2014年07月28日の日記

2014-07-28

世間に広まるよくわからない物理用語

すみません馬鹿にしたり煽るつもりはなかったのですが多くの人を怒らせてしまいました。

申し訳ありません。

今書き直している時間がないので一旦削除しておきます

>閑話休題

正しい使い方を教えてくれてありがとうございます

「ところで」「余談だが」などを使えば良かったのですね。

いい大人だけど昆虫採集楽しい

クワガタムシ捕まえて飼育始めたんだけど可愛いよね。

つぶらな瞳と攻撃的な性格ギャップがたまらない。

アラサーの女だけどタオルで首やら顔やら巻いて(虫除け)見てくれかなぐり捨てて山に入ってる。

プロの人、地元若者(小遣い稼ぎに取りに来てるっぽい)とのバッティングだけはすごい気をつかうけどそれくらいかな…

山奥の星空眺めてるだけでも気分いいしね。

虫さされが昔からひどくなりやすい体質だったけど最近はかゆみ止めの性能が上がったのか掻き崩すことも減ったのでひと狩りいくだけで体がボロボロってこともなくなった。

昔読んだ図鑑が著者の採集旅行の記録とかものってて、船でグロッキーになりながら御蔵島に行った話とか書いてあってすごい楽しそうだったんだ。

今は船も新しくなってもっと速く着くのかなあ?

私も離島の亜種とか捕まえてみたい…

お金ためていつか行きたいものだ。

http://anond.hatelabo.jp/20140728161456

うーん真逆感覚だ。

まず何かをしたいという目的があって行く。

そこに誰かが付いてくるかどうかは大した問題じゃない。

俺はつぶあんのおはぎも、こしあんの赤福大好物だし、

こしあんの最終形態である羊羹と、つぶあんの九龍城ともいえる白玉あんみつは、最高のスイーツだと信じて疑わない。

でもね、水ようかんだけはダメなんだ。

なにあれ。どこがうまいの。

http://anond.hatelabo.jp/20140728185326

美味しかったら食べる。まずかったら捨てる。

http://anond.hatelabo.jp/20140728143335

ハッとさせられた。

ぐう正論

アニメは見るし、カントは習ったことがあるし、博士課程の知り合いがいるし、無職だけど、

母親は死んでない。父親は再婚してない。

そういう状況が想像できない。他人事のように感じる。

他人事感が強い」から、そこが悪かった、ってことにしてしまえば、自分無関係でいられる。安心できる。

例の人がいないと静かだな

http://anond.hatelabo.jp/20140728181806

日中ずっとエアコンの効いた部屋で仕事してたら、

暑いからどうとか思わなくなるんだよ。。

http://anond.hatelabo.jp/20140728185326

腐った肉を混ぜられたのは、ミンチにして混ぜて固めた鶏肉から

他の肉(特にカラアゲ)の場合はさすがに分かるでしょ・・・

うちにある冷凍食品

うちの冷蔵庫にある冷凍食品ほとんどの原産国中国だったんだけど、

竜田揚げとかも全部中国産

どうする。

会社が違うから食べるか、全部食べないで破棄するか。

どうしたものか。

http://anond.hatelabo.jp/20140728183647

韓国はともかく中華料理普通にうまいしな

味覚を追求しない文化中華料理は生まれないと思うわ

お菓子はできるだけ儲けるために粗悪なものしかうってないだけじゃないかな

まーただちゃんとしたもの作りたくてもなかなか手に入らなかったり儲け至上主義で怪しい食材になったりしたのは

長い中国文化スパンではごく最近ことなのかもなー

http://anond.hatelabo.jp/20140728161456

全く同じ人がいたw

感動を共有できる相手がいないことがこんなに味気ないものなんだなぁと一人旅したら感じた。

美味しいもの食べても、素敵な風景見ても、

「ああ、○○にも見せてあげたかったなぁ」と思うだけで、

とりあえず写メとか送るんだけど自慢にしかならないからやめるし。

一人旅が向いてるのは確固たる目的がある人と、自分一人だけで感動を完結できる人だと思う。

両方共ないとなると正直しんどい

まぁ、あんまり仲の良くない人と行くくらいなら一人旅でもいいと思うんだけど、

そんな人と旅行の計画することなんてないしね。

http://anond.hatelabo.jp/20140728183404

「お休みいただきましてありがとうございました」という意味なら相手が美味しく食べられるもの理想だし、

こんな職場には居たくないな。

ってか、そんな雰囲気ならおみやげ買ってく方がダメだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140728182254

味覚がこんなもんなのかなぁー?と思ってたけど実際韓国中国の人たちが日本に来ると日本コンビニスイーツかいろんなお菓子類を大喜びで買ったり食べたりしてるんだよね。

から味覚が変なんじゃなくて、美味しいものは美味しいとわかってるんだと思う。

から正解は味覚がおかしいんじゃなくて粗悪なものしか作れないんじゃないかと。

ふつーのお菓子のほうがいい、と言ってくれる人もいてちょっと安心しました。

http://anond.hatelabo.jp/20140728182302

おみやげ意味なんてそれぞれじゃない?

「お休みいただきましてありがとうございました」という意味なら相手が美味しく食べられるもの理想だし、

「こんなとこ行ってきたよー」のアピール目的ならまずくても衛生的にアレな感じても現地のものを買うことが理想だろう。

職場という場でどちらがふさわしいかって話だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20140728095003

それは態々既存ジャンルに当てはめようとしようとして考えてるからじゃないの?

職業によってやるべき事は全然違うんだからジャンル全然未知数の新しいものになると思うけど

職業シミュレーションには違いないけど

新しいジャンルからどうやってその職業体験を再現するのかは全部手探りになると思う

自分で手探りでどうやったら自分イメージを再現できるか一から考えないで、既存ジャンルに当てはめるから新しい物を作れないんじゃないの?

から考えたら荒削りで既存ジャンルとは全然違うものになると思うんだけど

型で物事を考えすぎの気する

http://anond.hatelabo.jp/20140728182742

あなた、こんな釣り記事を何度も何度も書いてるの?

で、トラバ粘着してるの?

http://anond.hatelabo.jp/20140728182349

親しい友達にはメモ帳とかの雑貨類にしてるけど、職場のは年齢層ばらばらで人数も多いので食い物が風習として決まってる。

三時のおやつ気分転換としてリフレッシュ剤にする傾向あるからさ。

http://anond.hatelabo.jp/20140728180526

食品縛りがないなら小さくてかさ張らなくて重くない雑貨類でいいんじゃね

http://anond.hatelabo.jp/20140728180526

おみやげ意味を考えれば自ずと分かるだろ。

そうじゃなきゃそんなくだらないことやるなよ、頭悪いの?論理的思考できないの?屑なの?

http://anond.hatelabo.jp/20140728180526

中国韓国お菓子ってホント美味しく無いよねw

味覚が違うのか、

粗悪にしか作れないのか良くわからないけど、

中国に支社を持っていた頃は、よく不味いお菓子おみやげに並んでた。

から、私としては、免税店で買うようなふつーのお菓子の方が好きだなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20140728170528

ライト過ぎて逆に驚いた。

まあ、本当にやばいものがそのまま放置されているわけがないわな。

削除なりなんなりで対処済みでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20140728181010

どれも美味しそうだけどなぜあえて夏にーーー

胃もたれしそうだよ、こんなクソ暑い時にこんなもの食べる元気ないよ

夏になるとうどん冷やし中華そうめんしか食べる気がなくなりますハイ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん