「ハッキング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハッキングとは

2007-12-04

anond:20071204231255

相手を屈服させたいだけなら、議論のプロセスすっ飛ばしてハッキングやりながら粘着質に常時観測して記事で叩くのが早い。

こんなことを「ネットマナーの議論」としょうしてやっていたお馬鹿がいたなぁ。

2007-12-02

不正アクセス禁止法

不正アクセス禁止法

 不正アクセス禁止法とは、「IDパスワード不正な使用」や「そのほかの攻撃手法」によってアクセス権限のないコンピュータ資源へのアクセスを行うことを犯罪として定義するものである。不正アクセス禁止法目的は以下のようになる。

 「電気通信回線を通じて行われる電子計算機に係る犯罪の防止及びアクセス制御機能により実現される電気通信に関する秩序の維持を図り、もって高度情報通信社会の健全な発展に寄与すること」(第1条より)

 この条文は簡単にいうと、「ネットワークを利用してほかの端末に不正行為が行われることを防止したり、アクセス制御を越えて権限のないコンピュータ資源へアクセスするなどの、ハッキングに代表される行為を犯罪として定義し、罰することを規定することで秩序を守り、それがネットワーク社会の正常な発展につながる」といった具合になる。なお、不正アクセス禁止法において犯罪と定義されるのは以下のような行為である。

他人のIDパスワードを奪取・盗用して、その者になりすましアクセス認証を越える行為は犯罪になる

なりすまし以外の攻撃手法を用いて、認証サーバをだまし、それに従属する目標の端末を利用可能にする行為は犯罪になる

目標の端末を利用可能にするために、その端末の属するネットワークゲートウェイ端末のアクセス認証をだまして、その内部ネットワーク目標を達する(目的端末を利用可能にしてしまう)ことは犯罪になる

2007-11-13

http://anond.hatelabo.jp/20071113153537

つまり、リアルの特定人がネット上の文を書いたかどうかなんて証明不可能なわけだね

で、それを、そいつが書いたように決めつける奴はもうそう認定されてそこで終わり、と言うわけで

だから、プログラマがどんなに高度なハッキング技術もってても、無力ってことさ

2007-11-05

増田講座

http://anond.hatelabo.jp/20071105082423

増田の使い方について、適当に書いてみることにするよ。

主観が入りまくってるからあんまり参考にはならないかもしれないけど。

とりあえず自由

自由です。「ハッキングから「今晩のおかず」まで何を書いてもいい。半年ROMとかしないでいいよ。

でも荒らしたりブラクラ貼ったりするのはやめようね。まさか「なんでだよ、自由なんだから何やってもいいんだろ」って小学生みたいなこと言わないよね? 良識のある言動を心がけよう。

あと、はてな匿名ダイアリー実験サービスなので、あんまり運営の人に期待しちゃいけないよ。詳しくはhttp://hatelabo.jp/の下のほうの「ご利用上の注意」を見れ。

2ちゃんねるとの違い

板違い・スレ違いがないんだよね、増田って。たとえば、視聴したアニメタイトル毎日書き込んでいる人がうざったくっても、「そんなの増田に書くなよ!」とは言えないってこと。いや、言ってもいいけど、相手は聞かないだろうね。

増田は「掲示板」じゃなくて「日記」だ。ひとつ場所にみんなが書き込んでいるのではなく、みんなが書き込んだものを一つにまとめているのに過ぎない。「ここはおまえの日記帳じゃないんだ、チラシの裏にでも書いてろ、な?」ってAAがあるけど、まさしく増田は「おまえの日記帳」であり「チラシの裏」なんだ。だから君も好きなことを書いてね。

ふんいき

増田雰囲気は、2chというよりはてな村雰囲気に近い。はてなのサービスから当たり前なんだけど。「はてな村」って知ってる? 詳しくはググってくれ。簡単に言えば、はてなダイアリーはてなブックマークを使っている人たち(はてなアンテナは含まないかな…)の独特の雰囲気をあらわした言葉

はてな村民は、理屈っぽくて議論が大好きで長文書まくりで、つまりVIPPERみたいな「みんなで馬鹿やって盛り上がろうぜwww」「3行以上は読めねぇwww」っていうノリとは正反対なんだ。だから増田でもVIPノリは嫌われる傾向にある。いくら「何を書いてもいい」とは言っても、先住民には配慮しないといけないってことだ。世知辛いね。

ちなみに、mixiみたいなノリとも少し違う。はてな村で「馴れ合い」と言えばお互いを批判しあうことだったりするくらい、はてな村殺伐としている。どこからともなくハンドアックスが飛んでくる危険地帯。注意が必要だ。

慣習とかその他のこと

はてな匿名ダイアリーのことを「増田」と略す人が多いけど、別に強制じゃないから略さなくてもいいよ。

はてな匿名ダイアリー利用者のことを「増田」と呼ぶ人が多いけど、別に強制じゃないから呼ばなくてもいいよ。

レスするとき見出しの部分に相手URLを書く人が多いけど、別に強制じゃないから書かなくてもいいよ。

他にもいろいろ機能があるけど、別に使わなくっても増田は利用できるよ。

以上。

何かわからないことがあったら他の増田に聞いてくれ。

Let's エンジョイ増田LIFE


こっちの増田講座にもリンクしとくよ。

anond:20151210122244

2007-10-12

http://anond.hatelabo.jp/20071012143243

コンピュータールームに入り込んでハッキング。オンラインではまずないっしょ。

もしくは、偽Suicaカードを読み込んだか。

http://anond.hatelabo.jp/20071012142908

お、ありがと。セキュリティデータってなんだろ。

ハッキングったってシステムインターネットにつながってるわけじゃないよね?

内部犯か?

2007-09-30

http://anond.hatelabo.jp/20070930090232

にちゃんねるのそもそもがアングラタレコミハッキング情報サイトであって根底に流れているのが「後生大事に包み隠してるそれを晒してしまえよ」という発想だから、なにも持っていない者が遂行可能なミニマル漏洩といったらせいぜいが「姉ちゃんの秘密引き出しの中身」ぐらいなもんだろうし、それ自体はにちゃんねるの根本思想からすればむしろ本流であるとすら思える。

問題はにちゃんねるが表舞台に立ちすぎてることだろ。

2007-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20070722124636

「本当に専門的な知識なんてネット存在しないよ」というから「論文は専門的な知識じゃないの?」と言ったまでです。

http://anond.hatelabo.jp/20070722125013

本かぁ……。関数型言語コンパイラの実装について語った日本語の本をずっと探しているんだけど、ないんだよねぇ。発売される気配すらしない。

んで、仕方なく英語論文を紐解くわけだ。「 GHC ハッキングガイド」とか出たらマジで買う。

http://anond.hatelabo.jp/20070722125508

経験を得る為の指針として専門的な文献が必要なんです。

2007-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20070708222412

暗号の鍵が問題って事でいいんじゃないの。

スタンドアローンでなく共有された仮想空間において、空間の整合性のためにオブジェクト暗号化されて管理されているとするわな。一方でアルゴリズム上の問題で暗号の鍵は正規のものと別に「偶然」開錠できてしまうものがあるとする。(RSA暗号の問題から着想)

その未発見の「合鍵」が各ハッキングツールの「違法な処理」を可能にしているものだと解釈すればどうか。未発見合鍵は管理者に発見サッチーに処理)されると対策されて使えなくなる。

2007-07-02

freemlのこと。

今日からリニューアルされたらしい。ずっと前からここで配信してもらってるMLがあるもんで、見てみたんだけど、個人情報保護がひどい。

何をするにもとりあえずログインが必要、という感じなんだけど、ログイン時に本名・住んでいる都道府県市区町村・性別・生年月日入力しないと先に進めない。リニューアル以後はそういう方針、というならそれはそれで譲っても構わないんだけど。

それが全部SSL無しのhttp入力させようとしているのはどういう了見だ。

しかも、freemlプライバシーステートメントには、

18. 個人情報セキュリティについて

個人情報入力が必要な全てのページでSecureSocketsLayer(SSL暗号を使用する事でデータ通信を複雑化し、ハッキング等の悪質なアクセスから守っています。SSL対応ブラウザの使用により、インターネット上で送信する個人情報の機密性を保持することができます。

と書いてあるのだが、その上側には

4. 個人情報の収集と利用目的について

収集する情報情報を収集する場所情報収集の目的利用者その他
お名前・ニックネームメールアドレスID)・現住所 (都道府県)・性別・生年月日パスワードhttp://www.freeml.com/ep.umzx/grid/User/node/RegisterFront
http:// www.freeml.com/ep.umzx/grid/User/node/JoinFront
メールマガジンの配信/MLコミュの作成/友人・知人等の検索/サービスの提供/サポートfreemlおよび本サービスが提携し、認定する企業、当社グループ企業および子会社サービスは、オープン型の総合コミュニティサイトです。お友達や知り合いからの紹介はもとより、入力フォームからの登録で紹介者がいなくても参加することが出来ます。

と、堂々とhttp://--って書いてある。

怖くてメールフォームで教える気にもならない。

2007-06-25

絶対安全なOSのための理想的なシェアは何パーセントだろう

世界シェアが0.0001%なら絶対安全だろうか?

そんなことはない。

クラックする利益がある人がいればなんとかしてやってしまうだろう。

シェアがどんなに少なかろうがクラックされない保証はない。

シェアの低いOSを使うことよりももっと安全なのはフルスクラッチで自分でOSを書くことだ。

かつ一台だけのマシンでしか使わないこと。

(使うマシンごとに別のOSを開発する)

さらに製作のための言語も自分で開発する。

機械語レベルバリエーションができる)

そのOSハッキングするのは至難の業だ。

http://anond.hatelabo.jp/20070625103752

2007-05-25

アップローダサイト閉鎖騒動で思い出す、アングラサイト終焉の日

当時はまだハッキング行為そのものに関する法律がまるで整備されておらず、捕まったとしても「パソコンリソースの無断使用」みたいな無理矢理な理由で引っ張られ、その後会社の機密を盗んでいる証拠がでたら、そちらの法律で正式に逮捕をするという流れだった。

そんな状態なので、まず捕まる事は無いか、捕まっても証拠不十分となってしまう事がほとんどだったのだが、その時は違った。

不正アクセス禁止法が成立するちょっと前、UG系サイト(と言う呼び名ももう懐かしい…)で、不正進入をテーマにしているサイトの管理者が何人か逮捕された。

UG界隈では誰もが見せしめ逮捕で、誰でもよかったのだろうと言う雰囲気が漂っていた。事実逮捕するならもっと逮捕すべきサイトはいくらでもあった。

だが、そこには妙な共通点があった。捕まった管理人のページはどれも背景が真っ黒なのだ。

当時、UGサイトと言えば黒バックに炎or骸骨の画像と言うのが非常にポピュラーだったので、比率を考えれば偶然の範囲かとも思われたが、今では違法確定な情報を載せまくっていた白い背景のサイトには全く捜査の手が及ばず、UGと言うにはたいした事もしてない黒い背景のサイト管理人事情聴取をされていた。

そして不正アクセス禁止法施行の日…UG系サイトは一斉に白を基調にしたサイトリニューアルするか、消滅するかしたのであった…

当時は警察も何がなんだか判ってなかったんだろうなという話。

2007-05-12

俺はオタクなのだろうか

アニメだって全話見たのは5作ぐらいしかなく、エロゲだって5作ぐらいだ。

今放映中のらきすたとかハヤテアニメ見てないし漫画なんて読んだことがない。

ハヤテなんて漫画を所持してるにも関わらずだ。持ってるだけ。

まぁパソコンの知識は人並み以上にあるかもしれない。プログラミング以外はどんと来い。

だけどいわゆるハッキングとかプログラムクラッキングはできないのだ。

しかしこんな俺でも仲間内ではなかなかである。大抵のことには答えられるし話もついていける。

今の世の中インターネットがあり、アニメ漫画ゲームストーリー登場人物など色々な細かいことがわかるからだ。

あぁむしろ俺はこういった文化に理解がある人間なのではないだろうか。

けどJ-POPなぞ聞かないし、TVなんてここ最近電源いれたことが皆無。

アニソン電波ソンエロゲソンしかipodに入っていない。TVみるならPCやっていたほうがいい。

俺は一体何だ。

どうでもいい話。

1998年だから9年程前。この頃に3年間ほど、インターネット上の議論・論争が好きで仕方なかった時期がある。

自宅にCATVインターネットが開通し、ネットが24時間使い放題になったのが原因

それが急に冷めて、僕にとってインターネットはただの情報源になって、金稼ぎの手段になって、日記を書く場所になった。

冷めた理由というのは、「2ちゃんねらー」というのが一つの大きな勢力となって現れたこと。

2001年から2002年頃だと思う。閉鎖騒動のあと。

ある板のスレで僕らのことがヲチされて、叩かれて。

ルール無用な彼らは僕らの"聖域"を荒らし破壊していった。

2ちゃんねらーとのいたちごっこのなか、急に冷静になって、なんで俺こんなことに必死になってたんだろうとか思った。

それからネット右翼ブームが始まり、完全にネット上での議論に興味が無くなった。

当時の僕は、ネット上での"知り合い"が300人以上いた。

MSNMのメンバリストには登録人数の上限があって、150だか200だか忘れたけど、登録しきれなくて複数のアカウントを使っていた。

もちろんIRCにも常駐。なんか凄く楽しかった。当時のログがまだ残っている。

ある程度の集団対集団の討論で、いくつかのサイト掲示板に投稿された記事を、チャットで議論して、

結論をまた投稿する、そしてその投稿を見て他の集団の人たちが反応する。

その繰り返し。

自分もサイトを持っていて、2000年頃に平均して1日3000件ほどのユニークアクセスがあった。

ハッキングから今晩のおかずまで、意味があるんだか無いんだか分からない議論は、かなり楽しかった。

ネット上での議論のために本を読み漁った。いま考えたら馬鹿げているけれどもね。

当時、本当に仲が良かった人が4人いる。

派閥と言ったらおかしいけど、対立関係にあった集団が幾つかあって、どちらかというと自分に近い立場の人たち。

彼らとの総"会話"時間は57,266,176バイト

オフなんか絶対にしないと思っていたけど、去年の夏頃に会った。

リアルでの彼らは日本を動かす側の人間だった。搾取する側の人間だった。僕も、そうだった。

当時、高校生大学生だった僕らは、同じような大学卒業し、大人になっていた。

はてなで何かと議論的なことをしているのを見て、前々から感じていた違和感

自分は、そこに入りたいんだけど入りたくないみたいな乙女心

それはいったん自分が引退した世界だからだ、とか思った。

うんこ

2007-05-03

[]HACK STAR / THE GREASE MONKEY

http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND37277/index.html

(Tu tu tu lu・・・hack!)

不思議な力を秘めた言語テレパシー

新しい過去から君へのスパムメール

ときめきうなされるのは仕様のせいだろう

頭はさからえない

真面目な君が恋して求めるのは

情熱吐き気ノイローゼの禁断症状

A型Mac愛好家なんて特に注意さ

頭はさからえない

調子いいかい?

ハック・スターになれば羽根が生えてきて

ハック・スターになればたまに夜はスウィート

キーに全ての願いを込めても

幻覚が足りない

君の目をちょうだい 調子いいかい? oh・・・

君もハッキング・スター

魅力的なハッキング・スター come on!

ハック・スターになれば羽根が生えてきて

ハック・スターになればたまに夜はスウィート

Webに向けてコードさらけ出せば 

現実は死なない君は目をそらせない

キーに全ての願いを込めても

幻覚が足りない

君の目をちょうだい 調子いいかい?

死んだらスラドに載るようなハック・スターに

死んだらスラドに載るようなハック・スターに

死んだらスラドに載るようなハック・スターに

死んだらスラドに載るようなハック・スターに

死んだらスラドに・・・

死んだらスラドに・・・

死んだらスラドに・・・

死んだらスラドに・・・

2007-04-24

http://anond.hatelabo.jp/20070424022756

>いったい何のためのB-CASカードなんだと。課金管理だけであんな大層なカードなのかかお前はと。

そうだよ。もともと課金管理のためだけに作られたカードを、

スクランブルかけられるからってコピー制御に利用しただけだもの。

B-CASカードだけだと蓄積コンテンツの認証には足りない、というか、

そこの部分生データで残っているとハッキングの材料にされかねないから禁止したんだよな。

認証きつすぎ、ていうけど、この部分はかえってそういう経緯が制限をきつくしている背景があるよな。

「簡単にクラッキングできる。こんなもので制御しようというのか」っていう

あのハッカー集団の論調が世間を良くしなかった一つの例だよな。

2007-04-21

http://anond.hatelabo.jp/20070421031820

ハッキングテクニックってプログラミングスキルのことですか?

ぼくわかりません><

一先ずオライリーのHackシリーズをどれか一冊でも読んで出直してくればいいと思うよ!('(゜∀゜∩ 思うよ!

世のハッカーに言いたい

シコシコとハッキングテクニックを磨き、セキュリティーホールを探すよりも、サーバー室めがけてブルトーザーで突っ込んだほうが近道だと思うよ。どうせなら派手にやりなよ。

2007-04-17

主観オタク分類

2007-03-07

あらかじめ、作用点を定めておくべきだ

http://anond.hatelabo.jp/20070306235733

復讐などに使えばいいかもね。

だが、もう一段階欲しいところです。最後にどんでん返しが待っているようにすれば、ベスト

例えば、それが嘘と分かった時点で、辿れるような形で企画した本人(偽又は、本当の復讐標的)のサイトを作っておいて、

炎上させるとか。だが、あまりあまりおもしろくない。生産的じゃない。

ちょっと有名(偽)な奴が、変な事を言っている。

Mixiで、実名さらして変な事言っている。

実はそれは偽者で、本当は裏がある。推察するとこいつが裏だ。

過去確執ダミー)などが掘り起こされる。

実は、どこか(朝鮮とか右翼万歳)に繋がっているらしい。

どこかが炎上(本当のターゲット

ソーシャルハッキングってやつですね。

2007-01-25

はまちちゃんはまちちゃん

http://anond.hatelabo.jp/20070125003153

以下はまちちゃんの反応

「どうして分かったんですか><ももももしかしてきみってスーパーハカー…!ぼくソーシャルハッキングされちゃいますう。でもとりあえずYOUもOFFしちゃいなよ!!そしてぼくと渋谷握手!」

2006-11-01

[]世界Googleに支配されている

世界Googleに支配されている。

GoogleAlarmの電子音で目覚めた人々は、GoogleScheduleRecommendでその日の行動を決め、GoogleBreakfastでシリアルの種類を選び、GoogleWeatherで天気を確認し、GoogleHoroscopeで今日運勢を知る。いまGoogleを利用せずに生きていくことはできない。それは、SFに描かれているような「コンピュータ管理された社会」と言うよりも、「Google依存した社会」なのだと言える。

巨大なGoogle本社は地下に存在していて、ほぼ無人で運営されている。その最下層にはGoogle心臓とも言えるサーバー群が設置されている。もちろんセキュリティは万全だ。外部からハッキングすることはまず不可能。侵入することも不可能に近いが、もし物理的な攻撃によって完全に破壊されたとしても、無人で自動的に修復されてしまう。まさに永久不可侵の要塞なのである

……だが最近テロリストゴキブリのようにあらわれて、次々とサーバー破壊していきやがる。俺の仕事は、そういったテロリストによる破壊を防ぐことだった。もちろん警備ロボットも配備されてはいるが、より臨機応変な対応をとるために、数百の人間警備員が配置されているのだ。俺は決して実力のある警備員というわけではないが、情熱だけは誰にも負けないつもりだ。

テロリストの活動は激しさを増している。もはや警備員だけでは対処が追いつかず、最下層の「完全爆破」も毎月のように行われている。いくら自動で修復されるとはいえ、システムに負担をかけるのは望ましくない。早急になんとかする必要があった。

しかし、そんな我々の懸念をあざ笑うかのように、かつてなかった規模のテロが勃発する。街に無数の爆弾が仕掛けられ、そちらに目を奪われた隙に、謎の機体にGoogle本社への侵入を許してしまう。俺は先輩たちと共に最下層へ向かった。

地下深く広がるGoogle本社の最下層、そこでテロリストの口から恐ろしい真実が語られる。人類はすでに死滅しており、いまの「人類」はGooglePopulationにより管理されていた戸籍情報の残滓に過ぎないのだ、と……。

というところで目が覚めた。

こんな夢を見たのは、寝る前にGoogleに支配された未来社会のことを妄想していたせいだろう。

あと、多分にゼーガペインの影響が入っている。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん