退職直後・転職直後は自分がなぜそのような行動に至ったのか冷静に書けないと考え、メモをとってあたためる程度にしていた。1年経った今、
に触発されてメモを見直しながら振り返ることにした。一般化しようとせず、なるべく自分個人の事情を書き留めたい。
私が誰かなどと邪推することではなく、自らの職場改革あるいは自らの転機にエネルギーを使ってほしい。無駄な心配かもしれないが、あまりに盛り上がってしまったら当記事は削除するかもしれない。ビビリであることを許してほしい。だからこそ詮索しないでほしい。
振り返ると、これが不満の大きな部分を占めていた。
私が働いていたのは、過去に倉庫か保管室だった場所を改造したフロアだった。年がら年中暑い。空気が悪い(雰囲気ではなく、空気の質が悪い。二酸化炭素濃度が高かったのではないか)。掃除が行き届いていない。トイレがきれいでない。天井が低い。いわゆる工場であるため、昼休みにも敷地の外に出ることは難しく(禁止されてもいないし不可能でもないが)、閉塞感が強かった。
私はコーティングをしたりシミュレーションを回したりする仕事を担当してはいなかったという前提は書いておくが、メモリは2GBのデスクトップPC。いま、自分のメモを見て目を疑っている。隠れて自腹で購入したメモリを増設してなんとか4GBでやっていた。PCを作っていた会社とは到底思えない。デスクトップだから当然会議には持ち歩けない。働き初めて数年経ってようやく会議室にシンクライアント端末とプロジェクターが置かれたのだが、継ぎ接ぎの対策だ。持ち歩けないデスクトップPCであれば物理的に紛失するリスクがないという考えなのだろう。それでどれくらいの開発能力と機会を損失していることか。
とにかく、自分のある行動が他人の貴重な時間を奪っているという意識が無い人が多数を占めていた。
会議は5−10分遅れが常であった。席まで呼びに行ったことが何度あったか。机では常に誰かの電話が鳴り響いていた。電話が完全不要とは言わないが、代替手段ならいくらでもある。メールはとりあえず「関係者」全員に送る慣習があった。連絡したという証拠と言い訳を残したかったのだろうと、今は振り返る。
人事評価で明らかなのは労働時間という指標だけだ。評価の面談で、君は残業時間が他の人に比べて少ないと何度言われて何度憤りを抑えたことか。褒められこそすれ、咎められるとは全くの心外である。半期ごとに目標を書き、前回の目標に対する達成度をレビューする。面談はあるが、それがどのようにエスカレーションされて最終的にボーナス・昇給にフィードバックされているかは見えなかった。きっと、上司やそのうえの上司にどれだけ気に入られているかというのが実際の指標だったのだと思っている。
ところで富士通の人は8:30-12:00のエセフレックスと書いていたが、私の職場はさらにひどく8:30-15:00だった。辞めた翌年度から名ばかりの裁量労働制になっているはずで、その不満たるや想像したくもない。
とかく一般論になりがちなこのトピックだが、ここでは社員(事業部で働いている人)に対する説明責任について書いておきたい。
失敗したプロジェクトについて「これは失敗でした」と認め説明することがなかった。失敗だと認め、なぜ失敗したのかを不完全なりにも分析して説明して次に活かす、その説明をする責任がリーダやマネジメント層にはあると私は考えている。期ごとに社員が集められて行われる事業部説明会(名前は忘れてしまった)では、絵に描いた餅のような目標が掲げられて、各社員に求められているものが分からないままがんばるぞー!と全員で拳を掲げて終わるのだ。私は頑張るという言葉が嫌いだ。実質的に何も言っていないからだ。
まだまだ書き足りないことがあるけれど、一般的になり始めてしまったのでここらへんで止めておくことにする。ご要望があれば他の要素も書き足そうと思う。
自分がその組織で働くことを決めたその決断を正当化し、その組織以外の市場での自分の価値が低いと評価されることを恐れていたのだと思う。そして、環境は人を変えてしまう。良い方向にも悪い方向にも。ほんとうに恐ろしいことだ。私は最後のほうで体調と心の調子を大きく崩してしまった。逆説的だが、それがきっかけで退職・転職を決断したことになる。
悪いことばかり書いてきたが、NECで働いて得たもののおかげで今の仕事を楽しく熱中して出来ていることも確かだ。その点では感謝している…と書きたいところだが、やはり感謝すべきは腐らずに気合を何度も入れ直していた自分自身だろう。幸いにいま、筋肉体操でいう「きついけど、つらくない!きついけど、楽しい!」という状態にある。
ただ、やはり9年は長すぎたな。4、5年で良かったと思う。
5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフ...
9年ほど勤めたNECを退職して1年が経った。 退職直後・転職直後は自分がなぜそのような行動に至ったのか冷静に書けないと考え、メモをとってあたためる程度にしていた。1年経った今、 ...
うんち
https://jpn.nec.com/bazar/sp/family/ 🐵なつかC
日本企業のそこここで綻びと悲鳴が
失敗したプロジェクトについて「これは失敗でした」と認め説明することがなかった。失敗だと認め、なぜ失敗したのかを不完全なりにも分析して説明して次に活かす、その説明をする...
楽しく働いてたら、そこの仕事できない癖にコンプラ意識のないクソみたいなデブにいろいろ書きまわされて今大変よ。
昔から地味な会社のイメージだから そんなもんでしょって感想しかわかない
これ真実だとしたら面白い。 日本の大企業のダメな環境とGAFAで働いた事ある人と見比べてみたい。 また、ここは日本企業の評価出来る部分という記事もあるといいね。
ネットde真実
改めて見なくてもGAFA入社エントリって大体「給料は倍だけどここでは短い時間で多く働ける」だと思う
そもそもなんで、富士通なんか希望したの・・・。
こういう昭和企業ってお金だけはあるから新卒採用イベントでの露出が大きく、平均年齢が高いので見かけ上の平均年収も高くなりがちで入れば安泰と誤解して捕まる学生が多い。
そして、年功序列という建て前で薄給激務に消費されるのか
子会社から富士通本体に異動(転社や出向)する事が割と多いです。 KCN,FINET,PFU,QNET,FEAST,FWEST,FIPあたりに入社して いつの間にか富士通本体の従業員になっている人を割とみかけます。
日本的大企業辞める人の言葉って「この会社は仕事させてくれないから」に簡約できること多いよね
富士通のアプリから感じられるダサさが理解できる納得感の強い増田だった。絶対嫌な上司と言われたことをやるだけのやる気のないエンジニアが作ってると思ってたよ。
この手の大企業に入りたいって人は、公務員試験を受けたくないけど公務員っぽい仕事をしたかったからじゃないんですか?
FM TOWNS が発売された当時は、なんて魅力的なハードウェアを作る会社なんだろうって ワクワクしながら、広告を眺めていたんだ。 当時としては画期的な1677万色中256色発色機能やPCM音...
シグノシスとかフラクタルエンジンとかあったなあ
https://anond.hatelabo.jp/20190326233147 エンジニア向けに支給されるタイプの標準PCがSSD+メモリ8GB~になったのは割と前の話 標準PCにセレロンが載ってたのは更に昔の話 オフィスチェアが壊れ...
富士通って言ってもいろいろあるからねぇ。 同じビルの中でも階によって全く文化が違うとかありがち。 同じなのは社食に飽き飽きしてること。
8GBって別に人権なくないか?
ワイはメモリ4GB・SSD128GBでiOS/Android/Windowsのアプリ開発してるやで
頭おかしいんじゃないの…メモリ4GBとかXPの頃でさえFirefoxに全部食われてたわ
何も確認しないでアドオンつめこんでるガイジでしょ
細かいウォーターフォールってアジャイルじゃないのかなあ? 自動テストやCIが無いことを指しているなら、対立視点はウォーターフォールvsアジャイルではない気がする 仕様書レスで...
一年ぐらい派遣で働いてたけどなんとなくわかる
部署によってはAWSだの機械学習だのやってる所もあるんだけどね。 開発標準は完全に負の遺産、あれを協力会社にも押し付けるのは忍びない。
昔、富士通に勤めてたけど、早期退職制度使って辞めたという人と今の職場で一緒に働いてる。 退職金が1000万くらい出たので数年遊んで暮らしてた。とか言ってたのが、スゲー羨ましか...
こんな企業でも生き残れるんだから日本ってすげえよな
法治国家じゃないし自由競争でも平等でもないからな
やる気がまったくないから、4年もいたけど、仕事をする気がある人が働く環境ではないわな。
開発環境がだめ 普通に配られるノートPCは事務処理用だったはず。それでもCeleron 4GBってことはなかった。自分は Core i5 8GBだったかな。 開発する用途には部署で開発用PCを用意しろって...
部署というか人によるって感じ 部署的にはミドル事やニフクラ方面はOSS多いのでは。 Azure、Azureうるさい Ansible, GitLab, Mattermostあたりが微妙に流行っている シンクライアント移行中な...
日本のSIerに5年もいたなんて辛抱強い増田だ! 某G社の椅子はアーロンチェアだった。 チャンスは意外とあるので、みんなも一度GAFAMで働いてみたら良いと思います。
こんな会社にどこが仕事発注するんだろう
ワイの会社は富士通から発注されてるやで
これが本当ならなんで5年も居たの??? 初日にやめれば人生の貴重な5年間をムダにせずに済んだのにね。
anond:20190326233147 に触発されて似たような記事を書く。 おそらく世間的には元増田のSIerといわれる某目立つ会社の話をしよう。 この目立つ会社は世間的には同じと見られているようだけ...
全然驚きがない。そりゃそうだろう。普通は最初に少し調べれば入社前にわかるし、わかってて入ったんだろう?と。自分で環境を変えるか、辞めるかの2択で辞める方を選んだだけの話...
転職おめ。新しい職場では楽しく仕事ができることを祈る
https://anond.hatelabo.jp/20160424135253 同じようなこちらのエントリ2016年に書いた人とは違う方なのかな。 とにかくYour Life Is Your Ownなので楽しく生きて欲しい。 どんな選択だろうと己の道。
懐かしい気持ちになった。 標準PCは5年で更新だけど更新する頃にはノートPCの塗装が剥がれてきてキーボード手前の部分とかよく擦れて白くなっている人がいた。 Active Directoryを使ったPC...
Fの下請けのしごとしたことあればFの内部知らなくてもクソさは観測できるよね。 ブラックホール直接観測とおなじやな
関わった中だとクソっぷりはN<T<H<O<=Fだったわ。 まあ、結局全部嫌いになったけどな!
15年くらい前に武蔵中原工場に外注として入っていましたが机上環境云々とか、思いっきり当時もそうでした。 研究所横のプレハブで、既に動いていない生産ラインの機会の横でPCを叩い...
もしかしてI田さん?
M田だよ
順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 2 2370 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」 10/31 2 4 191...