はてなキーワード: 「風」とは
日本のアニメだって、文化的背景がない、無国籍的なものがバカ売れしてるんでしょ。ワンピースとかNARUTOとか。
NARUTOは日本の文化っぽいように見えるが、作者が洋画ファンなことからも明らかなように、あれは間違いなく「アメリカ人が考えるニンジャ」を描いてる。
「文化的背景がある」ってのは「民族的モチーフを出していく」って意味じゃないと思うが…。
近世だけに絞っても手塚以降の歴史とボリュームを知らないといけないし
もっと言えば江戸時代、更に言えば平安時代ぐらいから日本人はあんなんばっかりやってきた。
「背景」ってのはそういうこと。
それを下敷きに、アウトプットするものの”ガワ”が和風でも洋風でも無国籍風でも
もうわかるでしょ?
例えを日本以外にしてもいいよ。
ハリウッドがどこの国を舞台に映画撮ったってそれはハリウッド映画でありハリウッド文化だよね?
『ラストサムライ』は邦画じゃないよ、日本をネタにしたハリウッド映画だよ。
日本人はそういう忍者を好むのだけど、アメリカ人は「理解不能」だから、
カッコイイ一部分だけ切り出して「Oh! NINJA!」とか騒ぐ。
本物の忍者w
見たんかいw
どこの里のもんだよw
山田風太郎作品が元ネタすらわからない馬鹿の手で水割りされた末に
なんか劣悪な漫画を通して君にインストールされてるだけだと思うよ。
繰り返しになるが、
別に三橋ナントカに賛同するわけじゃないからね。そいつの文読んでないし。
でも君は色々不勉強すぎるし頭が悪すぎると思う。
若い人なんだろうけどさあ…
あ、誰に似てるのかわかった。
肩に力入っててグルグル考えてるけど圧倒的にモノを知らないこの感じ
青二才の人だ。
原文
http://blog.esuteru.com/archives/5722252.html
関係会社各位
お世話になっております。
今回の件で、様々な憶測が飛び交い、大変ご心配ご迷惑をお掛けしております。
弊社の情報が表に出ました件につきましては、
大変遺憾ではありますが業務上やむをえないことだと考えております。
しかし、日頃お世話になっておりますお取引先の皆様につきまして
多大なご迷惑をかけていることにとても申し訳なく思っています。
ここに社を代表いたしましてお詫びします。申し訳ございません。
今回の件の責任をとるため、
お取引先の皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございませんでした。
話題の提供先である部外者の評論は意に介さずという社の方針でございましたが、
局面がここにいたりまして、
お取引先の方々よりの温かいご指導にはしっかりお答えしなければと思い、
このような形でご報告させていただきました。
なにとぞご容赦ください。
株式会社KNDも貴社からの広告の売り上げがなければ成り立ちません。
これからもあることないこと書いて界隈をビジネス的に盛り上げて行きたいと思いますので
今後ともなにとぞ弊社の広告宣伝事業にご支援賜りますようよろしくお願いいたします。
これで今回の騒動からはさようならさせていただきたいと思います。
今までと変わらぬ弊社とのお取引をなにとぞよろしくお願いいたします。
新刊と連載が再開されたため、ハンター×ハンターを読み返した。
そして思ったのだ。
念能力が欲しい、と。
念能力を手に入れるために以下の3つを行った。
自分の念能力が、どの系統に属しているかを知るためには一般的には水見式が有効だ。
だが、一向に何の変化も起きなかったため別の方法を探した。
http://www.geocities.jp/little_gate/06.htm
これは結構当たっている気がするし、水見式よりも有効そうだ。
自分の系統を知ったので、自分の念能力をどういうものにするか考えないといけない。
強くなるにはここが重要である。旅団に能力を使う間もなくやられたヴェーゼみたいにはなりたくはない。
主人公、主人公に近い存在の属性である「火」「水」「土」「木」「金」「風」といった五行思想に近いものがおすすめである。
私は泳ぐのが好きだし、変化系なので「水」にした。
凍らせたり、溺らせたり、沸騰させたり、霧を作ったり、といろいろ出来そうだ。
「制約と誓約」を考えて、自分の念能力について色々考えるのもいいかもしれない。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090529_rakuten_matome/
これは例えば海外の記事を無断転用した場合、企業でかつ商用利用であると何かと
目をつけられやすいからでしょうか。広告や配信契約を取る上では「企業サイト」を名乗るにも関わらず、
権利関係については「個人サイト」であるように見せかけて、上手く権利者の眼を逃れようと
している、というのは邪推でしょうか。
例えばコレ↓、元記事の写真の著作権表示だけを見事に消去して転載
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090526_ivemark_syndrome_girl/
英国の新聞、デイリーメイルに掲載された元の写真。左下にきっちりコピーライトが入ってる。
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2009/05/22/article-1185690-050884CA000005DC-376_468x372_popup.jpg
これ明らかに、消してますよね?
個人サイトにおける非商用利用ならばともかく、ニュース配信された画像を
勝手に転用してmixiやライブドアに配信したり、バナータイアップを取って配信代金を得ているのはどうかと。
大げさな話ですが、例えば、同じように企業が運営している読売新聞のサイトが勝手に朝日新聞の写真を記事に
無断転用して、よもやそれを「販売」したら、間違いなくアウトですよね。
企業運営で、商用でニュースサイトにも配信している以上、いちおうマスメディアなんだから
こと権利関係においては「あいまいさ」を残して置きたいのか、マスメディア、と呼ばれないように
(責任に伴うデメリットが大きいので)精いっぱい努力してるみたいですが。
楽天とか大阪ガスとか、毎日新聞とか、別にオピニオンがあってやるわけではなく、
ただネットで叩かれやすいもの(あるいは既に叩かれているもの)を、ただ叩くだけ。
それも記者名はなし。ネチズンの炎上をけしかけるだけけしかけて、後のフォローもなし。
常に安全圏からの一方的な叩き(ただしタイトルは全力で釣り)は企業サイトとしてどうかと。
不思議と今は記事も消えてましたが。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20071207_innetwork_macherie/
この辺の問題はこのあたりで。
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1241293548/
GIGAZINEが人様の現地実況記事・写真でAppleのイベントを強引に実況中継しようとしていた件
http://anond.hatelabo.jp/20090910060057
内容を見ても何も深い突っ込みは入れていないし、ただ一般の「お問い合わせ」レベルの
内容を「取材」と称しているとしか思えない。
「神崎川へ女性が飛び込んだ」という通報を受け、警察と消防が大規模捜索中
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090421_kanzakioohashi/
http://ntd.spoo.co.jp/?q=node/4
業界がいまどんな状態か、一般市民はなにも知らないのだろ。もう談合だ、「声」だと、「風」だとか、昔の話だ。業務屋も消えた。そもそも年寄りばかりだったしな。落札率だの調べたこともないけど、この数年の変化を見てればわかるだろう。どちらかというと総合評価制度とか、価格の後公開とか、談合全盛時代をなつかしんでいるのはお役人や政治家なんじゃないかな。
終風爺のところで読んで、ああと思わずうなずいてしまった。
「業界では、小沢事務所に受注の邪魔をされたくないから競って献金するし、選挙の応援もする。献金は保険みたいなもの。一種のみかじめ料といってもいいかもしれない」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/090315/crm0903151801011-n3.htm
http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090315/1237113454
去年のことだ。ある役人あがりが俺のところへ来て言った。
「ま、いやがらせされたくなければ払っといてよ」
聞いたこともない団体への寄付の振り込み書を出しながらだ。生返事をしながら受け取るだけ受け取っていまだに払ってはいない。書かないし、直接は知らんが、政治家だって体裁をつくろってはいても同じようなもの。もう業界の人間は、仕事がほしいから政治家やお役人と付き合うんじゃなく、じゃまされたくないからというのはほんとうに真実。
ある営業が私に言った。「価格さえもうちょっとなんとかできれば取れない仕事は私にはありません。」我々の業界を甘く見てもらっては困る。技術の問題だろうと、社内政治の問題だろうと、親族間の問題だろうと、業界のメインの仕事以外でもクライアントを満足させる力があるから我々は「ジェネラル」と呼ばれるのだ。じゃまばっかしている政治家や、重箱の隅をつつくことしかできない小役人は早く引退してしまえといいたい。
そうそう、この自爆テロ事件で困るのは与党の方だろう。法令遵守をこれだけ言われている中、こういうリークのされ方をしたんではまともな献金はできなくなる。今度くだんの役人あがりがきたら「ほら、小沢の件があるからさぁ、もう御付き合いできないんだよね」ということになるだろう。あとは、以下同文ってことだ。
大半の人にとっては「家」は実用品。
だから庶民はダメなんだ。
ていうのはうちがプチリフォームみたいなことしてんだけどさ、おれの部屋(和室)のふすまを変えるってんで
おかんがカタログを見せてきたのね。で、カタログ見ても当然適当なもんが適当に作られてるだけなわけ。
こんなもん選ぼうとするだけ労力のムダっていうかさ。カニかまぼこを食べるのにカニばさみとかカニフォークを用意するくらいムダっていうかさ。
それなのにおかんが「いまは柄のない白流行ってるんだってよ。これにしたほうがいいんじゃない?」とか言うわけ。
あほうか。和室ってトラディショナルなもんだろうに流行って何だよ。その流行は誰がデザインしたんだよそれはちゃんとした武家屋敷の様式を研究した奴が新しい提案としてやってるわけ? そんなわけないだろうがこんなもん。和「風」としてたいしてデザインの勉強もしてない適当な奴が適当に作っただけだろうが。
だったらこんなもの選ぶまでもないんだよ。それこそ適当でいい。何でもいい。何を選んでもダメなもんはダメだ。
なのにおかんはどうしてデザインを選ばせようとする? もしかしてこの中にデザインのいいものが混じってるとか思ってるんじゃないか?
混じってる分けないじゃないか。 こんなもん、前増田が言うようにただの道具なんだよ。デザインされてないデザインなんかどうでもいい。
なんでもいいからさっさと工事終わらせてくれ。
と思った次第なんです。
空白は検索能力に限界があって見つからなかったモノです。
秋 川 雅 史 (初)
「千の風になって」
http://www.youtube.com/watch?v=ix2ln17bnpA
Aqua Timez (初)
「決意の朝に」
http://www.youtube.com/watch?v=5IjEmvFmJLA
五 木 ひ ろ し (36)
「高瀬舟」
w??inds. (5)
「ブギウギ66」
http://www.youtube.com/watch?v=ZlQaXO4K880
ORANGE RANGE (2)
「チャンピオーネ」
http://www.youtube.com/watch?v=RYKuymZllHU
北 島 三 郎 (43)
「まつり」
北 山 た け し (2)
「男の拳」
ゴ ス ペ ラ ー ズ (6)
「ふるさと」
(民謡)
コ ブ ク ロ (2)
http://www.youtube.com/watch?v=r2YEax8nDA4
さ だ ま さ し (18)
「案山子」
SEAMO (初)
http://www.youtube.com/watch?v=lcMD86pmkCQ
ス ガ シ カ オ (初)
「Progress」
http://www.youtube.com/watch?v=O8Fu1hv1POc
ス キ マ ス イ ッ チ (2)
「ボクノート」
http://www.youtube.com/watch?v=9rW36_TX7A4
S M A P (14)
http://www.youtube.com/watch?v=2rQjgzenKAQ
http://www.youtube.com/watch?v=A277Pdo7cLw
TOKIO (13)
「宙船(そらふね)」
http://www.youtube.com/watch?v=8ZD9BMbYr0M
徳 永 英 明 (初)
「壊れかけのRadio」
http://www.youtube.com/watch?v=J_Lq5R8rG4s
鳥 羽 一 郎 (19)
「兄弟船」
http://www.youtube.com/watch?v=SW4h9yecfrQ
氷 川 き よ し (7)
「一剣」
http://www.youtube.com/watch?v=ma86ZnIFndg
布 施 明 (22)
「イマジン」
http://www.youtube.com/watch?v=zj8LR25HeJA(ジョン・レノン)
細 川 た か し (32)
http://www.youtube.com/watch?v=jtk55xSxre0
堀 内 孝 雄 (17)
「愛しき日々」
ポルノグラフィティ (5)
「ハネウマライダー」
http://www.youtube.com/watch?v=HRUmPMjCo7E
前 川 清 (16)
美 川 憲 一 (23)
「さそり座の女2006」
http://www.youtube.com/watch?v=vj8Nymzkvms(Ayuready 21)
森 進 一 (39)
「おふくろさん」
http://www.youtube.com/watch?v=3vkob1tyEEo
W a T (2)
「5センチ。」