「薩摩藩」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 薩摩藩とは

2021-07-19

薩摩藩奴隷売買を見ぬふりしていた近衛家こそ潰れるべきだ

2021-06-24

陛下五輪開催を憂慮されてるとして

IOC朝敵だってツイートをみた。

薩摩藩がアップを始めるぞ。

2021-02-22

地方と都会をFPSに例える

地方ってのは、端的に言ってしまえばキルレが1未満の奴らの為の初心者サーバー

初心者サーバーにもいろいろ別れていて、将来的にガチ勢を輩出したいサーバー(山口県とか、長州藩薩摩藩あたりの人)とか

エンジョイ勢(沖縄)とか、自分に才能が無い事が分かっているがFPSを辞められない足引っ張りがあつまるサーバー(東北)とかがある

正直言って、治安は良くないが、子供がのびのび安定してキルレを上げられる場所でもある。

地方都市はキルレが1くらいの人間微妙に集まってるサーバーで、子育てにはちょうど良いバランスだと思う。

そして都会はキルレ1を超えた人たちのサーバーだ。才能がある人間には良いが、別の治安の悪さがある。

キルレ1を超えない人間兎に角的扱いで、遊ばれる。屈伸死体撃ちは日常茶飯事で、雑魚と言われ虐められる世界だ。

区内に入るとキルレが2を超えていないとだめで、地方都市に居たキルレ1程度は現実を知ることになる。

2020-12-21

anond:20201221000853

レイシズム文字通り人種(・国籍)の話でしかいからそりゃそうだろう

当然名字問題にその他の差別内包されてないわけではない

部落問題は言うに及ばず、例えば奄美名字使用文化があったもの薩摩藩統治政策で1文字名字強制されていた(二文字三文字名字字数を削られる)というような歴史背景があったりする

そうでなくとも普通名字だって門地の違いが反映されているような例があるわけだから

2020-12-15

西郷隆盛って主人公だよな

フィールドRPGでも戦略SLGでも主人公になれるポテンシャルを秘めている。織田信長主人公としたゲーム創作物は多数存在するけれど、西郷隆盛織田信長以上に主人公にふさわしいと思う。

人物

薩摩藩地政学的要素

ライバル要素

オマケ要素

でも…

2020-12-06

anond:20201206215556

そりゃあ関西とは比べられないけど、ちょっと思いつくだけでも邪馬台国漢委奴国王印蒙古襲来天草の乱、薩摩藩西南戦争ぐらいはあるよな。

2020-06-10

anond:20200610161813

鹿児島って薩摩藩だったよな。九州出身漫画家が、ギャグ漫画中で、鹿児島県の一軒家には必ず西郷隆盛写真が飾ってあるのだが、子供心に怖かったという描写がある。

司馬遼太郎の『翔ぶが如く』で西郷隆盛神格化されているのが分かる。これ以上の逸材は、もう出ないだろう。

福岡は、交通の要所になっている。仕方ない。人口密度の流れには逆らえない。

沖縄奄美人間いじめて来た罰だ、受け容れろ。

2020-04-14

anond:20200414145526

薩摩藩よそ者や忍びの侵入を知りやすくするために地域地域方言をわざと変えた

  ← これはデマ言語学的に考えて有り得ない。

anond:20200414145526

薩摩藩よそ者や忍びの侵入を知りやすくするために地域地域方言をわざと変えた

  ← これはデマ言語学的に考えて有り得ない。

anond:20200414081046

薩摩藩よそ者や忍びの侵入を知りやすくするために地域地域方言をわざと変えたので有名。川を越えるだけでも方言が違うと聞いた。でも、その閉鎖性があったから、感染者数が少ないのもあるのかも。

サイバーウィルスネットワークを止めてから対処しないと撲滅が出来ない、と増田で書いていた人がいた。

その理屈生物ウィルスに当てはまるかは分からないけれど、法律制度が人の往来を禁止出来ないのだから、それもまた自衛必要な事のように思う。

anond:20200414081046

薩摩藩的感じだな、歴史小説っぽいな、鹿児島ってところまでしか読んでないんだが。

2020-01-15

anond:20200115144950

薩摩藩なんか3000人で琉球国征服したらしいやん。

そんな大船はいらんやろ。

2019-08-23

anond:20190822174536

司馬遼太郎小説鎌倉時代雰囲気を、ずっと幕末まで引きずっていた。江戸から使者が、薩摩藩に入ると帰ってこなかったみたいな、話があったね。。

そんで、明治維新では、立場逆転という。。

2018-12-23

anond:20181223185852

基地がなかった時代薩摩藩奴隷だった

製糖工場奴隷労働していた屈辱歴史を忘れたのか

日本沖縄を救ってやったんだぞ

2018-12-16

明治の「廃仏毀釈運動

各地の廃寺となった寺の数を知るだけでもその苛烈さが分かる。富山藩では、1600か寺以上あった寺院が6か寺にまで激減。薩摩藩でも1000か寺以上あった寺院明治7年には全廃となり、藩内には一つの寺院存在しなくなった。まさに「おどろくべき暴挙」(圭室文雄*1)であった。

当時の全国にあった寺院の約半数が廃寺と化し、途方もない数の文化財が廃棄・破壊され、果ては売買されたと伝えられているが、今もなおその正確な実態は掴めていない。

2001年アフガニスタンイスラーム主義組織「ターリバーン」が偶像崇拝禁止を掲げて、バーミヤン仏教遺跡群の石像破壊すると世界中から非難の声が上がった。その際、日本政府は修復のための基金設立し、最終的に3億円以上を拠出した。

だが、皮肉なことに、近代日本の夜明けを告げた明治政府は、「ターリバーン」など比較にならない規模の「ヴァンダリズム」(文化破壊運動)を容認していたことを、日本人として記憶に留めておくべきだろう。

2018-05-13

西郷どん

愛加那との別れや子供の引き取り、ポリコレ的にどう描くんかね

薩摩藩が全部悪いってことにするのかな

2017-08-09

https://anond.hatelabo.jp/20170809010854

薩摩藩は「徳川許すまじ」を270年ぐらい想い続けて想いを達成したし

まだまだだよ

2016-06-08

Wikipedia が読みにくくなっている。

附属池田事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%84%E5%B1%9E%E6%B1%A0%E7%94%B0%E5%B0%8F%E4%BA%8B%E4%BB%B6

以降、元死刑囚本人を“甲”(文中未修正箇所は“被告人”)と略する。

甲の生い立ち、家系家族

甲の先祖は旧薩摩藩の下級武士で、甲の家系では事件生前まで代々誇りにしていた。甲家の男子にも代々受け継がれ、法律警察関係仕事を行う者が多かった。

京都大学アメフト部レイプ事件

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%95%E3%83%88%E9%83%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6

被害女性2名の告訴を受けて京都府警京都大学学生甲(24歳当時)乙(23歳当時)丙(22歳当時)をAに対する集団強姦の疑いで逮捕起訴した。また甲をさらにBに対する集団強姦および準強姦致傷で逮捕起訴した。これを受けて京都大学は甲・乙・丙の3人を退学処分(正確には復学も認められない放学処分)にした



昔は、苗字がそのまま書かれていた気がするのだけど、最近は 甲乙丙に修正されているらしい。

おかげで文章が読みにくくて仕方が無い。

2015-02-22

一番良かったのは明治初期だよ

大審院歴代院長

歴代院長[編集]代 氏名 就任日 出身校及び備考

1 玉乃世履 1875年明治8年)5月12日 岩国藩代理

2 玉乃世履 1878年明治11年)9月13日

3 岸良兼養 1879年明治12年)10月25日 薩摩藩

4 玉乃世履 1881年明治14年)7月27日

5 尾崎忠治 1886年明治19年)8月12日 土佐藩

6 西成1890年明治23年)8月21日 府中藩

7 南部甕男 1891年明治24年)4月8日 土佐藩、院長心得

8 児島惟謙 1891年明治24年)5月6日 宇和島藩

9 名村泰蔵 1892年明治25年)8月24日 長崎出身、院長心得

10 三好退蔵 1893年明治26年)3月3日 慶應義塾

11 南部甕男 1896年明治29年)10月7日

12 横田国臣 1906年明治39年)7月3日 慶應義塾

13 富谷太郎 1921年大正10年)6月13日 司法省法学

14 平沼騏一郎 1921年大正10年)10月5日 帝国大学法科大学

15 横田秀雄 1923年大正12年)9月6日 帝国大学法科大学

16 牧野菊之助 1927年昭和2年)8月19日 帝国大学法科大学

17 和仁貞吉 1931年昭和6年)12月21日 帝国大学法科大学

18 林頼三郎 1935年昭和10年)5月13日 東京法学

19 池田二郎 1936年昭和11年)3月13日 東京帝国大学

20 泉二新熊 1939年昭和14年)2月15日 東京帝国大学

21 長島1941年昭和16年)1月31日 東京帝国大学

22 霜山精一 1944年昭和19年)9月15日 東京帝国大学

23 細野長良 1946年昭和21年2月8日 京都帝国大学

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん