「たこ焼き屋」を含む日記 RSS

はてなキーワード: たこ焼き屋とは

2024-05-15

下北沢たこ焼き屋

から25年くらい前に下北沢にあったたこ焼き屋さん。

中に入れる具をいろいろ選べて、ステーキを入れることもできた。

値段は6個入り550円だったかな。ステーキ焼きは700円とかだったと思う。

大玉で中がフワトロで、美味しくて大好きだった。

ある日どうしてもその店のたこ焼きが食べたくなって、中学校から帰宅後、たこ焼きを買いに行くためだけに電車に乗って下北沢まで行ったことがある。

月3000円の小遣いでやりくりしてる身からすると交通費も高いし、たこ焼きだってまあまあ高いというのに。

って言っても経堂駅から下北沢駅なんで交通費たかが知れてはいるが。

その日に買って帰って家で食べたたこ焼きの味と満足感は今でも覚えてる。

あい衝動や思い出はお金に代えられないものがあるのかもしれない。

2024-05-07

anond:20231104213339

実家には2台あったしうちにも1台ある

人の家にたこ焼き器があるかなんて聞いたことはないけど

たまにタコパする開催家にはもちろんあった

たこ焼き屋は100m圏内にある

月一で食べるか食べないか

お好み焼きも同じくらい

2024-04-08

anond:20240408204810

でも関東に「本物の」たこ焼き屋オープンしてくれないじゃんあいつら

そりゃこっちは銀だこで満足するしかないよ

2024-03-17

anond:20240317185921

最近たこ焼き屋ぼったくりしすぎ

6個で600が安いほうで800円とかする

こんなんからあげクン食ってたほうがいい

2024-02-28

大阪人おすすめたこ焼き屋を聞かないでほしい

大阪人にとってたこ焼きとは「近所にある6個300円のたこ焼き屋で適当に食べるもの」であって、正直おすすめたこ焼き屋とか知らんのよ。

2024-02-04

anond:20240204222623

たこ焼き屋うどん屋があって大阪弁が聞こえていたらどこでも大阪に住んでる感あると思う

2023-12-08

anond:20231207195959

1980年代後半か1990前半かくらいに揚げたこ焼き屋さんがやたら出来たのおぼろげながらに覚えてるなあ

anond:20231207195959

たこ焼き屋とか今川焼とか昔はもっとあったのが淘汰されてるんだからそれじゃね

2023-12-07

anond:20231207145751

経営者年収1000万って少なすぎてなんかたこ焼き屋台でもやってるのかなって感じだな…。

2023-11-28

anond:20231126183330

まずネイルサロン業態としては参入/撤退障壁が低く、利益率は高くないという点が挙げられる。

店舗なら大掛かりな内装工事や道具代なども高くはない。仕入れ品は腐るものはないから長持ちする。店を畳むのもわりと簡単だ。

そして美容学校を出た若い子を採用して時給1000円程度だろう。ネイルケアなら1時間で3000円とかだから儲かるわけがない。

スカルプでも4時間かかって1万ちょっとから時間単価3000円くらいだ。

これが飲食店だと、毎日新鮮な肉や野菜仕入れ、下処理など事前調理必要だし、店舗調理器具冷蔵庫水道光熱費もかかる。

料理人は汚いラーメン屋くらいから高級レストランであるが、それなりに経費は掛かる。たこ焼き屋台など粉ものはそれなりに

安くあげてるのはあるが、売り上げによってはやっていけないと思う。

ネイルサロンは、いつも信頼できるネイリストさんにしか依頼しない。ネイルサロン担当者は15年くらい同じ人だし、ヘアサロンも同じくらい。

どちらも独立されてる。雇われでやってる人は技術接客もその程度どまり。いい人ほど独立してやってるものだよ。

2023-11-04

府民の全家庭がたこ焼き器持ってる訳じゃない。ウチにはあるけど。みたいな鉄板のアレがあるけど、実際の所たこ焼きがどの程度身近なものなのか気になる。

大阪に生まれた事も住んだこともないか実態分からん

単純に食う頻度というか、例えば晩飯ラーメンにするか牛丼にするかという時にたこ焼きもそこに入ってくるくらい身近な存在なんだろうか。

都民にとってもんじゃ柳川鍋が身近かっつったら別にそんな事はない。明確にそれを食おうと思わなければ食う機会もない。一家庭の習慣ではあるけど、ウチはお好み焼きの方がよっぽど身近だった。ガキの割とよく道とん堀地名じゃなくチェーン店の方)に連れて行かれたし、そこでももんじゃよりお好み焼きだった。

難波駅前辺りにはたこ焼き屋も結構あった気がするけど、じゃあ大阪の外れの方ではどんなもんなんだろうか。東京銀だこ程度の散らばり具合なのか。

たこ焼きとは離れて金龍の話だけど、あんなとこ外人観光客しか入らんって人もいたし、飲んだあとの金龍がえ も言われぬ味があってええんやって人もいた。当事者に聞いても中々実態って分からんもんだなって思う。

2023-10-24

謎のたこ焼き屋「やきたて屋」

いたこ うまかった

2023-10-05

anond:20231005144322

関東の人かな?

大阪クルマ10分走らせれば必ず焼きそばたこ焼き屋あるよ(誇張ではない)

2023-07-13

韓国人福島震災ネタにして炎上した件

やっと世間に出たかって感じだよ

不本意ながら韓国に住んで2年近く経つけど、竹島はどっちのもんだからまり慰安婦植民地、そして今回炎上の発端となった大震災のこと。日常的に言われてきた。

それほど多くの老若男女が、当たり前に発言してくる。2割は悪意がない。から余計にタチが悪い。

まりにもフランクにけなしてくるので感覚麻痺していたみたいだ。

Twitter炎上を知ったときは、「あぁ、やっぱりこんなに怒るべき発言だったんだ」と考えさせられた。

あの炎上のちょうど前日に

とあるから同じように福島馬鹿にされた。当時私は福島からはほど遠いところに住んでいて被害はなかったものの、津波に流される家が映る映像を見たときの衝撃と悲しさと無力さは忘れてはいない。小学生の時の記憶だ。あれだけの事故をどうして馬鹿にできるのか。私は韓国が(実体験により)心底嫌いになったが、決してセウォル号馬鹿にしようとは思わないし、馬鹿にする人がいるならば軽蔑する。

あのような発言をする人間が、決して一部ではないことを知ってほしい。体感では6割だ。某YouTuberに関しても、炎上させようと、売名しようと、そんな目的で発した発言ではないと思う。日本人女子たちが大好きな韓国アイドルもまた、声に出していないだけで同じである。彼らに道徳なんて概念存在していないのだ。

どれだけ歴史の話を避けて話をしようとしても、必ずどこかで突っ込んでくる。歴史に限ったことではない。「パナソニックは落ちたよね、今はやっぱりサムスンとLGが~」。「日本は安い国になったよね、物価も安いし円も落ちたし!」。日本という国を、けなして、下に見ないと気が済まないんだと思う。たかが22歳の日本人たった一人を相手にだ。年齢は関係ない。若くても言ってくる。某YouTuber20代だろ?

とは言いながら、韓国の街を歩けば日本語が見える。

ハイボール専門店日本居酒屋たこ焼き屋、お好み焼き屋鉄板料理屋、寿司屋、おまかせ料理ユニクロ無印ダイソーAV・・・アニメ言わずもがな最近サンリオが狂ったように人気だな。彼らが愛してやまない日本文化だ。(尚、味も見た目もクオリティ日本とは別物)

彼らは口を開けば「日本旅行は大好きだよ!ごはんも美味しいし。歴史以外はね!(笑)俺らが一番いやなのは中国人から(笑)」という。が、いざ中国人を前にすると、日本ほど歴史を知らないので特に何も言わない。日本人を前にすると、餌を見つけたかのようにウキウキとする。何度も言うが、年齢関係なく言ってくる。若いやつもだ。

心底国交断絶を望む。ビザも発給停止で。

2023-06-01

anond:20230530132339

②は単純に油っぽくて胸焼けがして美味しくないから。

大阪民はその辺のたこ焼き屋でも美味しいの知ってるから口が肥えててこれじゃないになる。

2023-05-30

anond:20230530134824

博多ラーメンというのは存在しなくて、博多ラーメン長浜ラーメンを対外化した名称と思って差し支えない

博多民がなぜ違うもの認識するかというと、博多民にとってラーメンとは安くてシンプルものというイメージがある

なので、500円前後で食べれて、具はネギと薄い肉が乗った程度のものと思っている

キクラゲやら紅ショウガやら、複雑なナンチャラ味噌やらいれて1000円、みたいなのは、え?それはもはや違う食べ物ですよね?ってなる

増田の食ったのは多分正解のもの

たこ焼き駅前とか、公園の横とかで売っている500円くらいのおやつというのが大阪民の認識

そして他地域の人が思うようなこだわりは全くないし、なんなら当たり前すぎて愛着がない

観光客が行くような有名たこ焼き屋は、高級すぎてボってて、買うやつアホやと思っている

そして銀だこたこ焼きじゃなくて揚げたこ焼き

あれはあれで美味しいと思うけど、揚げたこ焼きは揚げたこ焼きだよ

讃岐うどんは噛めないほど硬ければ至高、みたいな空気が他県ではあるように感じるけど、現地の讃岐うどんはどちらかというと硬いよりかはモチモチ感がすごい

これは餅なのかなと思うほど

ただ硬いだけのうどんを、コシがあるとか言って珍重するのはアホだと思っている

どっちかというと世間でのイメージでの伊勢うどんに近い食感が、本物の讃岐うどんにはある

もちろん店によっては硬くてゴム食ってるのかと思うような丸亀製麺風の店もあるにはある

でも、あれしか香川にないと思われてたらなんか心外だなとは思う

以上、大阪出身で、福岡岡山(香川のすぐ隣で文化圏が同じ)に住んだ経験があるものからでした

anond:20230530132852

博多で喰ったこと有るのは元祖長浜ラーメンで確かに関東で喰った博多ラーメンとは違ったけど、

 長浜ラーメン所謂博多ラーメンとはちょっと違うんじゃなかったっけ?

 ということで、ほんとの博多ラーメンを知らないっぽいな。


大阪で二度たこ焼きを喰った事が有る。そのうちの一度は戎橋の袂に有ったたこ焼き屋。

 どろどろで熱くて喰うのに苦労した。それが本物のだとしたら、銀だこはちょと違うかもね。

 でも、銀だこ、好きです。


香川うどんを喰ったことが無いどころか、香川に行ったことが無い。どこに有るんだ?

 六本木讃岐冷たいうどんを喰ったこと有った。コシが強くて飲み込むのに苦労したけど旨かった。

 本物の讃岐うどんってそれだったのかな?

 本場の人は噛まずに飲み込むとか言ってたような気がするが、あの麺じゃ無理じゃね?


ということで、俺は本物を知らないっぽいんだが、それは俺が悪いわけじゃないよな?

現地民に怒られてもどーにも...

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん