2012年01月04日の日記

2012-01-04

オレもおわっとるな1100件以上も増田に書いてるわ。

正月早々鬱になる。リアル強者様。助けてください。

リア充させてください。(はぁと

おにゃのこ初詣行ってるブログ見るたびに鬱になる

一人で行くわけはないよな

誰と行ったか書いてなくて、一緒に行った友達写真も載ってないってことは、つまりそういうことだよな…

はぁ

ファビョってみた。

リアル強者に俺をたたくために、増田秘密結社組織して俺に

ネット強者のレッテルを貼ろうとしている。

ちきしょう!ちきしょう!

節電のためにナイトプラン契約アンペア20に下げようかと思っている。

部屋には夜いるほうが多いのでそっちがトクかと思うがよくわからないので電力会社(ちなみに東電)の無料コンサルトでも依頼しようかと思うんだけど

肝心のコンサルトシステムが「電話申し込み」以外わかんない。

ネットシステムとか使って個人で計算したほうが早いのかも?

受けた人いればお話ききたいんだけど。

増田で議論する時1vs1に持ち込もうと考えちゃダメだよ、常に背水の陣で1vs∞だと思ってないと。

そんなの勝てる訳ないって?

都合のいい言葉だけ垂れ流して逃げるんだよォーッ

匿名なのにわざわざ副アカに変えて、複数人に偽装してます

http://anond.hatelabo.jp/20120104190518

助けてもらいたいんなら「助けてくださいお願いします」って頼むのが筋だってことを忘れんなよ

金ください。お願いします。

リアル強者様。

ネット大先生増田で絡んでくるのは全員同じ人だと思っている所が本当に勉強になります

http://anond.hatelabo.jp/20120104190518

増田2chも、リアルで強者ならあんまり来ないだろう。

しかリアルで強者が、わざわざネット弱者をたたいて喜ぶとか。

リアルで強者の割に鬱憤溜まってるんですね。

所詮ネット暇つぶしからいいけど。

http://angels-eyes.com/net_a/inf.htm

ネット依存症

依存症になると次のような心身への影響が出てくるといわれています

心への影響

-人間不振になる

-うつ病や他の心身症を引き起こす原因になる

-感情コントロールできなくなる

-相手の表情を読み取ることができなくなる

-自分感情をうまく表現できなくなる

-思考能力がなくなる

-攻撃的になる

-現実社会ネット社会での常識のずれが起きる

-現実社会とのかかわりが面倒になる

身体への影響

-目が悪くなる

-運動不足になる

-頭痛

-肩こり(ひどくなるとうつ病を引き起こす場合もある)

-寝不足からくるだるさ

-倦怠感

-若年性健忘症危険

社会

-寝不足で朝起きられない

-学校へ行けない(登校拒否)、会社へ行けない

-現実人間とのコミュニケーションができなくなる

-ニート独立しないで生活を親に依存する未婚者)になる可能性

インターネット依存テスト

http://www.kurihama-alcoholism-center.jp/tiar/index.html

http://anond.hatelabo.jp/20120103234730

10分くらい暴れまわった挙句、少しクールダウンした後もネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネチネイチネチネチネチと説教される。

みんな気をつけろ。

http://anond.hatelabo.jp/20120104184112

無粋とは思いつつ一応書いておくが・・・

共産主義全然違う思想だぞ。

共産主義弱者を排除しない。

http://anond.hatelabo.jp/20120104171236

NPOや自主的な支援に頼っても何もせずに生きている状態には変わらない

そんなことしても意味はないよ

http://anond.hatelabo.jp/20120104183544

社会に貢献できなければ排除。

社会的生産活動に参加できない人間社会参加は認められんよチミィ。って世界は本当に理想

まぁ結局上層部の腐敗でグダグダになるのが共産主義オチだけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20120104182221

事故にあったり、難病が発症したら、自活を強いて「残された部分をとりえにできない人」は排除していきましょうねって世界だろ。

社会に貢献できなければ排除。

なんか昔、そんな事(優生思想)で世界を作ろうとしていた国が過去にあった気もするけど、なんて理想的で素敵な世の中でしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20120104165911

こういった逆差別障害者差別を生み、障害者叩きを強めていると思うんだが。

健常者が障害者に敬意を持つようになるためのシステムが必要。

障碍者に敬意を持つ必要なんてないよ。

単に「人として」敬意を払えるかどうかであって、職業とか障碍とか関係ない。

ちなみに、「おっさん餓死した事件」は生活保護制度の問題で、こちらも障碍者とか関係ないけどな。

「車が必要な地方で、車を所有しているか保護を受けられない」とか、「真夏日クーラーを所持できず熱射病で死んでしまう」とか、保護規定と運用の問題。

その運用ダメからと言って、運用の条件に完全に合致している人が「ずるい」わけじゃない。

この辺りの「勘違いから改善していかないと、「偏見」なんぞなくならんよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120104181455

労働者がもらえる賃金社会保障が限りなく同じになると、怠けて働かない人が出てくると社会保障経済学の本に書いてあった

捕捉率がはるかに高い北欧アメリカではそういう現象がみられるからあながち間違いとは言い切れない

生活保護付近賃金をもらっている人に補助金を出した北欧、期限付きの生活保護に変更したアメリカでは大幅に減ってる

日本場合生活保護をもらっている失業者低賃金者の数が全体の2割程度しかいないからやる意味ほとんどないけど)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん