2014-07-27

ナマモノ同人二次より「危険」か

(追記しました。長くなったので別エントリhttp://anond.hatelabo.jp/20140728214143

あと半ナマ映画ドラマ等で実在の人物が演じた架空キャラを元にした二次創作、です。すみません。)

10年以上ナマモノ同人活動している腐女子です。

最近中古同人誌ショップウェブで大々的にナマ同人宣伝問題視されました。ショップはすでに謝罪宣伝ツイートを削除しています

これに関して、ナマジャンル活動する者として普段から思っていたことを書くいい機会だと思ったので匿名投稿することにします。あくまで個人の主張であり、こうすべきなどの押しつけではありません。あと長いです。

なお、以下は「同人のものに反対、全同人は滅びろ」という方向けの文章ではありません。ナマは二次より危険だと考える人に、本当にそうだろうか、と問いかけるためのものです。

要旨


※この文章内では
同人権利者が許可していない同人活動
します。許可を得た二次創作同人一次創作は含まれません。あとほぼ女性向けの話題です。
ナマ=実在の人物を元にした同人二次二次元キャラを(以下同)。




今回のような宣伝は今に始まったことではない

店頭でもウェブでも、ナマ同人誌は今までも販売されていました。現プロ作家過去に出したナマ同人誌写真付きで宣伝されていたり。念のため言っておくと、当方観測範囲ではこれらはすべて中古同人誌ショップであり、書店での委託販売ではありません。もちろんヤフオク等でも作家に無断で売買されています

同人誌にはほぼ全て「中古書店ヤフオク等への出品はご遠慮ください」と明記されていますしかし、この注意書きはナマに限ったことではなく二次同人誌にもあります。ナマだけを問題視し騒ぐのはおかしい。

問題視するとすれば中古ショップが禁止されている同人誌を扱うことや、該当店舗で売買する購入者たちについてでしょう。言うまでもなく、これもナマか二次かを問いません。中古売買は同人を楽しめる建前かつ大前提のはずの「個人の趣味範囲」を逸脱していないか?という問題であり、ナマのルールを守れ!とかナマ独自の問題ではないはずです。

「ナマは二次より危険」は根拠が曖昧

ジャニーズ同人を出していたサークル事務所に呼び出され土下座させられた」という噂はかなり昔から耳にしますが、ソースとなる情報を目にしたことは一切ありません。(当該ジャンルに詳しい方でソースを示せる方はご提示いただければ幸いです。)ジャニーズ以外のナマジャンルでも似たような言説が飛び交っていたりしますが、どれも都市伝説の域を出ません。そしてこれらの言説の多くは実際にナマをやっているジャンルではなく、他ジャンルの人たちが「~らしいよ」という伝聞調で広めている印象があります

参考のため当方が確認している事例を挙げてみます

ポケモン同人誌事件

wiki(※この件は情報ソース錯綜していることで有名らしいので、一応こちらも→ポケモン同人誌事件の情報ソースについて

しまじろう事件

ベネッセからサイト閉鎖を要求された作者氏のページ

ときメモビデオ事件

wiki

権利者から警告書を送られた二次創作の海外事例

wikipedia:Legal issues with fan fiction

国内でも海外でも権利から通告が来たり逮捕に至ったのはすべて二次または半ナマジャンルです。ナマの事例は見つかりません(※もし海外ナマの事例をご存知の方は補足お願いいたします)。

じゃあ、ナマは危険じゃないの?

いいえ、ナマモノ危険です。ただし、二次ジャンルと同じように危険なだけです。言うまでもなく、無許可二次創作は訴えられていないだけで全て権利侵害には変わりありません。「ナマだけが特別危険」という思い込みは間違いです。ジャニーズからよりいっそう危険、ということにもなりません。

実在の人物を対象にするから名誉毀損では?との考えもありますが、これも判例はなく個別の判断になると思います。少なくともはっきりナマは二次より危険、と言える根拠は乏しいです。

ナマのローカルルール無意味馬鹿馬鹿しい?

上で見たとおり公に問題視されたのは二次半ナマだけです。仮にこれがナマジャンルでは主流である「サーチ単位検索避けイラストSNS等を使わない、ツイッターでは鍵をかける、同人誌専門店への委託販売はしない」etc自主的ルールを徹底してきた結果としたら、そのルールは一概に無意味とは言えないのかもしれません。

ちなみに過剰な検/索/避/けや当て字伏せ字は2ちゃん同人板の文化であり、ナマ同人文化ではないです。同人板では週刊少年ジャンプ=飛翔など二次も伏せ字されますし、801板では伏せ字への反発も強いです。

ナマルールを守らないとジャンル内で吊るし上げになる?

ブコメにナマジャンルで掟破りすると苛烈制裁をされる、とありました。 たしかにナマでは極力露出を控える活動方法が主流なので、そこから外れる人は目立ちますしかし目立つことをして叩かれるのは二次ジャンルでもよく見ますし(人数が多いから叩きも多い)、実際に当該ジャンル活動してもいない人が狂信的な魔女狩り集団かのように言うのはただの偏見です。ちなみに私のジャンルでは.htaccess検索避けすらしていないサイトさんもいますが叩きはありません。

「ナマはルールが厳しい」というのもまた、内部をよく知らない外野勝手に一括りにしてレッテル貼りしているのではないでしょうか。

なぜナマばかり危険視されるのか

ジャンルのことは分からないから無知としても、都市伝説が一人歩きするのはなぜか。もしかしたらそれは、ナマに比べれば二次安全!と思いこみたい心理ではないのか。ポケモンサンライズディズニーなど、危険といわれるジャンル自分から切り離し、「私たちは(○○と比べて)安全からいいんだ」と心の中で言い訳をしてはいないか。…このへんは想像ですが。

言うまでもなく、このジャンル大丈夫、などはただの思い込みです。ジャンル免罪符になりません。

危険」とは何を指すのか

権利者に見つかって訴えられる危険」程度の意味としたら、繰り返しますが、過去の事例からすると二次ジャンルでも同じく危険です。「架空キャラを作った作者や関係者に見つかるより、実在の人物本人のほうが危険」と言える根拠ははっきりしていません。肖像権が関わるからというブコメもありましたが、断言できるほどではない。

もちろん実在の人物が見る可能性があると拒否感が強いという心情は理解できますしかし心情だけを根拠にナマだけが危険危険と騒ぐのは正しい態度ではありません。「当人が見ると気分を害するから」という理由にしても、二次キャラの作者や関係者なら気分を害してもいいとは私は思いません。


まとめ

同人は自由にやれるからこそ楽しいものです。しかし、同人の自由は常に違法性を抱えていますニトロプラス同人ルール改定からも読み取れるとおり、現在同人界隈は巨大化しすぎており、ともすれば「趣味範囲のファン活動」という大原則が忘れられがちです。将来的にはTPPの影響などもあるだろうし、都市伝説デマではなく、海外の事例も含めて正しく判断すべきです。

個人的にはごく小規模な活動でも同人の楽しさはじゅうぶんに味わえています。こういう活動はしない、と決めたのも自分の考えであり、ナマだからルールから、ではありません。

誰かが決めた「ジャンルルール」や「空気」に盲目的に従っているのは二次者も同じではないでしょうか。SNS作品を発表したり、同人誌委託販売したりする前によく考えなければならないのはどのジャンルでも同じです。自由な活動からこそ、一人一人がよく考えて行動していければいいと願っています

記事への反応 -
  • 横だけどそれは非実在だろうと同じ。著作権所持側が禁止令出せば終了 元増田もそれを分かってるから「コミュニティ全体がアウト」つってるんだろ こういう反応が出て来る辺り、昨...

  • すでに出てるけど、まずこれ↓読んで http://anond.hatelabo.jp/20140727004534 「『こっちはよくてあれはだめ』という構図」は 増田のように内部をよく知らない人が想像で語っている部分も大き...

    • それは読んだけど、だから何? 被害者の許容ラインを超えない範疇で節度を持って良識的な同人活動を!と言われても俺はどう答えればいいのか。 どっからアウトでどっからセーフでそ...

      • 「被害者の許容ラインを超えない範疇で」なんて書かれてないよ? どこからアウトでどこからセーフか、(そして何がどうなると「アウト」なのか)を自分で見極めてやるしかない、とい...

        • なるほど。 というか同人は、全体の動きとして許可もらったりアウトなゾーンから脱出するという行動は起こさないんだろうか? 商用目的でやらない限り健全なファン活動としか思えな...

          • とりあえずエロ同人しか見たことないってのは観測範囲が違うんだろうね。 数値があるわけじゃないからあくまで全体の印象だけどエロありの割合は男性向け>女性向け、 かつ漫画アニ...

            • そんなのおかしいと思うかもしれないが、創作ってのはパロディやオマージュを認めないと育たないからね。 どこまでがパロディか、創作性があるかないか、は線引きが難しく個別...

              • 同人自体が大嫌いで消滅してほしいと思ってるなら対話する必要を感じないのでこれで終わりだね。 お偉いさんが許可した作品だけ発表できる独裁国家にでも移住したらいいと思うよ。 ...

            • 表現の自由侵害で問題になる可能性はゼロだと思うよ 単純に、「権利侵害をしてる人たち」と「マーケット」が 重なってるのでどう対応したものか、権利元が苦慮してるだけのお話で。...

  • おいおい横だけどさあ 同人にされたくないから全面禁止!見つけたら訴える!とやってしまったら逆に表現の自由侵害で問題になる可能性がある。 ならねーよ。 http://anond.hatelabo.jp/2014...

    • ですよねー。 なんか「表現の自由」って言葉面の問題なのか誤解されてること多いのよね。 実際には法律上の「表現の自由」って「公権力から規制されない自由」にすぎなくて、生命、...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140727004534 ナマモノも二次元の二次創作も似たようなものだって主張しているけど、 ナマモノには生きた人格があるから、萌えられた対象の人格を踏みにじる可能性も...

  • この人、怖い。 生ものには本尊がいるってことを本質的に理解していない感じ。 アニメのキャラクターとテレビの中の芸能人を同一視しているというか。 本尊には人権があるんだ...

  • 私のしていることは悪くない! 私のしていることは悪くない! 私のしていることは悪くない! 私のしていることは悪くない! 私のしていることが悪いなら、他の色んなものだって悪い...

  • http://anond.hatelabo.jp/20140727004534 基本的にはここでの定義の「同人」であれば皆危険であって、ほぼ「ジャンル」の問題ではなく「同人」全てに共通の危険である、ということでいいと思い...

    • 正確なリスク認識についてはホンマこれ。

      • それに加えて社会的懲罰の大きさがけた違いだから、ナマモノの扱いは慎重にした方がいい。 性犯罪者と同じカテゴリに振り分けられて、刑事や民事の重さ以上に損害がある。 人間のク...

  • 描く側の都合ばかりで、描かれる側のことを一切考えていなくて怖かった。 この共感性の乏しさ、ブラックな居酒屋を経営する才能があるとお見受けしました。

  • 追記 ナマ同人は危険じゃないとか大っぴらにやりましょうとは言ってないです。 ナマは特別に危険、と言いまくる根拠はどこにあるのか、という話です。 名誉毀損や肖像権侵害にあた...

    • ナマモノは危険だってのは批判的な反応が殆どであることからして明らかなのに。 感情の問題?そうだね、でもそれが社会生活営む上で一番重い罪になり得るんだよ。 賠償だけで済むな...

    • アレルギー反応みたいに騒ぐ奴いるよね。しかも理由が「役者が本人が自分がホモ化されているのをみたらどう思うでしょう?彼も人間です、心が痛むに決まっています!」の論調。ば...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん