2021-01-12

非エンジニア系の在宅勤務のリアル

環境について

出社について

在宅について(ここは業種関係ないと思うが)

  • 寒い。換気悪い。いかオフィス環境が勤務に最適化されていたか実感している
  • 最初はやる気が合ったが日を経るごとに効率が落ちている
  • 出社時のように勤務→音楽を聴きながらお菓子を食べながら→バックグラウンド動画を流しながら→ツール等の待ち時間に遊び始める→作業中にもちょくちょく気分転換し始める→がっつり増田など書いている(今ココ)
  • そろそろ酒でも飲み始めるんじゃないか俺。どんどんタガが外れていく音が聞こえるかのよう。監視が欲しい
  • 出勤行動しなくていいのと家事ができるのだけは本当にありがたい。人と会えないのは別にどうってことはなかった(出社日に会ってるし)
  • 休憩の入りとかごまかしたりしてる。実際はもうご飯作り始めてるのに完成してから休憩にしたり。だってご飯作って食べて片付けてってすると休憩なんてとれないよ。

コミュニケーションについて

取引先について

  • 情勢のおかげか、多くの顧客が電磁的受け渡しに同意していただいた
  • 未だに対面での説明は求められる。契約を打ち切られる覚悟すら持ってかなり強く断っても、何故だか営業とかが暗躍していつの間にか出向くことになっている。意味が分からない
  • ZOOMでならよいという顧客も増えた
  • これは今まで見た在宅勤務レポの中でもベスト。 ずっと他業種がどうやってんのか気になってたので。 個人的には出社者を順繰りに入れ替えると結局全員に感染可能性があって感染防...

  • 2点だけ聞きたい ・最初期(2020年4月)はリモート接続のライセンス数が足りず、出社率5割。回線も貧弱でリモートだと本当に仕事にならなかった。それでも手順を改善したりして...

    • 教えてあげたい気持ちが強いけど、さすがにそこまで具体的になると社内の人が読んだらバレそうで怖い 一応ぼかして答えると リモート接続ソフトはその2つのどちらでもない 増強...

    • 話を読むにシステム部門じゃないからなにを増強したかなんてわからないんじゃね

  • 当方事務系、古い企業ほど紙と古いフォーマットにガチガチに縛られるよね 逆に設立してまだ3年のIT企業入ったら9割強データ管理できてて、最近リモワにも入ったけど、パソコンも携帯...

    • 情報を盗む のはあるとしよう。 で? という感じ。 こちらとしては、その対策金額で別な報復をするだけ。防犯ではなく、報復に使う。

  • 受信したFAXをプリントせず画像として取り込んだり、ファイルをそのままFAXで送信できるような機材(FAXサーバ)の導入をエラい人に直訴するべき。 取引先が変わってくれないと嘆くのは...

  • 弊社は午前と午後の業務開始時と終了時にメールを送ることになった 原始時代かと思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん