はてなキーワード: 時事問題とは
凌辱エロゲ規制派の言説は概ね正しいがだったらもっと早く言えよとも思う。
このタイミングで規制するべきだと言ったところで内容がいかに正しくてもブームに便乗してるだけで
「時事問題なんで扱ってみました、みんな!ブクマよろしくね!」っていうパフォーマンスにしか見えない。
野球チームが優勝したときに「ファンでした」宣言するタレントや4年に一度だけサッカーにやたら詳しいそぶりをする奴とかと同じ。
そんでもって数年後に「あの時の俺はこんなこと言ってたなあ」とか言って美しい思い出としてしみじみするんだろ?
冗談じゃねえ、お前らの思い出作りのために規制されてたまるかよ。
凌辱エロゲなんて少なくとも俺がエロゲをやりだした2004年からあったわけなんだから問題だと思ってたんならその頃から言えたはずだ。
だからもし「5年前から俺は規制するべきと思っていたし、実際に5年前から凌辱エロゲは規制するべきだという趣旨のHPをやってるけど何か?」みたいな
年季の入った規制派がいたら(きっといるんだろうけど)俺は何も言えない、無条件降伏だ。
規制派の言説はどれも正しいが真に正しいのはそういうやつだけじゃないだろうか。
どうせ論破されるなら正しいこと言ってるにわかよりも年季の入った奴にされたい。誰だってそう考えるだろ?
http://anond.hatelabo.jp/20090211023546 への反応。
Twitterをはじめる友人へ送ったプライベートなメールを、大幅に加筆したものだ。
自分のブログに投稿しようと思ったのだが、増田の方が需要が高いと思ったので投げておく。
Twitterをはじめたのはちょうど一年ぐらい前だが、僕も最初は良くわからなかった。
「全くの知人がゼロ」という状態からTwitterジャンキーになった僕がどのようにTwitterを使ってきたか、参考までに。
対象は、「Twitterに登録してみたけど何をしたらいいかわからない。とりあえずフォローを増やしてみよう」という人
あと、かなり感覚的に書いている部分が多いので、突っ込みどころはたくさんあるがご容赦いただきたい。
一番最後に簡単な用語集を付属 わからない単語があったら見てもらえばいい。
□Twitterを楽しむために知っておきたいこと
フォローを増やすほど、たくさんの呟きが自分のTLに流れてくるほどTwitterは楽しい。
しかし、もちろん自分のポストだって見てもらいたいし、他ユーザーと交流をしたいだろう。
そのためにちょっと工夫しなければいけないことがある。
あまり言及はされないが、多くの人が経験的にFollowing / Follower比という考えを持っている。
これは、「どの程度皆に認められているか」という指標に用いる。
0に近いほど有名人。フォロー20、フォロワー数千のようなアカウントだ。@jkondo や@tsuda のような世間的に知られている人。
0.5ぐらいでフォロー数が大きいのがTwitter上の有名人。ここらの人はあまり初心者にフォローを返さない。
1~1.5ぐらいが普通のユーザー。この中でフォロー数が多いのがへヴィユーザー。
統計的な裏づけはなく、かなり感覚的だが、だいたいあってるはず。
□「まず100人フォローしてみろ」
とよく聞く。
たしかに、たくさんフォローしてみなければ楽しさがわからないのだが、最初は100人以上フォローしないほうがいいだろう。
それには理由がある。Following / Follower 比が偏っていると、フォローを返してもらえないからだ。
だから、まずフォローしてみて、活発でないorフォロー返してくれないし趣味もあわない、と思ったアカウントはリムーブし、ある程度比を維持する必要がある。軌道にのってきたら、Following / Follower比は1に近づけておこう。大きくても1.5まで。
まるで戦略的でやらしいことを言っているようだが、たくさんの人と双方向にコミュニケーションを取りたい場合、ここをクリアする必要がある。
最近多いのが、一度に500人近くフォローして、フォロー返されないと嘆いてやめてしまう人だ。
ある程度フォローを返してもらったら、また気になる人を追加してみよう。
突然のフォローを嫌がる人は少ない。アクティブなユーザーほどそれが普通だからだ。
Twitterにハマる人は、ここらへんから楽しくなってくる。
唯我独尊にやりたいなら、これらのことを気にする必要はない。あなたのポストが面白ければ、自然にフォロワーは増えていく。
□だれをフォローするか
最初はふぁぼったーから気になる発言をしている人をフォローするのをオススメする。
ふぁぼったー
http://favotter.matope.com/
ユーザーのFavoriteを集計するサービス。よく落ちてるのがタマに傷。
http://favotter.matope.com/user.php?user=アカウント名 で自分のどの発言がFavoriteされているか確認できる。
つまりはTwitter上のポストの人気投票みたいなものだ。内輪や変態自慢も多いのだが、そこらへんは自分で取捨する。
最初は自分のFavoriteは集計されていない。Favorite数が一定数を超えるとクロールされるようだ。
それから先は、気になるユーザーとよく絡んでいる(@が飛んでいる)人を中心にフォローするのがいいだろう。
□ポスト数・内容
やりたい分だけ。無理にする必要はない。
ただ、ポスト数が増えれば増えるほど目立ちフォローされる。長期間ポストしないとリムーブされやすい。自分がたくさんポストすることで、相手に自分の人間性を伝えることができる。
何をポストするか、基本的にご自由。なれあいでも、時事問題でも、自分の専門分野でもいいし、ラーメン@3分でもいい。
何も語ることがなくても、タイムラインにはネタが溢れている。そのネタについて言及してみるだけでいい。誰でもいいから、自分と同じネタを語ってくれる人がいるのは楽しいものだ。誰が反応してくれているかはわかりにくいが、TLをちゃんと観察しているとわかる。
ここで、無理に@でリプライする必要はない。@は相手に返信を強いて窮屈だし、ゆるいTwitterでゆるく語りたいなら言いっぱなしでいい。誰かが反応したいなら反応する。140文字の制限があるから議論には向かない。
@の使い方は他ユーザーを観察して学べばいいだろう。
面白い内容をポストすると、ふぁぼったーに載ることになるだろう。そうなるとフォローされやすい。
□ユーザーのフォロー基準
.フォローされたらフォロー返す人
.Following / Follower 比が偏ってない限りフォロー返す人
.リプライされるとフォロー返す人
.ふぁぼられるとフォロー返す人
.基本的に自分からはフォローを返さない人
上から順に多い。たぶん。
フォローが多いユーザー(500以上)は、クライアントで特定ユーザーやキーワードを抽出して読んでいる場合が多い。
.自分への絡みがしつこすぎる
.一定期間ポストがない
.ポストが多すぎてうざったい(Followingが少ないユーザーに多い)
初心者にありがちなのが、フォロー数が少ないせいか話題があまり見えてないこと。
自分と相手のTLは違うし、流速も全然違うので、もうちょっと想像力を働かせる必要がある。
自分にとって彼の発言は1/30かもしれないが、彼にとっては1/1000かもしれない。
まあ、リムーブを恐れて自重するよりは、ハジけていろいろやったほうが面白いと思うんだけども。
プロテクトユーザー(鍵付き)は、フォローの申請をし、相手の許可が得られないと発言を見ることができない。
Followingが50未満のプロテクトユーザーは内輪の傾向が強く、あるいは誰かのサブアカウントだったりで、申請が通ることは稀。
よく話題に上るような、Followingが200を超えたぐらいの人なら(おそらく)大丈夫だろう。
□ブロックの使い方
どうしてもウマがあわない人がいる。これはどうしようもない。相手のホームからBlockしよう。
ただし、ブロックした相手は自分のホームまでなら訪れることはできるので注意が必要。RSSで読まれたりすると手の施しようがない。完全スルー推奨。
実際、そんな用途よりは、面倒臭いBOTに絡まれたときの対処などに使うことが多い。
例えば、@kefir(?に反応してひたすら いいえケフィアです。とリプライを送ってくる)なんかフォローしてしまったら、人によっては面倒に感じることだろう。
積極的に使うと心が殺伐とする。よほど理由がない限りリムーブで。
□ユーザー層
年齢 20~30
性別 男:女=4:1
なにかしらのガジェット充が多い。マカーやiPhoneユーザーの比率が非常に高い。
はてな民は外部から思われてるより少ない。が、ホッテントリや2chまとめは話題の中心になりやすい。
リア充を煙たがってる割には、みな意外とリア充である。リア充は仮想敵。
□オフ会
外部からTwitterがけまらしいけまらしい言われている元凶だが、別に無理して参加する必要はない。
オフだオフだ言ってても、実際は普通の友人関係に近いものが多いからだ。今から新宿でメシ行くぞ!とか。
もし参加してみたいのなら、なんらかのコンセプトがある、10~15人程度のオフが参加しやすいのではないだろうか。
リアルとネットの壁を過剰に意識するのは、あんまり面白くないと思うんだぜ。
Windowsなら、基本的にTween,Twit,P3辺りをつかっておけば間違いない。
他にもいろいろあるので、いろいろと使ってみるといいだろう
□用語
TL タイムライン。フォローした人の発言が流れてくる
リムーブ 相手をフォローするのをやめること
ブロック リムーブし、相手から自分へのフォローを強制的に外す
ふぁぼ 発言をFavoriteすること。本来はブックマークなのだが、ふぁぼったーとの関わりが深い
クラスタ なんらかの傾向を持つ集団。明示的に示されるわけではない。例:深夜アニメクラスタ ~大学クラスタ
R&B Remove & Block 和田明子なんかがやってる音楽とは関係ない
BOT 中の人がいない人工無能。電車の運行情報を教えてくれるものから、文章を自動生成して迷言を繰り返すものまで
挨拶BOT @~おはよう @~おやすみ と、ひたすら挨拶する人間 別に嫌われているわけではないが、やりすぎは注意
外人BOT エッチなアイコンで無差別にフォローして、リンク先に誘導しようとする外国のBOT。あんなのクリックする人いるんだろうか。
~なう 「今~しているよ、~にいるよ」の意味
リムーブ返し 自分をリムーブした人をリムーブし返す。左手は添えるだけ。
Twitter-er Twitterをやっている人を指す言葉の一つ。あまり定まった呼称はない。
リナカフェ 秋葉原にあるカフェ。週末はTwitter-erで賑わう。案外、訪れる人たちのクラスタは偏っているので気にしなくていい。
爆発しろ! ~爆発しろ!とポストすると@bombtterというBOTが「~が爆発しました」とポストする。ネタである。
個人的にオススメしたい人もたくさんいるのだけど、名前を挙げると荒れるので出さない。出せない。
自分好みのタイムラインを作るために試行錯誤するといいだろう。
以上、長文失礼。
最近の麻生首相叩きや、はてブやtwitterでの言動叩きに至るまで、「1行数十文字程度の文言に極端に依存し勝手な理解で暴走する」という風潮が目につく。
文字活字にはむしろ触れているはずのネット世代が、しかしじっくりと磨き上げられた論説をゆっくりと精読する機会を逸しているのではないか? また、そのような論説が供される場所として、マスコミはもはや機能していないのではないか?新聞の例は言うに及ばず、例えばホットエントリには(どういう訳かIT屋界隈が多い)時事問題評論家のエントリが数ばかりを賑わしてはいるが、IT勉強会に現われない大企業社員のように、ネット言論に現われない論客も世の中には多数いて、社会は実はそういうネットに出てこない人たちの議論で回っている、という構造と似ていなくもない。まあ大企業社員がすべて一流とは限らんのだが、そこは言いたいことの本意ではない。
つまり本来まっとうに引きずり出されなければいけない議論や問題が棚上げされて、キャッチコピーとしてまとめられた扇情的な文に踊らされてやしないか? と、昼休みにネット界隈の議論を見ていて思うのである。
と、昼休みに雑談のネタとしてこんなような話をしたらば同僚から一言「社会の脇役しか集まらないようなとこばっかり見てるとそう思うようになるんだよ」と一笑に付された。おのれリア充め。
いや、今も非常識かもしれない。
ちょっとピントズレた部分とかあるかな。
特に、人にどこまでモノを言っても失礼じゃないかとか、異性との付き合い方とか、
そういった部分非常識だと思う。
知識の面でも、テレビ見ないから、芸能人の名前も分からん、時事問題もよく分からん。
けど、なんとか、そこそこ常識的な服装をして、
常識的なふるまいをして、
徐々に常識といわれる知識を身につけ、
一見まともな社会人になれそうです。
いわゆるオタっぽい奴になってたんじゃないかなぁ、と思う。
非常識をおおよそ矯正できた原因は結局、自分の周りの人だった。
昔からの友人やアルバイトの同僚が、服装について指摘し、
ちょっと見た目なんかが改善されてきて、調子に乗り始めたが、
女の子にフラれることで、ちょっと冷静になる。
大学の友人といろんなところへ出かけ、地域を知る。
別の友人とは、社会的なことを会話するようになり、時事ネタも少しは分かるようになる。
そういう感じで、徐々に、いろんな人とのコミュニケーションをとる中、
常識というものが必要になり、学んできた。
最初に他人との接点があったから、常識を得られたけど、
http://anond.hatelabo.jp/20080429135615
1. lifelog として使用
ブックマークコメントやTBで補足していただけるとうれしいです。
twitter 本来の使われ方。「What are you doing?」に答える。
情報の収集と発信が同時に行える。
前述の1だけの目的で使ってる人もいる。
もちろん、全部の人もいる。
id:thvc twitter使ってるけど、この記事よく分かんない。
twitterをコミュニケーション・ツールとしてだけ使用しているなら、実は揉め事は発生しないように思う。
followとremoveを繰り返すことでコミュニケーションする相手を厳選し、気の会う仲間を探し出せばいい。(コメントを引用させていただいただけで、 id:thvc さんがそうしてるって言ってるわけじゃないです。)
気の会う仲間同士でしかコミュニケーションしないならば、揉め事なんか発生するわけがない。このような使い方は、コミュニケーション・ツールとしてtwitterの正しい使用例といえると思う。(先のエントリーで「6. removeを積極的にする人の大半が女性。」とか書いたけど、女性ユーザにはコミュニケーション・ツールとしてtwitterを使用してる人が多いというだけかもしれない。もちろん男性の中にも、コミュニケーション・ツールとして使用している人はいるので、これは単なる偏見かもしれない。ごめんなさい。)
問題は、コミュニケーションする相手が、twitterを必ずしもコミュニケーション・ツールとしてだけ使っているわけではない点にある。
id:ukstudio「揉め事の大半がremoveとblockにまつわること」は間違い。問題が起きるからremoveとblockされる。根本的な問題は何か考えてみな。
はたして問題はどこで起きたのか?remove/blockされた側が何か問題を起こしたのか?
問題はむしろ、remove/blockした側の内面で起きたのではないか。
もっともremove/blockなんて、そんな大袈裟なものではないと思う。blockはさておき、removeの基準なんてせいぜい、こんな感じだと思う。
a. 最近絡みが無い人
b. 絡みが無くて、発言大目の人
c. (removeする側にとって無意味な文章の)連投
aとかbは、これからremoveするぜ宣言をする人がよく挙げている理由である。コミュニケーションを主体に持ってくるなら、当然の事だと思う。cもある意味「ノイズ」を減らす行為なので、aやbと同じような意味があるといえる。
さて「揉め事の大半がremoveとblockにまつわること」とか書いたけど、本当は揉め事なんかではない。揉め事とは殴り合いだ。相手が必要なのだ。ところが、殴り返そうとした相手からは既にremoveされていて、振り上げた拳は虚しく宙を切る。
「何故!何故オレはremoveされちまったんだ!」
removeされた側の悲しいさえずりがwebに響き渡る。
ぶっちゃけremoveした側は単にfollowしているユーザを整理しただけで、removeされた側にはなんの落ち度もないのだ。
removeした側:twitterをコミュニケーション・ツールとして使用
両者のtwitterに対する姿勢の違いが、このような悲劇を生んだのである。
そういうわけで、removeされたくらいで、あんまり落ち込みなさんな!
前のエントリーで一番言いたかったのは、実はこれなのでした。
せいぜいspammer撃退か、protectユーザがremoveを完全なものにするためにblock/unblockを使用するか。はたまた本当に揉め事が発生してしまったか。
ネガティブな発言や、remove/blockに関係する発言をしただけでもblockされたことがある。おそらく「揉め事」が発生するのを未然に防いだのではなかろうか。根拠はないけど。
もちろん、壮絶な議論の果てに結局物別れに終わって相互blockなんていう事例もあったようです。
ケフィアたんは悪くないお!
気にしすぎのおいらが悪いんだお!
考えてたオチが特定ユーザに迷惑をかける行為だって気がついたから訂正したら、オチがなくなりますた。
いつもgdgdですんません><
童貞とか腐女子とか書いたら、大体どのクラスタに属するかバレるじゃんw
オレがtwitter本書くとすると「女装が基本」「縞ぱんは正義」とかそんなんばっかになるしwww
誰かオチをつけてくれ!(他力本願)
二、三年前、とある時事問題をネットで追いかけて、そこではてなダイアリーの存在を知った。
繋がり方が面白くてあちこち巡回してるうちに好きなブロガーさんがたくさんできて、彼らの文章に笑ったり泣いたり、
勉強になるブログもあったし勇気付けられることもあった。私ははてなを巡るのが好きだったけどユーザー登録はせずに
ずっと外からはてなを見てた。
そのせいか、はてなのブロガーさんは遠くにいる憧れの人だった。はてな村での出来事にわいわいやってるのを見て
楽しそうだなと思ってた。アーティストや作家さんのファンのような気持ちでいて、なんだか入っていくのが畏れ多かった。
はてなユーザーになった今でもそれは変わらなくて、好きなユーザーさんにブクマコメントつけたりスター付けたりするのも
実はいちいち緊張してる。そんで事あるごとにべたべたとエントリやブクマコメントにスターつけたりブクマしたりしてると、
付きまとってるみたいでウザがられるとかキモがられてやしないかとかたまに怖くなって落ち込む。
でもコメントもエントリも良いものが多くてクリップしたくなるしスター付けたくなるんだ。ブックマークのお気に入りに
好きなはてなユーザーさんたち入れるのもすごく怖かった。入れちゃったけど。うわーんごめんなさい。でも好きです。