「マルチンゲール」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マルチンゲールとは

2024-09-15

[] 無限次元確率動的一般均衡モデル

1. 確率基底と関数空間

完備確率空間 (Ω, ℱ, ℙ) 上で、右連続増大フィルレーション {ℱₜ}ₜ≥₀ を考える。

状態空間として、実可分ヒルベルト空間 ℋ を導入し、その上のトレース作用素なす空間を 𝓛₁(ℋ) とする。

2. 無限次元確率微分方程式

システムダイナミクスを以下の無限次元確率微分方程式記述する:

dXₜ = [AXₜ + F(Xₜ, uₜ)]dt + G(Xₜ)dW

ここで、Xₜ ∈ ℋ は状態変数、A は無限次元線形作用素、F, G は非線形作用素、uₜ は制御変数、Wₜ は Q-Wiener プロセスである

3. 一般化された経済主体問題

経済主体最適化問題を、以下の抽象的な確率最適制御問題として定式化する:

max𝔼[∫₀^∞ e⁻ᵖᵗ L(Xₜ, uₜ) dt]

ここで、𝓤 は許容制御の集合、L: ℋ × 𝓤 → ℝ は汎関数である

4. 無限次元HJB方程式

価値汎関数 V: ℋ → ℝ に対する無限次元Hamilton-Jacobi-Bellman方程式

ρV(x) = sup{L(x, u) + ⟨AX + F(x, u), DV(x)⟩ℋ + ½Tr[G(x)QG*(x)D²V(x)]}

ここで、DV と D²V はそれぞれFréchet微分と2次Fréchet微分を表す。

5. 無限次元Fokker-Planck方程式

システム確率分布時間発展を記述する無限次元Fokker-Planck方程式

∂p/∂t = -divℋ[(Ax + F(x, u))p] + ½Tr[G(x)QG*(x)D²p]

ここで、p: ℋ × [0, ∞) → ℝ は確率密度汎関数、divℋ はヒルベルト空間上の発散作用素である

6. 無限次元随伴方程式

最適制御問題随伴方程式

dλₜ = -[A*λₜ + DₓF*(Xₜ, uₜ)λₜ + DₓL(Xₜ, uₜ)]dt + νₜ dW

ここで、λₜ は無限次元随伴過程、A* は A の共役作用素である

7. 無限次元マルチンゲール問題

価格過程一般的な表現を、以下の無限次元マルチンゲール問題として定式化する:

Mₜ = 𝔼[M_T | ℱₜ] = M₀ + ∫₀ᵗ Φₛ dW

ここで、Mₜ は ℋ 値マルチンゲール、Φₜ は予測可能な 𝓛₂(ℋ) 値過程である

8. 関数空間上の測度変換

Girsanovの定理無限次元拡張を用いて、以下の測度変換を考える:

dℚ/dℙ|ℱₜ = exp(∫₀ᵗ ⟨θₛ, dWₛ⟩ℋ - ½∫₀ᵗ ‖θₛ‖²ℋ ds)

ここで、θₜ は ℋ 値適合過程である

9. 無限次元確率偏微分方程式

インフレーション動学を、以下の無限次元確率偏微分方程式記述する:

dπₜ = [Δπₜ + f(πₜ, iₜ, Yₜ)]dt + σ(πₜ)dW

ここで、Δ はラプラシアン、f と σ は非線形作用素、iₜ は金利、Yₜ は総産出である

10. 関数空間上の漸近展開

さなパラメータ ε に関して、解を以下のように関数空間上で展開する:

Xₜ = X₀ + εX₁ + ε²X₂ + O(ε³)

ここで、各 Xᵢ は ℋ 値確率過程である

11. 実質賃金への影響分析

実質賃金過程無限次元確率微分方程式として定式化する:

dwₜ = [Bwₜ + H(wₜ, πₜ, iₜ, Yₜ)]dt + K(wₜ)dW

ここで、B は線形作用素、H と K は非線形作用素である

金利上昇の実質賃金への影響は、以下の汎関数微分評価できる:

δ𝔼[wₜ]/δiₜ = lim(ε→0) (𝔼[wₜ(iₜ + εh) - wₜ(iₜ)]/ε)

ここで、h は ℋ の任意の要素である

12. 抽象考察

1. 非可換確率論:

量子確率論の枠組みを導入し、不確実性のより一般的な記述を行う。

2. 圏論アプローチ

経済モデルを圏として捉え、関手自然変換を用いて分析する。

3. ホモトピー型理論

経済均衡の位相構造分析し、均衡の安定性を高次ホモトピー群で特徴付ける。

4. 超準解析:

無限小解析を用いて、極限的な経済現象を厳密に扱う。

結論

無限次元確率動的一般均衡モデルは、金利インフレーション実質賃金相互作用一般的な形で記述している。

モデルの複雑性により、具体的な解を得ることは不可能に近いが、この理論的枠組みは経済現象本質的構造を捉えることを目指している。

このアプローチは、金利上昇がインフレ抑制を通じて実質賃金に与える影響を、無限次元確率過程観点から分析することを可能にする。

しかし、モデル抽象性と現実経済の複雑性を考慮すると、具体的な政策提言への直接的な適用不適切である

このモデルは、経済学の理論的基礎を数学的に提供するものであり、実際の経済分析政策決定には、この抽象的枠組みから導かれる洞察を、より具体的なモデル実証研究と慎重に組み合わせて解釈する必要がある。

このレベル抽象化は、現代経済研究最前線はるかに超えており、純粋理論的な探求としての意義を持つものであることを付記する。

2024-08-06

最適投資戦略

1. 確率動的計画法による最適投資戦略

連続時間モデルにおいて、最適投資戦略Hamilton-Jacobi-Bellman (HJB) 方程式を解くことで導出される。

投資家の効用関数を U(x) とし、リスク資産価格過程幾何ブラウン運動

dSₜ/Sₜ = μdt + σdW

で表す。ここで、Wₜ はウィナー過程である

このとき、最適な投資比率 π*(t,x) は以下の HJB 方程式を解くことで得られる:

0 = sup_π { U'(x)(rx + (μ-r)πx) + ½U''(x)σ²π²x² + V_t }

ここで、V(t,x) は価値関数、r は無リスク金利である

2. マルチンゲール法によるオプション価格評価

完備市場仮定し、リスク中立測度 Q のもとでのオプション価格を導出する。

ヨーロピアンコール・オプション価格 C(t,S) は以下で与えられる:

C(t,S) = e^(-r(T-t)) E_Q[(S_T - K)⁺ | F_t]

ここで、K は行使価格、T は満期、F_t は時刻 t までの情報集合である

Black-Scholes モデルの下では、この期待値は解析的に計算可能であり、以下の公式が得られる:

C(t,S) = SN(d₁) - Ke^(-r(T-t))N(d₂)

ここで、N(・) は標準正分布の累積分関数、d₁ と d₂ は所定の公式で与えられる。

3. 確率ボラティリティモデル派生証券価格付け

Heston モデルなどの確率ボラティリティモデルでは、ボラティリティ自体確率過程に従うと仮定する:

dSₜ/Sₜ = μdt + √vₜdW¹ₜ

dvₜ = κ(θ-vₜ)dt + ξ√vₜdW²ₜ

ここで、W¹ₜ と W²ₜ は相関 ρ を持つウィナー過程である

このモデルの下でのオプション価格は、特性関数法を用いて数値的に計算される。

4. 最適執行戦略市場インパクトモデル

大口注文の最適執行を考える。Almgren-Chriss モデルでは、以下の最適化問題を解く:

min_x E[C(x)] + λVar[C(x)]

ここで、C(x) は執行コスト、x は執行戦略、λ はリスク回避度である

市場インパクト線形仮定すると、最適執行戦略時間に関して指数関数的に減少する形となる。

5. 極値理論とテールリスク管理

極値理論を用いて、稀な事象リスク評価する。一般極値分布 (GEV) を用いて、最大損失の分布モデル化する:

F(x; μ, σ, ξ) = exp{-(1 + ξ((x-μ)/σ))^(-1/ξ)}

ここで、μ は位置パラメータ、σ はスケールパラメータ、ξ は形状パラメータである

これにより、通常の VaR や ES では捉えきれないテールリスク評価できる。

6. 確率制御理論と動的資産配分

確率制御理論を用いて、時間変動する市場環境下での最適資産配分を導出する。

状態変数 Xₜ の動学を

dXₜ = μ(Xₜ,αₜ)dt + σ(Xₜ,αₜ)dW

と表し、制御変数 αₜ に関する最適化問題を解く:

sup_α E[∫₀ᵀ f(Xₜ,αₜ)dt + g(X_T)]

ここで、f は瞬間的な報酬関数、g は終端時点での報酬関数である

この問題は、前述の HJB 方程式を解くことで解決される。

2024-02-19

僕が考えた最強の経済分析モデルをご覧!とAIに伝えたら「本物のプロマルチンゲールなど高度な数学を駆使します」と言われてしまった

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん