はてなキーワード: 日本がスゴイとは
ああいった番組が製作される背景にどんな政治力学が働いているのか私は知らない。それこそ保守団体の肝煎りだったりするのかもしれない。
世界中どこでもやっているような企業努力をわざわざ外国人を連れてきて見学させてスゴイと言わせるみみっちさは、それだけでも馬鹿馬鹿しい。
でも私が日本スゴイ番組を見ていられないのはもう少し別の理由もある。
ある世代から上の日本人は、かつて日本がいくつかの重要な分野で世界のトップランナーだった時期があることを知っている。
ひとりひとりが無意識に誇らしく感じこそすれ、わざわざひけらかすようなムードはなかった。
ソニーがコロンビアを買収したり三菱がロックフェラーセンターを買収したりするのを見て、むしろ「あんまり派手にやってくれるなよ…」と思っていたくらいである。
その世代の一員である私が現代の日本スゴイ番組を正視できないのは、
日本スゴイ番組の存在によって、逆にいやおうなく日本の凋落を意識させられてしまう。元気があった、パワーがみなぎっていた、希望と自信に満ちていた時代が「すでに過ぎ去った」ことを見せつけられているようなのだ。
ずっと仲良くしている友人がおり、それこそ旧劇エヴァを一緒に劇場に見に行ったりしていた。
自分の体感だと、古いオタクの90%以上はそうだと思うのだが、我々はノンポリであった。
別に今の政治に不満がないわけでもないし、いくつかの政治思想を勉強しないでもなかったが(オタクなので)、
「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なんでそんなどうでもいいこと考えてるの?」というのが我々の共通した考えであったように思う。
ちょっと冷静に考えてみてほしい、あなたの一票で政治が変わることなど、一票差で拮抗している状況を除いて、無いのだ。
「投票したい人はすればいい、ただ我々は他のことで忙しいのでね」という気持ちで暮らしていた。
Twitterで政治系のツイートを頻繁にRTするようになってきたのだ。
繰り返すが、自分も日本がスゴイところは当然多々あるとは思う。
それは国なのだから当たり前で、どんな国でもたくさんの優れているポイント、誇るべきポイントはあるだろう。
ただ、昔の彼なら、「他にも楽しいことがたくさんあるのに、なぜ自分の人生に関係のないニュースばかりに固執しているのか?」と考え、少なくともTwitter上でそんな話はしなかったはずである。
彼の執拗に躁状態な投稿を見せ続けられていると、次第に自分はこう考えるようになっていた。
彼はむしろ、「実は日本がそんなに凄くなくなってきている」ということを薄々感じているのではないか?
冒頭にも書いたが、我々は高学歴で、世間一般的には高収入なポジションにいる。
ただ、自分がいわゆる総合商社に入社したのに対し、彼は当時は栄華を極めた、あるメーカーに入社した。
そう、お察しの通り、そのメーカーは今はない。
結果、彼は同級生が30代を過ぎて平均年収1000万前後といった中で、500万程度の(型落ちした)会社に勤めている。
彼は、「そういった不幸・不遇」を「彼自身のせい」に出来なかったのではないか?
当然、彼自身のせいとは言い難いだろう。
新卒の学生に、将来倒産する会社を言い当てられようか?当時のアナリストにも不可能だというのに?
彼自身せいではない。
では何のせいなのか?日本という国が、彼自身を取り巻く環境が、終わっているからである。
しかし、日本が終わっている状態を認めてしまえば、自身が積み上げてきた何もかもが虚無となってしまう。
かつて賢かった彼は自身のアイデンティティを守るため、正常化バイアスを働かせ、「日本スゴイ」系のニュースを執拗にRTするのではないか?…
===================
本筋には関係ないのだが、自分にとって最もキツかったのは、この間のシン・エヴァである。
自分含め、多くの古くからのエヴァオタクが絶賛する中、彼はよくわからないロジックで、Twitter上でシン・エヴァを叩き続けていた。
不快感を煽るそのツイートには「庵野が幸せになっていることへの個人的恨み」が露出していた。おそらく自覚的なものなのだろう。
あろうことか、彼はアルファツイッタラーのデマ(「シン・エヴァは農業の方法が間違っている」というもの)を、嬉々としてリツイートし、
「庵野は社会を分かっていない」「日本のアニメ業界は終わっている」を繰り返し投稿した。
そのツイートがデマであることが分かっても、彼のツイートは消されなかった。
普段は日本スゲェぇぇって言うのに、庵野は叩くんかいって思ったが、そこで彼がガチガチのアスカ派だったことを思い出した。
納得行かなかったんか、そうか。そこは同情する