2022年02月25日の日記

2022-02-25

anond:20220225230616

から!!!

それって黙ってるとは言えねえだろ、ってハナシをしてるんだ!!!!!

ウンコウンコウンコ!つってるだけで「黙っている」状態ではなくなるんだっつうの

黙ることを舐めるなよ

ロシア原発リスクまでしっかり露わにしてくれた

国防をまともに考えればリスクの高い原発を推進するの厳しいな。

事故しろ侵略しろポポポポーンしても大丈夫なように半径100km以内に人が住んでないところぐらいしか建設は無理じゃないかね。

幸い、日本はこれから人口減る一方だから、半径100km以内に人っ子一人住んでない海岸平野部は普通にたくさん出てくるだろう。

高リスク原発もそのうちリスク無視して建てられるようになるからそこまで心配いらないかもしれんけどな。

すまんなんかもう俺本当にダメかもしれない

もう生きてて苦しくて全部投げ出したいけど生きるためにはそんな事も出来なくて、だけどあらゆることに対する不安は大きくなる一方で日に日に辛くなってきて、買ってきたカップはるさめスープの容器にミッフィー印刷されてたんだけどなんかもう幼少期の懐かしさがいっぺんに込み上げてきて声を殺して泣いてしまった

俺はもう本当にだめかもしれない

anond:20220225230357

戦争はくだらない沽券にこだわる男だけが必死になって争うってこった

女性国籍も住む所もこだわらないのよ

anond:20220225124555

9条改正したらNATOの代わりに自衛隊ウクライナ派遣されて死ぬのでは

自衛隊から逃げるやつが続出するから徴兵で強引にかき集める流れになる

anond:20220225224026

で、まぁ一年もしたらまた同じこと言いだすよね

anond:20220225221030

日本の政治家で言えば志位さんと同じぐらい昔からずっと重鎮の座にいるし、長年慣れすぎてすっかり安心しちゃってたな。

anond:20220225230430

遠目から「やめろー(迫真」って喚いてるだけ、ともいえるけどな。

実際、国際社会は黙ってねえじゃん

みんなやめろやめろ言ってんじゃん

オフィシャル文書というか、宣言というか、そういうのも出しとる

ええよ!やれやれ!みたいな雰囲気を出してるのは一部の激ヤバ国家だけ

国際社会が黙っている」とは言えねえだろいまの状況

何言っても意味ねえだけでさ

黙ってはいないんだよな

そこのところは履き違えないで欲しい

anond:20220225221030

これを機にプーチン金正恩ますます羨ましくてたまらなくなってしま日本権力層(の一部)も怖い。

女は占領されても敵に股を開けば同化できるから戦争を真面目に取り合わないって女叩きアカウントが言ってるけど

はあそうっすね

からなに(鼻ホジ)

以外無いんじゃないか

anond:20220225225303

フリーソフト作者やフリーソフトウェア (OSS) 界隈で活動したり、メーリングリストニュースグループで活発に発言する人は、大学研究機関大手ITベンダーの人たちが多かったけどなぁ。「〇〇@社名 です」って人達。そういう人たちは炎上する現場には行かないんじゃないかなぁ。

3大一瞬でスン…ってなること

1.すげぇ迫力の空撮!→あ、どーせドローンでしょ…

2.すげぇ美人画像!→あ、どーせフォトショでしょ…

3.すげぇ格安賃貸!→あ、どーせ事故物件でしょ…

ウクライナ情勢と名人

別に今回の例に限らずだが、戦闘が発生すると方方の人々が軍拡核武装の推進、憲法改正安易に言うのが引っかかっている。外交は様々な要素が絡み合っており、軍事力はその一つである。割けるリソースは有限で、軍事力の増強のために何を削らざるを得ないか、その影響も考える必要がある。また、特定の国の脅威への対抗としての措置がまた別の国の警戒を生み、自国に影響を及ぼすことも往々にしてある。国家規模の違いによる限界指導者パーソナリティなど検討すべきことは多々あり、外交煩雑だ。

一知半解現実の都合の良い側面だけを見つめてリアリストを自認し「こうすれば良い」と主張するのはゲームプレイにおける名人様の戯言のようなものだ。我々は事情通でも名軍師でもない。ある施策をもって状況が劇的に良くなるか、副次的作用があるか、どれも満足に判断できない。

難儀な問題を前にして安易結論に飛びつかず、やりきれない気持ちを抱えることから逃げてはいけない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん