懐かしい気持ちになった。
標準PCは5年で更新だけど更新する頃にはノートPCの塗装が剥がれてきてキーボード手前の部分とかよく擦れて白くなっている人がいた。
Active Directoryを使ったPCへのログインも、認証サーバの不具合でよくログインできなくなって仕事にならない日があった。
社内イントラネットのトップページがよく壊れていて、本当に富士通クラウドは不安定なんだなと思った。
社長の動向みたいなメールがしょっちゅう来たので自動でフィルタしてゴミ箱に行くように設定した。
クソPCを支給しながらセキュリティ強化のために社員にはメーラーのキャッシュ機能をOFFにしろとお達しが来ていた。
PC紛失からの情報漏えいを気にしているんだろうが、クソPCでの過去のメールの検索が本当に遅くなって仕事にならなかった。
西のほうの辺境の地で勤務していたけど、川崎工場に配属になった同期は配属初日に開発用にPCをあてがわれてたよ。
まだまだ4対3のモニタが現役だった。16対9のモニタが1台だけ補充されてじゃんけんで取り合った。負けたので余り物を使ってた。
節電のために事業所の電気を消しまくっていて常に事業所は暗くて、あとでうつ病になる社員が増えたからか知らないけど
全部電気がつくようになったよ。総務の人がつけて、気づいたらそのへんのおじさんたちが消してたけど。
私はひたすらエクセルを書いて時々プログラムを書いていたけど、上司がいなくて大変だった。
部署が表彰されて金一封出たとき、なぜか仕事で必要な本を買うことになった。
仕事で必要なら普通に経費で買うべきなのでは、と思ったけど気にしなかった。
http://tnaoto.hatenablog.com/entry/2019/04/09/070227
クソ職場に適応するとそうなる。いちいち備品の購入に社内稟議を通し、必要なものを調達するっていう考え方。
こういうでかい企業に最適化された人はこういうのに長けているから何でもできるけど普通の人は黙々目の前の仕事をやっているわけ。
そうすると計算リソースがあれば自動化できるような仕事もマシンの制約で諦めたりするようになる。
高いマシンを調達しようと思ってもクソ上司になぜそれを買う必要があるのか延々文句を言われて1ヶ月かけてマシンを調達するハメになる。
こんなん罰ゲームなのでとにかく生産性向上とか考えず眼の前の仕事を黙々やる。だからいつまでもクソ仕事が消滅しない。
生産性を上げるという考えが浮かんでこなくなる。
普通の人の生産性を底上げするためには稟議を通して、みたいな声の高いやつだけを優遇していくのでは絶対に駄目。
基本的な道具は常に充実している状態にしないといけない。今の会社は事務職の人も全員SurfaceBookにしてもらっている。
富士通は何をするにも時間・メンタルコストの両方が高くて、新人のためにデスクにPCを盗まれないように固定するセキュリティワイヤーが必須なんだけどそれも上司の上司の決済がないと買えない。
5年エンジニアとして務めた富士通を一昨年退職した。そろそろほとぼりも冷めたと思うので、書く。 真面目に書いている増田もいるが、僕は自分の半径5m以内で起こった幼稚な理由にフ...
懐かしい気持ちになった。 標準PCは5年で更新だけど更新する頃にはノートPCの塗装が剥がれてきてキーボード手前の部分とかよく擦れて白くなっている人がいた。 Active Directoryを使ったPC...
昔から地味な会社のイメージだから そんなもんでしょって感想しかわかない
これ真実だとしたら面白い。 日本の大企業のダメな環境とGAFAで働いた事ある人と見比べてみたい。 また、ここは日本企業の評価出来る部分という記事もあるといいね。
ネットde真実
改めて見なくてもGAFA入社エントリって大体「給料は倍だけどここでは短い時間で多く働ける」だと思う
そもそもなんで、富士通なんか希望したの・・・。
こういう昭和企業ってお金だけはあるから新卒採用イベントでの露出が大きく、平均年齢が高いので見かけ上の平均年収も高くなりがちで入れば安泰と誤解して捕まる学生が多い。
そして、年功序列という建て前で薄給激務に消費されるのか
子会社から富士通本体に異動(転社や出向)する事が割と多いです。 KCN,FINET,PFU,QNET,FEAST,FWEST,FIPあたりに入社して いつの間にか富士通本体の従業員になっている人を割とみかけます。
日本的大企業辞める人の言葉って「この会社は仕事させてくれないから」に簡約できること多いよね
富士通のアプリから感じられるダサさが理解できる納得感の強い増田だった。絶対嫌な上司と言われたことをやるだけのやる気のないエンジニアが作ってると思ってたよ。
この手の大企業に入りたいって人は、公務員試験を受けたくないけど公務員っぽい仕事をしたかったからじゃないんですか?
FM TOWNS が発売された当時は、なんて魅力的なハードウェアを作る会社なんだろうって ワクワクしながら、広告を眺めていたんだ。 当時としては画期的な1677万色中256色発色機能やPCM音...
シグノシスとかフラクタルエンジンとかあったなあ
https://anond.hatelabo.jp/20190326233147 エンジニア向けに支給されるタイプの標準PCがSSD+メモリ8GB~になったのは割と前の話 標準PCにセレロンが載ってたのは更に昔の話 オフィスチェアが壊れ...
富士通って言ってもいろいろあるからねぇ。 同じビルの中でも階によって全く文化が違うとかありがち。 同じなのは社食に飽き飽きしてること。
8GBって別に人権なくないか?
ワイはメモリ4GB・SSD128GBでiOS/Android/Windowsのアプリ開発してるやで
頭おかしいんじゃないの…メモリ4GBとかXPの頃でさえFirefoxに全部食われてたわ
何も確認しないでアドオンつめこんでるガイジでしょ
細かいウォーターフォールってアジャイルじゃないのかなあ? 自動テストやCIが無いことを指しているなら、対立視点はウォーターフォールvsアジャイルではない気がする 仕様書レスで...
一年ぐらい派遣で働いてたけどなんとなくわかる
部署によってはAWSだの機械学習だのやってる所もあるんだけどね。 開発標準は完全に負の遺産、あれを協力会社にも押し付けるのは忍びない。
昔、富士通に勤めてたけど、早期退職制度使って辞めたという人と今の職場で一緒に働いてる。 退職金が1000万くらい出たので数年遊んで暮らしてた。とか言ってたのが、スゲー羨ましか...
こんな企業でも生き残れるんだから日本ってすげえよな
法治国家じゃないし自由競争でも平等でもないからな
やる気がまったくないから、4年もいたけど、仕事をする気がある人が働く環境ではないわな。
開発環境がだめ 普通に配られるノートPCは事務処理用だったはず。それでもCeleron 4GBってことはなかった。自分は Core i5 8GBだったかな。 開発する用途には部署で開発用PCを用意しろって...
部署というか人によるって感じ 部署的にはミドル事やニフクラ方面はOSS多いのでは。 Azure、Azureうるさい Ansible, GitLab, Mattermostあたりが微妙に流行っている シンクライアント移行中な...
9年ほど勤めたNECを退職して1年が経った。 退職直後・転職直後は自分がなぜそのような行動に至ったのか冷静に書けないと考え、メモをとってあたためる程度にしていた。1年経った今、 ...
うんち
https://jpn.nec.com/bazar/sp/family/ 🐵なつかC
日本企業のそこここで綻びと悲鳴が
失敗したプロジェクトについて「これは失敗でした」と認め説明することがなかった。失敗だと認め、なぜ失敗したのかを不完全なりにも分析して説明して次に活かす、その説明をする...
楽しく働いてたら、そこの仕事できない癖にコンプラ意識のないクソみたいなデブにいろいろ書きまわされて今大変よ。
日本のSIerに5年もいたなんて辛抱強い増田だ! 某G社の椅子はアーロンチェアだった。 チャンスは意外とあるので、みんなも一度GAFAMで働いてみたら良いと思います。
こんな会社にどこが仕事発注するんだろう
ワイの会社は富士通から発注されてるやで
これが本当ならなんで5年も居たの??? 初日にやめれば人生の貴重な5年間をムダにせずに済んだのにね。
anond:20190326233147 に触発されて似たような記事を書く。 おそらく世間的には元増田のSIerといわれる某目立つ会社の話をしよう。 この目立つ会社は世間的には同じと見られているようだけ...
全然驚きがない。そりゃそうだろう。普通は最初に少し調べれば入社前にわかるし、わかってて入ったんだろう?と。自分で環境を変えるか、辞めるかの2択で辞める方を選んだだけの話...
転職おめ。新しい職場では楽しく仕事ができることを祈る
https://anond.hatelabo.jp/20160424135253 同じようなこちらのエントリ2016年に書いた人とは違う方なのかな。 とにかくYour Life Is Your Ownなので楽しく生きて欲しい。 どんな選択だろうと己の道。
Fの下請けのしごとしたことあればFの内部知らなくてもクソさは観測できるよね。 ブラックホール直接観測とおなじやな
関わった中だとクソっぷりはN<T<H<O<=Fだったわ。 まあ、結局全部嫌いになったけどな!
15年くらい前に武蔵中原工場に外注として入っていましたが机上環境云々とか、思いっきり当時もそうでした。 研究所横のプレハブで、既に動いていない生産ラインの機会の横でPCを叩い...
もしかしてI田さん?
M田だよ
順位 全体順位 ブクマ数 タイトル 日付 備考 1 2 2370 「身の丈に合わせて、大学行かずに就職すればいいじゃん」 10/31 2 4 191...