2015年01月09日の日記

2015-01-09

http://anond.hatelabo.jp/20150109192406

金は相対的なもんなので、貧乏人を排除したら金持ちのうち8割くらいが貧乏人になるだけ。

高々有限回のイテレーション人類は滅亡して終わり。

銀英伝で劣悪遺伝子排除法っていいよね

結局すべては金なのよ。そしてその人見るのもまた人手がかかるしそうしたほうが後々みんな幸せだよ

どうせ増田排除されるとかコメントされるだろうけど

ブスと不細工死ぬべき

ブスと不細工は見るだけで不快だし彼らはどうせ幸せになれないんだから死ぬべき。

夫婦関係を修復した話

http://anond.hatelabo.jp/20090112230518

消えちゃったので元記事の方にトラバしとくけど。

あれが絶賛されていて、これこそあるべき父親の姿!と連呼されているのはいいんだけど、まーどう考えても要求水準が高すぎるというか、人間のある特定方向の能力に特化しすぎだよね。

こんなものが「あるべき水準」として要求されるのが子育てなんだとしたら、少子化解決なんて絶対無理に決まってるよね。

みんな大好き受験の話で例えるなら「センター試験9割以下は日本国民として認めません!」→「日本国人口が減って困っていますセンター試験9割得点できる人間が少なすぎるのです!」みたいな。

そりゃ無理だよね。どうしたらいいんだろうね。

(a+b)/c+(b+c)/a+(c+a)/bの最小値を求めよ。ただしa,b,cは正の実数である

友達iPhone見られた

友達っていうか共通のゼミのとってる男に授業中、一緒に検索結果見てたら、なんか急にニヤニヤされた。

うわー、キモい男って、人の画面見るだけでにやけるんだ、キモい。って思った。

できることならそのゼミにもう行きたくないんだけど、行かないと卒業できないし。

もうなるべく顔合わせたない。困った。

少子化対策

とにかく、今はセックスより楽しいことが溢れているのが問題なんじゃないかと。

昔の時代田舎のように、夜の時間に余裕をもって、娯楽の第一候補がセックスになれば、自然と人は増えるんじゃないだろうか。

そんなに非現実的対策じゃないと思うので、国にはぜひ前向きに検討して欲しい。

エスカレーター片側立ち問題想像力のなさに呆れる

はいえ私も数年前にやっと気付いたから偉そうには言えない。

身内に半身があまり動かせない人がいる。

その人と都内で行動しているときエスカレーター彼女は右側に立った。

左の手すりをつかめなかったからだ。

しかし、他人から見て、あからさまに身体が不自由とはわからなかったからだろう(例えばギプスをしていれば一瞥でわかる)、マナーのなってない人間と言わんばかりに、極めて強引に押し退けていくひとが少なからずいた。舌打ちした人もいた。

マナー知らずはどっちだ。

思い返すと未だにはらわたが煮えくり返るような思いになる。

結局そのときは私がすぐ上の段に立って右手を持ったのだが。

効率がーとか、パーソナルサークルがーとか言う人もいるみたいだが、律儀に片側をあげて、長蛇の列をつくり、上階からの降り口を塞いでいるのをみてあなたたちはなにも思わないのか。

考えずに一緒に並ぶのか。

それが他の誰かの危険になっているのに。

せめてさあ、交互に左右に立つとかあるんじゃないですか?

今みたいに一段ずつ空けて片側に立つより余程効率だっていいだろう。

からいま、私は出来る限り反対側に立っている。

押し退ける人は、いつもいる。

歩く人の足にあわせてがつんつん揺れるエスカレーターにいらいらしながら、

階段使えよ、と思っている。


急ぐなら、階段つかえよ。くそども。

アメリカの大富豪 小遣い200ドルを出し渋り息子に銃殺される - ライブドアニュース

子供は親から自立しなければならない」というイデオロギーはもう捨て去るべきだよね。

生きていくために働くんだから、働かなくても生きていけるならそれでいいはずなんだ。

親が十分な資産を持っているなら、その脛から子供を無理やりに引き剥がす必要はない。

もちろん、親に余裕がないなら子供は自立すべきであるし、

遺族のために著作権保護期間を延長するといったような積極的支援をする必要もないが。

恋をしています

中2女子です。

恋をしています。相手は同じクラスのAくんです。イケメンではないんだけどいつも明るくて、下の名前が「日向」なんですけど(ハイキューキャラクターではありません。わたしもハイキューは好きですが)、本当にAくんと話してると日向にいるような気持ちになります

しかし、どうやらAくんがホモであるという噂を聞いてしまいました。

親友のBが、この前隣のクラス男子のCとAくんが裏道を手を繋いで歩いていたと言うのです。(AとBとCは近所同士で、通学路から少し外れたところに裏道があるのです)

わたしはAくんがホモでもなんでも好きなことに代わりはありません。しかし、中3に上がる前に告白しようと思っていたので、Aくんがホモだと知って動揺していますホモの人は女の子告白されても迷惑なだけですか。振られても仕方がないって諦められるんですけど、告白されたことを少しでも嬉しいと思ってほしいというせめてもの願いはあります。とても悩んでいます

追記

みなさん、たくさんのコメントありがとうございます

まだ決心はできていませんが、告白前向きに検討しようと思っています

ところで、文章が中2っぽくないという指摘を頂きましたが、これはむしろ嬉しいです。なぜなら、私は小学生の頃からいくつかのサイトで詩や小説を発表しているので、文章力には多少自信があるからです。

夫婦修復、うらやましい

夫婦修復、または修復の兆しが見えた話を立て続けに読んだ。

http://anond.hatelabo.jp/20150108160833

http://anond.hatelabo.jp/20150109103123


純粋にうらやましい。

私はうまく夫に伝えられず、困らせてばかりいたし、夫は問題本質に気付かず、浮気して自分精神を安定させることで私に優しく接するという馬鹿すぎる結論実践した。

結果、1年近く浮気されていたことに気付いた私は夫を問い詰め、問い詰められて逆ギレした夫はお前のせいだと言い、乳児の子供がいるのに離婚となった。やり直したかったけれど、夫は浮気相手を妊娠させ、そちらと再婚するつもりのようだ。

ここまでくれば夫に未練はない。でも、産後夫婦間の信頼関係をうまく築けず、夫を浮気させてしまったことへの後悔というか、自責の念がある。周りは私のせいではないと言ってくれるけれど…


産後夫婦がうまくいってない人たち。こんな風にならないよう、頑張って欲しい。お互いに何をすればいいか、すぐには見つからないかもしれないけど、きっと何か乗り越える術があるから

離婚の一番の被害者子どもから

離婚になってしまった私が言えることじゃないかも知れないけれど…。

自殺志願者の男女3人くらいずつで集まって3日くらい乱交し続けて最後にみんなで集団自殺したい。

http://anond.hatelabo.jp/20150109150131

所得税基礎控除を下げ、税率を上げ、扶養控除を拡充すればいい。

名目はともかく、実質的に子無し税と同等の効果はある。

お前らトイレでクソして水流してすぐ出てくるじゃん?

コーモン引締めタイム設けなくて平気なの?

片側空け→歩行禁止 マナー変わる? エスカレーター  :日本経済新聞

すでに定着している人間のmannerの方を変えさせるなんてスジが悪すぎる。システムで解決しろバカ

一方で、これは東京でだけ見られる現象だと思うんだが、片側が混んでるからってエスカレーターの前に長蛇の列を作るのも頭が悪すぎる。

地方になると、このmannerがあまり浸透していないのもあるが、適当に詰めたりする。

東京に出て驚いたのがコレ。

さすが東京人民度が高いなあと思う反面、俺もいつか満員電車行列に慣らされてすっかり奴隷根性を叩きこまれしまうのだろうか。

おー怖い怖い。

http://anond.hatelabo.jp/20150109142506

いいよ。

子供をつくった、という結果だけで判断すればいいし。

もう閉店したパン屋についてじゃなくて、富ヶ谷のル○ァンとか、バリバリ営業中のところを取材してくれたらいいのに!

http://anond.hatelabo.jp/20150109132232

動かないほうが事故危険性が少ない。

まり効率がいい。

施設の所有者の視点で考えれば、利用者エスカレーターを歩いて数秒時間短縮することと事故危険性とは比べるべくもない。

http://anond.hatelabo.jp/20150109151309

金で信者は増やせるかもしれないが、金で自らの信仰は買えない。

当方東京に住んでもう十年以上になるが、地元帰省する度、近所の温泉に出かけているのです。

が、近年そこにいる人の質が落ちている気がした。

今回は

・浴場内にスマホを持込み、ゲームをしている人

私はともかく、容姿端麗な方や、ガチムチアニキが入ってきたら撮らないという根拠はあるのか?

刺青禁止なのに当たり前の様に入る人

見た目の問題もあるが、衛生的に安全保証はあるのか?

タトゥーを入れようとしている人は公衆の目に触れる場所へ訪れる機会を捨てる覚悟を持つべきだ。

・明らかに虐待を受けているのが丸わかりの全身青アザだらけの少年

見ていて痛々しいよ。

親よ、そんな教育をして恥ずかしくないのか?

強く生きれよと、ジャグジーから強く願っておいた。

などなど、ガッカリさせられる事が増えてきている。

人と人が然程関わりあわなくても生きていけるのが容易になった時代から

周りを気にすること無く、やりたいようにする人が増えたのだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん