその琴線の数が増えたみたいな、テクストがふと立ち上がって胸に迫るような。

仕事の上では特に役に立たず、文学部なんてどうせ趣味だろと酔った上司に言われてそうっすねと笑って答えられる程度の文学部プライド、でも好きだったんですよとぼそっと口答えできるくらいの文学部プライド

大学OB会報見て社長就任欄は政治経済法ばっかであー文学部いないのなと思ったりするが、出世文学は別に天秤かける類のもんじゃないかとも思う、大学時代の友人の現勤め人も皆ほそぼそと読んでて、会うといつもその心持ちにちょっと嬉しくなる。

すべての文学部出の勤め人、あなたに聞いてみたい、あなたにとって、文学文学部とは何であったのかと。自分は今一度文学部を行き直している(生き直している?)気がするよ。人生文学だというくだらない言い方はすまい、ただ、梯子みたいに、文学自分を見知らぬ高みにつれてってくれたような気がしていた学生時代から、いま梯子でなくて、よろめいたときの杖みたいな気がする。んー意味不明だな。心の支えっていったらヘボい喩えか。梯子であがったやらかい雲の上の昼寝から転落して、痛い腰さすりながら、社会人成りたてのときはギャグ漫画という急性用の痛み止め飲んで、んで現実っていう美しいも醜いもごっちゃになった地面をよたよたしながら、杖の力借りてやっとこ歩き始めたのだ。

2010-03-15

よははり!

就活大変

研究と両立とか無理。進捗作れないけど、だましだましやってる

昨日OB訪問した。

俺がもし向こうの立場になったらちゃんと見てやりたい。

別に第一志望とか関係なしに。一人間として。

どこも求める人物像は同じだし、強みとか売りとかもこじつけで、逆に言いたくないところが浮き彫りにされてるし。

そんな会社説明を平然とする社員を見ていると、これも仕事で、これが社会人なんだなって感じる。

ほんとはそんなこと思ってないだろって、後ろめたさはないのかって、ちゃんと意義を理解して喋ってるのかって。

でも、公の場で、仕事でって、俺があっちの立場だったら俺もこーする、きっと。社会人って大変だな。

この就活時期の心の移り変わりとか、ものの見方とか、感じることとか、細かくメモっておきたいな。

ほら、初めて会った人の第一印象とかも書きとめて数年後に見るとおもしれーじゃん。

こんな機会滅多にないし、人生の中でも結構振れ幅大きいところだし、いい酒の肴になると思うと10年後の俺が言ってる妄想

2010-03-11

就職活動をしてみてわかったこと

私は頭が悪いんだということを知った。

大学早慶だし、ゼミの発表やレポートなんかで褒められることも多くて、そんなに頭は悪いほうじゃないと思ってた。

ところが、面接自己PRがうまく話せない。突っ込まれるとうまく返せない。

論理的かつ好感を持たれるかたちで相手を説得できない。

憧れの企業内定者と話すと、頭の良さに愕然とする。

ただ、論理的に感じよく話せるだけじゃない。

交友関係が広い。読書量や情報アンテナがすこぶる高い。

一朝一夕に身についたものなんかじゃない。

大学時代、いや、もっと前から、いろんなこと楽しんでやってきた感じだ。

自信のようなものを感じる。

私はというと、大学時代サークルになじめず、

バイトを転々として、人間とちゃんと向き合ってこなかったと思う。

自分の間違いに気づいたのはつい半年前だ。就職活動が始まる時期だった。

友達は多いほうだが、彼らのようにすこぶる輝く人たちではない。

類が友を呼んだのだろうか。

内定者と仲良くなると、劣等感にさいなまれる。

今から努力したんじゃ到底埋まらない人間の格の溝のようなものがあるように感じてしまう。

もっと大学生活、勉強して、本読んで、人と本気で話をすれば、私もあんな風に頭よくなれたのだろうか。

大学生活やり直すことができないまでも、院に進みたい。もっと勉強がしたい。いろんな意味で。



現実逃避だし、家に金が無いのも分かっている。

そもそも、今まで私が人間関係怠惰に生きてきたということは、変えられない事実であり、

それを以って、選考漏れてゆくのは自己責任だ。

院に行ったところで、文系だから新卒採用には不利に響くだろう。

とても希望企業内定者になれる気がしない。

かといって、新卒採用のレールを外れる意思も無い。

このまま、怠惰人生を送るのか。



追記

コメントくれた人ありがとうございます。

なんか涙でました。

タロットカードゼロ番のこと、初めて知りました。

清清しいカードですね。

自分無知を誇れるようになりたい。

おっしゃるとおり、院に行ってもたぶん何も変わらんでしょうね。

今は、ESが通った会社で働くため、OB訪問、面接対策を重ねることにします。

この怒涛の中で、自信は喪失、迷いは千万。

ただ、院に行くかどうか、今考えることではないことだけは確かなようです。

今はただ、自分北極星目指して人事を尽くすことにします。

みなさんほんにありがとう。

2010-03-05

彼女喧嘩

彼女と複数回に渡って喧嘩をした。

1.彼女が男と二人で勝手に遊びに行った。

   それはサークルOBでだいぶ年上の男だった。趣味が会うから一緒に遊びに行ったらしい。恋愛感情はないから気にするなと言っていた。

  それだけなら認めていいと思うが、それを口にしたのがクリスマスの時だったのが非常に腹立たしい。さらに彼女はめったに自分から、俺との

  デートを積極的に企画することはなかった。そこで楽しそうに遊びの予定を組んだ話をクリスマスにされた。しかも俺が男と二人で遊ぶのを嫌がって

  いたのを知っていたのにだ。彼女は何回も男と二人で遊ぶなと言っていたにも関わらず、この話に関して俺が不快感を抱くことはないだろうと考えていた。

2.バレンタインデー旅行に行った。

   喧嘩した後に、仲直りをしようと会おうとしたら友達との旅行が先に組まれていた。全て旅行の日程が決定した後に、バレンタインデーは無理だと

  告げられた。ごめんと謝っていたが、本当に仲直りをする気があるのかと疑問に思う。少なくとも全て決定する前に一言ほしかった。

3.忙しいから会うのをやめようと言われたはずなのに友達と旅行に行っていた。

   旅行から帰ってきた後、会えるかと聞いたら勉強資格)が忙しいから無理と苛々しながら言ってきた。春休みは忙しいのだろうと思って

  こちらからはなるべく連絡しないようにしてきた。旅行のあと1週間ほど経って連絡したら、友達と二人で京都に行くという。

  俺はバレンタインデーチョコもまだもらっていない。ホワイトデープレゼントを渡そうと思っていたと言われた。しかしそういう話を

  自分からする様子は全くなかった。資格が忙しいはずではなかったのか。

人間としての優先順位があまりにもおかしい。

問題はこれでも俺のことが好きらしいということだ。メールは来るときは来るし、反省しているときは反省しているように見える。

頭で考えれば他に男がいるはずもなく、俺のことが好きなのだろうと様々な事柄から確信できる。

ただあまりにも非常識で無神経なだけなのだろう。彼女はあまりにも人間として近視眼的で、幼いのだと思う。  

2010-02-08

怖い未解決事件

ttp://www.kajisoku.org/archives/51363954.html

世田谷区一家殺害 犯人特定か

東京都世田谷区の一家4人が00年12月30日に殺害された事件で、

18日発売の月刊誌新潮45」(新潮社)が、

ソウル在住の韓国人男性(33)の指紋と事件現場に残された

実行犯の指紋が合致したとの記事を掲載する。

犯人の指紋という決定的証拠がありながら事件の捜査は難航。

2年以上が経過し、事件の風化が指摘される中、

報道をもとに捜査が急展開する可能性もある。

韓国内で入手されたこの男性の指紋と、

世田谷の指紋とを警察の鑑識OBに照合してもらった結果、

「同一の可能性が高いと言って差し支えない」と判断されたという。

男性は、事件の10日前に来日し、事件翌日に台湾に出国している。

01年11月韓国国内で同誌のインタビューを受けた後、男性は姿を消したという。

02年秋に台北市内で地元経済人や宗教関係者政治家と会っていたとの目撃情報があるが、

行方は分かっていない。



これが報道されない日本が怖い

2010-01-19

検察逮捕したい人”一覧

ttp://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100118

特にビジネスが一定規模以上に成功した企業家の方は、検察警察OBコンプライアンス担当法律顧問として年収3000万円くらいで雇用するのが得策です。この額は“恣意逮捕特権・未然防止保険料”としてはごく平均的な料率となっています。

なお、民主党は“脱官僚”を掲げ続ける限り、鳩山氏の次の人も、その次の人も、ずうっとそのリーダーは狙われ続けるでしょう。

森、安倍両元首相に「違法なカネ」と指摘された輿石氏の選挙資金

ttp://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/948644/

輿石氏を支援してきた山梨県教組の政治団体である県民主教政治連盟(県政連)は、産経新聞疑惑を指摘するまで平成15年末から輿石氏の参院選挙が行われた16年初頭にかけて教員らから半強制的に集めた輿石氏の選挙資金カンパについて、政治資金収支報告書に一切記載していませんでした。そのため、18年1月には、山梨県教組の財政部長と県政連会長政治資金規正法違反(虚偽記載)で略式起訴され、罰金刑を受けています。違法なカネ集めとその処理は、だれも否定できません。

 ただ、それだけではないのです。安倍氏が「実はそれまでもずっと同じことをやってきている」と述べたように、山梨県では輿石氏の選挙の年や、山梨県教組の組織内候補がいる県議選、あるいは知事選市長選などがある年(つまりひっくるめるとほとんど毎年)、教員ボーナス時に「校長3万円、教頭2万円、一般教員1万円」(教員OB5千円)の闘争資金カンパを行ってきました。山梨県教組の組織率は95%以上といわれ、実際は4500人前後いる教員のほとんどと、教員OBがそれに応じてきたのが実態です。ですから、県政連は毎年、数千万円の寄付収入があったはずなのです。

 ところが、この資金カンパには領収書は発行されず、使途も明らかにされてないことをいいことにして、県政連は長年にわたって政治資金収支報告書にこの寄付金のことを記載せずに誤魔化してきました。政治資金収支報告書をもとに、それを簡単な表にしてみます(万単位以下は切り捨て)。

 ・平成2年   寄付金   0     ※輿石氏の衆院初当選

 ・  3年   寄付金   0

 ・  4年   寄付金   0

 ・  5年   寄付金   0     ※輿石氏の衆院再選

 ・  6年   寄付金   0

 ・  7年   寄付金   0

 ・  8年   寄付金  691万円  ※輿石氏の衆院落選

 ・  9年   寄付金   0

 ・ 10年   寄付金  447万円  ※輿石氏の参院初当選

 ・ 11年   寄付金   0

 ・ 12年   寄付金   0

 ・ 13年   寄付金   0

 ・ 14年   寄付金   0

 ・ 15年   寄付金   0     ※問題発覚後、1021万円に修正

 ・ 16年   寄付金 5142万円  ※輿石氏の参院再選

 …これを見ていただければ一目瞭然だと思います。輿石氏の選挙があった平成8年と10年に、申し訳程度に寄付収入を記載していますが、もちろん、実態がそんなものであったわけがありません。16年の参院選に向けての資金カンパでは、表に出ているだけで6163万円ものカンパを集めている(このうち、輿石氏の後援会と支援組織に3300万円が寄付されています)のですから、その他の年のゼロや数百万という数字が、いかに信憑性が薄いか分かってもらえるでしょう。立件されたのは15年の不記載分でしたが、長年にわたって政治資金規正法違反を続けてきたことはほぼ断言できると思います。累計したら、一体どれだけのお金が闇に消えたのか。

 これは、産経報道、追及キャンペーンがなければずっと不記載のままだったことでしょう。収支報告書を閲覧した県民も、資金カンパに応じた教員もあざむく行為だと思います。小沢氏の資金管理団体陸山会迂回献金問題より悪質だという気すらします。

2009-10-24

中国は年間500億ドル相当の知的財産アメリカから盗んでいる

議会諮問委員会が報告書で指摘。サイバースパイ能力を拡大中

****************************************

「明らかに中国政府に支援されたサイバースパイどもがアメリカ企業から知的財産を盗み出し、その被害は年間400-500億ドルに達する」とする報告を米議会の諮問委員会がまとめた。

ウォールストリートジャーナル10月22日付け)に依れば、「議会諮問委員会2000年に設立され、防衛関係OBなど専門家組織されており、調査には防衛企業大手ノースロップ・グラマン社などが協力した」。

中国人サイバースパイ・チームは米国大学コンピュータを利用して、アメリカ企業軍事産業リストから顧客リスト、さらにはラボラトリー大学研究室シンクタンクデータのみならず、インターネットリンクにもアクセスし、片っ端から貴重な情報データファイルを盗み出していると報告している。

「とりわけ被害が目立つのが米国を代表する防衛産業である」と専門家ラリー・ウォルツが指摘している(同ウォールストリートジャーナル)。

在米中国大使館スポークスマンは、「その報告は虚偽であり、まるで冷戦時代のメンタリティで書かれている」と容疑を否定した。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

    平成21年(2009年)10月24日(土曜日)貳

        通巻2750号 

2009-10-21

千葉市OB寄付して!財政再建市長要請

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091021-00000498-yom-soci

千葉市ですら財政難かー。

しかし

熊谷市長は「寄付の金額にはこだわらない。協力の姿勢をまず示してほしい」と訴えている。

なんで上から目線なんだ?ヤクザ物言いと変わらない気がするが…。

2009-09-19

オバマ支持率マスコミの嘘放送を別にして、実際には28%前後

スワット渓谷からタリバン残党を一掃した?

タリバンはいつでも何処でもパキスタンの闇から顔を出す

****************************************

パキスタン治安部隊は16日、スワット渓谷のタリバン指導者シェル・ムハマンド・クァサアルを拘束したと発表した。戦闘中に負傷した彼を拘束したもので、息子3人は戦闘で死亡した。クァサアルには懸賞金が12万ドルかかっていたほどの最高幹部の一人。

すでにタリバン広報担当幹部のムスリムカーンマームードカーン逮捕しており、最高幹部3人を拘束したことになる。スワット渓谷はパキスタン北方に位置し、タリバンが隠れ家として思う存分に利用してきた。パキスタン米国の圧力に根負けしたかのようにスワット渓谷の制圧を決め、五月からの戦闘で18000名のタリバン兵士を殺害、付近への難民は180万人という。

兵力を北方に集中した結果、こんどはパキスタンの南方の治安が乱れるカラチでは銀行強盗財閥誘拐が頻発、タリバンの仕業か、タリバンを語るギャングどもの仕業か、詳細は不明である。ただしカラチはもともと治安が最悪にちかく、ここから西のグァイダール港へ向かうハイウェイ路上強盗や誘拐犯が狙っている。中国人エンジニア誘拐され、参人が殺害されたことがある。

さて米国では保守派ばかりか、民主党内部からもアフガニスタン戦争オバマ路線に反対の声があがっている。皮肉なことに与党ではなく、野党共和党の大半がアフガニスタンへの増派に賛成している。オバマアフガニスタン戦争は、野党が支持し、与党がまもなく反対へまわり、政党政治の観点から言えばおかしな構造になる。

「勝利すること以外、米国安全保障にとって破局をもたらす」とネオ・コンが叫んでいるが、共和党ジョン・マケインリンゼイ・グラハム、無所属のジョセフ・リーバーマンも連名で『ウォールストリートジャーナル』(9月14日付け)に寄稿し「勝利はあり得ない」と主張した。付帯条件は「決定的な圧勝をおさめる以外に米国の安全を確立する道はないのであり、そのために早急に増派せよ」だ。

下院民主党は逃げ腰になってきた

レビン民主党)も増派賛成派だが、訓練要員を大幅に増やしてアフガニスタン自前の軍と警察を増強せよ」という主旨である。一般世論は57%が増派に反対(CNN)、ワシントンポストとABCの世論調査(15日)は五分の一前後しか、増派に賛成していないことが分かった。

テロリスト撲滅戦争の大儀を賛成しているのは50%を切っており、下院議会の内密の事前調査では議員の13%しか賛成していないという驚くべき数字もでた。ペロシ下院議長はこの数字の公表を躊躇っているという。

流れが変わっている。オバマ政権支持基盤下院民主党リベラルマスコミも増派に反対し、「四十年前のリンドン・B・ジョンソン大統領の失敗を繰り返すのか」と詰め寄る。

オバマ支持率マスコミの嘘放送を別にして、実際には28%前後アフガンだけではない。「オバマケア」と俗称される健保プランに対してワシントンでは反対集会に数十万者人が集まった。アメリカ人の大半の関心はこちらの方だ。NOBMAプラカードも林立した。

そして辛辣漫画が言う。

OBMAヘルスケアヒトラースターリンカストロレーニンダースベイダーフランケンシュタイン等々」。

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 

     平成21年(2009年)9月18日(金曜日

        通巻第2718号 

2009-08-14

自衛官護国神社

自衛官って殉職すると地元護国神社に祀られることになっているんだね。知らなかった。

公的機関じゃなくてOB会が申請出して神社が受けて、って形だから形式上、政教分離に反しない、ってことになってるらしい。

2009-06-18

主に既卒視点の就職情報まとめ

どうも。既卒無職です。仕事が欲しいで御座る。無い内定だ! とか 既卒だ! とか 転職活動だ! とかいう人は使うといい。「既卒向けならこういう情報があるよ!」って場合はトラバ打ってくれるともっと良い。

ウェブサイト

応募とかは自分でやるとこ。

ハロワ求人ネット検索はできるが、操作性とか機能では法人運営のサイトがやはり勝る。ただしハロワ求人の方が条件については詳しい。

人材紹介

会社の方で良さそうな求人を見繕ってくれるとこ。ただし、これも担当になった人や時の運はあるので、一つに頼り切るのは不可。他の求人情報エージェントも利用する事。


http://anond.hatelabo.jp/20090618132438感謝しつつ追記+編集

↑の求人もそうだが、↓のハロワ求人も含めて会社名でGoogle検索なりヤフー検索なりは絶対にする事。面接での会話の種も含めて情報が多いに越した事は無い。2ちゃんねるブログニュースサイト新聞等含め)の情報が全部じゃないが、面接時の感覚総合して判断するといい。

相談もできるとこ

若年向け+相談等の設備があるところ。在学中の無い内定は絶対学校就職課でも相談する事。「この学校の生徒が欲しい」って求人があるし、折角授業料払ってるんだから、先生や職員には遠慮なく相談すべき。↓のキャリアカウンセリングよか都合も付きやすいはず。ハロワ併設だから在学中の無い内定は「俺新卒だしちょっとなぁ」って思うかも。一応求人検索+紹介状発行以外のサービスもあるんで興味があれば。


僕はしにましぇーん!

うんざりするほど不景気だし、決まらないと「死にたい…」とかなっちゃうナイーブな増田も居ると思うけど、生きてれば大概の事は何とかなるからTwitterなりゲームするなりして適宜逃避もしつつ生きろ。それでも駄目なら誰かに相談。特に1人暮らしは絶対に会話相手(家族電話するのが億劫ならキャリア相談のおっちゃんでも良い)を確保する事。

2009-06-15

日米安保同盟、次の半世紀を考える

そして樺美智子さんの死から49年が経った

日米安保条約空洞化日米同盟の軽量化、来年改定から半世紀

昭和三十五年六月十五日。アンポ改定に反対するデモ隊が国会とりまいた。

樺美智子さんが死んだ。デモの隊列にあって、群衆に巻き込まれて圧死したのだ。左翼はこれを権力の謀殺と宣伝したが、だれも信用しなかった。この鮮烈な記憶があるのも、いまでは還暦をすぎた世代だろう。

昭和四十三年十月八日、佐藤首相ベトナム訪問に反対する左翼学生が騒ぎ、羽田京大山崎某が仲間の運転した車に轢かれて死んだ。機動隊は二十数名が瀕死の重傷だった。

かれらは権力側に殺されたと宣伝したが誰も信用しなかった。

昭和四十五年、安保条約改定から十年が経って「70年安保決戦」が叫ばれた。前年の東大安田講堂新宿騒乱で前哨戦が消え、左派の分裂は決定的になり、「革命ごっこ」は意気消沈していた。

70年は平穏に幕が開け、左翼内ゲバに熱狂し、組織は壊滅に瀕し、窮状に陥った日本赤軍派のハイジャック事件と三島由紀夫憂国の諌死事件で終わった。

昭和五十五年、安保条約改定から二十年が経った。

いわゆる「80年アンポ」は左右対決の政治状況にはなく、あらかたは体制保守革命の唄も謳わないサヨクに転じており、サヨク全学連OBは「同窓会」を、そして日米安保二十周年記念の日米シンポジウム東京で開催され、ゲストフォード大統領が来日して「安保改定」を示唆した(筆者はそのおり、会場のホテルに泊まり込んで裏方。広報担当だった。シンポジウム記録は『日米同盟の二十年』、自由社)。

60年安保の象徴だった唐牛健太郎氏は死去し、西部邁氏は保守の側にあり、江田五月氏は国会議長となり、清水幾太郎は「核の選択」を主張した。

情勢はめまぐるしく変わった。東西冷戦の終結は、なにを意味したか?

日米安保ソ連中国北朝鮮を仮想敵に防共の軍事同盟ではなかったのか?

ところが主要敵だったソ連が崩壊し、ワルシャワ条約機構は消滅し、NATO性格をかえて、イランを囲む新型の防衛機構に早変わりし、中国は時代にふさわしい<?>「上海シックス」を主導して米国金融秩序へ挑戦を始めた。

戦後秩序は劇的に風化した

英米同盟は軽くなり、NATO五十年式典は独仏国境で開催されたが、オバマが出席したものの、興奮状態にはなく、むしろチェコで『核廃絶』を訴えた。

ロシアNATOチェコポーランドレーダー基地化に反対を唱える。しかし、グルジアアゼルバイジャンウクライナNATO入りが時間の問題となっている。

イラク戦争のおりに、ロバート・ケーガンは「ネオコン」の論理を代弁し、世界の警察官としての軍事力にひいでた米国の一極体制が復活する。世界秩序は保たれると言い、ホッッブスの説いた「リバイアサン」という怪獣の「力と畏怖」のイメージ世界新秩序の基軸を置いた。

しかし現在世界は、イラク戦争アフガン空爆で復活した筈の米国リバイアサンが衰退し、G2という不思議な時代にはいった。

米国はこれまでの国家性格をおおきく変貌させようとしている。もっと言えば、米国みずからがリバイアサンを峻拒し、「普通の国」になろうとしているかのようだ。

NATO運用比重を独仏英主導に移管しつつあり、G2時代の到来は、次の日米関係を曇らせる。

こうした歴史パラダイムのなかで、平成22年(2010)は、安保条約改定から半世紀を迎える。日本生命線と言われた日米同盟だった。生命線?

安保議論は風化し、「事前協議」条項はかるがると無視され、沖縄海兵隊横須賀空母も、戦争地域に向かった。

そればかりか日本自衛隊は「集団安全保障」「極東条項」の議論を忘れたかのようにPKOはカンボジア派遣から開始されて、いまではイラクのお隣、ゴラン高原モザンビークスーダンへ向かった。役割を分担しながらも、陸海空全軍が出動した。

日米安保条約は風化した。というより事実上性格を変えている。日米同盟存在意義は、鰹節よりも軽くなりつつある。

日米同盟鉄壁は吹き飛ばされそうである。

吹き飛ばそうとしているのは日本ではなく米国である。アメリカ中国重視にかたむき、ヒラリーガイトナー中国に揉み手して、{G2}と言いだし、日本が期待した北朝鮮へのアプローチ曖昧、投げやりとなった。アメリカはこの問題から逃げた。

拉致問題に積極的ではなくなり、「それは日本の主権の問題であり」、北朝鮮核武装は容認し、中国の出方をひたすら待つ。

これがオバマ米国、衰退途次の米国の姿である。(http://anond.hatelabo.jp/20090615232944に続く)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん