恐怖におののく人へ 勇気を
寂しさを抱えている人に 愛を
道なき道を進む人に 希望を
現実に打ちひしがれた人に 夢を
届けてくれ
俺に何をくれるって?
よせよ、全部間に合ってる。
間違いなく悪いこととは何なのか考えている。悪いことというか間違いなく嫌なことというか、そんなことを考えている。
死は間違いなく悪いことだろうか?たしかに悪いことや嫌なことは、必ずといっていいほど死へとつながっている。
お金がないのが嫌なのは、食べられなくて死んでしまうことが嫌だから。着るものや住む家がなくなって死ぬのが嫌だから。
人に見下されたり嫌われたりするのが嫌なのは、そのことで孤立して食べ物を売ってもらえなくなったり、必要な助けが得られなくなったりして死ぬのが嫌だから。
きっと、全ての悪いこと嫌なことのその「悪い」「嫌だ」の理由は、「間違いなく悪いこと」である死が関係している。
本当にそうだろうか?
間違いなく悪いことは、「惨めに生きること」ではないだろうか。
お金がないのが嫌なのは、惨めに生きるのが嫌なのではないだろうか。
人に見下されたり嫌われたりするのが嫌なのは、孤立するのが嫌なのは、惨めに生きるのが嫌なのではないだろうか。
惨めに生きるくらいなら死を選ぶというのなら、死よりも間違いなく悪いこと嫌なことは「惨めに生きること」なのではないだろうか。
問題は「惨めに生きている」とは、誰が判断するかだ。そして、誰が判断したときに間違いなく悪いことになるかだ。
「あの人は惨めだ」と後ろ指を指す人がいる。「惨めだ」と言われた人は、自分は惨めなのだと落ち込み嫌な気持ちになる。「自分は惨めなのだ。惨めに生きるくらいならば死んだほうがましだ」と考えるかもしれない。
かと思えば、人から「惨めだ」と言われても、気にしない人もいるだろう。「自分は自分のことを惨めだと思わないのだけど、人から見たら惨めに見えるらしい。ま、いいけどね」と。
さらに、人から何を言われたわけでもなく、人から見た自分について考えてしまう人もいる。「きっと人から見たら自分は惨めなんだ。こんな惨めに生きるくらいならば死んだほうがましだ」と。
さらにさらに、こんな人もいるかもしれない。「自分は自分のことを惨めだと思う。人から見たら惨めには見えないかもしれない。けれど、自分が自分のことは一番よくわかる。自分は惨めだ。こんな惨めに生きるくらいなら死んだほうがましだ」と。
誰にどう思われようとも、自分で自分のことを「惨めに生きている」と思ってしまうのが一番「間違いなく悪いこと」に近いように思う。
では、間違いなく悪いことではなく、間違いなく良いこととは何なのだろうか?
一年契約で、更新の場合継続勤務扱いで有給も持ち越し、更新なしなら当然有給消滅するんだけど
去年更新されんだろと使い切ったらまさかの更新で前半有給0日で苦労したから
今年は温存してたんだけど、今になって就職決まっちゃってまだ8日残ってるのにどうやって使い切ろうかこまっちょる
大阪府立高の器械体操部の練習で元部員の男性(25)が鉄棒から落ちて重い障害が残った 2017/12/19
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017121900467&g=soc
そんなに幼稚な飛躍かなあ。
上にも書いたけど、ポリコレという名のもとに
言論弾圧が行われているような状況を見て
全員殲滅してやれ、という奴が出ないとは思えない。
思うような人が、減りこそすれ増えるのだろうか・・・
ハラスメントで他人を傷つけていることを素直に認める事が出来ないというのはハラスメントの本質そのものを表している
これを愛だの好きだので正当化されてしまったら世の中の(特に女性に向けられる)ハラスメントそのものが肯定されてしまう
抜け駆けして、金になびくやつがでてくる。
ツナ缶でも食ってろよ
イカ食べようぜ!
正当化するなとか言われても、怖がる理由は十分理解できるんだからしゃあない
人命がかかってるんだから恐れるな助けろって精神論ぶつより、ためらいなくAED使えるように世間を啓蒙するほうがよほど建設的だと思うんだけど
「僕は無自覚に人を傷つける人が許せないんです」と言い。
それに対しさんまが「たけしさんなんて、奥さんどんだけ傷つけてるか!おまえ!」と言い、
「ちょっとおま」とたけしが言いかけたのを遮るように太田が「いや僕は無自覚な人が許せないんです。たけしさんの場合は相手が傷つくとわかっててやっている」
「えらい」とたけしが言う非常に身勝手な会話があったんだけど。
僕はこの会話を妙に気に入っていて、今、この瞬間にこれを思い出したんだけど。
はあちゅうはいろんな事に無自覚で、さらに自覚的になる気もさらさらないんだなと日頃の所作から感じさせるから、嫌われるんじゃない?
僕は是非、彼女にセクハラの研究者や、哲学者や詩人などと、彼女が今置かれている状況について対談させる企画を
編集者は立てるべきなのにと思っている。彼女は今、童貞差別という透明な存在だったものが言語化されていく中心にいるんだ。
なぜ、それを記録に残さないのか。