はてなキーワード: Product Advertising APIとは
去年の今頃は「今年こそはすごいWebサービス作るぞ!!!!!!!!!!!」って意気込んでたのに
なんかもう今日が最終日。
ということでこの12月頭から何か作ろうと考えていて、丁度年末だからということで作った。
前にAmazonの購入金額合計を出すブックマークレットが流行ったけど、それとほぼ同じ。
Amazonの今までの合計金額と、書籍とかPCとかカテゴリごとの合計金額出してグラフにする。
年末だしTwitterで「2014年のKindle購入金額内訳は...でした」とか投稿すれば
みんなつられてアクセスするはず!宣伝しなくても勝手に大ブーム間違いなし!!!!!!!!
って思ってたけど
投稿してもだれもアクセスしてくれない。待っても待ってもアクセス0。
e?嘘でしょ???って思ったら
のはずだったけど今度はrobots.txt見に来るクソbotしかアクセスしてくれない。
虚しさ半端ない。
というかTwitterでURLつぶやくと即効でどこぞやのクローラー巡回してくるんですね。
構成自体はクライアント・サーバサイド共にjs。EC2上でnode.js。
D3.jsのグラフ画像がsvgだからどうにかしてpngにしないとTwitter投稿出来ないのが微妙に面倒だった
投稿時にクライアント側でbase64→canvas→pngにしても良かったけど
商品のカテゴリ取得するためにはProduct Advertising API使うしかなくて
redis上にキャッシュしておいたりwebsocketで適当に進捗伝えたりした。
今回得た経験値としては
あたり。
今年は残念ながら目標不達成だったけど、いい最終日の過ごし方になったと思う。
お疲れ様でした。
ついちょっと前まで、プログラミング素人でしたが、Amazonマーケットプレイスの1円本を買いまくって、はまってしまい、
もっとポチりたくなったので、作ってみました。宣伝かなと思いましたが、
http://anond.hatelabo.jp/20130124061507
こういった「エロサイト作ってみた」に大いに刺激されたので、一つの区切りとしてここで書かせていただくことにしました。
◯なぜ作ったか
・しかし、Amazonでは、1円本だけを対象にした検索はとてもしづらかった
◯なにができるのか
・amazonのマーケットプレイスの本の中から、1円で買える本だけを対象に検索ができる。
・常に100位までの人気順に表示しているので、ポチりたくなりやすい。
◯使用した技術
・HTML
・CSS
・Ruby
・amazon - Product Advertising API
ドットインストール http://dotinstall.com/
→ ざっと全体像を把握するのに適していました。
はじめてのプログラミング → http://www.amazon.co.jp/%E5%88%9D%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E7%AC%AC2%E7%89%88-Chris-Pine/dp/4873114691/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1384405206&sr=1-1&keywords=%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0
Ruby on Rails 3 アプリケーションプログラミング → http://www.amazon.co.jp/Ruby-Rails-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E5%B1%B1%E7%94%B0-%E7%A5%A5%E5%AF%9B/dp/4774146633/ref=sr_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1384405245&sr=1-1&keywords=ruby+on+rails
基礎からのMySQL → http://www.amazon.co.jp/%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEMySQL-%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%9E%E3%81%AE%E7%A8%AE%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E8%A5%BF%E6%B2%A2-%E5%A4%A2%E8%B7%AF/dp/4797344385/ref=sr_1_7?s=books&ie=UTF8&qid=1384405287&sr=1-7&keywords=mysql
Herokuだと、ものすごく簡単にサービスを公開できます。Ruby On RailsとHerokuの組み合わせは最強です!
・
・
・
と書いてきましたが、パズルの組み合わせのような感じで、調べて→調べて→調べて・・・が続くなので、モチベーションを保つこと
目標をはっきりと定めて、終わりを見えるようにすること、楽しみながらやること、が大切だと思いました。
今月も増田への投げ売り堂の10月の結果と雑感を書き込みます。今日は長めになりそうで。
項目名 | 10月 | 9月 | 増減 |
---|---|---|---|
ユニークユーザー | 4524 | 1983 | +2541 |
ページビュー | 18736 | 8777 | +9959 |
平均ページビュー | 1.40 | 1.60 | -0.20 |
平均滞在時間 | 2.47 | 2.59 | -0.12 |
新規訪問数 | 27.45% | 29.90% | -2.45% |
詳細はいつものように以下の Analytics の PDF に書いてあります。
今月は引き続き Amazon の仕様変更の対策と若干の機能追加に終始しました。
Amazon の仕様変更も殆ど問題無く修正でき、エラー等もありませんでした。
フィギュアだけ対応してたのですが、DVD・BDとゲームも対応をしました。
特撮DVD・BDは「keywords」ゲームは「Node」でそれぞれ10ページづつ商品を辿るようにしています。
ゲームはさほど商品の差は感じませんでしたが、DVD・BDは商品数が1/4くらいに・・・。
個別ページで Amazon レビューを確認できるようにしました。
とはいえ、API からそのまま iframe に張っているだけなのでいつでも出せるような機能で
今回の仕様変更で出品者情報が殆ど取れなくなった分、他の商品の情報を載せようと思い設置しました。
一応予定しているのが「アニメDVD・BD」復活と「PC関連商品」を新たに追加し
cookie で保存の表示商品を切り替えるオプションを設置する予定です。
いつものように増田への投げ売り堂の9月の結果と雑感を書き込みます。今日は長めになりそうで。
項目名 | 9月 | 8月 | 増減 |
---|---|---|---|
ユニークユーザー | 1983 | 690 | +1293 |
ページビュー | 8777 | 3086 | +5691 |
平均ページビュー | 1.60 | 1.89 | -0.29 |
平均滞在時間 | 2.59 | 1.33 | +1.26 |
新規訪問数 | 29.90% | 31.79% | -1.89% |
詳細はいつものように以下の Analytics の PDF に書いてあります。
ごらんのとおり、アクセス数とユーザー数が伸びていますが、それ関連で色々やったこと。
リリース後にすぐに載せたんですが、そこまで効力が無く・・・。一回沈んだらそのままな感じなので仕方ない感じでしょうか。
これが一番やり方としてはダメですが、一番伸びた大きい要因でした・・・。
12日以降に定期的に投げ売り堂の URL をそれなりに関係があるかもしれないところに張って・・・。
申し訳ないと思いつつ、手っ取り早く広める。というのは素人にはやっぱりこれが一番なのかなと再確認をした感じです。
そもそも手っ取り早くな事を考えているのが甘いんですが。
今月の10/26から適応される、Amazon Product Advertising APIの仕様変更
の対策を全くメールを見てなかったので失念していて、ItemPage をガッツリ使っているこちらとしては、このままでは存続自体が危ない感じなので対策をしました。
まずはフィギュアだけなんですが、ItemSearch の際に KeyWords を使って複数検索をかけるように変更しました。
・「1/4」などのスケール
・「PVC」などの素材
これによって、ItemPage が400→10件に減らされても品揃えは遜色ないように出来ました。
DVD・BDとゲームもあるんですが、もう少し工夫をして今と同等にしようと思います。
しかし今回の API 仕様変更は困る人が多いんだろうなぁ・・・。
この辺で詳しくは述べてますが、料金は抑えることが出来そうです。
今月はサービスに直結する対策を色々とやりました。
サービスの拡張はやれなかったですが、存続の危機になりかねない事だったので色々と勉強になって結果良かったなーと思っています。