「戦後リベラル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 戦後リベラルとは

2023-04-04

anond:20230404042410

戦後リベラルに一貫する「反軍」っていうのも、下手すりゃそこが起源という可能性があるんだよな

平等」な組織が耐え難い苦痛だったという

2022-12-15

anond:20221215101814

権力者が劣等で、一般人のほうが偉い、という価値観戦後リベラルがめちゃ広めたからね。

 

それにのっかってるわけだ。

2021-07-17

障碍者小山田圭吾知識人Eテレ

巷では小山田圭吾イジメ問題大炎上している。……どんな時代でもイジメはなくならないというが、イジメスタイル感性時代とともに変わってきたようにおもう。

70年代は、ゴリゴリ暴力カツアゲという"利益目的イジメ"だった。社会全体が貧しく、不良はイカつげで、弱者障碍者はカモだった。だが大多数の層は「見て見ぬ振り」か、せめて白い目では見ていた。

80年代は、お笑いブームと金余りもはじまり、不良はヤンキー臭があってもお笑いもイケる奴が「モテ」になった。暴力や貧しさという負の側面はイジることで笑い飛ばす風潮になった。ヤクザはヤッちゃんと呼ばれ、貧乏長屋パロディになり、弱者障碍者はイジりの対象になった。暴力的な不良でなくとも、弱者のみっともなさや不自然さを笑えば勝ち組に回れる。暴力より笑いのほうが平和じゃん?と。弱者をマジ顔で擁護する正義漢なんてアナクロだしダサい。強きを助け弱きをくじくタケちゃんマンは笑いにくるんだ本音としてウケた。そんなライト感覚で従来の一般層も弱者を笑うほうに回った。

90年代は、社会隠蔽する負の側面を見世物小屋的に取り上げるサブカル民の一部……つまり従来のモテの条件だった暴力金も顔も微妙だが面白いことは言えるし弁は立つ……が、80年代モテ系のイジメ作法を真似し始める。知的階級弱者障碍者擁護すべしという戦後リベラル的な不文律を、「だーってそんなんじゃモテないし、助けてもいいことないし、素直に見たら笑えるじゃん?」と開き直った感じでもある。つまりビザール系な知的興味の"対象物"扱いである。

かくて不良系のみならず知的とされる階層までが、「ジョークだよジョーク」、「悪ふざけが過ぎたけど一緒に遊んでただけ」、「社会参加しさせろというから仲間に入れて遊んでるんじゃん」とうそぶく、そういう笑いにくるんだ「道化イジメ」に精を出す時代ともなった。

小山田圭吾が「俺はアイデア出してただけよ?」と言い募るのは当然だ。彼はサブカル民だから、「あたまのわるい不良みたいに直接暴力に訴えるなんてダサイ真似は、この俺がするわけないよ?」と言いたかったわけだ。

前フリが長かった。

この時代Eテレに、児童向け特別支援教育番組の"グルグルパックン"というものがあった(1994~1999年放送)。かの有名な"ストレッチマン"が最初に登場した番組である。当時の生活リズムとちょうど合う時間放送されていたのと、自閉症知的障害児童たちのゆるさとストレッチマンハイテンション不思議空気感に、何となく習慣的に見るようになっていた。番組内容はゆるくて差別感や悪意も感じず、むしろ怪人に扮した支援学級の先生たちの奮闘や障害児童の頑張らない日常……チャリティ番組的なお涙頂戴ではない……は穏やかでいい感じであった。

ある日、寝ぼけまなこでテレビをつけた時、そこには隅に小さく番組ロゴが映っていた。自分は目を疑った。

https://pbs.twimg.com/media/EubSIAtVIAEI9Rp.jpg

寝ぼけた目に小さなロゴは、"クルクルパークン"……"くるくるパー君"と読み取れたのだ。(画像を縮小して、目を細めてぼやっと見てほしい。) ものすごい悪意を感じて、たじろいだ。

もちろん。「自分の目がボケてた見間違いでしかないじゃん」、「差別意識や被害意識のある奴はどこにでも差別を見出すんだよな」、「障害児童を画面に出すのも微妙なのにそんなヤバいことしないでしょ?」と、矢のような反論が飛んでくるのはわかっている。ただの見間違いか因縁をつけているだけと言われるだろう。ただあの、「弱者障碍者に親切顔で接近しながら裏では小馬鹿にして嘲笑うことは、知的イケてる層のウィットに富んだ身振り」とされていた90年代雰囲気を踏まえると、何とも奥歯に物がはさまったような釈然としない気持ちにもなる。ましてや、「NHKでは知性や学歴を鼻にかける高慢反抗的な奴はEテレに回される」という風説を耳にしていると、陰でイジメをする優等生が「見間違いで妄想して何を言っているんだ。邪推でみんなの善意努力否定する気なのか?」とうそぶくような、抜け道確保済みの確信犯的な振る舞いじゃないかとも思えてくる。いや、出てくるみんないい人だよ。それら全部を身内ごとひっくるめて嘲笑うような"見間違い"だから知識人特有の底意地の悪い見下しを感じたのだが。

そういえば、このあたりから日本の成長は失われていったな。二枚舌が使えない者が"発達障害者"としてあぶり出されはじめた時期でもあった気もする。

真偽は謎の上に、四半世紀前のことを持ち出して因縁つける気もないが、世間話題にのっかって「90年代はそういう風潮だった」と確認し、「だれか同じようにロゴに気づいてた人いなかったのかな」と書きおいてみたかっただけだ。読み捨てていただきたい。

2019-07-25

リベラル思想デモ革命を無力にした

といま気づいた。

 

いやさ香港の話。

中国軍が来ちゃったらしいね

こうなったらもうダメだ。有志以来、革命っていうのは、軍隊を味方につけた方が勝つと決まっていると聞く。軍隊の一部でも民衆共感して合流すればよかったのだが、香港、という単位でやっている以上、結局は避けようがなかったのかもしれない。

なぜこんなことになったか

そもそもデモなぞすべきではなかった、としか思えない。単純にそれは勝ち筋ではなかった。だって敵方妥協する理由がない。権力給料中国政府がくれるから、次の選挙で落ちる心配はいらない。軍隊警察ヤクザを味方にしているから、物理的に死ぬ恐れもない。香港デモ市民はきわめて行儀がいいので、治安経済心配も当座はいらない。昨今の国際情勢では、欧米諸国が介入してくる心配もない。

かといって、中国でどうすればよかったのかはわからないが……。香港返還の時に危惧されていたことが正にいま起きているわけだ。やるならあの時やらないといけなかったのかも。

 

なぜ勝ち筋ではないデモに踏み切ってるのに、我々はそれを賞賛などしてしまったのか。

市民の力」とやらを過大評価する向きに、問題があるのではないか

フランス革命デモ隊はまず武器庫を目指した。

ガンディーの非暴力運動は、不買運動と敵兵士懐柔策のミックスだった。

(両方一回成功した後に失敗した例だがおいといて)

そういう事実市民の声という理想を裏打ちしている、純然たる物理経済のパワーを軽視した、空想平和主義的な思想リベラル層に広がってしまっている。そしてそれが「デモ」という行為に集約されている。

 

我が国でも、空想平和主義的な傾向は顕著だ。

アベ政権を許さない、と声高にアベとアベ支持者の悪を唱えながら、アベとアベ支持者が善意を発揮するのに期待せねばならない運動の奇妙さよ。

もし本当にアベが悪ならば、あなた方はアベを物理攻撃しないといけないのではないか? いや、そうしろと言うのではない。行動の無力さを直視せよ、と思うだけだ。

似たようなことは沖縄基地のことでも思う。基地の前で座り込みをする。相手善意に期待して、暴力を振るわれないと信じているから。もちろん相手も、座るだけの市民が何かしてきたりはしないと知っている。だから上は妥協とかしない。あれほんと、単に危ない上に、効果がないと思う。あと、知事も結局はアメリカ日本政府善意を待ってるだけだしね。善意が欲しいのに悪を批判してるのはほんとどうかと思う。

 

デモが無力とは言わないよ。

ただ、団結とは、それ自体が力なのではない。その背後にちらつく暴力こそが脅威だ。暴力を振るわないと前以て言っているデモならば、ツイッターRTのほうが余程脅威ではないか

そして戦後リベラル思想は、平和希求するあまり、そういう事実から空想的に目を逸らしてしまったのではないか

香港を支持していた皆様は、僕も含め、武装蜂起に向けて筋トレゲバ棒づくりを始めないといけないのでは。

2018-09-07

anond:20180907002758

終戦から現在に至るまで「戦後リベラル」はポピュリズムと温情主義に陥り、日本社会を変えられなかったのはなぜか――。

そんなテーマで書かれ、朝日新聞批判ひとつの柱になっているのが経済学者池田信夫さんの著書『戦後リベラル終焉』(PHP新書である

(略)

ある大手新聞主筆にこう問うたことがある。>「あなた新聞は、いい加減に社会党的な体質から脱却すべきだ。社会党は政府のやることは何でも反対し、批判した。少しは対案を出すべきだろう。新聞も同じだ」

すると主筆はこう答えた。「対案を出すのには才能がいる。努力もいる。金も時間もいる。しかし、批判なら何もいらない。うちの読者には土井たか子さんのファンが多いから、ヘタに対案など出せば部数が減ってしまう」

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん