2018年04月18日の日記

2018-04-18

anond:20180418102006

窒素:「燃えてもいいけど吠え面かくなよ」

anond:20180418090227

「『時計』といえば単にアナログ時計のことを指していたが、デジタル時計の登場によって『アナログ時計と呼び分ける必要が生まれた」

「『デジタルカメラ』が生まれたことによって、これまで『カメラ』と呼ばれていたものが『フィルムカメラ』という名前になった」

みたいな概念を表す単語があったと思うんだけど思い出せない

検索してもワードの選び方が違うのかうまくできない

検索力はそこそこある方だと思ってたんだが、ショックだ

つらい

anond:20180418102505

反応式はなんだよ…それは水を燃やしているのか。

(まあ、確かにいろいろすれば燃やせる物質は取り出しやすい類ではあるが)

anond:20180418102247

はてぶで見なくなったと思ったら、ライブドアブログ移籍して平常運転してる人とかいるしな。

https://anond.hatelabo.jp/20180418101619

ちゃん取材して書いてる?間違っていることばかりだよ。

anond:20180418102247

芸人炎上芸で物議をかもして文化人枠に収まってる人とかいから逆効果なんじゃないの?

anond:20180418102006

ヘリウム「お? 粋がってるじゃん?」

ネオン「俺を燃やしたいってか…? いいぜ」

アルゴン「久々に熱くなってきたぜ…」

クリプトン「私の心を溶かしてくれるのかしら…?」

anond:20180418075036

匂いが出るようなゴミは蓋つきのゴミ箱に入れたくはある

ものによってはビニール袋を通過して臭うから

炎上芸でPV稼いでたヤツがちゃんと没落している例は可視化されるべきだと思う

ポジ熊とかチルドとか、あとあいつ何だっけ、青い髪の女の子二次キャラやたら張り付けて炎上芸やってたやつ、ああいうの最近見なくなったよね。

とてもいいことだし、「炎上で稼いだPVなんか長続きしないんだよ」ということを知らしめる為に可視化してもいいと思う

犬のションベンの害の一部は電気代に転嫁されている

anond:20180418101444

引火点を超えればどんな物質でも燃えるのでは?

そのうち公道で犬に小便させるの禁止になりそう

犬が小便するのに文句言う人をちらほら見るけど、こういう偏執的な人ほど声がでかくて熱心で「おしっこくらいいいんじゃないの?」という普通感覚の人はこういうのに積極的にかかわらないし。

anond:20180418100916

・数人いる場合で、全員が寸分狂わず全く同じ動きをする

・数人いる場合で、ボディ差し替えの都合で体型がみんな同じ



これ、かんこれの第六駆逐帯の動画大岩

なんか死んでるんだよ

生きてない

第六駆逐帯ならたまに電がこけそうになるのを雷がフォローしたりとかそういうのが必要

単なる裸を見れればいいのは小学生まで

いか生命のないもの生命があるかのようにみせるかが重要

たとえばただオナホがあるとする

それだけだとえろくもなんともないけど、それを壁に埋め込んでその上にキャラの顔の画像を貼る

そうするとあら不思議

無機質なはずのおなほが壁姦に早変わり

これだけで格段にかわってくる

いかにそそらせるか?自分がどういう場合に興奮するか?

就活みたいに自己分析したい

ゆとり世代教育は失敗だったのか?

最近になって働き方改革とかセクハラとか昭和時代から引きずってきた慣習が変わっていこうとしている。それって、さんざん馬鹿にしてきたゆとり世代社会進出したあたりからだと思っている。年々学生学力が低下しているのは否定しないが、根性論物事をすすめようとする考え方を一掃するにはカリキュラムを削りに削るのは必要だったのではないか

それにもかかわらず、プログラミング道徳の教科化などどんどん教える教科を増やそうとしている。文科省考える力を養うことや新しい時代対応するためという理由にしているが、考える力を養う点は今までの主要5教科で十分対応できる。今まで天下り的に教えることをやめればいいだけであって、別に教科を増やす必要はない。考える力をつけるためには考えるための時間必要である別に余計な知識を増やす必要はない。

コンピュータリテラシーについては教育すべきだと思っている。約3割の小学生自分スマートフォンを持っているという。いくらフィルタリングを掛けていても自分スマートフォンから発信する方法規制されていない。学校裏サイト掲示板といった独自文化を持った閉じたインターネットでは無くなった。YoutubeTwitterはいまや小学生でも投稿できる時代だ。気軽にTwitterにアップした画像が実は位置情報付きだった可能性があると知っている小学生はどれぐらいいるのだろうか。

元号に変わろうとしているが昭和時代に逆戻りしているように感じている。詰め込み教育の成れの果ては、ただ知識を暗記するだけが勉強だと勘違いすることだ。それと同じことを次世代の子供達におこなおうとしているのではないか時間が足りず、義務教育現場では夏休み土曜日に授業をしているところもあると聞く。限られた時間で教えるには何を教えるかを考えなくてはならない。むやみに増やしてもコンピュータストレージのように知識を吸収できる人間わずしかいない。そういう意味では、何を絞って教えようとしたゆとり教育は少なくとも失敗ではないと思っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん