はてなキーワード: ミニ政党とは
テストの「9/0」に「解なし」と回答したらバツを食らった子どもたち
テストの答えは素直に正答を目指すだけでは足らず、「教師が求める答え」を探る高コストな脳活動に疲弊し、拗ねて、よしならば徹底的に理詰めで生きてやる、と決心したにも関わらず
さらなる試練で時には情緒が求められる現実社会の矛盾に疲弊している若者たちだ。
今回の選挙で彼の支持はさほど下がらないだろう
首長選挙は無理、議員では面白くないし目立った活動は出来ず先細りしか無い
恐らくは彼自身も9/0に解なしバッテンを食らい、社会に怨念のある人生だろう
ならば宗教だ
徹底した理論実践を重んじる現代の宗教、冷笑系宗教とでも言うか
既存でクソほどあるが
彼のネームバリューで殴り込みかければそれなりに取れるだろう
おそらくアラフィフ以上の世代でないとリアルタイムの記憶はないのだろうが、あの頃の参議院の政見放送は“奇妙な人々の展示会”のような様相を呈していた。
参議院選挙の全国区が廃止されて比例代表制が導入されたのは1983年だそうだが、そのせいで参院選挙には雑民党、地球維新党、日本世直し党などなど、普段聞いたことのない政党が続々と候補者を送り出すこととなり、政見放送で独自の主張を繰り広げていた。
なにしろ“政見放送”という仕組みを使えば、NHKを通じて、なかなか普段はお届けできない独自の主張を全国の皆様に送り届けることができるので、彼らは皆、熱かった。
下手に近寄ると奇妙な熱に火傷しそうなので、ブラウン管(当時)を通して見るくらいがちょうどよかったけど。
その後、供託金が引き上げられたり政党要件が厳格化されたりして、そういうミニ政党は一部の好事家に惜しまれつつ、大半の常識ある人々からは全く惜しまれることもなく表舞台から姿を消してしまったのだが、ここにYouTubeという格好のオモチャが現れてしまった。
なにしろ政見放送なんてものに頼らずに、日頃から自分たちの“正義”を余すことなく伝えることができて、あまつさえ広告収入さえ得られてしまうのである。
しかも、過激であればあるほど話題を呼び、世間に拡散され、一部その熱にやられた人が面白がって支持者になってくれる。
“ある種の人々”にとって、こんなに面白いオモチャはあるまい…
というわけで、N国やら、つばさやらのような人たちは、なにも最近出没したわけではなくて、昔から一定数いたのが技術革新によって新たな形を取り始めた事例の一つなのでは?と思ってるんだが、どうだろうか?