「2.0」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 2.0とは

2010-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20100327151237

http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/

なんか今時このホームページビルダー丸出し感が返って新鮮な雰囲気を感じるなぁと思っていたら

<META name="GENERATOR" content="IBM WebSphere Studio Homepage Builder Version 8.0.2.0 for Windows"&gt;

パネエ……。

2010-03-20

国民年金保険料、月440円値上げ…10年度

ttp://hamusoku.com/archives/2908168.html

58 :豆腐(新潟県):2010/03 /19(金) 01:15:32.08 ID:5gbFmEKN

年金を払うより、自分で貯めた方が得?


納付:月額 14,000円×12ヶ月×納付期間40 年=6,720,000円これを今の基礎年金支給額 年792,100円で割ると、6,720,000円÷792,100円=8.484年

つま り年金を納めなくても貯金すれば8年半は同額の金を使える。


ちなみに男性平均寿命は78歳だから、65 歳+8.5=73.5 歳で、その差は4.5年だ。

月に14,000円も搾取されながら73.5歳以上長生きしない限り「得」にはならない。


つまり、73.5歳より前に死んだら、年金は払い損!!!!!!


役人がしばしば主張する「運用益」はまっ赤な嘘だ。既に大 赤字

貯金自分運用したほうがまし。

積立月額14,000円 定期利率0.2% 40年で計算すると、60歳時には 7,002,822円になる。


これを再び基礎年金支給額 年792,100円で割ると、7,002,822 円÷792,100円=8.84年

実際には使い切るまで利子がつくため少し伸びるので、65歳から使えば74歳までいける。

永井豪「俺のハレンチ学園出せなくなっちゃうYO!」 東京都ハレンチ学園はOKにする」

ttp://alfalfalfa.com/archives/389396.html

286 磁石(北海道) :2010/03/19(金) 01:42:29.89 ID:iqXSVNOw

どっからどこまで規制されるのか全然分からん

289 真空ポンプ(宮城県) :2010/03/19(金) 01:47:12.02 ID:Edz3n8RZ

»286

知名度が高い作品→セーフ

知名度が低い作品→アウト

2010-03-13

開幕ダッシュは大して重要ではないという話。

もしリーグ優勝を目指そうと思ったら、開幕ダッシュは特に大切だ。

たとえばJ1を、1シーズン制になった2005年まで振り返ってみると、開幕からの3試合で1勝もできなかったチームが優勝したのは2007年鹿島だけだ。

<J1王者の開幕から3試合の成績>

2005年ガンバ大阪 ●△〇

2006年浦和     △〇〇

2007年鹿島     ●●△ *鹿島は第6節で初勝利

2008年鹿島     〇〇〇

2009年鹿島     〇●〇

(※引用元:岡田ジャパンも参考にすべき!?J開幕に見る“正しい”開幕試合。http://number.bunshun.jp/jleague/column/view/4702/

<J1王者の年間成績>

年度 勝点 試合数 1試合あたり勝点

2005 60 34 1.7647

2006 72 34 2.1176

2007 72 34 2.1176

2008 63 34 1.8529

2009 66 34 1.9411

計 333 170 1.9588

<J1王者の開幕から3試合の成績>

年度 勝点 試合数 1試合あたり勝点

2005 4 3 1.33

2006 7 3 2.33

2007 1 3 0.33

2008 9 3 3.00

2009 6 3 2.00

計 27 15 1.80

こうしてみると、開幕3試合の戦績が通年よりも優れているのは過去5年間で3回。通算成績ではむしろ開幕3試合のほうが分が悪い。

年間通じて勝てるチームはたいてい開幕直後も勝ってるというだけの話。

記事を書いた木崎伸也氏は「特に開幕戦は、「34分の1」以上の重みがある。」とまで言っているが、自身が引いたデータによれば、特に開幕戦の優勝チームの戦績は過去5年間で2勝1分け2敗。平均勝点1.4。

「開幕ダッシュは大事な気がする」っていう印象論ならまだしも、データを出してきてまで変なことを言ってるのは、ライターどころか中学入試のお受験も危ういレベル

鯖持ってる方は遮断すべき、マジキチIPリスト

59.106.108.64/26

67.202.0.0/18

72.44.32.0/19

75.101.128.0/17

79.125.0.0/18

119.63.192.0/21

119.235.224.0/20

150.70.0.0/16

174.129.0.0/16

184.72.0.0/15

202.131.24.0/21

202.181.96.0/20

203.216.218.0/25

204.236.128.0/17

208.69.40.0/22

216.104.0.0/19

218.223.22.144/28

2010-03-01

日本警察って世界的に見てどのくらい優れてるの?

ttp://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/2387488.html

71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/06(土) 15:06:12.06 ID:TpjL/rP00

かつて警察検挙率がたかかったのは、在日外国人の指紋を採取してたからだ。

だから凶悪な事件は指紋を採取するだけでほとんどが片が付いた。

73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/06(土) 15:07:35.44 ID:Q8U4Wx5z0

»71

なんでやらなくなったんだ・・・

93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/02/06(土) 15:27:00.76 ID:cfBQELxe0

»73

人権派弁護士()笑、が大騒ぎしてやめさせたんだよ

2010-02-27

五輪/フィギュア】女子フリーの審判になった韓国のイジヒ氏「キムヨナ不利益を受けないよう努力する」…一方、日本審判は不採用に★5

ttp://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1267165780/

58 :名無しさん@恐縮です:2010/02/26(金) 15:50:32 ID:61RBT2nL0

冗談抜きで真央の代わりにプルシェンコに滑って貰っても勝てなかった件

男子ジャンプ8回

女子:ジャンプ7回

PCS倍率

男子2.0

女子1.6

これで計算し直すと、

技術点:2A一個削除で82.71-4.85=77.86

構成点:82.80/2*1.6=66.24

プルシェンコは女子ルール滑ると144.1点w

4回転も込みの点数でこれですwww

よってプルシェンコに代わりに滑って貰って4回転も決めて貰っても

真央は金取れませんでした。


ちなみにキムヨナ男子ルール滑る

追加で2Lzを1回飛んだとして

技術点78.30+1.9+GOE1.4=81.60

構成点71.76/1.6*2=89.7

キムヨナ FS 171.3wwwwwwwwwww

男子金のライサチェックは167.37

キムヨナ男子枠で出場してもぶっちぎりで一位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2010-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20100225144957

韓国報道とか見たら?

あと、採点シート(みたいなやつ)貼ってる人もちらほらいるじゃん。こういうやつ。

SP演技構成点(5コンポーネンツ)

________浅田____キム____プル____ライサ____高橋

スケート技術__8.25____8.60____8.20____8.20____8.30

技のつなぎ___7.40____7.90____6.80____7.95____7.50

表現力_____8.40____8.60____8.65____8.60____8.55

振り付け____8.10____8.40____7.85____8.50____8.30

音楽調和___8.20____8.75____8.25____8.75____8.70

単純合計____40.35___42.25___39.75___42.00___41.35

構成点_____32.28___33.80___39.75___42.00___41.35

(構成点…単純合計に、男子は×1.0、女子は×0.8)

男子と女子の採点方式は共通なので、単純合計は並べて比較できる。

↑では表に出てきてないけど、GOEという「技のできばえ」評価が、キムだけ飛びぬけてすごい。

回転不足を疑われるジャンプのできばえの評価がすごいなんて、ちゃんと飛べたらどれだけすごいのかねぇ。

プルは4-3のコンビネーションと3A飛んで成功してこの点数。ライサと高橋は3-3と3Aを飛んでこれ。

3A飛ばずに男子メダリストもぶっちぎっての第1位、ハンパないっすよねぇ。

世界中ネットでキムヨナの不正が疑われている!」というけれど

どこの話なんだろうか?

「Kim Yu-Na」で検索して昨日のことに関するいくつかの記事を探した。次の四つの記事を見つけた。

しかし一番目のサイトでふれられているぐらい。

But at least one veteran skater, former Canadian medallist Elvis Stojko, suggested that Kim's marks were too high. He noted that Asada had successfully landed a triple Axel - she's the only woman who executes them regularly in competition - and got fewer marks than Kim's easier triple Lutz.

The argument is similar to the one over whether American Evan Lysacek should have won the gold medal without having landed a quad like his competitor Evgeni Plushenko.

"Yu-Na Kim is way too far ahead. I don't agree with that," said Stojko. "She skated great. Don't get me wrong, she's awesome. But for Mao to do an awesome triple Axel like that, a triple [Axel] is worth way more than a triple Lutz, triple toe."

http://www.ctvolympics.ca/figure-skating/news/newsid=50985.html

でもコメントでは批判されている。

Stojko is WRONG again! I can't believe how he's embarassing himself with his commentary. Asada's triple Axel-double toe combo is worth LESS than Kim's triple Lutz-triple toe combo. In fact for the GOE(Grade of Execution), Asada only received .60 extra for ther opening combo last night whereas Kim received 2.00 bonus for her's.

cw_pianoman22@yahoo.ca

triple axel itself does have higher score than triple lutz, but Mao combined it with double toe loop while Yuna Kim's combination was triple-triple. And she executed it way better than anyone else. Just doing one difficult jump doesn't make a great skater. How you do it also matters. Yuna Kim's program is higher difficulty overall, therefore has higher basic score than anyone else's program. And she got higher execution mark for the quality. If Stojko wants to see more jump, he can go to Cirque du soleil. Stop insulting a quality program and great effort of other athlets.

hohoho323

まじめに全部読んだ訳じゃないから絶対という訳ではないけど、コメント欄でStojkoの意見に賛成する人はいなかったはず。他の記事では不当に得点が高いと書かれていなかったはず。

ただ外国2ちゃんねるのようなところでは違うかもしれないと思って、4chanを見てみたのだが全く話題になっていなかった。そこでずばり「Kim Yu-Na bribe(=賄賂)」でググってみた。で、見つけたのがこれ。

Korean newspapers report on the internet proxy wars that are going on between Japan and Korea, through Kim Yuna and Asada Mao.

http://www.newdaily.co.kr/html.....41244.html

http://news.chosun.com/site/da.....p;Dep3=top

These describe how Japanese netizens are behaving. Some were noted for their wishing and rambling “fall fall, roll over, fall fall, trip and fall and roll over” during Kim Yuna’s performance. Once Kim’s score was announced, the Japanese internet sites exploded with comments of Koreans bribing the judges and buying the competition. The report in Chosun’s article noted how Korean netizens were taking the high road.

This is why I don’t watch nor care about this sports. Not only is it boring to watch, the overt nationalism on both sides of the sea dirties up the sports.

cm

http://www.rjkoehler.com/2010/02/24/kim-yu-na-scores-world-record/

どちらかというと日本ネチズンを批判するもの。まぁ、韓国系のブログだから不正採点とか騒いでいる人たちには意味がないけど。日本系のだと見つからなかったけど、去年のものがあってそれが興味深かった。去年というか半年ぐらい前にもあったのかという点に驚き。2ちゃんねるも知ってるブログなのだけど、コメント欄ではあきれられてる。

I must agree with you that some of the feuds between Korea/Japan/China indeed stem out of pure hatred and unjustified bias, resulting in posting videos like this that are obviously made of 100% malicious intent.

fracturedcow

Nationalism is a form of brain damage.

William George

個人的には日本の一部のネチズン世界的に迷惑をかけて申し訳ないと感じる。

キムヨナの不正が疑われているってどこの話なの。

2010-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20100220190628

電車コンプレックスではないけど低身長が嫌になる時間

・満員電車に乗ると顔が男性背中の高さになる=汗臭い

・超満員電車に乗ると圧迫されて息ができないことがある

・吊革につかまるのが比較的大変、かつ様にならない

ファッションコンプレックスタイム

・大は別に小を兼ねない(だぼだぼしがちで肩幅も余る)

・服がない、靴が特にない(私は22.0~22.5cm)

・どうしても幼く見えがち

・(着飾っていないとき)太ればまんまる、痩せれば子供

・ロングスカート田舎少女ロックちびっ子ギャング

・売れ残って安くなる服は大抵大きいサイズで不公平な気がする

生活一般(地味に不便)

ツタヤでずっと観たかったDVDを見つけた、

 しかし1番上の棚にあって手が届かない、踏み台もない、

 人を呼んで取ってもらおうにも題名を告げるのに抵抗がある

運動会ダンス保護者の目の前、他人の動きが見えなくて不安

・大きめの袋は肘にかけて持たないと引きずる

・取っ手を持って傘を差すと柄が長すぎてゆらゆらする

飲食店カウンターが高すぎて背伸び、コーヒーこぼす

身長が高くなるにつれて平均生涯賃金も上昇するらしいよ

増田はなんにも分かっちゃいない(聞け!)

・いわゆる可愛い系を目指しているチビばかりではない

「背ぇ低いの可愛いじゃん」ってよくフォローしてもらうけど

 低くても自分は可愛くないし、格好よくなりたかったりするし

ちなみに152cmです。

頭を撫でられるのは屈辱じゃないけどでも撫でることの方が多くて

背が低くてよかったと思うこともたくさんあります。

2010-02-15

マクロを組んで仕事をしていたら、先輩に「ズルしてる」と怒られた…OKWaveの投稿が話題に

ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1335067.html

458 : ノイズc(福岡県):2009/11/08(日) 13:46:52.04 ID:WxyFAumh

若者「ここの数値をここに入れて・・これで発注システムが・・よし!これで作業の効率化が出来る!」

老害「45分の昼休みを15分にして、椅子をなくして立って食べらせれば・・5秒の移動を走って1秒に・・よし!これで作業の効率化が出来る!」

480 : ノイズe(東日本):2009/11/08(日) 13:49:13.31 ID:QTk5meGj

»458

笑えねぇよw

2010-02-05

2012年アセンションが起こるらしい」という話題を見て思ったんだ

まず誰が読んでも分かるように、アセンションってなんなのよ、と

Wikipedia/アセンション

アセンション(ascension)上昇、即位昇天意味する英単語

Wikipedia/アセンション/ニューエイジ用語

惑星地球次元上昇」。ニューエイジ新興宗教などのスピリチュアルな考え方を尊ぶ思想では、未来予測の一つとして盛んに取り上げられるが科学的根拠はない。アセンションの存在を支持する人々によれば、アセンションとは人間もしくは世界そのものが現在三次元からより高次元の存在へと進化することとされる。アセンションの存在を支持する人々は、アセンション2012年前後に起こるのではないかと推測しており、現在地球環境問題混沌とした社会現象人間の善悪に対する意識レベルの低下をその変化への前触れであると見なしている(フォトンベルト参照)。


^v^ ・・・

・・・

ということで

アセンションというのはヒトが持つ、宇宙または地球社会生物などの「環境」や「存在」に対する認識が、

種として安定的に生存・存続する上でプラスになる方向に大きく変化すること.

人類メタ化とか認識2.0認識される存在2.0)とか、認知情報進化の影響が遺伝情報にまで及んで次世代からは前頭葉ver2.0脳が発達しますとか(ないです)

そういう種総出の進化の宴がいつか起こればいいのに!ワクワクドッドッドッという誰かの願望的予測が生み出した用語か何か.

ぐらいの解釈が近いと思う

そんで分析哲学的・技術的・状況的・経済的に可能になるのが2012年前後ということで

2012年頃にアセンションが起こりますよーとりあえず何かが起こりますよー」という

誰かの願望的推測か、意図された計画の概要の一部(凄まじいですね^v^;)が流布しているのが現状なのかなと

この日記の題名の一部である「2012年アセンションが…」については、そんな感じの解釈が近いのかなと思う(二回目)

それで、この「アセンション」だ

一番びっくりするところは、その思想というか、現実のリアリティというか、おそらくサトリみたいな高い「認識」が、

青い空を見て「青いなあ」と思うぐらい(そう感じられない人には通用しないたとえだが)当然のこととして人類規模で共有されて、

そしておそらく共有していることが自覚されるだろうということ(人類規模て。中学二年生でも言わねぇよ、最近。)

そんなことが起こったらもう、大変だろうなと

少なくとも現代社会では、自分が安定的に生活する上で友好的な関係を維持する必要のある人とか、見知りの人にしか挨拶しないと思うけど

アセンション」が起こったらもう、根底から現実のリアリティの共有が自覚・確認されるわけだから

嬉しすぎて東アジアのみんなおはようこんにちはおやすみ!ってなことになると思いますあの

あるいは、皆おはようこんにちはおやすみ!の挨拶に替わる

「こんにちも!(今日もよい環境です。)」なんて言葉ができたりして、なんのこっちゃ

今とてもテンションが高いです 中二病なので

とりあえずそこに始まって、当たり前だけど、精神状態や行動の動機に大きな変化が起こるんだろうなと

それを思うと本当にワクワクドキドキしてくるわけです

話変わって、最近友達の友達の友達が何かを悟ったらしい わはは

しかしその話を聞いたときに、あやかりたいと思わなかったのはカルトショックの影響なんだろうか

そういう?悟りといわれる抽象度の高い認識を、伝統的な宗教カルトへの拒否反応を回避しながら

世間の必要に応じて一般化(情報強者だけではなく、おっさんにもおばはんにもヤンキーにもニートにも)するには

どうすればいいんだろうなあとふと思った

カルト的な論理認知のものでなければ、早めに共有してほしいと思うので

こんな支離滅裂なことを書いておいて何が言いたかったのかというと

アセンションが)起こるならさっさと起こりやがれーー!!!(諸分けあって経済的困難を抱えたべジータ風に)

2010-01-19

twitterで10数人しかフォローしてない奴がウザい

ほんと、なんなの? フォロー14人でフォロワー11人とか。

こいつって、いったい何のためにtwitterやってるわけ?

知り合いと固まりたいならわざわざtwitterなんてやらずに、

mixi同級生でまいにち同窓会やってろよ。

てめーらの個人的な会話を全世界に公開していったい何がしたいの?ああ?

「ボクらの個人的な140文字が世界を変える」ってか。なわけねーだろ。

twitterってのはワケわかんない奴らのワケわかんないつぶやきを眺めて、

ワケわかんない情報が入り交じっていく、そういうケミストリーな場なわけ。

ほんと、お前らみたいな一生東京出てこないくせに(勇気がないくせに)

「ジモト最高!」みたいなこと言ってるような酸っぱいブドウ民なんて、twitterに必要だと思う?

いや、マジでさ。twitterリソース無駄に消費すんなよ。

twitterはこれから民主主義2.0に移行するために社会革命起こしていくんだってば。

オマエラ、邪魔

2010-01-13

Macプログラマ流行ってるってホントかよ

今日改行コードまわりではまりまくった。「\n」じゃなくて「\r」なのか。linuxでも「\n」でよかったのに。文字コード周りでハマったことはあったけど、改行コードでハマったのは初めて。しかも

fputs([@"\r" UTF8String], fp);

的なことをやると、改行されなくて困った。原因が分からず、結局

putc('\r', fp);

ですました。

メソッドの呼び出しあたりもわけがわからん。例えば「詳解 objective-c 2.0」に次のようなコードがある。

-(id)initWithMin:(int)a max:(int)b step:(int)s;

aとbとsがメソッドの引数なんだが、maxとかstepとか必要性がわからん。指定して呼び出すときもa、b、sでいいじゃないか。しかも第一引数にはmax、stepにあたるものがないから、さらにわからなくなる。

慣れてないせいもあるんだろうけど、プログラミングしにくくてしかたないんだが。

2009-12-25

google 2009年

2009年googleの覚え書き

  • streetview
    • 行政指導されるも、対象都市を拡大。撮影高を2.45mから2.05mに。まだまだ揉めそう。

時価総額18兆円 株価618ドル

2009-12-19

日本ヤバい

日本がヤバいってのは、自分歴史少しでも知ってたら誰でも分かるだろ。

まず、資源が全くないってことはすごいこと。もう両手両足もがれたぐらいのハンデ。

そんな国が普通に白人常任倶楽部仲間入りしちゃっててとか言ってたら、中国GDP今年あっさり抜かれて

一人当たりGDPでも今じゃピーク時の8割。他の国当然伸びてるのに。しかも先進国下位だよ、下位。

考えられない。人口維持出生率2.08とか言ってるけど日本出生率といえば1.32で、人口自体減ってるし。

しかも信じられないのが、子供を生みづらくてただでさえ人口自体が減ってる国がさらに

年間自殺者3万人もいるどころか、20代と30代の死因の1位は自殺クラスに1人は自殺で死ぬ。

もっと楽すればいいじゃんとか思ってたら、世界的に見て異常な労働時間

サービス残業当たり前の長時間労働なのにバカンスが当たり前の欧米人も呆れる程の超低労働生産性

世界中( ゚Д゚)ポカーン・・・状態。最近ずーっとこんな状況。頭使ってるはずなのにこれ。

しかも、非正規雇用率が30%を突破。3人に1人はこれ。不況でまだ全然増えるはずだし

新卒採用に偏ってて、若者非正規雇用率なんかもっと高いのにこれ。もうキチガイの域。

伸びしろありすワロタ戦後65年間何かやりようあったはずなのに今これ。何気にヤバい国になってる。

んで今度は日本漫画アニメ。気がつけばとっくに下り坂で、騒いでいたのは関係ない人たちだけ。

日本漫画産業5000億円なのに、日本の10倍の潜在規模のあるアメリカで175億、フランスでも60億円弱にしか過ぎない。

アニメも同様。クール・ジャパンとか言ってる場合じゃない。

極めつけはエンペラーに代表される歴史とか言って、日本はすごいってことでしか自分存在価値を確かめられない奴ら。

日本はすごいよねって言いあってこういう現状から目をそらしてる。普通の神経してたらこんな国怖くて関わりたくない。

2009-12-16

東も宮台もクソ野郎だ。

思想界の本流にありながら、民主主義2.0と抜かし、理想の中で遊ぶ東。

空想の中で遊ぶ子供と何が違うんだ?

俺は面白い事だけがやりたい?

誰でもそうだろ?

誰も営業なんて泥臭い事やりたくないだろ?

民主党でも自民党でも変わらない?

その結果がこの有り様だよ!

Hello! hello! anybody home?」

バック・トゥ・ザ・フューチャーのビフ風に)

即効性のない理系研究が仕分けされるなら、その前にお前が仕分けされてしまえ!

宮台、お前もだ。

ヘタレ保守

民主支持?

愛国者を名乗りながらの売国奴って自分の事じゃね?

結局、トレンドに乗って売れたいだけだろ?

死んでしまえ。

2009-12-09

ttp://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-824.html

520 : 黒板消し(コネチカット州):2009/12/08(火) 21:34:32.06 ID:cDs1X54w

»27

自民党景気対策……審議拒否

民主党の提出法案……自分で審議拒否

内閣の最初の仕事……総選挙の争点でもない大型環境対策

現在邁進中の政策……総選挙の争点でもない外国人参政権


結論……基地外

2009-12-01

ネコプロトコルのつくり方

http://d.hatena.ne.jp/nekoprotocol/

2004.02.07-2007.10.28

あるところにネコプロトコルというブログだかダイアリーだかよくわからんものがあった。

この文章はそのネコプロトコルをつくるにはどうしたらよいかを記述したものである。またはその可能性が高い。

この文章を書いているのがネコプロトコル本人か第三者かは問題としない。これはルール2による。

また、なぜ今これを書くことにしたのかはルール4による。

そして一度に全文を載せずにちょっとづつ書く。これはルール6による。

さらに匿名ダイアリーにこれが載るということは今後書かれるルールが同一人物の記述である保証もない。

つまりはそういうことである。

ルール1:タイトルよ、あれ(Let there be title)

ブログでもダイアリーでもまずタイトル(サイト名)が必要だ。これは読み手がその文章の書かれた場所(ブログ?)を識別し、その後「追っかけ」るためのしるしとなるからだ。もしネットとやらが広大なのであればなおさらだ。

一度通りすがった読者を再度呼び寄せるのはタイトルであり、再度来訪した読者はリピーターになってくれる可能性が高い。そう考えればブログダイアリーにとってタイトル重要である理由は説明するまでもない。いわずもがなである。

そういうわけでネコプロトコルネコプロトコルというタイトルを名乗ることにしたのであった。なんだか理由になってないし説明にもなってないがこれはニュアンスだから国語的な事はどうでもいいのである。うそどうでもよくない。でもまあいいや。

あと、いわずもがなで思い出したがめだかボックス喜界島もがながかわいい。踏まれたい。

2009-11-28

HTMLを体系的に理解するための7仕様

はじめに

最近マークアップエンジニア志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去HTML(特に90年代以前の仕様)を読んだことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。

例えば「マーク・アンドリーセンをどう思う?」と聞くと、「アンドリーセンって誰ですか?」という答えが返ってくる。「ヨスケの独自要素で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔のHTMLを見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「とほほでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。

今の若い人の間では、HTMLを体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題仕様ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといて標準化団体ごと理解しようとする人はほとんどいない。

これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。HTMLは、もう長いこと(90年代の早い時期から)インターネット王者としてあらゆるWeb関連技術の上に君臨してきた。だから、Webを作ることを仕事にしたいなら、何をするにせよ避けて通ることはできない。

HTMLは、表・画像・フォーム・音楽デザインフレーム動画など、さまざまな分野においてその時代々々に達成された最新の成果を持ち寄るようにして作られてきたところがある。だから、HTMLを読まずして現代のインターネットは語れないと言ってもいいくらいだ。

もし何かクリエイティブなことをしたいのなら、HTMLを読むことは欠かせない。また、単に読むだけではなく、それを包括的・体系的にとらえることも必要だ。なぜなら、HTML包括的・体系的にとらえることによって、現代のインターネットそのものを、包括的・体系的にとらえられるようになるからだ。そしてそうなれば、Webを作ることの道理や筋道が理解でき、何かクリエイティブなことをする上で、大きな助けとなるからである。

そこでここでは、昔のHTMLをほとんど見たことがないという人や、あるいはHTMLそのものもあまり見ないという人のために、これを見ればHTMLを体系的に理解でき、現代インターネットの成り立ちや実相までをも包括的にとらえることができるようになる、7本の仕様を紹介する。

ここで紹介するHTMLは、いずれも後のWeb業界に決定的な影響を与えたものばかりだ。これらが、HTMLという標準のありようや方向性を決定づけた。この7本を見れば、HTMLというのはどのようなきっかけで生まれ、どのような変遷を辿って、どのような足跡を残してきたかというのが、体系的に理解できるようになる。そしてそれが、世界インターネット利用シーンにどのような影響を及ぼしてきたかということも、知ることができるようになるのだ。

HTMLを体系的に理解するための7本の仕様

1本目『HTML 3.0』(1995年

まず最初は、ちょっと強引かも知れないけれど、第一次ブラウザ戦争前のHTMLをひとまとめにするところから始める。

80年代末にティムバナーズ=リーの発明したHTMLというメディアは、その後『HTML 1.0』(1993年)『HTML+』(1994年)『HTML 2.0』(1995年)などの仕様で次第にそのスタイル確立していき、マーク・アンドリーセンが一大産業として発展させた後、『HTML 3.0』に行き着く。そして幸運なことに、ここに集大成されるのだ。

ブラウザ戦争前のHTMLは、これ1本だけ読めば良い。このHTMLに、戦前HTMLの全ての要素(属性)が詰まっている。このHTMLを見れば、HTMLインターネット王者としての風格、スターという存在の大きさ、作者以上にブラウザが重視される「産業」としての側面、お尻Pから終了タグ省略可へ・文字情報から画像付きへと移り変わった技術革新の変遷など、戦前HTML史やWeb業界のありようが全て分かるのだ。

このHTMLの魅力は、説明し始めるといくら紙幅があっても足りないので、ここではその一端を紹介するにとどめておく……といっても、気の利いたことを言えるわけではない。『HTML 3.0』の魅力を知るには、まずは読んでもらうこと――これに尽きるからだ。そして、もし一度でも読めば、その魅力はたちどころに理解できるだろう。

HTML 3.0』を見て驚かされるのは、現在HTMLと比べても全く遜色ないところである。破棄されてから14年の時が経過しているが、現代人の読解にも当たり前のように堪えうるのだ。それは、逆にいえばHTMLというものは、今から14年前、つまりこの『HTML 3.0』が作られた時点で、様式として一つの完成を見たということでもある。

HTML 3.0』は、HTMLという標準が到達しようとした一つの極みである。それゆえ、HTML史というものは、『HTML 3.0』以前と以降とで分けられるようになった。これ以降に作られたHTMLで、『HTML 3.0』の影響を免れたものはないからである。

2本目『Compact HTML』(1998年

iモード世界HTML史に与えた影響というのは、一般に理解されているよりもはるかに小さなものである。日本人というのは、「日本技術世界に影響を与えた」というと、なぜか鼻高々と聞いてしまうところがある。「日本ガラパゴス」という言葉は聞いたことがあっても、「それって日本人過小評価しているだけじゃないの?」と、眉に唾をしてとらえるところがある。

しかしiモードは、真に日本HTML史を塗り替えたサービスの一つである。特に、このサービスの後世に与えた影響には、本当に計り知れない大きさがある。

iモードは、ドコモメインストリームだったポケットベルが、それまでの栄華の反動で深刻な低迷期に陥っていたPHS流行後すぐの時期、そんなポケットベルに取って代わって、日本で最も輝いていた携帯サービスであった。それゆえ、広末に見蕩れ世界HTMLファンたちは、iモードWebサイトを見ることによって、失われかけていたWeb制作の魅力を再発見することにもなったのである。

iモードは、没落したHDMLに変わってモバイルWebの命脈をつなぎ止めた、言うならば救世主のような存在であった。海外モバイル陣営が営々と築きあげてきたそれまでの栄光を切り捨て、日本の後代へと引き継いだ重要リレー第一走者としての役割を、HTML史において担ったのである。

そして、そのバトンを受け取った日本の若きWebデザイナーたちが、2000年代に入って雨後の竹の子のように現れたことで、モバイルWebは鮮やかな発展を遂げる。だから、もしiモードが存在しなければ、HTMLの様相は今とは違ったものになっていたかもしれないのだ。

そんなiモードHTMLバージョンはいくつもあるのだが、中でも特に多くのHTMLファンを――取り分け日本の若きWebデザイナーたちを魅了したのが、この『Compact HTML』である。この仕様の一番の魅力は、なんといってもその大胆に構築されたW3C Noteであろう。HTML史において、これほど拡張多く適当ディテールで構成されたNoteは他にない。そのためこのNoteは、これ以降無数に手本とされ、真似され、拡張されることとなるのである。

3本目『HTML 4.0』(1997年

正字仮名の影響を受けた日本の若き日記書きたち――言うなれば「CSSコミュニティ」――が頭角を現す直前のW3Cで、HTML史に乾坤一擲の巨大な爪痕を残した1本の仕様誕生する。

この時期、情報技術進歩によって、HTMLにもさまざまな新しいテクノロジーがもらたされていたのだが、それらを十全に取り入れたばかりではなく、縦横に駆使することによって、これまでとは全く違った国際化、全く違ったアクセシビリティ体験を生み出すことに成功したのが、この仕様HTML 4.0』を勧告したWorld Wide Web Consortiumである。

HTML 4.0』は、HTML史において最も革新的な仕様の一つとなった。この仕様に初めて触れた当時のWebデザイナーたちは、そのあまりの目新しさに度肝を抜かれた。そこでは、これまで全く見たことのないマークアップがくり広げられていた。そのため、これまで想像さえしたことのなかった全く新しいHTML体験を、そこで味わうことになったからである。

W3Cの果たした一番の功績は、テクノロジーHTMLを見事な調和をもって融合させたことだろう。例えばそこでは、「スタイルシート」という新しい技術デザインと、それでレイアウトされたページが閲覧者に与える独特の感覚というものを、双方ともに熟知していた。だから、それらを効果的に融合させることによって、全く新しいHTML体験を生み出すことができたのである。

この仕様HTML 4.0』には、そうしたテクノロジーHTMLとの融合が、至るところに散見できる。その数の多さとクオリティの高さによって、HTMLはここに、新しい時代の幕開けを迎えるに至ったのである。

4本目『ISO/IEC 15445:2000』(2000年

先に述べた「CSSコミュニティ」がWeb日記業界に論争をもたらすのは、2000年代に入ってからのことである。そして、そのきっかけとなったできごとの一つが、1947年生まれの非政府組織で、IECとも協力した生粋工業標準化団体であった国際標準化機構が、この仕様ISO/IEC 15445:2000 (ISO-HTML)』によって成功を収めたことである。

このHTMLは、単にJIS的に標準化しただけではなく、文化的な意味においても、フラットリニア構造の力を広く世界に知らしめることとなった。この仕様の成功によって、世界の人々は、レベル付けされた見出しの魅力の大きさを知る。そしてそれが、やがて見出しレベル分けが世界スタンダードとなり、誰もが当たり前のように使う状況を育んでいくのである。

またこの仕様は、CSSコミュニティそのものにも大きな影響を与えた。この仕様の成功に刺激を受けた才能ある若きコミュニティ住人たちが、その後立て続けに台頭し、いくつもの名サイトを生み出していくからである。

それらが相まって、やがてCSSコミュニティは空前の黄金時代を迎えることになる。その端緒となり、道筋を切り開いたのが、他ならぬこの『ISO-HTML』なのだ。

5本目『XHTML 1.0』(2000年

HTML 4.0』で繁栄の足がかりを築いたW3Cは、この仕様XHTML 1.0』によって、ついにその栄華の頂点に達する。そして、それを成し遂げたメタ言語も、W3C勧告のの一つであり、また『HTML 4.0』を作ったSGMLの改良でもあった、Extensible Markup Languageであった。

この勧告は、史上最も商業的に成功した仕様となる。そのためこれ以降、この勧告にならって商業バズワードを盛り込んだ仕様が数多く作られるようになり、しかもそれらが、実際に大きな商業的話題を集めていくのだ。すると、そこで生み出された多くの意見は、やがて再びW3C還元され、さらなる発展をもたらすことにもつながった。

そんなふうに、この仕様がきっかけとなってW3Cにもたらされた意見は、HTMLという言語を変革させていくことになるのだが、それに伴って、HTMLそのものにも大きな革新をもたらすことになる。

その変革も、他ならぬW3Cの手によってなされた。ここで『XHTML 1.0』の成功によって手にしたメンバーをもとに創設した文書マークアップの開発集団「HTML Working Group」が、より魅力的な拡張性を追求していく中で、やがてM12n(モジュール化)という技術の開発に至るのである。するとそれが、これまでのHTMLを一変させたのだ。

M12nは、HTMLに魅力的かつ効果的な特殊語彙を、DTDでしかも複雑怪奇にもたらすことに成功した。おかげでそれは、あっという間に世界から見捨てられていった。そのため今では、M12nの使われているHTMLを探す方が難しくなったくらいだ。それくらい、この『XHTML 1.0』がWeb業界にもたらした変革には、大きなものがあったのである。

6本目『XHTML 2.0』(2009年

2000年代以降、繁栄を謳歌したW3Cは、しかしその栄華の大きさゆえ、00年代中盤に入るとそれを存続させることに力をそがれてしまい、革新的な仕様はなかなか生まれてこなくなった。

しかし、そんな時代が5年は続いた00年代の後半になって、今度はその栄華のただ中で育った新しい世代のHTML WGメンバーたちが台頭してくることにより、再び変革の時を迎えることとなる。

その新しい世代のHTML WGメンバーとは、マイクロソフトモジラファンデーションオペラらに代表される「ブラウザベンダ」と、無関係な編集者たちであった。

彼らに共通するのは、文書構造に不必要なものなら全て――とるに足らないガジェット的なものまで含めて――残らず切り離そうとする「オタク的な性質」を持っていたことだ。

彼らは、それまで見過ごされがちだったHTMLの些末な要素にスポットを当て、それを別仕様に押し出すことで、従前とは一風変わった、新たな魅力を持った草案を生み出していった。そして、その真打ち的な存在として00年代の後半に登場したのが、XHTML2 Working Groupだ。

XHTML2 WGは、特に99年に最後の草案が作られたこの仕様XHTML 2.0』によって、オタク的なHTMLの楽しみ方が、一部のマニアだけにとどまり、それ以外の多くの人たちには受け入れられないことを証明してみせた。この失敗が、デ・ファクト的な新生HTML WGにさらなる脚光を浴びせることになったのはもちろん、それに影響を受けたWeb WorkersやDOM Level 3 Eventsといった、次世代のWeb標準たちの誕生にもつながっていったのである。

7本目『HTML5』(2022年?)

最後は、第二次ブラウザ戦争集大成ともいえるこの仕様である。

HTML5』は、HTML史においては『HTML 3.0』と同じような意味を持つ。つまり、それまでのHTMLの要素が全て詰まっているのだ。この仕様を見れば、それ以前のHTML歴史というものが全部分かる。

HTML5』には、HTMLのあらゆる要素が詰まっている。ここには、『HTML 3.0』のような歴史的な仕様としての「総合性」があり、『Compact HTML』のような「実装の実在さ」がある。『HTML 4.0』のような「マルチメディアアクセシビリティの融合」があり、『ISO-HTML』のように「セクション構造の魅力を全世界に知らしめ」た。また、『XHTML 1.0』のように「バズワード的に成功」したのはもちろん、『XHTML 2.0』が別仕様押し出した「オタクガジェット」にも満ちている。

全て詰まっているのだ。なんでもあるのである。つまりこのHTMLは、『HTML 3.0』と全く同じ意味合いを持っているのだ。HTML史というものは、『HTML5』以前と以降とで分けられる。これ以降に作られるHTMLで、『HTML5』の影響を免れるものはないであろうからである。

まとめ

以上、これさえ読めばHTML包括的・体系的にとらえることができる7本の仕様を、制作された年代順に紹介した。

こうして見ると面白いのは、歴史的に重要仕様は、必ずしも定期的に現れるのではなく、あるところでは連続しているし、あるところでは長らくなかったりすることだ。それはまるで「素数分布」のようだ。一見規則性はないように見えるものの、何かしらの法則が隠されているようでもあり、興味深い。

それから、ここに挙げた仕様は、いずれも「読むことによって他の仕様にも興味が移行する」ということを念頭に選んだ。

例えば、『HTML 3.0』を読んだならば、ブラウザ戦争前夜の独自HTML拡張自然と興味がいくだろうし、『Compact HTML』を読んだなら、iモードのそれ以外のバージョンHTMLも見たくなるだろう。CSSコミュニティについてもそれは言えるし、『ISO-HTML』を読んだなら、このHTML流行らす土壌ともなった「フラットリニア構造」というムーブメントにも自然と興味がわくはずだ。さらには、『XHTML 1.0』はXMLオタクになるきっかけになるだろうし、『XHTML 2.0』はその他の「オタク的なXML EventsやXForms」の仕様も見たくなるという効果を持っている。

ただし、最後に選んだ『HTML5』だけは、こうした例とは別に考えなければならないかも知れない。なぜならこのHTMLは、完成度があまりにも高いために、これを見た後に他のHTMLを読むと、どうしても物足りなく感じてしまうからだ。

しかしいずれにしろ、これらの仕様を読むことによって、HTMLをさらに愛さずにいられなくなるのは疑いない。そしてまた、これらの仕様を読むことによって、HTML包括的・体系的に見る目を養ってもらえれば、その後のクリエィティブな活動にも、大きな助けとなるはずだ。

おまけ(参考文献)

上に挙げた仕様への理解は、以下に紹介する著作を読むことによって、さらに深まる。これらを読むことによって、ぼくは「HTMLを体系的に見るとはどういうことか」を学んできた。

高校時代に読んだこのサイトによって、「リソースとは何か」ということを、ぼくはを知った。

HTMLSGMLの応用だ」ということが、このサイトを読むことでよく分かる。何気なく見ていた省略記法でも、その裏には、実にさまざまな技術や、それを開発してきた歴史というものが隠されていた。

世界CSSコミュニティの何に驚かされたかといえば、それはやっぱり精緻に書き込まれた正字仮名にだ。ノジタン日記には、HTML本質が詰まっている。だからこそ、あれだけ多くの日記で多くのコミュニティ住人に、言及されたり模倣されたりしたのだ。

ここでは取りあげられなかったのだが、とほほ氏がHTMLというジャンルに及ぼした影響にも、本当に大きなものがある。そして、ぼくが上に挙げた感想のいくつかは、このサイトに書かれていたばけらさんとの「スタイルシート論争」を参考にしたものなのだ。

これらのサイトを読めば、どんなHTMLが素晴らしく、どんなHTMLがそうではないというのが、よく分かる。その判定基準を知ることができ、審美眼を養うことができるのだ。なにしろ、あのCSSコミュニティ住人の言うことなのだ。これにまさる教科書は、他にはない。


元ネタ

2009-11-27

917 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:22:32 ID:UpSWLenm0

今見た?

テレビ吉永ってババア

「せっかく私たちが支持率を下げないように応援してるのに、何やってるんだ」

だって。

マスコミが偏向してる事をゲロッちゃいました。

15 :名無しさん@十周年:2009/11/27(金) 07:25:53 ID:+179quNV0

この件で、さっきのテレ朝吉永みち子が問題発言。

「辛抱して、支持率を支えているのに、なんなんだよって感じですよね」

一瞬スタジオに冷たい空気が走ったよw


414 :名無しステーション:2009/11/27(金) 07:19:48.11 ID:7/gz258A

支えてるっていっちゃったwwww

417 :名無しステーション:2009/11/27(金) 07:19:52.07 ID:sU9lbKrY

支持率下げないように辛抱してるwwww

419 :名無しステーション:2009/11/27(金) 07:19:59.35 ID:RHCWeXn7

「支えてる」ってのは言いすぎだろw

424 :名無しステーション:2009/11/27(金) 07:20:05.38 ID:wFB6r+4F

支持率を下げないで辛抱してるてwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

433 :名無しステーション:2009/11/27(金) 07:20:22.50 ID:0AZrG0Qr

「我々も支持率が下がらないように支えてる」wwww

マスゴミ偏向報道みとめちゃった。

2009-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20091119214517

俺は社会が見えているとか、お前はわかっていないとか、一部正しい面もあるのだろうけど、

あそこまで吹き上がるのを見るとほとんど病気ですなぁ。正しさ10%キチガイ90%といったところで。

ああいうのに限って、面と向っては議論が出来ずというパターンだろうし。その上で俺の意見は聞き入れられないとか。

御用学者2.0が陥っている罠に議論好き2.0ではまり込むと。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん