2013年12月01日の日記

2013-12-01

http://anond.hatelabo.jp/20131201180549

OSを作れないならOS設計まで含めたプロダクトデザイン()なんて絵に描いた餅

http://anond.hatelabo.jp/20131201180549

スーパープログラマー下請けに頼ってるメーカーなんて見たことねーよ。

下請け技術を頼ったメーカーなんて軒並みリストラコースじゃねーか。

 

あたりまえだけど、下請けに頼った技術は他社のほうが安く利用できるんだぜ?

100円ショップと同じだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201170224

勘違いした文系学生って感じだ。

就活()とかするとこういうのいっぱいいる。

もちろん残らずショボイ仕事に納まる。

http://anond.hatelabo.jp/20131201175410

プロダクトデザイン()にどんなに精を出したって借り物のOSじゃなにもできんよ

http://anond.hatelabo.jp/20131130115343

なんか、「騙す」っていう言葉を使ってるから

話に乗っかる→損が発生する、っていうニュアンスがいつの間にか付与されてるけど、

実際、題材にのっかって議論するだけなんだから、誰も損しないよね。むしろちょっと楽しいよね。

そして、そこに水を差すのはつまんないよね。

  

念のため補足しておくけど、その真偽を全く確かめもせず、見え見えの作り話にほいほい乗って、

人生で損ばかりしているおバカさんのことまで肯定しているわけではないからね。

それは、話に乗っかるか否かを考えてるこの話とは、全く違うからね。

http://anond.hatelabo.jp/20131201121556

線形代数分かってれば一瞬で終わる話を無理やりコード書きまくって誤魔化してる、みたいなのはあるな。

10倍とか100倍とかじゃなくて、一定水準に達してない人は0なんだよね。何倍してもゼロで全く使えない。

積分公式を知らなくて区分求積でひたすら計算するとかね。1000倍くらい時間かかると思うけど、やっても何の価値もないって感じ。

数学以外でも至る所にそういうのがある。

http://anond.hatelabo.jp/20131201174109

残念ながらそう言わざるをえない。

プログラマーと限定すると話がおかしくなるが、

日本企業が総出で後追いしても追いつけないのは、

アップルエンジニア日本技術者が勝てないからだ。

ハードウェアに関しては日本技術者に利があるとことを見ると、

差は天才プログラマーの有無だ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201172048

iphone成功がぷろぐらまー()のスーパー技術によるものだと思ってんのかよ?www

http://anond.hatelabo.jp/20131201173004

この文章からにじみ出る独特の醜悪さを感じてこれは女だな、と思った。

http://anond.hatelabo.jp/20131201172604

ある種、天才の類ですね。(天才ピンキリ

第一段階で、潰されなかったので、元増田会社はかなり良い会社(余力のある会社)なのでしょう。

次、その適正位置に行くには、組織が変わるか、本人の能力社会適合能力)を伸ばしてあげるか、より適切な会社形態に移るかでしょうね。

http://anond.hatelabo.jp/20131130184610

踊った結果、この記事があるんじゃないの?

http://anond.hatelabo.jp/20131201172604

なんか勘違いしてるけど、お前ら下っ端ばかぷろぐらまー()なんてただの作業員なんだから

他社に比べてビジネスとして上手く行ってるのは

単にその上で仕事取ってきて管理してるやつの能力の問題。

お前らは単に機械的な手数であってそれ自体が業績を大きく左右させることは無い。

http://anond.hatelabo.jp/20131201173045

いや、迷惑だが?

確かに気にすらされて様な雰囲気秋葉原以外でも池袋とかだとちょっとあって異常だが、

基本迷惑

裸のおっさんが居たらわいせつ物陳列罪で捕まるだろ?それと同じことじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20131201171239

近くに住めるならどんな場合でも近くに住んだほうが良いんじゃん?

そういう物理的な助けが出来るなら断ったり意地張ったりするのはただの馬鹿だと思うよ。

元増田の、

嫁入り/婿入りすればいい。

意味が良くわからんが、これが、同居すればいいってことなら、そこまではいかなくても

近くに住めるなら住んだほうが良いのはいいし、普通に出来る人はそうしてるでしょ。

地方でそのまま地元就職したりUターンして就職したりしてる人は親が近くにいて良く子供預けたりするし。

ただ、上京して就職、とかになるとそれは出来ないわけで。

そうすると、ここでの議論は「金での援助」になって、それは出来ない人も居るんじゃない、という話。

そもそも、首都圏出身元増田、って、そこそこの家なんだろ。いくらでもかねだして助けてもらって生きてきてるんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201151907

レス

(かわいくない)ゴスロリや、(かわいくない)女装で歩く人もいて、確かに犯罪じゃないけど、それなりの迷惑

いや、全然迷惑でないが?

恐らく、迷惑に思っている人の方が少数派なのでは?

基本は気にもしていないと思う。

元増田のようにネット上で宣言すると言うのは、実際の場面で例えると。

知らない人が、道行く人に、大声でブツブツ文句(お前きにいらねぇ、なんで俺の目に入ってくるんだよ!・・・たぶん恋ですね)を言っている感じです。

http://anond.hatelabo.jp/20131201172521

どうして元増田が女になるんだよ。

相手によって射精の量が変わるの知ってるとか、どう考えても書いたの男だろ。

http://anond.hatelabo.jp/20131201172447

たかがこの程度の文章も読めない女性には幸せ結婚はできません!

http://anond.hatelabo.jp/20131201121556

うちの部署無能という指摘はある点では確かにそうなのかもしれない。

しかし、この例にあげた問題は解決できなかったが、組織としてキチンと売上に結びつく結果は出している。

今のところビジネスとして赤字に陥る心配は全くない。

競合他社との技術競争でも、一進一退の部分はあるが客観的に見て大きく負けているとはいいがたい。

勿論、ここの人員のエンジニアとしての能力比較したときにどうか、というのは別問題で、

今回は、個人の力量というものが、組織としてのパフォーマンスを大きく左右する場面もあるのだと意識させられた。

個人的な見解では、彼はむしろ、細かい機能実装を言われた通りやる能力よりは、全体的な部分を俯瞰した設計能力が高いと感じた。

ただ、一方で現在の職制の下で彼がそのようなポジションを獲得するのはかなり難しいだろう、とも思う。

今回の一件で、多少のことは大目に見てもらえるようになったという点では彼にとって良かったと思うが、

それが更に他の社員の反感を買う事態にならなければ、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20131201171711

20代の女ってやっぱ相当鬱屈してんだな。

世の中の仕組みを説教してるフリして同族嫌悪をまき散らしてんだから

しかもそれが誰が見てもバレバレという浅はかさ。正視に耐えん。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん