2023年05月21日の日記

2023-05-21

緑の星のもとにうまれ

ひきわり納豆を食べる僕らは

いつまでも発酵食品から逃れることができない宿命

マルちゃんエビシュウマイも意外なうまさがあるのに

ラーメンとかだけじゃないんだよねマルちゃん

タマちゃん日本海溝の底から見守ってるよ

anond:20230521151006

かしずかれたいからだろ。庇護されたいとかもあるか?

とにかくチヤホヤされたい

女の思考なんだろ。モテたいのベクトルが男とは違う

もし弱者男性が女に生まれて冒頭に掲げた様な感覚で生きているならば、寄り添ってくれる男は居ると思う(たとえブサイクでも)

世の中巧くいかないな

結局ふじさんかなあ

まあその頃にはいないけどww

anond:20230521231916

覚えるべき公式と覚えなくていい公式があって「公式は覚えなくていい」なんて言ってるやついないだろ

「積和公式加法定理から導出すればいいから覚えなくていい」というのは暗に加法定理を覚えるべきだと言っている

アカにしてからのほうがオタク楽しい

公開アカときは全通しなきゃ、同担より積まなきゃ、推しエゴサされる用の文章考えなきゃ、って金も時間も使いまくってたけど

推しを降りて鍵アカになってから今の推しにハマったら、

同担から推しからも見えないなら現場は行きたい範囲でいいし、欲しい分だけ買えばいいし、感想ツイートもしなくていいから早く寝られるし、使った金と時間に後悔がなくなった

恋人バレしても笑って許せるよできればして欲しくないけどね

公開アカ時代交流も、推しいいねもらうのも楽しかったけど、鍵アカで別ジャンルの少人数オタクたちとだけ繋がってる今の方がむしろ楽しい

anond:20230521232607

単に感想をいう奴の語彙力が足りないだけだと思う。

自分」って面白くない?

例えば俺はアニメオタクなんだけど

ロボット全然ダメなんだ、あとアイドル物もダメ

でも例外で見れる作品もあって、じゃあ何で見れるんだろう?って掘り下げていくと面白い

 

最近は味覚が変わったもの面白い

30歳くらいまで子供舌だったんだけど、最近ようやくビールも美味しく感じるようになった

そういう変化も面白い

anond:20230521230109

すごくわかる

私もプレゼントリクエスト聞かれるけど答えられないタイプ

彼氏は欲しいと思ってない物をあげたくないみたいだけど、

こっちは欲しいか欲しくないか問題なんじゃなくて、自分の事を考えた結果がプレゼントになってる物が欲しいんだよね。

何あげたら喜ぶのかな、とかそういうのを考える事を放棄されてるみたいで少し寂しくなる

「味のある絵」って言われると

はじめまして

途中お気持ちのような部分がありますが、こういう人もいる、というぐらいのノリで読んでもらえると嬉しいです。

私は時々絵を描いて、SNSにあげたり、人に見せたりしている。

そうすると、「味のあるイラストですね」

個性的」という一言だけのコメントをいただくことがある。

そのような曖昧な言い方をされるたびに、心の奥に引っかかるものがある。

ちょっと待って。

それ、どういう意味で言ってるの。

素直に褒め言葉と受け取っていいの?

褒めるところが見つからなかったの?

もしかして「下手くそ」って遠回しに言われてるんじゃないのかな。などなど。

感想をもらうときは、「○○なところが好き」とか、もしくは単に「好き」とかいう言い方だと有難いなと思う。もしかしたらマイナス感想を持つ方もいるかもしれないけれど、それはそれで「色が不気味」とか「何を伝えたいかからない」などと具体的に言ってくれれば有難い。「下手くそ」とだけ言い捨てて行かれるのはさすがに怖いなと思うが。

ちなみに、アニメの絵とか、流行りの可愛い女の子の絵柄ではない。(デフォルメ動物画や静物画・抽象画じみたものが多い)だからタイトルのような感想をもらうことは仕方ないとは思っている。というか、コメントをもらえるだけで有難いと思え、という方もいると思う。無個性、と言われるよりはましじゃないかと。実際、もらえること自体はとても嬉しい。

それに、実は私は絵では個性を出したい方だ。だから、色や線の描き方はこだわるし、そこを具体的に言ってもらえると「そこに目をつけてくれたかー!」と小躍りして喜ぶだろう。

でも、どうしても邪推してしま自分がいる。本当に、面倒臭くてひねくれていて申し訳ない。

長々と書いたが、皆さんは実際「味がある」「個性的」という言葉をどういう感覚で使っているのだろう。一番知りたかったのはそこなので、もしよければ教えていただきたい。

anond:20230521230935

増田のことであれば増田で会話をはじめようとしたのが間違っている

なぜなら人口が少ないからだ

人が多い界隈ほどまともに受け答えができる人の数も多い

魔女宅建士 キキ

魔女の母「ダメよそんな小さな資格じゃ。お母さんの弁護士資格をもっていきなさい!」

ジジ「重要事項説明もっと慎重におごそかに行うべきだと思うんだ」

キキ「契約してくれてありがとう。でも契約してくれと言った覚えはないわ」

トンボ宅建士も病気になるんですか?」

女の子「私このおとり広告嫌いなのよね」

キキ「私修行の身なんです、宅建がなくなったらなんの取り柄もなくなっちゃう」

絵描き女性あんたの契約書いいよ、この前よりずっといい契約書書いてる」

キキ「契約破棄されることもあるけれど、私この街が好きです」

岸田は少数派意見を聞け!

少数派である中核派G7サミットの中止要求してるだろうが!

多数派によりそった政治はやめろ!

anond:20230521230935

その人がそういう考えだったんじゃない?

anond:20230521010046

追記読んだけど、初対面で人を楽しませることができる「素敵な男性」ってマッチングアプリするほど相手に困ってない。

お見合いサービスとかの記事読んで実情見た方がいいよ。一般的に見る「普通」ってめちゃくちゃ優秀なんだから

数学は暗記であることを分かっていない人間が多すぎる

数学理解していれば覚えなくていい」みたいな言説を声高に主張する人は、自分がどのように数学習得してきたのかを無視して「自分はその場で公式を導出できる賢い人間です」ということをアピールしたいだけだと思う。

数学(ないし様々な抽象概念)を理解することの本質は、雑多な公式や解法や証明パターンについての記憶を高密度情報圧縮することだ。

人が数学勉強するとき、まずは必要定義公式を「暗記」してそれを使って様々な問題を解いたり証明したりしていく。そうやっていくうちに、脳が情報の間の有機的な繋がりを学習し、「理解」という高密度圧縮された情報を獲得する。

から圧縮前のデータを脳に入れる「暗記」の部分は「理解」に必須ステップだ。一度「理解」に辿り着いたら「暗記」した内容の多くは不要になるかもしれないが、それは「暗記」というプロセスのもの不要ということとは本質的に異なる。

実際、人類がまだ「理解」に辿り着いていない事象研究している数学者たちは、教科書論文に出てきた数式とか証明パターンとかをめちゃくちゃ記憶している。そういうのが脳内にあるから、「このパターンはXを証明するときの流れに似ているから、同じように証明できるな」とか「この式と似たやつはYの導出の途中でも出てきたし、深い繋がりがあるのかもしれないな」とか考えられるようになり、そういうことを繰り返すことで人類数学への理解は一歩一歩進んできたわけだ。

この辺を深く考えずに「数学に暗記は不要」と言っているのだとしたら、少し考えが浅いのではないかと思う。

ということをこれを眺めていて思った

https://togetter.com/li/2151341

ぼっちざろっくダメだった

ぼっちちゃん言動が見てられなくて視聴できない

anond:20230521230321

増田だ。悩みすぎて、いっそお金をくれよは言ったことある

でも、お金プレゼント認定できないらしく、もらったお金で買う予定のものプレゼントするって言われ。

ほしいものないか貯金するって言うと、そういうお金じゃないし、自分お金でやりなさいよって言われ。(それは本当にそう)

じゃあデート旅行資金のためにプールしておこう!って言うと、それは別予算なのでこのお金でやることではないってなる。

本気で金だけよこせとは思ってないか現金支給拒否で構わないし、贅沢な悩みの自覚はあるんだけどさーーー誕生日からさーーーー!ワガママ言いたくなっちゃうよーーー。

anond:20230521231026

性悪説が良いとか思ってる奴は、

ルールを作る奴とか運用する奴が悪さをする可能性を想定できない奴だ。

人は信頼できないことをちゃん念頭に置くんだったら

ルールで縛ることなんかできるだけ少ない方がいい。

女性は新しい物が好き?

極端な考えとなるが、

wやワラ、ンゴ、り、それな、などの言葉最近増えてるヘッドフォンを身に着けたりと

ネットで使い古された言葉や昔のオタクが付けてた物を新しいと言いつつ使ってるのを見ると

男がこねくり回した物が好きなんじゃない?と思ってしまう。

まぁ例に挙げたものくらいしか思いつかないから偶然と言えば偶然なんだけどね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん