「貸方」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 貸方とは

2015-11-11

それ賃借(ちんしゃく)じゃねえよ

以前の上司が「ちんしゃく対照表」と発言して、こちらの顔が赤くなったことがある。

それ「貸借(たいしゃく)対照表」な。

貸方(かしかた)と借方(かりかた)を対照するのな。

貸方借方定義上、均衡(バランス)するから英語ではバランスシートな。

ちょっと簿記会計概念をかじって、基本を理解しておけば済む話なんだけど、やっぱこれくらいは常識としてだれか教えておくべきだよな。

ある公的機関の出している文書にも「賃借対照表」っていう表記を見たことがあるが、

手書きなら似ている字を間違えて書いている可能性もあろうが、

どうみてもパソコン作成した文書だったから、多分、「ちんしゃく」って打って変換したんだよなあ、と思った。

まあ、学校あんまり習わないしな。

2015-11-09

簿記の基本くらい高校で教えてほしい

それなりに高学歴でも、理工系だったり、文系でも人文系とかだったりすると

借方貸方も、資本金も分からなかったりするよね。

帳簿上利益が上がっていても、手元に現金がなかったりすることも分からないよね。

会社利益ってのは、自分らの給料はらったりした後に残った分だってこともわからなくって、

なかには、企業利益の中から自分給料払われてるんだとか思ってる人がいるよね。

そういう人が、そのまま管理職になってたりもするよね。

もう少し、一般教養として教えといたほうがいいと思うんだよなあ。

2015-10-09

秋田大学不適切会計処理について各社の理解度がバラバラなので解説する

まりに各新聞社新聞記者さんの国立大学法人会計基準に対する理解度がバラバラなのに、呆れてブログにするしかないと思い立った。酔った勢いで書いているので、間違いもある(そう書いてもおそらくツッコミはあるまい)。

時事通信

最初に目にしたのはYahoo!ニュースだった。これは時事通信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151007-00000104-jij-soci

秋田大(秋田市)は7日、2014年度の決算で、研究などに使うべき寄付金7億2243万円の使途を無断で変更し、経常損失の穴埋めに使う不適切会計処理をしていたと発表した。

Web記事は後日リンク切れになることが多いので引用するしかない。ここの引用箇所はまあいい。「寄付金」じゃなくて「寄附金」の方が一般的に使われるのだが、それは細かい。引っかかったのは次の文章

 同大によると、寄付金特定教授研究に使うなどの目的で数百人から集められたもので、目的外使用には寄付者の同意必要だが、同大は承諾を得ずに転用していた。

意味不明。どうやったら寄附金を「目的外使用」で「転用」したら赤字=経常損失を穴埋めできるのか?時事通信社記者さんは、根本的に理解できていない気がした。

読売新聞

次は読売新聞

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151007-OYT1T50098.html

理事はこの手続きを経ずに寄付金収益に回し、損失を大幅に圧縮財務諸表で約15億3301万円とすべき損失額を、約8億1058万円と記載した。

この記者さんはわかってるかもと感じた。この時点で私が想像したのは次の会計処理

まず、国立大学法人会計基準では、使途が寄附者によって特定された寄附金は「使途特定寄附金」として次のように受け入れられる。

100(借方現金/(貸方寄附金債務 100

簿記の基本は勝手勉強してね。この寄附受入によって、借方資産貸方債務なので損益に影響は無い。おそらく国立大学法人ほとんどの寄附金はこの使途特定寄附金として受け入れているはず。もし使途が特定されない寄附金であれば次のように処理される。

100(借方現金/(貸方寄附金収益 100

これだと借方資産貸方収益なので100の利益となる。

おそらく秋田大学はこの違いを利用して、使途特定寄附金として受け入れたはずの寄附金を使途不特定寄附金として処理することで利益を上澄みして損失を圧縮したと思われる。読売新聞記事からそう読み取れた。

伝票は一枚で済む。

722,430,000(借方寄附金債務/(貸方寄附金収益 722,430,000

金額はでかいが、たったこれだけ。この伝票が監査法人の目を逃れれば、おそらく文部科学省もなかなか気付かない。というか、大臣承認後とはいえ、よく気付いたと思う。

ポイントは、決して寄附金を「目的外使用」したわけじゃないということ。使い込んだわけではないし、現金は減っていない。だからこそ「不適切会計処理なのだ

産経新聞

続いて産経新聞

http://www.sankei.com/affairs/news/151007/afr1510070030-n1.html

渡部理事国立大学法人会計基準に反し、医学部に対する寄付金7億2243万円を収益に振り替えて赤字を少なく見せかけるよう提案し、沢田学長らが承認。2人の監事や外部監査法人も見逃していた。金銭的な実害はなかった。

たぶん産経新聞社さんもわかっている。「国立大学法人会計基準」と書いているのは好感がもてるし、たぶん勉強している。「収益に振り替えて」というのも上記の処理を示唆している。おそらくほとんどの国立大学学長は複雑怪奇国立大学法人会計基準理解していない。そこをついて理事学長らに誤った説明をして不適切会計処理を通したようなのだしかし、外部監査法人が見逃した、というのはいただけない。そこはプロでしょうに。

「金銭的な実害はなかった」というのは、上で説明した通り。

産経新聞記事読売新聞と同じく合格でいい。

J-CAST

続いてJ-CASTニュースJ-CASTって何?

http://www.j-cast.com/2015/10/08247351.html

寄付金目的外で使用するには寄付者の同意必要だが、同大は承諾を得ずに約7億2000万円分を経費として使ったように見せかけ、収益に回していた。

もう、意味がわからない(笑)。なんで「経費として使ったように見せかけ」たら収益になるのか。

これは時事通信と同じく不合格。あるいは「不適切記事」。

秋田大学

そしてようやく秋田大学プレスリリースが出た。

http://www.akita-u.ac.jp/honbu/event/item.cgi?pro&1942

1.判明した事実

 秋田大学では、平成26年度決算に際し、寄附金債務として計上されていた19億5,035万円の内、7億2,243万円を手続きを経ることな寄附金収益へ振替えるという処理が行われ、経常損失並びに当期総損失を同振替額だけ少なく表示し、同時に寄附金債務を同額だけ少なく表示する不適切会計処理が行われた。

これで上記の処理だという確信が得られた。

722,430,000(借方寄附金債務/(貸方寄附金収益 722,430,000

この処理で収益が増えることで経常損失等を少なく表示し、寄附金債務を少なく表示することができる。

朝日新聞

最後朝日新聞。ここは無料登録しないと全文読めない。

http://www.asahi.com/articles/ASHB763MHHB7UTIL03P.html

約7億2千万円分を、すでに購入した付属病院備品購入費に充てたようにみせかけたという。

読むことができる部分だけで、もうお笑いレベル。一人だけ明後日の方向へ走っている。いった購入したようにみせかけることでどうやって赤字を減らすことができるのだろう?

全文読むまでもなく、朝日新聞記事不適切と言える。

よって結論としては、今回の問題については、当然、秋田大学プレスリリースに当たり、そして読売新聞産経新聞を読むといい。朝日新聞記者さんってやっぱり思い込みが強い、現実歪曲フィールド記事を書いているんじゃないかと思わせる結果となった。

【追記】秋田魁新報社説

秋田魁新報社説が出ました。地元新聞社でしょうか。

http://www.sakigake.jp/p/akita/editorial.jsp?kc=20151010az

寄付金は、寄付目的に沿う研究などに要する支出をその都度、収益に計上するよう決められている。7億2千万円については寄付金を充てるべき支出がないのに、収益に繰り入れていた。使途を変更するとき寄付者の同意を得る必要があるが、この手続きもしていなかった。

朝日新聞記事もしかして間違っていないのかな?記者さんは、寄附金収益にはそれに対する費用があるはずだからつっこんだら、たとえば「病院費用に対する収益です」と大学側が答えたのかな?

あるいは附属明細書(19)で寄附金収益病院セグメントに計上されていたのかな?

はてなブックマークでつぎのようなコメントが付いていたが、その意味がわかった。

寄附金債務の解消(寄附金収益の計上)の条件が、特定目的費用計上だろうから、本当は関係ない費用特定目的使用に見せかけることで収益を計上したって言い方は間違いじゃない気がするけどなあ。

確かにその通りかも。ということで朝日新聞が間違い、というのは訂正します。上の文章はそのまま残します。id:crimsonstarroad さん、ありがとうございます

しかしそれでも、「付属病院備品購入費」というのがよくわからなくて、附属病院であっても使途特定寄附金備品、この場合資産を購入すれば寄附金債務資産見返寄附金という別の負債科目に振替られるだけなので収益を押し上げる効果は無い。附属病院消耗品購入費に充てたように偽装すれば確かに収益は上がる。

「使途を変更」というのが一般に誤解を与えるかもしれない。使途を変更といっても使い途を勝手に変えて使い込んだわけではなく、受入時点での使途の変更になる。そこを気をつけないと、現金預金)を使い込んだと思われそう。

財務諸表

上記、秋田魁新報社説より。

今回の問題で問われるのは、学内外のチェックが働かなかったことだ。財務担当理事は実際には起こり得ないにもかかわらず、「給与遅配の恐れがある」と説明したという。国立大学法人会計基準特殊だとはいえ、寄付金から繰り入れた収益が例年の倍以上と不自然だったのだから決算承認した決裁権者の責任は重い。

収益が例年の倍以上、ということで過去五年間の秋田大学寄附金収益公表されている財務諸表から拾ってみた。

平成25年度 635,979千円

平成24年度 623,867千円

平成23年度 701,486千円

平成22年度 610,333千円

平成21年度 511,825千円

平成26年度がざっくり650,000千円だったとして、それに不適切分722,430千円を加えると確かに倍以上になる。1,372,430千円の寄附金収益

 大学県庁OBら監事2人を置いているほか、大手監査法人に年間960万円を支払って外部監査委託している。だがいずれも不適切な処理を見抜くことができず、決算書を見た文部科学省担当者に指摘されるというお粗末さだった。チェックがこれほどずさんだったとすれば、過去決算が適切だったかどうかも疑われる。

この寄附金収益の不自然な増加を見抜けなかった監査法人は確かにお粗末だよなあ。過去損益計算書と科目ごとに比較すれば絶対に気付くと思うんだけどなあ。

この社説を読むと背景に附属病院赤字問題があることが見えてくる。しかし、書いてあるように財務担当理事がなぜこのような方法赤字を無理に減らそうとしたのか、理解ができない。

2015-09-08

http://anond.hatelabo.jp/20150908120056

ふむふむ、試算表とか勘定元帳っぽいものって事かな。

簿記の基礎から教えていく方向ね。

ただそうなると仕訳借方貸方理解から教える必要が出てくるんだよね。

実務しない人にそこまで理解させるのは結構時間かかりそう。

2012-03-26

http://anond.hatelabo.jp/20120326203519

夢や希望が叶った自分想像した時の快感 と 語り口 という (いっとき快楽という)資産を得たんだから

それを実際に 叶えるまで  それが負債として残る

ということだろうが。

そして叶えたら、それが、借り方にはいって、努力が貸し方にはいるんやろうが。

あと借方収益が入らなかったらどこに入るんだよ。 貸方に入ったらそれ、損益やんか。

借方がDebitで左、貸方がCreditで右やろ?ちがうん?

http://anond.hatelabo.jp/20120326195947

借方:夢や希望が叶った自分想像した時の快感、まわりの人へのイッパシの語り草

貸方現実に叶えなければならない

2011-02-15

材料費を原価という奴は、ブラック企業を否定できない

http://rocketnews24.com/?p=73487

マクドナルドの原価表が流出 / マックフライポテト14円など

このニュースいまさらとりあげられ、地味に盛り上がっているけど

こういう時にあげられる「原価=材料費」という言葉の使い方だけはどうしても見過ごせない。

おそらくこれは「仕入れ原価」から「仕入れ」の意味合いがとれて言葉だけ一人歩きしたのでしょう。

(確かに簿記用語は福沢諭吉翻訳した時代からほとんど変化せずに流通しているため、言葉イメージ意味が巧くつながらないのが多々ある。借方貸方とか、賃借対照表とかね。IFRS導入とともにP/LB/Sになっていくのでしょうが)

本来の意味は仕入れ原価に加えて、人件費管理費やもろもろの経費を商品毎に分配したものが原価

つまりここでは、重要な経費であるサービス」に当たる部分が完全に無視されている

材料費=原価と言う奴は(「原価厨」という言葉をつかってもいいが)

サービスはタダだと思ってる」奴らなのだ。

そんな奴らが、ブラック企業外食チェーンなんかを利用する

店員に対して「お客様なんだから当然だろ」という態度で奴らは傍若無人な態度で振る舞う

たとえコーヒー一杯でだべり続けても「俺は金を払った」というだろう

そして余計に人件費および管理費コストのかかるような行動をとる。(個室の障子を破いたりね)そのしわ寄せは、当然店員に降りかかる。

つまり彼らの「サービス価値」の度外視は、ブラック企業を延命させる構造的なものになっているのではないか

とまあ、簿記勉強息抜きにだらだらかいてみました

2010-12-21

http://anond.hatelabo.jp/20101221181518

泣くのは論外だがあなたは「勘定科目」をきちんと後輩に教えてあげてたのか?

「預り金」は「借方」か「貸方」か、40万円の「勘定科目」は何か。

後輩は多分この2つのどちらかで脳みそ詰まってるんだろ。

商学部卒ではな大卒に仕訳の練習や基礎知識無しにいきなり会計ソフト弄らせても・・。

2010-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20101012210936

他の枝でもかいたんだが、助ける理由なんて利己的な物だ。

突き詰めて言えば、お互いにお互いの都合など関係ないだろう。

生きていて欲しい方は、様々な理由によって生きていて欲しいと願う。

肉親は、何はともあれ、ただ生きていて欲しいと願うだろう。

友人は、その近しい関係性から、死ぬ前に相談位して欲しいと願うだろうし、相談されたからには死んで欲しくないと願うだろう。

私のように、関係性が薄く死にまつわる儀式に呼び出される、およびその場の気遣いが鬱陶しいから死ぬな、という者もいるだろう。

金や部屋の貸方かも知れないし、死体を始末する業者の人かもしれない、死んで欲しくないと思うのは多分に利己的な物だ。

ちなみに、戸籍のないものが、路上で野たれ死んでも、例え樹海でも、死が明るみに出ればなんらかの人の手が関り金が動く。


あなたは、なぜ他人の都合で自身の死を悪いと決められなければならないのか?と問うが、当たり前だ。

あなたの死の価値を決めるのは、生きてそれらに関らなきゃならん人間なのだから、あなた自己の都合で死を選ぶ限り、あなたの死は悪い事になる。

だから、あなたはそんな世間の事など気にせずに、「勝手に」死ねばよい。

あなた価値観で、あなたの中でベストだと思える方法で死ねばよい。

ただ、何らかの形でそれに関るものが、「悲嘆に暮れて非難するか」「掛かった面倒のために非難するか」「道徳的に非難するか」なんらか非難するというだけ。

自殺が悪だというのは、生きている人間勝手な都合であるのだから、何故気にするのか理解できない。

それらの道徳社会性よりも、死の理由の方が勝るから、死ぬのでしょう?

2010-07-27

http://anond.hatelabo.jp/20100727091557

いやいや、基本的な考えは個人も法人も変わらないし、両方やってるっつーのw

簿記資格も持っとるわw

あのね、損金扱いできなければ所得から減額できないんだよw

だから架空の貸付とやらをして

700万の収入が200万です!(キリッ

って言っても、はぁ?なんだけど。

借方貸方概念はわかるかな?

あなたの言ってることは一方的に(個人から見て)借方の項目が増え続けてるって事なんだよwww

帳簿として崩壊しとるがなw

2009-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20090518222323

まったくの初心者貸方借方?状態)から1週間の講座を受けたら3級受かったよ!!

商業高校とかでは3級が進級条件になってたりするので、せいぜいそのレベルの話。

英検3級みたいなもん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん