2015-03-06

適当に生きていてもしんどい

たまたま見かけたはてなブログ記事

http://anond.hatelabo.jp/20150305021937

に触発されてひとつ僕の話と考えを。

はいま21歳だ。

箱根駅伝で大注目を浴びたあのそこそこ名の通った大学生だ。

同じ時期に入った友達は4月からは4年生だが、僕は事情があり休学していたので4月に復学し3年生になる。

少し長くなると思いますが僕の過去の話を。(結構個人的な話で大した面白い話も無いのでとても暇な人だけ読んでもらえればと。)

僕は家からすぐ近くの市立中学をヤンチャな人達とも適度に仲良くしながら、僕自身は道を大きく外すことな適当勉強したり部活したり恋愛したりして卒業した。

高校受験奇跡的な倍率1.5倍のおかげで面接試験のみで市内有数の校則の緩さでありながら、偏差値ランクは中の上ぐらいの校舎がクソボロい第一志望の県立高校合格した。

高校時代部活には所属せずに夜は居酒屋でのアルバイトをしながら、髪の脱色をしたりピアスを開けたりして校則の緩さを楽しみながら、授業はほとんど寝ているかサボっていたので、テスト前には赤点を取らないように適当勉強し、友達馬鹿なことをしたり、人並みに恋愛をしたりして過ごした。

同級生の中には2年生のうちから予備校に通い、大学受験に備えていた人ももちろんいたが、僕が高校卒業後のことをしっかりと考え始めたのは高校二学年を修了してからだった。

僕はそれまでデザイン系の専門学校美容師学校にでも行こうか、それか簡単に入れそうな適当大学に行ってみるか等とボンヤリと考えていたのだが、高3になって間もない頃に僕の二歳上の女子大に通っていた姉と話していて、その時姉の言った「良い大学に行けば行く程遊べるよ。」の一言で〝良い大学〟を目指す事に決めた。

それまでの高校生活のせいで成績が芳しくなかった+モロに文系タイプの僕には指定校推薦などは無理だと判明し、親に頼み予備校に通わせてもらった。

予備校勉強は僕なりにとても真面目にやった。

しかし遊ぶ事も捨てられず時には本気で遊んだ

夏終わりの予備校自習室、肌は日焼けで真っ黒になり鼻の頭の皮が剥けているのは僕ぐらいだった。

予備校模試の成績ランキングにも入るようになってくると「なんだ。受験なんて大げさに戦争だなんだ言っといて余裕っぽいな。」ぐらいな感じに思っていた。

から聞いた話だが予備校内では僕は一部から相当嫌われていたそうだ。(僕はそんなにメンタルが強くないので当時それを知らなくて良かったと思う。)

いまでも忘れられない僕にとっては気持ちのいいエピソードがある。

高校三年の受験直前の冬、僕は廊下に貼られた学部ジャンルごとに分かれた偏差値ランキング表のようなもの(説明しづらいです。すいません。)の前に立ちボーっと眺めていた。

そうしているとたまたま通りかかった二年生の時の担任(まぁまぁウザくて嫌な奴)が僕の横に止まり、「おぉ◯◯。お前も大学行くのか。どこ目指してるんだ。」と聞かれ、僕は第一志望であった現在在籍している大学学部を指差して「ここ。」と言うとそのまぁまぁウザくて嫌な奴の教師は「お前にそんなとこ無理に決まっているだろー。」と言って笑いながら去っていった。

まぁそんなこんなで僕は第一志望の都心にある大学の一番独特な何やっているか分かりづらい学部合格し、高校も無事に卒業し現役で大学に入った。

いわゆるザ・大学生との温度差を感じサークルにも所属しなかったのだが幸いにも数は多くないが誇りに思えるような気の合う捻くれ者の良い仲間はできた。

そんな仲間達とサークルに入っているキャピキャピしている大学生小馬鹿にしながら、時には僕たちも馬鹿な事をやっていたらあっという間に時が過ぎてしまった。

僕はこれまで〝自由〟だとか〝遊ぶ〟だとか〝楽しそう〟ってだけで進路を選んできた。

語れるような将来の夢っぽい夢というもの小学校低学年の時以来持ち合わせていない。

これまでの人生すごく適当に生きてきたといま感じる。

いま振り返れば大きな挫折なく「なんとなく」で大抵のことはなんとでもなってきた。

周りの人間にも「やれば出来る」や「◯◯君って何でも出来るよね。」などとずっと言われてきた。

これは全く自慢したくて記事にしている事ではない。

自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。』(

適当に生きられなくてしんどい http://anond.hatelabo.jp/20150305021937)

この点は僕も全く同じだと思った。

何を仕事にしても嫌になりそうな気もするし、第一これで飯を食って行きたいと思えるものが無い。

正直僕は就活と呼ばれるものがなんなのか理解していない。

お金持ちになりたいかと聞かれれば答えはNOでは無いが、本当にやりたくない僕がダサいと思う事はいくら仕事といえど僕はやりたくない。

っていうかそんな事をやらされる仕事には就きたくない。

就活をしないという選択を取ったとして何をすればいいのかも分からない。

フリーター一般職になることだってプライドが許さない、そんな自分がもうどうしようもなくて、なかなかしんどい。』(適当に生きられなくてしんどい http://anond.hatelabo.jp/20150305021937)

その通り。とても分かる。

世の中の就活生はどんなことを考えて就活というものをしているのだろう。

高校とき付き合っていた、指定校推薦で中の中ぐらいの大学に行きサークルでキャピキャピしてたっぽい僕の苦手なザ大学生みたいなアイツは今何を考えて就活しているのだろう。

僕は冒頭にも書いた通り休学している為、復学しても3年生だ。

同じ年に大学に入った友達は次から4年生ということもあり、話したりしていても全てが悲観的なものばかりではないが、将来や就活の話がどうしても多くなる。

だが僕の仲のいい友達の中には学校に通わずモデルとして仕事をして充分生活できている奴や、学生をやりながらモデルとして仕事を取れている奴や、俳優事務所所属している奴、他にも大学院に行く事を決めた奴や留学していたため卒業が遅い奴や卒業留学に行く事が決まっている奴など、〝大学4年で卒業→スグ就職〟というレールから外れた友達が多い。

なのでなんとなく僕の感覚一般的大学生感覚に比べて麻痺してしまっているのかも知れない。

まぁそんなものどうでもいいのだけれど。

まぁとにかく言いたいのは不安だねってこと。

僕は文章を描くのが元々とても苦手な人間なのでこの記事もとても読みづらい記事になっていると思う。

それに同じ理由で僕の就活だとかに対する考えの全てをこの記事に出し切れているとも思わない。

しろほとんど出せていないような気もしてきた。

なにしろもう相当眠いのでそろそろ適当に終わらせて眠りに就きたい。



あー宝くじでドカンと1発当たらないかな。

買ってすらいないけど。

記事への反応 -
  • 旧帝大3年、文系、女 就活が憂鬱だ。 自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵を切ってみても、就活に反抗して自分で...

    • たまたま見かけたはてなブログの記事 http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 に触発されてひとつ僕の話と考えを。 僕はいま21歳だ。 箱根駅伝で大注目を浴びたあのそこそこ名の通った大...

    • 嫁はどうよ? ガチで

    • 色々矛盾してるな。 14時間後くらいに気が向いたら何か書くかも。

    • 親との関係に問題がある人ではなかと読めるですけど、当たってますか? もし当たっているなら、このまま適当なところに就職したとしても、どこかで壁にぶつかると思いますよ。 これ...

    • 自分と同じタイプだ この手のタイプは技術身につけるのが一番手っ取り早い と今になって思う デザインでもプログラムでもなんでもいいよ そっちで勝負した方がいい 内向的な時点で...

    • 採用する側からしたら面接で話してる内容なんて大して聞いてないと思う。 だから別に自分をアピールしようとか仕事の夢を語ろうとか気負わずに、 自分がこれまでやってきたことをす...

    • そういうふうに悩む自分は特別と思ってそうだけど、ただの就活あるあるなのでさっさと割り切るべき 面接は慣れなので、受かり方がわかれば、あとはゲーム感覚 最終的に受かったとこ...

    • 「適当に生きる」とか「恥ずかしげもなく」とか、見下しすぎだと思う。 実は見下すことで隠している、自分の怠惰と頑迷とを見透かされているのじゃないか。 まあそれでも大丈夫だ...

    • 仕事の前に言い訳ばっかりして私向きの仕事用意してくれればできるのになー!みたいな人間は絶対にいらん。

    • 客観的に自分自身のことを観察できている良い文章だなと思いました。 企業の文化によっては、地味に印象いいと思いますよ。 (夢があるとなおよいと思います) 私は東京のIT企業で...

    • 旧帝なら適当にやってても採用通知来るよ

      • んなことない。最近はすぐに離職するような精神未熟な学生を避けることに力点が置かれてるから、面接で元増田っぽい人が来たら即お祈りしちゃう。 早慶旧帝レベルだと離職しても再...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 俺はもうすぐ卒業式を迎える私大4年生だが、 増田と同じく就活で憂鬱になり、自分で言っていることなのに自信を持てなくなって、 それからしばらくし...

    • anond:20150305021937 同じく就活生。理系、男。 言いたいことはよーくわかる。 ぼくも研究室配属の時、同じ学科の人たちがこんな研究をしだいだのなんだのと言っているのを尻目に一切迷...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 はあああああああ!!!????? 貴方のことは知らない!!!! 分かったところで99.9パーセント何の接点もない!!!! でもめっちゃイライラする!...

    • 安心しろ お前が思うよりお前は面白くない こんなんで鬱になってたら死ぬだけだ とっとと落ちろ

    • 旧帝カレッジ3イヤー、文系、ガール 就活がブルーだ。 ミーを良く見せることを恥ずかしいとシンクしてしまうし、ドリームを語ることもできない。 就活は茶番だと啖呵をカットして...

    • アラサー、有名私大卒、文系の女です。 大学生の頃、私もあなたと似たようなことを思っていました。 やりたいことなんてない、起業したりフリーランスで働くような才能もあると...

      • 「要領良く高速に仕事をこなす」系の能力っていまやありとあらゆる業界・職種で求められるようになっていて、それを苦手とするタイプの人に務まる仕事って無いんじゃないかなって...

        • そんなこともないですよ。 バリバリ働いてできる社員ライフを満喫しようとか、業界内で顔を売ってフリーランスで働こうとか思ってるのなら要領よく仕事を捌いていく能力は必須にな...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 就職活動ってどう考えても変だよね。 変だけどやらないと将来食べていけないからやるんだよね。 あくまで「割り切った」行為だよね。 面接の自己...

    • 「プライドだけが馬鹿高い頭悪い人(http://anond.hatelabo.jp/20150222143226より)の典型」と言う感じがした。 はてな民のテンプレ?こういう学生多そうだよなー。 散々言われてるように公務員...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 現実的な人だなあと思う。いいじゃん、夢なくたって、やりたいことなくたって、 仕事にささやかな達成感を感じたり、毎日を平穏に過ごせるための仕事...

    • アメリカかオランダ行って大麻吸うといいよ これは本気で言ってる 生きるのが苦しい人間は大麻で脳を少しだけ馬鹿にするとちょうどいい具合になる ただしシャブはやめとけ、病院...

    • あんたは悪くないけど、はてブの連中がまたそれに乗じて真面目繊細自慢大会やってるんだろうなと思うとげんなりするな

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 貴方の悩みは幸せな悩みだよ。就活すらできない環境だったあるんだから。 親に感謝しなよ。

    • 長くて読みたくない人のためにまとめると「本気出せれば就職はずだけど出す気になれないかわいそうな私を養って」という感じね。 恥ずかしげもなく夢を語れる人間に生まれたかった...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 15卒の就活を終えた大学生です。 僕はあなたの意見にとても共感します。 僕もあなたと同じような気持ちで就活にして、一応ですが希望する企業に受かり...

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 こいつの書いてることって8年前の京大女とよく似てるというかパクったんじゃないかと思うレベルでテンプレなんだが。 あの女性の今の人生を見たほうが...

    • あなたの気持ちは理解できます。 正直でいいと思う。 大手企業は典型的な質問を聞いてくることが多いからどうしても嘘をつかないといけない事が多くてしんどいと思います。 周りの...

    • キモ

    • 反応が遅すぎてご本人にはもはや届かないかもしれないが真摯に書こう。東大文三出身。女。働き始めて10年目。転職3社目。総合職。 11年前、つまり私が大学3年の同じ春、同じことを...

    • メンタルに自信あるならスカウトしたい。ガチで。

    • http://anond.hatelabo.jp/20150305021937 旧帝理系男で勤続17年。 元増田と同じような感じで、自分を良く見せることを恥ずかしいと思ってしまうし、夢を語ることもできない。 就職先を決める...

    • とりあえず増田に一度会ってみたいと思うんだけれど、どうしたらいいんだろう。

    • 読んでないけど、志望理由とか演技だから どれだけ社会人という演技ができるかというテストでしかないから ぶっちゃけ、日本は無能の方が生きやすい社会だと思うけど 逆に下手に真...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん