「ウノウ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ウノウとは

2015-04-10

ウノウサマについて

最近トラバでのバトルより何の仕事してる人なのか?とか幼少期に何かあったのか?とかそういうの気になる。もうファンだな。

2015-04-08

http://anond.hatelabo.jp/20150408121746

見る目もないしコウノウサマからすれば俺なんて低能だからそれは別にどうでもいいんだよ。

「そろそろ起きてくると思われる例のアレ」とコウノウサマのバトルが見れれば。

http://anond.hatelabo.jp/20150408115128

うん?俺も同一人物だと思ったんですよ。そしたら「見る目が無いな」って言われたので、そりゃあ見る目がなかったんでしょう。と言ったんですよ。

あなたがコウノウサマであることはわかりました。

2014-12-07

http://anond.hatelabo.jp/20141207153750

結婚してると、別に珍しくもない話だと思うが。

こうなりたくなかったら、産後クライシスだけには気をつけた方がいい。

出産後2年は、奥さんの要求絶対にノーといってはいけない。

睡眠足りないのに、横でパートナーがノウノウと寝ているというのは、

いきなり刺されても文句いえない(らしい)。

こちらにも事情が、とか小理屈を振り回しても、

手負いの獣みたいになった奥さんに、通じないから

そして、いつまでも当時の仕打ちを覚えている。

十年前の自分をぶん殴ってやりたい。

2011-08-01

読売新聞人生案内。2011.07.31に非常に違和感を感じる

読売新聞全国版人生案内。2011.07.31の記事に

非常に違和感があります

本文は以下に公開されているのでお手数ですが、ご覧ください。

http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/gakko/20110731-OYT8T00162.htm

かいつまみますと、30代半ばの派遣社員が、大手企業正社員として入社した女性が、入社半年産休を取り、会社多額のに損害を与えそうになった。

相談最後に、血を吐くような「こんな人にどう対処すればいいですか。必死に働く派遣社員の私たちからすれば、働く女性環境をよくしても、

彼女のような甘えた人間を増やしているだけに思えます」との文章があります

これに対して、回答者は「女性のための制度をフルに活用しているようなので、福利厚生面でも頼もしい存在といえる。いずれにしても、

あなた経営者ではないのですから、「対処」するより対話してみてください。意外に楽しい人かもしれませんし」と言う、

全く的外れな回答をノウノウとしてみせます

作家先生は、派遣で働く人間正社員が、どれだけ待遇が違うのか、全くお分かりにならないのでしょう。

又、この記事を通した、新聞社の方々も、社内に、派遣社員すらいないのかもしれません。

派遣正社員福利厚生給与面での雲泥の違い。

有給休暇育児休暇の違い。

実際私は派遣で働いていますが、慶弔休暇は一切ありませんので、

祖母が亡くなった時も有休消化しました。

労基法では、慶弔休暇の規程はありませんので企業に一任されています

女性による、女性叩き、正社員と、派遣の軋轢をいまさら語りたいのではなく

へんてこな回答を、ヘンテコと思う感性も無く載せる

新聞社に憤りと、違和感を感じます

2011-03-27

http://anond.hatelabo.jp/20110327162912

そうだよね。

何万人も死者が出ているのに自分たちだけノウノウと生きようだなんてお天道様が許さないよね。

2011-03-07

http://anond.hatelabo.jp/20110306221615

ワードサラダスパムページを大量生産したSEO】や

コンサル名義で別法人を使用してSNSの「お小遣い稼ぎしちゃおう」系のコミュニティから集めた若い労働力を【過剰ダンピング

(人海戦術が必要なスパム書き込みやアカウント作成に使用)

更に、マッチポンプ系の違法ギリギリ超グレー行為の見本市のような数々の【仕事

行為自体は実際に星の数程いる弱小クソ広告代理店出会い系ペニオクギャンブル情報会社達と変わらない。

でも、そいつら同様に日本ネットの影に隠れた商行為ならまだ問題にせんよ。

ロッドロのコールタールのような行為と行動で金を稼いでいるくせに自分らは真っ白い商売してますっ☆

たいな顔してノウノウと俺のRSSにチラつくのが本当に気持ち悪い。

そして、今回話題になってアイツらのページにアクセスが行くことを防げないのが悲しい

2010-07-26

こんなこと書いてるうちは、自分は醜いままだな て思うけど

スタイルも良くすごく可愛い顔をした主婦が若いツバメを摑まえて

自分子供を他人に任せてノウノウと楽しんでるのかと思うと

腸煮えくり返ってくる。

浮気するなら、せめて子守くらい自分の身内に頼めよ ばかやろぉぉぉぉおおおお

2010-02-23

第50回PHP勉強会いってきました

ブログとかもってないんでanondメモメモ

はてな記法とか無視で読みにくいですがゴメンナサイ。

かいたひと→http://twitter.com/chobi_e

follow/unfollowはご自由にどうぞ。

うん、次なんか書くまでにはブログ用意しておこう。

第50回PHP勉強会

===============

会社としてもOpenSocialに関わってるし、個人でもちょいちょい

勉強がてらに手を出しているので参加させていただきました。

会場を提供してくださったコンテンツワンさんありがとうございました。

http://www.contents-one.co.jp/


ほいではメモの公開。

聞き逃しや誤記もあるかと思うので参照はほどほどに。

mixiアプリについて(@Weboo)

=============================

mixi機能の紹介とOpenSocialAPIリファレンス的な説明。

技術的な情報についてはほぼ公開されている範囲内なので、

mixiデベロッパーページを参照ください。

あとは公開するのは微妙なので割愛。

PHPWEB開発を行うようにしてオープンソーシャルアプリを作る(@KuniTsuji)

=======================================================================

CodeIgniterを使ってのmixiアプリ構築についてのお話

OpenSocial開発しているので全て既知の情報だったので

メモがありません。ゴメンナサイ。

要約するとPCはつくるのめんどいけどモバイルだとぺらいちで済むし、

ユーザー認証mixiが全て受け持ってくれるので楽よね!

NDA的に微妙なので詳細割愛

運用した気になるモバイルオープンソーシャル (@cocoitiban)

=========================================================

ウノウさんは社員募集中、@cocoitibanは彼女募集中

@cocoitibanのお仕事

・緊急案件ネガティブ発言

・社内案件で困ると一緒に頭抱えるのがお仕事

会社でもここいちばんと呼ばれているそうです(ココイチ

ウノウサービス

映画生活(ピアに売却)、フォト増、clipp、まちつく

・まちつくについて

位置ゲー、もともとふつうモバイルアプリとして提供していた。(ユーザー数非公開)

http://mt9.jp/

mixiアプリ まちつく(ユーザー数250万人くらい)

 ・リリース

  ・社長がやりたい→同僚がすごい勢いで作成。@cocoitibanは横で傍観

  ・mixiアプリ開発工数がえらい少ない。

モバイルOpenSocialって元のサービスがあれば結構勢いですぐ作れるんですよね。)

  ・mixiアプリオープン日に各社アプリ大盛況

   ・開始数分でロードアベレージが100とかのサーバーが発生

   ・ロードアベレージ1000でも登録できるんだー

   そして、当然のように他社を含め登録ができなくなるw

   ・初日から1週間は1日10万のペースで増えた

    ・mixiに登録しているユーザーだからまちつくに登録という意識は低いっぽいですが

   ・画像生成用のサーバーパフォーマンスが最大の問題に。

    ・ウノウには3時間画像生成をキュー処理に書き換えたやつがいる

    ・ボトルネックになりそうなものを全部退治

    ・できる限り愛されゆるふわコーディング

    ・ハードウェア確実に足りないので購入進める

     ・二日目、三日目と同じように+10万人ってトラフィックをさばかなきゃいけない

   ・リリースから今まで

   ・初期(パフォーマンスアップ)

    ・回線が足りなくなりつつあることに気がつく100Mなのに・・・

    ・画像サーバーを外部へ→ AmazonS3

  ・サーバー間に合わないので一部の機能をEC2

   ・決めてから1週間くらいでリリース

  

  ・ユーザー数が数万想定のコードを書き直し

  ・Memcached適用範囲を増やす

   ・一部機能を企画レベルで見直しふかがひくなるかつ、よりよい動作へ。

  ・初期パフォーマンスアップ

    ・L7ロードバランサふやす

    ・DBマスタ分割

     クエリチューニングされていてCPUやDisk ioのreadはすかすかだけどWriteが痛い事に

    ・ORMの機能をつかって分割

     ・トランザクション上影響ないものを分割

      ・2層コミットとか。、XAトランザクションは適用せず。

    ・サーバー台数的にはそんなにない。

   ・中期

    ・DBサーバ分割も厳しくなってきた

     ・ちょっとだけいいサーバーに置き換え

      →あっさり解決

    ・本格的な機能改善

     ユーザーに不便かけてる機能とかを大幅見直し

    ・社員数増員

     ・8Fに追加して4Fに事務所を移すことに

     ・引っ越し大変でした

    ・課金等をリリース

     ・可能な限り早くしたかったがユーザーに不便をかけている段階ではリリースできなかった。

   ・中期

    ・一部処理をQ4Mに置き換え

     ・EC2とはおわかれできた

     ・EC2は悪くないがサーバーがある現状ではコスト間と運用の体制のにゃー(メモ終わる前に次のページへ)

   ・まとめると

    ・数ヶ月、数人のエンジニアでおこなわれたので長短納期

    ・力業だが安定志向を目指す方がいい

    ・変わったことやると大体トラブって死ぬ

     ・しかし新しい事やらないと間に合わない

  [そのほかメモ]

PHPキュー処理って何使ってます?

   ・Q4M

   ・Gearman

   ・ActiveMQ

 

   ・ワーカーのPHPdaemon化ってどうしよう?

    ・daemontools

    ・自前で実装

    ・そのほかいいのがあれば

   ・キュー処理っているの?

    ・実装クイズ

    ・Friends1000人いて全員取りに行く場合どうする?

    ・本サイト側では追加更新もあるし

    ・キャッシュとして定期的に削除しなきゃだめ

    ・ユーザー数分パッチでとってくる?

    ・いや1000人とってきちゃおうよ

    ・FRIENDSランキング

    ・PCだと事情は違うかもしれない

   ・トラフィックの波が激しい

    ・流入云々でかなり違う

    ・コスト意識的にどう設定したらいいのかが難しい

    ・分散のネックはやはりデータベース

    ・ORMは使うべき

    ・流行るか流行らないか分からないサービスをつくる場合には必要

     ・はやった場合にすぐ分割できるか

      ・トランザクションがネックになる

      ・DBが分かれた場合に二層コミット的なものが必要になる。

       ・XAトランザクション

      ・普通に書いただけでそのコードになるか

      ・トランザクションを正しく処理できるか

    ・KVSとの透過性

    ・逆をいえば上記はコードを綺麗にかけるかどうかなので使わなくてもいいと思う

   ・エンジニアとして思ったこと

    ・EC2はありだけど運用がイントラで運用するのとは違う形になるので経験が必要だと感じた。

    ・AmazoRDSが別の地域で使えるようになるといいなぁ。

   

   ・どきどきするのが課金コストをいやいやでもエンジニア意識せざるを得なくなる

   ・mysql

     ・かなりはやい

   ・半年1年後、国内レベルトラフィックであれば大半のWEBサービスは1台でおk

     ・別案件inno db pluginつかったら半分に

   ・ip_conntrack/iptable

   ・ulimit

   ・Symfony

    ・Symfony使ったけどそんなボトルネックにならなかった的な話。

   ・バッチ処理とかforkで悩むことが多い

# 総評

最近はめっきり大きなトラフィックを扱うことがなかったからちょっと刺激もらえました。

前の会社ではサーバー200台くらい管理してたけど今の会社では数十台程度だし、

そこまでトラフィックもこないのでサーバーエンジニアとしては体たらく気味。

まぁ、業務的には様々な方面でやっているので仕方のない事ですが。

とりあえず現状で出しておいて流行したら確実に死ぬ&寝れなくなるので事前に

コードレビューと対策だけはとっておこうかしらん。

懇親会ももちろん参加させていただきましたが非コミュの私は

震える子鹿のようにただビールをひたすら飲むのでありました。

そんな私に声かけてくださった皆様、ありがとうございます。

名前/ID出していいのか微妙なので割愛させていただきますが、感謝感動雨あられでございます。

そうそう、個人的には今の流行がTwigなので@cocoitibanともうちょっと

お話したかったですが懇親会LTもありーの、飲み過ぎて気持ちわりーので実現せず。

Twigすごく良いとは思うんだけどいまいちドキュメントが少ないので

本当にこれでいいんか?て思うことが結構あるのよねー。

Node周りの実装がぱっと見分かりづらいので難儀。

そいじゃ会社いってきまー

2009-11-19

社畜って言われるけど

最近なんだか「社畜」って用語が流行ってるよね。

日本ニートで、今は海外就職した人のブログが先導してはやらせてる人の言葉で、

会社私生活もささげ、長時間サービス残業して、有休も取らず、そしてそれを誇ってるみたいな人のことを指すようなんだけどさ。

まず最初に言っておくけど、私は他人にサービス残業強要したり、有休取ろうとするのを嫌な顔したりとかは一切してない。

そんでもって、別にサービス残業する自分を誇ってもいない。

けど、結局、あれなんだよね。

疑問点としては、みんな、だって18時に会社出てなにするの??

暇じゃないの?

私は彼氏いないから遊んでくれる人だっていないし、

給料だって女なのにこのご時勢でギリギリ1人暮らしできるだけの給料がもらえてるだけでもありがたいし、

つまり自由に遊びにいったり友達とご飯食べたり買い物したりってのも家計的になかなか頻繁にはできないわけだよ。

せいぜいネットyoutubeとかニコニコとか2ちゃんねるとかオンラインゲームとかやるくらいしかないわけ。

そうすると、どうしても飽きてくる。

ずっとネットやってると、脳みそがただれて行く感じがするし。

本は、図書館で借りてきてるけど、最近面白い本がないから、何度も同じ本読んだりして、それも結局飽きるし。

そうしたら、だらだら会社サービス残業してるほうが、なんか楽なんだよね。

人と話せるしね。

家帰ったら一人ぼっちだから、人が一緒の空間にいて、時々喋れて、やる事(仕事)があるっていうのは、それだけでもなんかありがたい。

同じような思いで会社に残ってる人、結構いるんじゃないかと思う。

会社が今、大変なの知ってるし、残業代寄こせと言ったら、その分ボーナスが減るのは目に見えてるし(もともとボーナスなんて雀の涙ですけど)。

そもそも、上司が必死でがんばってる横で、「帰ります」なんてノウノウと言って帰っても、

家でご飯食べてネットして本読むだけで、正直あまり生産性もないし……。

と考えると、サービス残業してしまうんですよ。

最近、そういう人が「社畜」「害悪」「労働力ダンピング」とか言われる風潮が強まってきてるけど、

そう言われてもなあ……というのが正直なところです。

だから、「仕事は定時で上がらせろ!」「有休は全部消化させろ!」といっている人は、

一体、平日の夜や休日に、何をそこまでやることがあるんだろうと不思議に思ってしまうんだよね。

私が非モテ非コミュだから、そう思うだけなのかもしれない。

まあ、「人間」の皆さんに迷惑かけるかもしれませんけど、「社畜」の存在も許してよ、と言いたいんです。


なんだか少し誤解があるようなので追記しておくことにします。

>「どうせみんな家に帰って暇してんだろ?」 っていう元増田の決め付け

そんなつもりは毛頭なかった。

むしろ、他のみんなは有意義にすごしているであろうアフター5(死語)を、寂しく無意味にすごしている私という自虐的なエントリのつもりだったんだ。

非モテ非コミュだし、お金ないし、習い事なんていけないし、彼氏もいないしなー…。

よく仕事だけが趣味」って言ってるオッサンの気持ちのほうがよくわかってしまうんだ。


元増田料理をしない人とみた。

むしろ貧乏なので自炊しかしないです。

ただ、うちの住んでるあたりだけかもしれないけど、スーパー激戦区で、24時まで空いてるスーパーが3つもあるんだよね。

24時近くになると、べたべたと値引きシールが貼られた生鮮食品とか、ワゴンに移された見切り品とか増えるので、それを狙います。

これも言ってて全然威張れる内容ではないし、なんか空しいですけど。


>家でやることが無いって、そんな人生楽しいの?

楽しいってことはないですけど、まあまあですね。

だから、家でやることがあるって人や、彼氏と遊んでたりする、充実している人たちがうらやましいんですよ。

そういう自虐趣旨エントリだったんですけど、そうは読み取れなかったようで申し訳ありません。


増田とは違う理由で、中年のおっさんどもが家に帰っても自分の居場所がないからと残業している事例をよく知っている。

うちの上司は、これと、「夢を目指してファイトオー!」のハイブリッドな感じです。よく会社に泊まってます。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん