「天気」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 天気とは

2009-01-10

もしも空から女の子が降ってきたなら

今日天気小学生のち中学生ー♪

一時幼女ー♪

CV,徳光和夫

2009-01-05

元増田の妻です。

http://anond.hatelabo.jp/20090103032255

みなさんこんにちはブクマコメント元増田と呼ばれている人、上のエントリを書いた人の妻です。沢山のコメントありがとうございます。(……ところで、元増田って何ですか?)

正確には、入籍も式も延ばし延ばしにしているため、まだ婚約者なんですけれども、彼と一緒に暮らして3年になります。

今、私だけ、年末正月実家に帰っているのですが、見つけてしまいました。夫の書き込み。ブックマークトップページからたった2クリックで。どうしてこんなにわかりやすいところにあるのか。どうみても夫のものです。言葉遣いなんかですぐにわかりました。背筋が寒くなりました。

まだこの事については彼とは話していません。今はまだ心の整理が出来ていないので、話したくありません。

何でこんな事をここに書くのか自分にもわかりませんが、心の整理に繋がるかもしれないので、書きたいと思います。

まず、彼の書き込みには一部不正確な点があります。

何より、「家事はしています」確かに、4日に一度ほど、寝込んでしまって家事が出来ない日があります。しかし、それ以外の日は、彼を起こし(寝起きが非常に悪くなかなか起きないのです)、朝食を作り、夕食を作っています。掃除もしています。彼は、その「家事が出来ない日」があることが、本当に気に入らないようで、怒られてしまいます。「できなかったことを怒るより、できたことを見て欲しい」と言うと、「もう何年経ったと思ってるんだ。子供じゃないんだから甘えるな」と言われます。

それに、毎日完全に引きこもっている訳ではありません。天気のいい日には一時間ほど散歩しますし、週3回は必ず、あるスポーツジムに4時間行って、友達を作り、話すようにしています。彼の書き込みでは、私が完全にネットオンリーの生活をしているように読めますが、それは間違いです。「好きなように生活している」といわれてしまうと、何もいえませんが。

twitter、は、確かにしていますが、彼にtwitterのことを激しく怒られた日のpost数を数えてみると、16postでした。これってネット依存症と言える数字ですか?

確かに、彼に勧められた認知療法の本の読書は進んでいません。それは、本に意識を集中させる事が結構今は辛いからで。以前は本の虫で、本があれば何もいらない、というような人間だったのですが、鬱をわずらってからは全く本を読めなくなってしまいました(でも本は大好きなので買ってしまいます……手触りとか匂いとか)。

もうひとつ、私は彼に養ってもらっているわけではありません。未だに生活費は折半です。家賃光熱費+食費をほぼ半々で出しています。関係ないか。

セックスに関しては、本当に申し訳ないと思うのですが、薬の副作用で完全に性欲がなくなってしまいました。これは、自分の事なのでよく分かります。全く反応しないのです。このことについては彼に言っていますが、やはり理解出来ないようで、悲しいです。

でも。私は確実によくなってきています。それは本当です。

スポーツジムで友達達と楽しく過ごす事ができたり、家事がちゃんとできたりすると、私は良くなっているんだなあとすごく嬉しくなります。

再就職には大きな不安が付きまとっていますが(彼は、「400万以上は稼ぐように」と私に条件をつけています)働く意欲のようなものも、出てきました。クリスマスイブには、チキンを囲んで二人で私の転職活動の事について話をし、「頑張る!」と彼に告げました。それを全く信じてくれていないのかと思うと、悲しいです。

彼は最近、私に、「行動で示せ」とだけ言います。

私には、無理なのかもしれません。

正直、自分の事で手一杯で、彼のことを気遣ってあげられていないのは事実、なのかもしれません。

彼をここまで追い詰めたのは、私なのです。

でも、最近は、死にたいと思うことも無くなり、明るく振舞えるようになったと思います。

これで上手くいかなかったら、もう、どうしていいのか分かりません。

http://anond.hatelabo.jp/20090105164532

富士五湖の、どれだったっけか河口湖かなぁ?

富士山自体が結構どーんと大きく見えて、さらに湖面に映った逆さ富士が見える場所があって

おお、富士山デケースゲーと思った記憶が。

天気に恵まれないとダメだけどね。

富士山?知ってる。

富士山を見てきた。

一番下の子がまだ小さいので、五合目まで。

幸い天気にも恵まれ、見えてきた富士山を指差し

「ほら、見えてきた!」

と喜んでたら

富士山でしょ、知ってる。

小さいじゃん」

…と返された。

五合目まで来た。

雲の合間からなんとか見えた。

「ほら、見えた!」

「よくわかんない。ただの山じゃん」

orz

でも、そういえば富士山日本一の高さすげー!ってビジュアル記憶がない。

日本一=スゴイ、って思い込んでるから単に喜んでるだけで、

子供の反応のほうがマトモに思えてきた。

そりゃ、遠かったら大して大きく見えないだろうし

裾野の町と比較して大きい!って思えるのはある程度大人の感覚だ)

近ければ、既に高く見えなくて当たり前だよな…

やっぱり登らないとダメなのかな。

富士山デケー!スゲー!ってロケーションってあるのかな。

2008-12-24

中学の頃、クラスに成績はいいけど運動が全然できなくて、不細工な奴がいた。

不細工のうえに軽度のどもりがあるから、男子はバカにして、女子はキモがって、誰も近寄らなかった。

友達は他クラスに一人いて、そいつと話すときは声もテンションも高くて、これもまたキモかった。その友達がいないときは図書室で借りた文庫本読んでた。

何でこんなに詳しいかって、友達数人とヲチしてたから…

夏になってヲチに飽きた頃事件が起こった。そいつがクラスの一番か二番の可愛い子に告ったんだ。

俺とその可愛い子とは仲良くて、その子は彼氏が居たし(彼氏は俺の友達)、当然断って、

「告られた!ちょ??キモイ!死ぬ!」って言ってた。

俺もあいつ身の程知らずすぎwwwありえねえwwwうぜえwwwとか返して、

「てかあいつの顔、ダウン症っぽくね?」って言った。

そしたら4、5人で話してた全員がマジ大爆笑。

顔デカくて目が小さくて一重で、口がへの字だから、見れば見るほどダウン症児そっくりwww

そのときからあいつのあだなは「ダウン」に決定して、仲良かった奴とかがわざわざ

「おはよ??○○君。今日もいい天気ダウンだねwwwww」とか意味もなくダウンって言いにいったりして、

俺とかは見てて爆笑したりしてたwww

告られた子も彼氏と一緒に笑ってて、ダウンくん最高wwwって言ってた。

2008-12-23

http://anond.hatelabo.jp/20081223072039

見る価値のあるものとないものとがあるな

1.一番誰にとっても見る価値の高いもの:今日天気

2.次ぐらい:比較的多くの人に関わりそうな一般的な経済情報、生活情報(新製品情報

3.長期的には価値があるかもしれなさそうなネタ政治、法、各種統計情報科学的新発見など

4.ネタが提供されること自体が価値芸能ネタワイドショーがとりあげそうな殺人事件

自分は、1、2,3までしかなるべくみない。「4」はニュースのフリをしているが、娯楽番組と一緒。

2008-12-13

anond:20081213103030 に先を越された。

楽しく生きる方法は真逆だよね。

・知ろうとすること

花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」

なんて3日で飽きる。

知って考えて伝えるのは一生飽きない。

・あきらめない事

花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」

って言ってたら花枯れる。

諦めずにつぎに大きな花を咲かせれば感動も一入というものだ。

・欲望を絶やさぬ事

花に水でもあげて・・・

ってウルサイわ!!!!!!

ニヒリストのクソ餓鬼めがっ!!!!!!!!!!!!!

俺は今から電車に乗って友人に会いに行って喋りたい!

そのあとは、小学1年で一緒だった女の子からmixiメッセージが着てたので「懐かしいねー、どうしてる?」って聞きたい!

そんでもって、今日一日いろんなモノを見て、いろんな人と喋ったことをブログに綴りたい!!

最後は大好きなシュークリームを食べて歯磨きしてゆっくり寝るんだ。

ほっといてくれよ、勝手にしろよ、と思うかもしれんが、

「それで社会が廻るか?

そんな事どうでもいい。」

って自分でも気づいてるんだろ。

お前みたいな人間ばっかりだったら、

愛すにも

喋るにも

一緒に食事するにも

不足すぎるんだよ!!!!

んで、周りの人もお前みたいな奴が多いと失望して

愛すことも

喋ることも

一緒に食事することも

やめてしまう。

「個人化する社会」とか批評家勝手にほざいてろと思うけど

実感としてビンビンよ。

もっと

欲望を持って、見、知り、考えろ!

諦めんな!!!!!!!!!!!!!!!!!

楽に生きる3つの方法

・知ろうとしない事

過度の知りたがりは無駄ストレスを増やすだけ。

知らなくても良い事を知ろうとするのは労力の無駄

セールの日程とゲームマンガの発売日とアニメの放映時間くらいで十分。

自分が知らない事でもきっと誰かが知ってるだろうから。

知ろうとする暇があるなら庭の草むしりをしたり、アニメ見たり、

酒飲んだり、犬の散歩したりした方がよっぽど健やか。

金融不安世界情勢や凶悪犯罪などを知って

やれ政治家がどうのとか、マスコミはだから駄目なんだとか、

犯罪者に対して届かない怒りを覚えるのならば、

株価やこちらに向いているミサイルやややこしい歴史認識なんか放っておいて

花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」なんて言ったり、

昼間から酒飲んで「太陽がいっぱいだ」なんて言っちゃう生活の方がよっぽど楽だしストレスもない。

それで社会が廻るか?

そんな事難しい事知らないし、どうでもいい。

だって楽に生きたいもん。

・あきらめる事

過度の期待をすると無駄ストレスを増やすだけ。

自分に出来るかどうかわかんない事は広い世の中の誰かがきっともうやっちゃってたりする。

それだったらそんな事あきらめて一人遊びに耽った方がよっぽど健やか。

夢とか目標とか持ってしまいそれについて悩み、労力を割くぐらいなら、

コミケでいくら使うか気にする方がよっぽど有意義。

叶うかどうかもわからない経済の立て直しや世界平和について憂うのならば、

難しい事は端からあきらめて

花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」なんて言ったり、

昼間から酒飲んで「太陽がいっぱいだ」なんて言っちゃう生活の方がよっぽど楽だしストレスもない。

それで社会が廻るか?

そんな事知らないし、どうでもいい。

自分じゃどうしようもないもん。

・持とうとしない事

過度に持ちすぎると無駄ストレスを増やすだけ。

お金を持ちすぎると資産運用や管理だの煩わしい事が増えるだけ。

友人知人を持ちすぎても人間関係だ、色恋沙汰だ、鬱陶しいだけ。

子供が増えても自分時間が減ってオナニーにすら気をつかう始末。

金を得ようと昼夜がんばったり、彼氏彼女を得ようと自己研鑽に励むくらいなら

二次元彼氏彼女を見つける方が合理的。

デート代は掛からないし、こちらの見てくれや性格性癖も気にしないし、

めんどくさければ見なかったり電源落とせば良いだけ。

クリスマスだからって無理して一緒に過ごす相手を探すのならば

はじめっから持とうとせず、

花に水でもあげて「今日も良い天気ザマスね、オホホホ」なんて言ったり、

昼間から酒飲んで「太陽がいっぱいだ」なんて言っちゃう生活の方がよっぽど楽だしストレスもない。

それで社会が廻るか?

そんな事どうでもいい。

別に欲しいと思わないもん。

2008-12-12

「このフリスクより小さな4つぶの魔法のおくすりを飲めば、数時間はわたし、幸せな気分でいられるのよね?」

問いかけられたのだから、何かこたえなければと思い、わたしが言葉を選んでいる隙に、その子は魔法のおくすりなるものを飲んだ。

コップに半分弱入っていたミネラルウォーターで一気に魔法のおくすりを呑み込み、黙ったまま冷蔵庫に向かって歩いていき、再びコップにミネラルウォーターをついだ。

「はじめの頃はね、魔法のおくすりを飲むと本当に幸せな気分になれたの」

そう言いながらソファーに座り、再びミネラルウォーターを口に含む。

「でも、最近ははじめの頃ほど幸せな気分にはなれなくて。それでもね、飲まないよりはマシなの」

その子が魔法のおくすりを飲みはじめたのは、10年以上前からだという。

最初は興味本位で飲んでみただけで、幸せになりたいと思って飲んだのではなかったと。

そのうち、気が付いたら魔法のおくすりを飲む事自体が習慣になっていたそうだ。

そして、いつの間にか、魔法のおくすりを必要とする状態になったのだとその子は話す。

「ある時ね、とても悲しい事があったの。どうしても辛くて、感情を抑える事もできなくなってしまって、私はこのおくすりを本当に必要とするようになっちゃったの」

何があったかは聞かなかった。何があったかを聞いて欲しそうな話し方でもなかった。

「でもね。私いま、とっても幸せなはずなの。人生で一番幸せな時なんじゃないかって思う時もあるくらい」

「それなのに。何だか怖くて。つい飲んじゃうの。飲まなくても大丈夫なのに、飲んじゃうの」

魔法のおくすりを飲むのをやめたいの?

と、やっとその子に質問する事ができた。

「そうねえ。やめたいといえばやめたいかな。魔法のおくすりがなくたって幸せな事があるもの。でも、目の前の幸せに集中できないのはなぜかしら」

最後のことばに、クエスチョンマークはついてないように聞こえたから、わたしは何もこたえなかった。

ただじっと、静かにその子がしゃべり出すのを待つのみ。

「ねえ、寒いけどお天気はいいわね。窓の外を眺めましょう」

その子は嬉しそうな顔をして、窓の方へ走って行った。

窓の外、家の外に出てみようとは思わないみたいだけど、外の景色を見たいのは確かみたいだ。

2008-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20081211004045

存在価値のほとんどとか全部を会社ベットしちゃうと、不確定すぎて辛いと思う。あーうまく書けないな。

例えが悪いけれど、一人の女の子だけに入れ込むと、振られた時辛いじゃないすか。まあ恋愛はそれでもいいというか本気で好きなら一人だけに賭けるべきなんだけれど、存在価値は色んなところに賭けといて、あっちがダメならこっちに行くって感じに節操なくやってもいいように思ってる。

本当にいいのかな?とも何度か思ったけれど、死活に関わるから、なりふり構っていられんよね。もっとも、命賭けられるくらい会社が好きなら、本気の恋愛の場合と同じように、全ての価値ベットしてもいいというかそうするべきなのかもしれない。

もしかしたら上級者は、「存在価値の確認」を一人で出来るのかもしれなくて、そうなると存在価値ベットする他者や物は必要なくなるが、これはちょっと話が飛びすぎか。

明日は天気いいらしいから、少しでもよくなるといいな。

2008-12-08

おばけなんてあるさ

深夜の乾いた道を窓から見てると、無性に徘徊したくなるんだけど、おばけとか変質者とかが怖いから家でぬくぬくしてる。

昔は怖れの比率が おばけ 9 : 変質者 1 くらいだったけど、時を経て変質者に出くわしたり住むとこも比較的物騒げなとこに移ったりして、おばけ 4 : 変質者 6 くらいになった。オ・ト・ナ。

ぱてしょん。

こっちにきてしばらく、三年くらいは、曇りの夜が多いなあって感覚を抱いてた。天気をしっかり確認する習慣が無かったから、三年曇り続きとおぼろおぼろな感じに脳が判断しても、別段違和感を感じなかった。夜に出歩く習慣も無かったから、出歩いてないほとんどの日は晴れてるんだろうと脳内補完してた。

ある晩、焼肉食べた帰りにはたと気付いたんだけど、晴れてんのな。雲が少し確認できたから、あの雲の向こう側が夜空だって類推できた。雲の向こうに薄黒い夜空。ベタ塗り夜空。ようやくかちっとなった。

「都会の夜空には星が無い」って話はかねてから散々あちこちで見聞きしてたんだけど、それと今ここにある空とをかちって連結させるのに三年かかった。星の無い空は曇り空って感覚と、昔よりさらに悪くなった視力と、積極的に何か同士をかちってさせる能力の衰えの三連コンボで、三年間ずっと夜の景色が曇ってた。さんさんさんさわやか寝太郎。(さわやか寝太郎。)

ぱてしょん。

空箱の山と散らばる小物に時々焦りを感じる。昔はもうちょっと箱と小物の連結を、うまいとかちっかちっとやってたつもりなんだけど。

使い切ったサランラップの芯を見ても、ストッキング買った時に中に入ってる厚いんだか薄いんだかよう分からんあの半端な紙を見ても、ときめかない。かちっとこない。昔あんなに欲していた優良素材を、迷った挙句にゴミ箱に捨てる。残念。

子供ならではの発想」って話も再三見聞きしてた。それ自体をかちっとさせるのが今の自分には精一杯らしい。無念。

でも感覚が追いつかなくて、小物と空箱意識すっ飛ばして増やしていく。パッケージプラ版が入ってると、体が勝手に保存する。実はラップの芯も三本くらい家に現存する。いつかまたかちってなるかもしれない、なんて希望が、もしくは無意識が、幼い頃のゴーストが、包み紙のセロテープを慎重に剥がさせる。そして取って置かせる。傍から見たらごみっため。実際ごみっため。たまに捨てる。使わないのに後悔する。

ぱてしょん。

おばけはいる。少なくとももったいないおばけはいる。幼い頃のゴーストもいる。大人になって、それらが自分の脳を通過した場合に映像化されないことだけは分かった。映像に限らず、音声その他五感に通じるもの全般に現れないことが分かるともなく分かった。巷の「第六感」と照らし合わせてみたけど、かちっときそうでこない。オカルト性が、思ったよりものっそう薄い。

現実として、ファンタジーの力を借りずとも、おばけは存在可能だ。それが何故かも分かった。言葉に変換して説明できるほど脳みそ上等でもないし、言葉で説明もできないのに「おばけは実在するんです」なんて言い出したらオカルト扱いされて自分の中のおばけから遠ざかるから、言わないようにしてる。

きっと自分以外の誰かもそんな感じで、口には出さないけどおばけはいるって思ってるんだろうなって思ったら、根拠なしの空焚きにもかかわらず、心強くなった。

おばけが非科学的かどうかってのはあんまコアじゃなくて、比喩を挟むとおばけのしっぽ的なものがつかめたから、おばけの怖さが薄れたんだと思う。あと、変質者とか、目に見えるもの、五感に訴えるものを優先するような思考形態になったのも一枚かんでると思う。

自分の心の曇り空をしばらく信じ続けてた自分が、年を経て空を凝視したのとも関連しそうだと思ったけど、書いてる途中で寝そうだからそれは夢の中で考える。

ぱてしょん。

おばけ怖いけどホラー作品のがもっと怖い。別ベクトルだけど。まんじゅうは怖くない。

お茶はちょっと怖いけど起きた時に膀胱痛くなるのはガチで怖いから怖いままにしとく。怖いって便利ワード過ぎて怖い。

2008-12-06

http://anond.hatelabo.jp/20081206112122

http://s01.megalodon.jp/2008-1206-1134-19/www.asahi.com/

試しにasahi.com魚拓を取ってみた。

この中に一次情報と言えるものがどれほど含まれているのだろうか

○がちゃんと記者が取材したと思われるもの

△は不明

×は他人の発表の横流し

ニュース

○ 新配備の原子力空母一般公開に人・人・人… 横須賀写真付き記事(11:20)

× ドコモ携帯49台盗まれる 神奈川大和の販売店(11:18)

三味線弾き語りなどで活躍 音楽家桃山晴衣さん死去(11:11)

× 15分で不審火3件、車炎上 4??8月も12件 大阪(10:46)

× いきなり暴行路上強盗相次ぐ 名古屋など(10:36)

ノーベル賞3氏がストックホルム入り 10日授賞式写真付き記事(10:14)特集:ノーベル賞

タクシン首相の前夫人がタイに帰国(10:04)

× たばこ増税社会保障目的にしない」 自民税調(09:03)

× 消費増税率、明記せず 中期プログラムめぐり政府自民(08:26)

×「イブの恵み」食べてみて イノブタ肉をPR 和歌山写真付き記事(06:44)

ビジネス

× バンカメとメリル、株主総会合併承認 資産全米1位に(09:18)

レギュラーなんと97円 高知ガソリン安売り抗争写真付き記事(06:12)特集:金融危機

× 米就業53万人減、34年ぶり落ち込み 失業率6.7%写真付き記事(23:17)特集:金融危機

× 「支援なければ今年中に破綻する」ビッグ3救済で公聴会写真付き記事(22:58)特集:金融危機

× 関西経済3団体「追加対策、一刻も早く」 財務省に訴え(22:47)特集:金融危機

マイタウン

岡山:琴国関に化粧まわしを(12/6)

神奈川:「横浜舞台に夢のバンド誕生アンケート(12/6)

関西倒産会社に5カ月「籠城」 元社員たちがバザー開催(12/6)

スポーツ

スケートST長野W杯開幕 寺尾500で準々決勝へ写真付き記事(22:19)

中日立浪、来季限り 「最後に力振り絞る」(22:17)

ロッテ長野獲得を断念(22:13)

全日本新体操開幕 女子個人、日高が前半首位写真付き記事(22:13)

東洋大箱根駅伝に出場へ 学生陸連認める(22:12)

エンタメ

○ 躍動の舞台 引き込む、パトリツィア・コパチンスカヤ(15:15)

○ 「ウォーリー」に黒沢かずこ自分投影日刊スポーツ〉(15:09)

欽ちゃんvs松坂上地軍、22日に再戦〈日刊スポーツ〉(15:09)

○ 米CGアニメ「ウォーリー」 29世紀の地球宇宙舞台写真付き記事(15:05)

○ ボリショイのソリスト岩田 振り付けにも意欲的写真付き記事(15:03)

ライフ

岐阜の「冬ソナ」 2人の並木写真付き記事(08:59)

○ ニセ医者30年、なぜバレず?免許はコピー、独学で診療写真付き記事(03:03)

法科大学院9割が定員削減を検討 「質の低下」議論で(03:02)

住宅展示場がアートギャラリーに変身 横浜みなとみらい写真付き記事(23:33)

△ 140万人雇用創出めざす 与党が追加対策、2兆円規模(23:22)特集:働けど貧困

ショッピング

× ヨーカ堂、第1土曜日を「キッズデー」 金券配布(12/5)

× 「ユニー」の名廃止 イメージ刷新狙い「ピアゴ」に写真付き記事(12/5)

× 昭和演歌240曲 レコード5社シリーズ化(12/4)

スーパー値下げ大作戦 他店チラシと同額・現金バック写真付き記事(12/4)特集:金融危機

× レノボ低価格ノート発売 HD搭載で10インチ液晶写真付き記事(12/3)

その他

× 天気

× 番組表

× 日経平均

× ドル相場

間違いの指摘をよろしく

2008-11-24

http://anond.hatelabo.jp/20081124171315

自分のようなタイプ東京に住みつくのかもしれない、と思った。

地方で当たり前のように語られる価値観を持ってないから、こちらの方が居心地が良いと感じる。

うちの母親なんかも年取ったら東京のほうが楽だつってたな。車とか考えなくていいかららしい。俺もそう思う。

ただまぁ増田の考えは地方では主流派ではないんじゃないだろうかと思う。ご家族とかどうなんだろうか。

皮肉でも否定でもないつもりだから、気を悪くしたらごめん)

ところで増田は、出身地では仕事とかしてなかったのかな?どうなんだろう。

俺の地方とかだと現実的に通勤が苦しかったりする。(自転車で通えなくは無いが、天気が荒れるとかなり無理)

単純な興味なんだが教えてくれると嬉しい。

http://anond.hatelabo.jp/20081124171341

車かうのがめんどくさいといわれれば確かにそうかも。

俺なんかはどうせ必要不可欠だから楽しく選ぼう位の話かもしれない。

レンタカーのほうが便利なことは多いからそれはそれでいいんじゃないかな。

2008-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20081116211522

当初は上から目線で自分の頭で考えないぶくマの衆を笑いものにしていた元増田が、なぜあたふたしているんだろう。、自分こそが自分の頭で考えられない衆だったのだね。そうでないなら、学歴が主題でないことはわかるのに、もうそこしか目に入らなくなっており、いかに見下ろすポジションから滑り落ちないように必死になっている。元増田がやりたかったことは、他人を見下ろすことであり、それ以外は何もないんだよ。知識の確からしさも何も関係ない。

話を戻しておくと、議論の形式だけを聞いているのだから、その運用が厳格であることは当然であり、これは高等な誉め言葉だと受け取っておこう。僕はローマ人かもねという個人的な感想以外は、ほとんど形式についてしか聞いていない。つまり形式以外の部分、「知識」の正誤はいうまでもなく、「知識」の応用部分などからアカデミックな人としての資質を推測すること自体、形式的に、はねられるわけだ。推測と妄想は異なるのだから。元増田が注意している「君が勝手に自分の興味で関心を持っただけのことと、そこが重要な問題であるということをごっちゃにしてはいかん。」を自分がやってきたのだよ。

僕ではない別の増田が指摘しているけど、

http://anond.hatelabo.jp/20081111075146

が全てだと思う。確かに大学生に面と向って言うレベルのことではないだろうけど。

その前後のやり取りには関わっていないけど、ここが形式的なことが満たされているか聞かれているのに、元増田の発言は論理的に破綻しているので、その時点でたぶん別の増田は見切ったんだろう。「自分の興味関心を持ったところだけが重要な問題ではない」ということだろう。

元増田のやっていることは、自らの矮小な知識プラットフォーム新書レベル)に、専門家から僅かに沁みでてくる断片的な知識とその権威をまぶすことで、自己を仮想的に膨張させているに近い。最近どこかで見たのだが「ネットを見ていると偉くなった気分になる」というやつそのものだ。

そして、日和見ほど天気には敏感でないので、別の増田が指摘していたように「情報通」に近いように見えるが、一般的に「情報通」と呼ばれる人は、それほど「自分の頭では考えていない」と見なされていると推測される。これを新たな「知識」として身に付けておくといいんではないだろうか。

Desperado あれ、まだ1ブクマしてもらえるとうれしい。

2008-11-16

http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081115/1226722771

ニセ科学の問題は"概ね間違っている事が証明されている"事ではないかな。

現状で間違っている事や筋が通っていないという事が分かっているものが、あたかも正しいかの様に扱われるのが問題の根本な訳ですよ。

ニュートン力学や初期の分子化学みたいに後から"厳密には"間違ってると分かる物はあるかもしれないけど、概ね正しかったから有用だったし今でも便利。

でも多くのニセ科学は概ね間違っているので有用じゃないんですね。

確かに極端に低いレイヤで物事を分析したら、似た様な物だと結論づける事も出来るんだけど

実際には全然違う。靴を投げる天気当てと天気予報の違いは「正しい確率」にある訳です。

主観的には、1%と99%の事象を「どっちも起こったり起こらなかったりするから本質的に違わない」と言ってしまう様な乱暴さを感じました。

2008-11-15

いい天気だと思って

洗濯してる間に曇ってくるとかやめてくれよもう。貴重な休みなんだよ。

2008-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20081112015039

その節はどうも!あの時の増田です。

性懲りもなく、今度は月見に誘ってみましたw

以前も東北で誤魔化してましたが、こちらは岩手です。

遠けりゃ天気も違うのは当然だとわかっているはずなのに、

共有できないのがちょっとくやしい。

また声かけてくれてありがとう

神奈川増田も、東京増田も、おやすみ

2008-11-09

問題提起 「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

via http://anond.hatelabo.jp/20081105135432

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、俺はどうやら好きな女医さんのタイプというものは「プライドが高い女医さん」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「超が付くほど負けず嫌いな女医さん」ということ)

これまでの手術でわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような女医さんも含めて、俺の場合、手術の技量に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ縫い目だろうが破天荒な手術痕だろうが術後の結果や経過はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、プライドだけは(低い場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその女医さんが金融系の資格も取ろうとして頑張っているのがわかっても)。

理不尽な手術費を見積られたり雪山の天気ほど気分屋な診断結果に振り回されたり謝礼金授受の汚さに気付かされても、俺はだいたい病院を変えたりもせず真剣に入院して手術を受けるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「この女医さんのこの不正さえ直ってくれればなー」ではなく、「この女医さんがもうちょっとプライド高ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。出費自体には耐えることができた。耐えられなかったのはそのプライドの低さなんだ。

逆にプライドの高い女医さんが担当になったときは、本当にどこでも切らせてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで手術を受けることができた(何でもハイハイ聞いて真剣にインフォームドコンセントしていないとかではない)。

結局他に急患がでてきて担当を外されるはめになったりするわけだが(涙)。

※重病なだけでは女医さんは執刀欲を感じないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

プライドが一番重視するところだと、真剣に信頼を寄せていると思ってもらえないのだろうか。プライドってそんなに手術の腕前とは別物? 俺はそうは思えないのだが・・・。

「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」なんて言うとM男にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。プライド最優先で執刀医を選ぶことはそんなに危険なことなのか?プライドってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話や口コミサイト等で、好みの女医さんを(冗談ネタ以外で)プライド重視に答えている人はとんと見たことがない。

その理由としては、

  1. 本当に、プライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人は実はまずいない。【稀少説】
  2. むしろプライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえて言う必要が無いくらいなのが常識なので言わないだけ。常識説】
  3. プライドが高いかどうかが”好きな女医さんのタイプ”の優先事項であることを表明することは、M男に見られるか少なくともイメージマゾなので、思っていても言わない。【建前説
  4. プライドを要求することは、好みの中でもハイブロウな要求過ぎて、思っていてもすべるのが怖くて誰も言えない。言うなれば、「好みの女医さんはメスをコントロールできない自分に『おかしいな、普段はこんなはずじゃないのに///』と恥ずかしがる女医さん」と言うのと似たようなもの。【高嶺説】
  5. プライドは心理情報のため、「論理性」や「合理性」等以上に、衰えた場合に明確だったり、別の科でもっとプライドの高い女医さんに払ったりしただけで自分への謝礼金が減ってしまうのではないかと相手に心配を抱かせてしまうので、そのような心配を避けたい相手に執刀を拒否される可能性があるため秘めておく。【心配説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな女医さんのタイププライドが高い女医さんです」ということは、本当に危険なことなんだろうか。

別に相手の腕前を見る気がないわけじゃない。腕前は体にメスを入れられればわかる自信があるのだ。

だから、俺はプライドが高い女医さんがタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きな女医さんはプライドが高い女医さん」「手術して欲しい女医さんは西川史子」というような人が現れたら、頭悪い?

はっきり言ってオススメな気持ちで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・

問題提起 「好きな異性のタイプ年収が自分好みな人です」

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、私はどうやら好きな異性のタイプというものは「年収が自分好みな人」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「高給取りな男」ということ)

これまでの付き合いでわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような男も含めて、私の場合、相手の性癖に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ性癖だろうが破天荒プレイ内容だろうが相手の体臭やSEXの相性はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、年収だけは(少ない場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその男が残業などして頑張っているのがわかっても)。

理不尽体位を要求されたり雪山の天気ほど早漏な部分にイッた振りさせられたり包茎の汚さに気付かされても、私はだいたいキレたりもせず真剣に乳繰り合って抱かれるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの性癖さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと高給取りならこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。プレイ自体には耐えることができた。耐えられなかったのはその年収なんだ。

逆に高給取りと付き合っていたときは、本当に何でも受け入れてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで抱かれることができた(何でもイクイク言って恥じらいの素振りすら見せなかったとかではない)。

結局他に愛人ができて捨てられるはめになったりするわけだが(涙)。

従順なだけでは男の子は征服欲を満たせないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

年収が一番好きなところだと、真剣に好きなのだと思ってもらえないのだろうか。年収ってそんなにその人の器とは別物? 私はそうは思えないのだが・・・。

「好きな異性のタイプは高給取りな男です」なんて言うと程度の低い人間にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。年収最優先で恋愛対象を選ぶことはそんなに薄っぺらいことなのか?年収ってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話やインタビュー等で、好みタイプを(冗談ネタ以外で)年収重視に答えている人はとんと見たことがない。

その理由としては、

  1. 本当に、年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人は実はまずいない。【稀少説】
  2. むしろ年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえて言う必要が無いくらいなのが常識なので言わないだけ。常識説】
  3. 年収が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項であることを表明することは、程度の低い人間に見られるか少なくともイメージは良くないので、思っていても言わない。【建前説
  4. 年収を要求することは、好みの中でもハイレベルの要求過ぎて、思っていても畏れ多くて誰も言えない。言うなれば、「好みタイプミスユニバースの人」と言うのと似たようなもの。【高嶺説】
  5. 年収は数値情報のため、「外見」や「性格」等以上に、減った場合に明確だったり、高額納税者一覧でもっと高給の人を見掛けたりしただけで自分への愛情が薄れてしまうのではないかと相手に心配を抱かせてしまうので、そのような心配を避けたい相手に付き合いを遠慮される可能性があるため秘めておく。【心配説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな異性のタイプ年収が自分好みな人です」ということは、本当に程度が低いことなんだろうか。

別に相手の性癖を見る気がないわけじゃない。性癖は知っていけば虜になる自信があるのだ。

だから、私は年収が自分好みな人がタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きなタイプは高給取り」「好きなタイプお金持ち」というような人が現れたら、感じ悪い?

別に傲慢な気持ちで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・。

via http://anond.hatelabo.jp/20081109174310

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

問題提起 「好きな異性のタイプ性格が自分好みな人です」

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、俺はどうやら好きな異性のタイプというものは「性格が自分好みな人」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「性格が良い子」ということ)

これまでの付き合いでわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような子も含めて、俺の場合、相手の外見に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ顔面だろうが破天荒な体型だろうが相手の容姿や化粧はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、性格だけは(うじうじ自己評価が低い場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその子がカウンセリング増田で悩みを吐露して頑張っているのがわかっても)。

理不尽な太り方をされたり雪山の天気ほど変わりやすいバストサイズに振り回されたりヒダヒダの汚さに気付かされても、俺はだいたい萎えたりもせず真剣に突き合って抱きとめるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの外見さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと性格良ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。外見自体には耐えることができた。耐えられなかったのはそういう外見への自己評価の低さからくる諍いなんだ。

逆に性格の良い子と付き合っていたときは、本当に何でも舐めてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで抱きとめることができた(いつでもホイホイ挿れて真剣に愛撫していないとかではない)。

結局他に男ができて別れるはめになったりするわけだが(涙)。

※優しいだけでは女の子は感じないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

性格が一番好きなところだと、真剣に好きなのだと思ってもらえないのだろうか。性格ってそんなにその人の性的魅力とは別物? 俺はそうは思えないのだが・・・。

「好きな異性のタイプ性格の良い子です」なんて言うとありふれた人間にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。性格最優先で恋愛対象を選ぶことはそんなにありがちことなのか?性格ってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話やインタビュー等で、好みタイプを(冗談ネタも含めて)性格重視に答えている人にはことかかない。

その理由としては、

  1. 本当に、性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人が大量にいる。【大量説】
  2. むしろ性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえてそれを言って済ますことで自分の本当の好みを言いたくない場合や自分でもわかっていない場合の逃げに使えるので言われるだけ。【逃避説】
  3. 性格が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項であることを表明することは、外見にとらわれない出来た人間に見られるか少なくともイメージは良いので、思ってなくても言う。【建前説
  4. 性格を要求することは、好みの中でもハードルが低めなので、それを言うことで「私でも恋人になれるかも!」という幻想をみなに抱かせることができるため人気取りに多用される。言うなれば「ファンのみんな愛してるよ」と言うのと似たようなもの。幻想説】
  5. 性格内面情報のため、「外見」や「年齢」等以上に、変化した場合でも不明確だったり、街でもっと性格好みの人を見抜いたりして自分への愛情が薄れてしまうのではないかと相手に心配を抱かせることがないので、そのような心配を避けたい相手に付き合いを遠慮される可能性がないため重宝される。【安心説】

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな異性のタイプ性格が自分好みな人です」ということは、本当にありふれたことなんだろうか。

別に相手の外見を見る気がないわけじゃない。外見は見慣れていけばあばたもえくぼに見える自信があるのだ。

だから、俺は性格が自分好みな人がタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きなタイプは良い子」「好きなタイプは良識人」というような人が現れたら、印象薄い?

別にカモフラージュで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・。

via http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

外見の良さを自覚している女の子が好きなんじゃない?【それを人は性格と呼ぶ説】

http://anond.hatelabo.jp/20081108194131

同じようなことを思ったことはあるんだ

> 理不尽な不機嫌などをぶつけられたり雪山の天気ほど気分屋な部分に振り回されたり裏表のある汚さに気付かされても、俺はだいたいキレたりもせず真剣に付き合って受け止めるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの性格さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと可愛ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち

> 逆に可愛い子と付き合っていたときは、本当に何でも受け入れてあげられる気持ち

「それを通す能力」ってあると思うのね。それこそ「男に財布を出させる能力みたいな。こっちは分かりやすくない?別に「つきあう」とか言わなくても、何か食事か何かしたとして、「いや別に出しても良いけど」と思っている時に自然に払わせてくれる女の子がいる一方で、なんか行動が凄く下手な女の子っているじゃないか。あれは多分「その能力がない」んだ

そして、それって、例えば幼稚園生や小学生の時代から、周りの人間にどう扱われていたか、そしてそのことによって自分をどのように自覚し、どのような行動方法(?)を自然と身につけたかってことなんじゃないかなぁ

俺の場合、あまり具体的に書かないが、「顔」以外の側面で、そうした時期から周りの人間からチヤホヤされていた相手とつきあった時にふと思った。そいつや、可愛い子は、自分が魅力的であり続けているということを深い部分で自覚しているし、他人に理不尽な不機嫌をぶつけたり、他人を気分で振り回したりするのが上手い。だから許せる

人間として、顔はそんなに大事じゃないんじゃなかなぁとは思うよ、あと金も。ただ、やはり、そういう部分で周りの人間から常にチヤホヤされていたということ、苦労したことがないということは、やっぱ、その人間の魅力を作る要素なんじゃないかなぁ

つーことで俺は「自分に自信を持っている女の子、かなぁ」とか答えている

2008-11-08

問題提起 「好きな異性のタイプは外見が自分好みな人です」

もしかしたら気分を害する話かもしれないのだが真剣な悩みなのでできれば聞いて欲しい。

最近気づいたのだが、俺はどうやら好きな異性のタイプというものは「外見が自分好みな人」らしい。

(揚げ足を取られる心配よりわかりやすさを優先すれば「外見が可愛い子」ということ)

これまでの付き合いでわかったことだが、他の人がギブアップしてきたような子も含めて、俺の場合、相手の性格に関しては、かなり酷いところまで許容できる。というか、いくら歪んだ性格だろうが破天荒性格だろうが相手の内面や考え方はだんだん好ましいものに思えてきたりするのだが、外見だけは(ブサイクな場合)頑張っても好ましいものとは思えなかった(たとえその子がおしゃれなどして頑張っているのがわかっても)。

理不尽な不機嫌などをぶつけられたり雪山の天気ほど気分屋な部分に振り回されたり裏表のある汚さに気付かされても、俺はだいたいキレたりもせず真剣に付き合って受け止めるのだが、そういうときに心に湧き上がっている思いは「こいつのこの性格さえ直ってくれればなー」ではなく、「こいつがもうちょっと可愛ければこういうことも苦じゃないのになー」という気持ち。醜い思いかも知れないがそれが正直な感情だった。諍い自体には耐えることができた。耐えられなかったのはその外見なんだ。

逆に可愛い子と付き合っていたときは、本当に何でも受け入れてあげられる気持ちだった。上記と同じような目にあっても最初からおおらかな気持ちで受け止めることができた(何でもハイハイ聞いて真剣に相手していないとかではない)。

結局他に男ができて別れるはめになったりするわけだが(涙)。

※優しいだけでは女の子は魅力を感じないよとかいう話は本題ではないのでここでは結構。

外見が一番好きなところだと、真剣に好きなのだと思ってもらえないのだろうか。外見ってそんなにその人の本質とは別物? 俺はそうは思えないのだが・・・。

「好きな異性のタイプは外見が可愛い子です」なんて言うと程度の低い人間にみられてしまいそうな風潮があるのはなぜだろう。外見最優先で恋愛対象を選ぶことはそんなに薄っぺらいことなのか?外見ってそんなに軽薄な要素?

少なくとも今まで生きてきた中で見掛けて来た会話やインタビュー等で、好みタイプを(冗談ネタ以外で)外見重視に答えている人はとんと見たことがない。

その理由としては、

  1. 本当に、外見が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項(聞かれて第一に答えるような要素)である人は実はまずいない。【稀少説】
  2. むしろ外見が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項に来ることは大前提過ぎて、あえて言う必要が無いくらいなのが常識なので言わないだけ。常識説】
  3. 外見が自分好みかどうかが”好きな異性のタイプ”の優先事項であることを表明することは、程度の低い人間に見られるか少なくともイメージは良くないので、思っていても言わない。【建前説
  4. 外見を要求することは、好みの中でもハイレベルの要求過ぎて、思っていても畏れ多くて誰も言えない。言うなれば、「好みタイプ年収ウン千万円以上の人」と言うのと似たようなもの。【高嶺説】(コメントを受け追加)
  5. 外見は視覚情報のため、「優しさ」や「気が合う」等以上に、衰えた場合に明確だったり、街でもっと好みの人を見掛けたりしただけで自分への愛情が薄れてしまうのではないかと相手に心配を抱かせてしまうので、そのような心配を避けたい相手に付き合いを遠慮される可能性があるため秘めておく。【心配説】コメントを受け追加)

のうちのどれなんだろう。

結論

「好きな異性のタイプは外見が自分好みな人です」ということは、本当に程度が低いことなんだろうか。

別に相手の内面を見る気がないわけじゃない。内面は知っていけば好きになれる自信があるのだ。

だから、俺は外見が自分好みな人がタイプとしか言えない。

だから聞きたい。

もしあなたの目の前に、「好きなタイプは可愛い子」「好きなタイプ美人」というような人が現れたら、感じ悪い?

別に傲慢な気持ちで言っているのではなく、それが正直な気持ちだから今後そう言って過ごすべきかと考えているのだが・・・。

2008-11-07

非モテとか言う前に挨拶

こんにちは、自称非モテ増田諸氏。

挨拶ちゃんとやってるか?

常識すぎて大人は誰も言ってくれないかも知れないが、結局は挨拶がきちんと出来る人が愛されるんだ。

こんにちは、いいお天気ですね」

この言葉自体にはあまり意味はない。でも意味がないからしなくていいという訳ではない。

なぜならこの挨拶には跳び箱を飛び越える為のスプリングの役目を果たしているからだ。

スプリングがなくても段数が低いうちは飛べるかもしれない。

でも跳び箱の段数が上がるにつれて(つまりより深い会話をしたくなるにつれて)このスプリングを上手く使える人がより高く飛べるという訳だ。

逆に言えばふだんから挨拶魔になっておくと──スプリングを使う練習を積んでおくと、いざというとき楽に跳び箱を飛び越えられる。「あの人はいつも挨拶してくれるからよく知らなくても親近感がわく」のだ。

それに人間はバカじゃないから、はじめは

こんにちは

しか言えなくても、そのうち慣れて付加情報を加えたくなる。これが「会話力」というものになって行く。

おはよう」「こんにちは」「お疲れさま」

この言葉をバカにしちゃいけない。

試しに職場で、学校挨拶魔になってみろ。最初は「あの人急にどうしたんだろう」と思われるだろうけど、3日もすれば双方ともに慣れる(顔を会わす度にやれば3日もかからない)。

常識すぎて大人は誰も言ってくれないかも知れないが、結局は挨拶がきちんと出来る人が愛されるんだ。

大事な事なので2度言いましたよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん