「イエローモンキー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: イエローモンキーとは

2021-02-12

5年くらい前に高校研修旅行韓国に行ったのだが、観光地お土産屋さんで他の客からウォンスイ」と言われた。

ずっと「ウォンお金)」が「スイ(好き)」な意味かと思っていたが、数年後に調べたところ「猿」という意味らしい。

俺は韓国人に「守銭奴」ではなく「猿」と言われたわけだ。

なぜ俺──日本人韓国人に「猿」と呼ばれているのかというと、欧米人戦争中に「イエローモンキー」と日本人侮蔑したことが元らしい。

一部の韓国人は日本人に「イエローモンキー」と言っているのだな。

韓国人が日本人に「イエローモンキー」を言うのは非常に面白い

何度も言わせるために聞き返したくなる。

なるほど韓国人は美白に懸命になるわけだ。

2021-02-08

森を責めてるジャップ女ども!

選んだのはお前らだろ?

今更手のひら返しか?

一つ確かな事は、

二世三世ジャップランド

誕生し続けるぞ?

国際社会とズレている原因は

個人じゃない

お前らジャップ女の

世代を繰り返して、

遺伝に刻み込まれている

その習性だぞ?

森は今となっては老害だが

昔は、お前らジャップ女が好物な

要素を全て兼ね備えた、

魅力的な男だったのだ!

から今の地位なのである

国際的に見たら、図体と声の大きい

ただの雄イエローモンキーだがな (笑)

anond:20210208141446

政治が腐敗してるかは知らんけど

出張滞在してることき

窃盗3回あったし単にレジ待ってるだけでイエローモンキーって足げりにされたしまじゴミグズ環境だよオーストラリア

2021-01-20

anond:20210120121020

このジャップランド

イエローモンキー

文盲なのか?

騙す奴が騙したところで

そこに驚きはないだろ?

お前は、飼育からバナナ

貰えることを期待しているか

貰えなかった時に

飼育員を憎むのだ

anond:20210120120456

文章をしっかり読もうよ

ジャップランドイエローモンキー

俺はメディアを基本詐欺だと思っている

なので、メディアは見ないし、

そこ出身西野も興味はない

なので、別に今更西野詐欺

と叩いたりしないよ

叩くという行為は、

騙された奴がすることだ

あと、西野のやったことは

犯罪では無いのではないか

少なくとも俺が決めることではないな

anond:20210120114406

うん、メディア業界って

基本詐欺だよ

から俺は見ないし、

西野のことも興味ない

しかし、衆愚相手

上手く金を稼ぐ才能はある

と思う、だから

西野仕事は出来る

人物と思っている

それより、

今まで騙されていた

衆愚が今更気づいて

「騙されていた、詐欺師だ」

と騒ぐのが滑稽すぎて笑える

君含めてね

80年前と何も変わらないな

ジャップランドイエローモンキー

2020-12-10

anond:20201210211324

アジア人の事をイエローモンキーっていうのは差別だし、黒人の事をアフリカ野生動物として扱うのは差別だよね。人間動物扱いしたらいけないって小学校で習わなかった???

2020-12-05

anond:20201205002253

欧米模倣して満足するイエローモンキーって言われちゃうよ:;(∩´﹏`∩);:

我々は本来タコ女性の絡み合いを見て喜ぶ人種なんだよ:;(∩´﹏`∩);:

素直に認めよ:;(∩´﹏`∩);:

2020-12-01

anond:20201201220024

今宵骨身の願いを込めても……天国はやまない……君の目を頂戴……調子いかい……

……だったかなぁイエローモンキー……

2020-10-12

文字罵倒語ってピンとこなくない?

例えば「ジャップ」は日本人揶揄する有名な言葉だけど、この言葉のどこに罵倒する要素があるのかわからないんだよな

いや「イエローモンキー」ならまあこっちを猿呼ばわりしてるわけだから罵倒しているんだなとわかるんだけど、JapってただJapanを略してるだけじゃん

なんでこれが罵倒意味を持つんだ?

2020-09-25

わたしは何色が好き?って言われたら黄色や緑などと答えることが多いのです。

ですがその度に父親(このたび古希をお迎えいたしました)に「色キチ」と言う言い方をされます

別に罵倒というわけではなく、普通の軽口のようなもの

というかこっちからしたら、普段着上下ビビット空色でコーディネートする人物に「色キチ」とか言われる謂れはない。

ただ疑問なのがなぜ黄色=色キチなのかという話。

わたし黄色と言われて思い浮かぶのは「黄色悲鳴」「黄色ハンカチ(映画)」「金運アップ」「バナナレモンなどの鮮やかなフルーツ」「明るく元気」と言ったポジティブイメージが多い。

父も「そう言われたら確かにそうかもしれないが、なんだかいけない色というイメージがある」とのことだった。

なんとなく思い至るネガティヴワードといえば「イエローモンキー(蔑称)」「黄色い救急車」などだろうか。だが後者については父自体知識がなかったためちがうことかとおもわれるが。

もしなんらかの面白い話を存じ上げる増田がいるようであれば教えてもらえなら嬉しい。

2020-09-24

アルコール依存症の克服は大変」

知らんがな、仮に克服が

しかったとして、

大半の奴が依存して事件なんて

起こさないだろ?

アル中擁護イエローモンキー

依存してない一般人には屈伏して

崇め奉るのか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん