2017年02月12日の日記

2017-02-12

”なるほど”が口癖の人は人の話を聞いていないとか、口癖における性格診断ってさ、

心理テストとほぼ同レベルの話だと思うんだけど、

何故か沢山の人が信じているよなあ。謎

http://anond.hatelabo.jp/20170212000200

気持ちが悪い思考回路ですね。まるで子供女性が一人で作るもののような。子供をつくることが義務化されるのであれば男女平等なのでは?

中学受験が終った。

上の娘の中学受験が終った。首都圏そこそこの中高一貫校合格

田舎出身自分からすれば中学受験なんて…と思っていたが、今思えば12歳という年齢で他者競争し、

また自分自身を追い込み結果を出すという事は、なかなか得られない体験かもしれない。

小学校では勉強のできる子からできない子まで幅が広かったが、これから一定レベル人間の中で

生活し、競争していく事になる。是非とも生き抜いて欲しい。

自分にしても、この受験はよい経験だった。ゆるいプレッシャーを与え続け、「お前はどうしたい?」とか

「誰のための受験なんだっけ?」と問いかける事が多かった。ほぼ部下との対話状態

娘よ、いろいろすまん。そして、よく頑張ったね。おめでとう。

http://anond.hatelabo.jp/20170212000200

男は男の義務果たせよ

種付けできないやつばっかじゃねえか

知的食わず嫌い」の損失

私のパートナーほとんど生理的といっていいほど卓球という競技が苦手で、

私がいくら松本大洋の「ピンポン」を勧めても決して視聴しようとしない。

こうした「知的食わず嫌い」の損失は計り知れない。

例えば、どうしてもあの高圧的な表紙が苦手で、

岩波文庫を手に取る機会を避けてしまったら、

その人は人生で得られる「教養」の結構割合を失うだろう。

ただ、ひるがえって我が身をかえりみても、そうした「知的食わず嫌い経験は多々あったように思う。

数学教科書を開いてみつけた「∫」の記号の不気味さに恐怖し、理系への進学をあきらめた。

・「☗7六歩」みたいな記号を見るたびに疲労感を覚え、将棋を覚えるのをやめた(のちに克服)。

・いわゆる「萌え絵」がどうしてもかわいいと思えず、さまざまな視覚コンテンツに触れる機会を失った(少女漫画しかり)。

一口食べてしまったら、そうした苦手意識はきっと消えてしまうのだけれど、

なかなか克服できないものだよなあ。

リスクバランスを取る

たとえば、会社員はローリスクローリターンの定期収入。だからハイリスクハイリターンの不定期収入を狙う。

ある程度お金が溜まってきたら、今度は資産を使ってローリスクローリターンの定期収入会社員から他の事に切り替えていく。

大切なのは、定期収入ベースにしながら、余剰分でリスクを取っていくこと。

単発でどうにかするよりも、ポートフォリオを組んで考える方が楽だったりする。

AnonymousDiaryには増田が多すぎるから誤爆はしかたない

増田で漏らしたみたいな話をしてる人が100人いたら、そのうちの99人は誤爆じゃん。実は便みたいな本当の屁でしたなんてオチはめったにない。

ネットなんて所詮暇つぶししかないんだから、この脱糞は便所か、それとも誤爆かなんてわざわざリソースかけて判定できないよ。

から増田が多い場所で漏らしたみたいな話をする人はみんな誤爆”になるのはしょうがない。オオカミ少年論理だよ。

小学校なんかと違って私刑(それも重い)ベース別にアンタッチャブルにされるわけでもないか脱糞認定される方にデメリットもないしね。

安易脱糞認定される社会がいい社会だとは思わないが、安易脱糞があまりにも多すぎる現状ではしかたないよ。

それが嫌なら日々ちゃんと放屁を懲らしめて増田に報告させない社会を作るしかない。増田が減ればもっと1件1件に時間をかけて向き合えるから

http://anond.hatelabo.jp/20170211182913

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.田舎ポケモンが少ないのはなぜですか。

ポケモンだって田舎にいたくないってことさ。

田舎にいると猪が猟師に鍋にされるので、都会に行くようなものだと思えばいい。

私の知り合いの家畜はそうした(誤解しないで欲しいのだが、ここでいう家畜とは苗字きのこである)。

Q.無性生殖近親相姦に含まれますか。

まれない。

まあ、その結果生まれ個体と交配すれば或いは。

Q.ゲイはどこに隠れていますか。

クローゼットだ。

Q.偏った状態の天秤に、それぞれ同じ重さのモノを乗せれば均等になりますか。

ならない。

だが、なっているようには見える。

天秤が実は壊れていたとしても、答えは同じである

我々が目指すべき社会だ。

Q.透明人間の死は誰が証明できますか。

死というもの事実ではなく認識問題である

いま、私たちがこうしている間にも人が死んでいるとして、それに涙を流したりはしないだろう。

有名人の死と、大して面識もない親族、どちらの死が悲しいと感じるか。

死は平等ではあるが、それはそれとして個体の選別はされるのである

まり虫は虫用の天国に行くし、犬は犬用の天国に行く。

もちろん、我々はどこにも行けない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん