2011年07月19日の日記

2011-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20110719215538

そんなはずはありません。

中学数学の履修範囲外なはずですよ。

だって

>>a*10 = a*(9+1) = a*9 + a

「*」という記号は中学では習わないですし、

>>a*10^m mod 9 = a  …②

mod」という記号も中学では習いません。

>>中学1年か2年の時点で理解できる

という発言が、「個人によっては中学生でも理解可能である

という意図であれば、

そんなのは当然です

中学生は一学年100万人以上いるのですから

当然その数式を理解できる中学生存在するでしょう。

しかし聞きたかったのはそのような事ではないです

聞きたかったのは、

「その数式を理解する為に必要な数学の知識は、標準履修年次に照らし合わせると何年生に相当するのか?」

という事です

http://anond.hatelabo.jp/20110719215330

最初からおちょくるつもりでレスしてたんだから、まぁ人格攻撃と言えばそうかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20110719215446

分かってない奴が多いようだが、これは富の再配分をミクロに置き換えた思考実験

いやwwそれは「分かってない奴が多い」んじゃなくて、おめーの「置き換え」が下手すぎて全然違う話になっちゃってるだけだろwww

http://anond.hatelabo.jp/20110719214627

なるんじゃない?

中二病こじらすのってたいていオタクだし。

http://anond.hatelabo.jp/20110719164432

そろそろネタばらし。

分かってない奴が多いようだが、これは富の再配分をミクロに置き換えた思考実験

持てる者は持たざる者に富を分け与えるべきか?

たまたま同じ国に住んでいるというだけで、仕事もしない無職や、定植にも就かない非正規雇用者を救うべきか?

そう、誰もが思ったように、分け与えてやる理由などない。

彼らは利己的な主張をしているだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110719211035

というか、iPhoneユーザに化けたくてパチモン持ち歩いてるのに、望み通り「iPhoneユーザ」と他人から認識されると怒り出すって矛盾してるよね。

たとえば、偽ブランドバッグ持ち歩いてる女の子に「それルイ・ヴィトン?」って聞いたら、嬉しそうに肯定するか、「ううん、本物は高くて手が出せないかコピー品買っちゃった♪」と悪びれずに言うか、どちらかだと思うんだけど、GalaxyS(2も)ユーザは何故か同じような状況で不機嫌になる人が居る。

もちろん、「ううん、SBのクソ回線だけは死んでも嫌だったかドコモ代替品で妥協しちゃった♪」と悪びれずに言う人が大多数ではあるけどさ。

http://anond.hatelabo.jp/20110719211508

やはり、最終的には人格攻撃に至るのだな。

もう少しテンプレでない対応を期待したんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110719213530

回答ありがとうございます

その数式を理解できるようになるためには、

学年でいうと大体何年生ぐらいの数学の知識が必要ですか?

高校で習う範囲の数学が分かれば、書いてもらった式を理解できますか?

それとも大学数学科で学ぶぐらいの知識が必要ですか?

自分は書いてもらったその数式を理解できるぐらいまで数学をできるようになりたいと思いました。

http://anond.hatelabo.jp/20110719214046

毎日毎日毎日毎日積み重ねているのであろう、世界への怨嗟の念のようなもの想像すると、俺はむしろ恐ろしくて仕方ないよ

http://anond.hatelabo.jp/20110719213506

その手の言葉を受けても平然としていたような重症中二病患者(当時)はオタクに入りますか?

原発利権

原発利権があるから大手企業は~、電力会社は~、官僚は~、政治家は~

というのはそもそもおかしいんじゃないかな?

だって別に自然エネルギーだって大手企業も電力会社官僚政治家も困らないし。

でも自然エネルギーで電力が不安定になったとき原発利権を叫ぶ人はこういう。

日本には自然エネルギー発電の利権があるから電力供給不安定な自然エネルギーに頼り続けてる。だから大手企業は~、電力会社は~、官僚は~、政治家は~」

まあ別に火力でもいいんだどそのとき

日本には火力発電の利権があるから地球温暖化の原因になる火力発電に頼り続けてる。(以下略)」

水力だと

日本には水力発電利権があるから環境破壊するダムをつくり続けてる。(以下略)」

といったあたり。

いや原発利権がなくなれば原発製造で食べている大手企業は少なくとも困るだろ。

んなわけないよ。そう思う人は自然エネルギーの発電施設を国内の主力級発電装置として製造できる企業(原料調達能力なども考慮に入れて)を思い浮かべたら?

日立東芝三菱電機三菱重工IHI川崎重工?ああどこも原発仕事してたね。

いや原発利権がなくなれば原発運用している電力会社は困るだろ。

そうだね困るね。需要側が納得しないとね。でも納得できるよね。だって自然エネルギーで電力供給不安定になっても、火力でCO2まき散らしても、ダム環境が大きく変わってもすべて物理現象だもんね。

いや原発利権がなくなればよくわからないけど企業からお金が入らなくて官僚政治家は困るだろ。

そうだね。実際にそれがあったら問題だね。でもそれはモラルの話だね。でも、国民に対して最良の答えを出すのが官僚政治家仕事から、その中で原発という答えが出てくるかもね。

というわけで別に原発」と頭にくっつける必要はないと思う。

で、利権だ。と言っても結局仕事ができるところに、できる仕事が行っているだけなんだよな。寿司屋には寿司の注文が入るし、漫画家漫画仕事がいっているだけ。

寿司屋利権を打破するためにハンバーガー屋に寿司を注文しようというのはまあそれで我慢できる人はすればいいと思うよ。

自分は嫌だけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110719205323

以前私が参加した同人即売会では、18禁と一般向を完全にゾーン分けしておき

スタッフに身分証を見せ、年齢確認済みバッジを渡すという運営を行いました。

これをコミケで行うとしようか。

身分証を確認→バッジを渡すという一連の作業を1人あたり1秒という早業で行ったとして…

参加者(1日あたり)20万人×1秒=20万秒

18禁ゾーンに入る人が参加者の半数(10万人)で、入り口に4人置いたとしても7時間かかる。

コミケの開催時間は6時間しかないよ。

一連の作業に5秒掛かるなら掛かる時間はこの5倍になるし、

応対する人員を増やそうにも会場の通路や出入り口の幅には限界があるわけで…。(50人、100人体制で当たるのは物理的に無理)

…無理なんじゃね?

女の子の声を目指してみたら、日常生活がすごく捗った。

いや、びっくりです

女声ボーカルの歌を原音で歌えたら楽しいだろうなーと思ってました。

それで、http://www.amazon.co.jp/gp/product/4798029025/Amazonで高評価なのをたまたま見て、駄目元で

買ってみて付属CDトレーニング4日ほどやったんですよ。

そうしたら、女の子の声には全然ならないんですけど、普段の声がびっくりする程きれいで楽に出るようになったんです

普通に喋るのに「楽」とか「大変」とか大げさなと思うでしょう。

僕も今まで考えた事も無かったんですけど、いや、これ本当に楽なの。まるで、のどに羽でも生えたかのよう。

普通に話した声が良く通るし、ささやきみたいな息の量でもかすれずきちんと喋り声になってくれるんです

逆に、いままでいかに喋りだすときに体が構えてのどに力を入れたりしていたのかと、愕然としました。

で、楽に発声できるようになると、頭の中で喋ろうと思った言葉がまるで坂道を転がるボールみたいにそのまま声として出ていくんですね。

なので、喋りだしにどもったりしなくなったし、無意識に発してた「あ」とか「えー」とかいった言葉が少なくなった気がします。

声質がよくなって以前より通る声になったおかげか相手にもきちんと話し言葉が伝わっている感じがするし、

以前はわりと一杯一杯だった話してる最中、気持ちに余裕が生まれてきた。


正直、僕は喋るのが苦手で雑談とかも出来れば避けたい感じだったんです

声変わりしたときにうまく喋れなくなって、どうもそれがコンプレックスになってたようで。

それが、ちょっとしたトレーニングで嘘のように解決ですよ。世界が輝いてみえます

まあ、今から考えればそれがどう考えても正攻法でしょうけど、僕自身がちゃんと正面から向き合ってなかったのかなぁ、と。

あと「オタクっぽい喋り方」って発声方法に大きく起因してるんだろうなって思いました。というのも、僕の喋りがまさにあんな感じだったから。

単語あいあいまにある「デュフ」的な息の音ってきちんと発声できてないからなんだな、と。

というわけで、ボイトレの教材として、僕はこの本、十分にもとがとれました。

女の子の声になれるかどうかは、わかりません。

追記

思わぬ反響にまたびっくりですこんなことなら、自分ブログに書いてアフィリエイト張るんだった

一応断っておきますが、「※.個人の感想です。効果には個人差があります。」ですからね。

明らかに人並み以下だったのが、人並みに手が届くかもくらいのところまでたどり着けたという話ですから

ちゃんと喋れてる人にはそれほど効果を感じられないかもしれないですし、

トレーニングの相性みたいなこともおそらくあるでしょう。

あと、書いた本人もこれじゃあ本の宣伝だよなぁ、みたいな事は思ってます。申し訳ない。

ただポイントはそこじゃなくて、ボイトレすると救われる人は他にも居るんじゃないか、っていうところです

Amazon検索すればボイトレに関する書籍は沢山有るようですし、

興味を持った方であの本に抵抗をお持ちの方はそういう物を選ばれるとよいと思います

まあでも、僕はこういう形じゃなかったらボイトレをしてみようなんていう気は起きなかったと思いますし、

本を手に取ることもなかったな、とは思います

さすがに本屋で買うのは恥ずかしいので、Amazonポチりましたが。

ちなみに、付属トレーニングCDは、地声が大体25分でファルセット20分の合計45分程度の練習コースになってます

結構、みっちり発声させられますが、内容的にはおそらく一般的な発声トレーニングだと思いますファルセットの分量が多めだったりするのかな)。

アマゾンのレビューにあった「おなかすいたにゃー」みたいな「女の子の声」的なものは、練習コースというよりも

講師の模範演技として掲載されているものです(あんまり模範になってないですが)。

羞恥プレイ的なトレーニングはないのでご安心を。

女性の友情ってまた複雑なんだな。

http://anond.hatelabo.jp/20110719211848

いい悪い、っていうんじゃない。ただめんどくさそうだなあ、と。

要は自分感情共感させ、感覚を共有しなければ友達じゃない、と。この文章からはそれが透けて見える。

私が苦しかったらあなたも苦しくなきゃダメで、あなた幸せそうだったら私は幸せじゃないからもう付き合えない。

私は今日誕生日って事でとても楽しみにしてるんだけど、あなたももちろん私と同じ気持ちよね?

オレは友達がどんだけ稼ごうとも偉くなろうとも幸せになろうともそんなのどうでもよろしい。

ただ同じ時間を過ごす時に楽しく過ごせるかどうか。それで十分だけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110719212006

a*10 = a*(9+1) = a*9 + a

従ってa={0,1,2,…,8}のとき

a*10 mod 9 = a  …①

a*100 = a*10*10 = a*(9+1)*10 = a*90 + a*10

よって①より、

a*100 mod 9 = a

以下同様に、

a*10^m mod 9 = a  …②

一般に、n桁の整数

a1*10^{n-1} + a2*10^{n-2} + … + an  …(*)

と書ける。②より、これを9で割った余りは

a1 + a2 + … + an

であり、これが9で割り切れるとき整数(*)は9で割り切れる。

これがaiが9の倍数であるときにも成り立つことは自明である

証明終わり

「二人組つくってー」におびえなかった人間オタク自称してはいけない

「寝たフリしてるだけだったりして(クスクス」

「いつもお昼どこで食べてるの?」

友達かいる?」



こんな言葉に心を痛めた経験のない人はオタク自称してはいけない。

きっとそういう事なのだと思う。シロクマ先生が嫌われるのは。

オタク」という言葉をどんなに浄化しようと、「オタク」はやっぱり罵倒語

オタクキモイ」と陰口を叩かれた事がない人間に、オタク面で「オタクでも努力すれば」なんて説教されたら困るのだ。

オタクの多くは、オタク的なアニメ漫画ゲームたまたま好きな普通の人なんかじゃ全然なくて

物心ついた頃には友達ができない事に悩んでいて、クラスメイトに興味が持てない以前に個々人の区別もつかなくて、教室は居心地が悪くて

休み時間が嫌いで、何をしたらいいかからなくて、頭の中でお気に入り漫画キャラをずうっと動かしてたような、そんな子供が成長しちゃった姿なのだと思う。

先天的な障害を抱えていたのか、生育環境のせいか、本人の努力が足りなかっただけなのか、そんなのはからないし色々なパターンがあるだろうけど

物心ついた頃には、遅くとも小学校4年までには、コミュニケーションの障害を自覚していて、一般社会が辛すぎるから、居心地のいいオタク文化に傾倒してしまったのだ。

大学入学まで、一般人として何不自由なく暮らしていたシロクマ先生オタク面されたら本当に困る。

http://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20110718/p1#tb

http://anond.hatelabo.jp/20110719211656

彼らが毎日毎日毎日毎日積み重ねているのであろう、世界への怨嗟の念のようなもの想像すると、俺はむしろ恐ろしくて仕方ないよ

http://anond.hatelabo.jp/20110719202657

質問した増田です

回答して頂きありがとうございます

書いてもらった回答を読みながら途中で分からない所が出てきたので、回答を読み進めながらこれを書きます

>>1 を 9 で割ると 1 余る。

ここで分からなくなりました。

1÷9=0,1111111・・・

ではないでしょうか?

同様に、

>>2 を 9 で割ると 2 余る。

2÷9=0,222222・・・

>>3 を 9 で割ると 3 余る。

3÷9=0,333333・・・

>>4 を 9 で割ると 4 余る。

4÷9=0、44444・・・

となるかと思います

電卓計算しました。)

>>つまり10^m × n を 9 で割ると n 余る。( 10^m は「 10 の m 乗 」 ってことね )

せっかく書いて頂いたのですが、ここから難しすぎて理解できませんでした・・・

自分の感じている疑問は、

>>ここが何故ずっと同じ余りが出てくるのかってことなんじゃね。

という点ではないです

疑問をなんと書いたらいいのか考えてみます

思案中・・・

えーと、

自分自身でもどの部分が疑問なのか、具体的に指す事ができません。

243の9の倍数を求める、

2+4+3=9

各桁の合計が9になった、

電卓計算してみたらこれは9の倍数であるという事実と合致する、

でもなんでそんなにスパッと9の倍数である事がわかっちゃうんだろう・・

すごいな・・・不思議だ・・・

なぜだ!?一体なぜなんだ!?

という感じです・・・

実はこれと全く同じ質問を、YAHOO知恵袋数学カテゴリでもしています

しか知恵袋のほうでも、「自分でも分かるような回答」はまだついていません。

こんな質問にあなたの貴重な時間を割いてもらうのは申し訳ない気がしまから

まり気にしないで下さい。

こういう疑問って数学勉強を続けてればいつか自然に分かるようになる時が来るのかな・・・・

http://anond.hatelabo.jp/20110719200921

そりゃおめー、「オタク」という言葉に過敏に反応して一生懸命理論武装して何とか云い負かしてやろうとしてる、

キモいオタクでありそれを自覚しており強いコンプレックスを持っているであろう増田をおちょくってみただけだから…。

まー、別増田も言ってるけど、過敏に反応し過ぎだわ。

コンプレックスとかあんま気にしないで生きた方が結果的にキモくなくなってコンプレックス自体も解消されていくと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110719204520

マカーMacマシンwindowsインストールした奴にブチ切れて抗議活動とかしたキモい連中だし、結局同じ穴の狢だったということだろう。

ちなみに俺はiphone使ってる。でもそろそろandroidに乗り換えかなーという気もしてる。でもアプリとかもったいないよね…。3000円以上する辞書とか入れてるし…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん