2020年07月09日の日記

2020-07-09

anond:20200709224802

自己責任でしょ

日本人の大好きな自己責任

感染したら自己責任

後遺症が残ったら自己責任

罪のない人を巻き込むな

一人で勝手に死んでくれないか

だろ

いつもどおりですよいつもどおり

anond:20200709221844

無料である

自分で調べもしない群盲象におしえてもしょうがないけど

気分で語るの気持ちいいね

杉並区で家を買う人の年収いくらなの?

ローンで借りられる融資年収の5倍らしい。

私の年収は900万。4500万は借りられる。

杉並の築20年以下の中古マンションの平均は5000万越え。買えない。杉並区は庶民的というがあくま23区ではということか。貯蓄を頭金に出すか親を頼らないと年収1000万以上ないと20年以下の中古マンションすら買えない。富裕層が住む区なんだなぁ。

anond:20200709222230

子供部屋おじさんみたいな、半端に学歴だけはあってうだつの上がらない人間が一丁前に文句ばっかり言っているんだから、そりゃ、そんな反応しか無いさ。

コロナ第一から改善された点ないのになんで安心してるの?

医療関係者ボロボロワクチン、開発の目処立たず。

間違いなく第二波が来たときに迎え撃つ準備はできていない。

改善された点といえばマスク(笑)の増産体制が整ったぐらい。

既に第一波の自粛兵站を使い切り、次は持たない中小企業も多いと思われる。

防衛体制なんて何も整ってないのに、

第二波きたらその時はその時でなんとかなるっしょー。みたいな雰囲気お上蔓延してるのは正気の沙汰とは思えない。

PCyoutubeおかし

7時間アーカイブiPhoneアプリからは丸々見れるのに、PCChromeからだとラスト2時間しか見れない。

でもシークバーマウスをかざすと、サムネだけは7時間ぶんあるっぽい。

ちなみに配信終了から優に36時間以上は経っているので、エンコードが終わってないとは言わせない。

(もし終わってなければiPhoneアプリでも同じ症状が出るはず)

キャッシュCookieも削除したけど直らない。

クソ過ぎるだろ。

一体どうなってんだ。

パルプンテ

年に1回上司と人事が部下の育成計画を練るために、自己申告書の提出を求められる。

そこには自分の強みや弱み、どうなりたいかなど記載する項目があるんだ。

私は何気に社畜気質なので、今までは「与えられた事や成すべきことを実行する」といった

綺麗事を書いてきた(わりと大企業なのです)

が、もう限界が見えてきた。地獄の釜の底にいる。

なので今年の申告書は「もう限界だ。異動させてくれ。社外(子会社)でもいいし、叶わないなら辞める」

とやんわり書いた。これで、何が起こるかわからない。

怖いのは、唱えたパルプンテが「しかし何も起こらなかった」で終わることですかね。

anond:20200709224306

幼児体型の人はアンダー65でもぽっこりですけどねw

SMAPライブで止まる重力波望遠鏡 大敵の振動減らせ

TAMA300の予算12億円

ジャンプ被害大きいな

anond:20200709182916

アンダー85もあったら、ユニクロの服でもたいがいきついんじゃない???3Lくらい?

anond:20200709125956

予防接種と同じ

みんながやってる中、自分だけやらないのが一番得

みんな同じ考えなら、みんな損するけどな

anond:20200709223953

なんで3回書くねんバカなんで3回書くねんバカなんで3回書くねんバカ

正直、自粛ムードが続けばいいと思ってる

リモートワークに完全移行して、煩わしい通勤やら社内イベントやらがなくなった。文字ベースのやり取りで言った言わないも少なくなったし、確認やら相談やらを受けて手が止まることもなくなってる。

業績は今のところ悪化兆しもなく、賞与も従来と変わらず出る。目標未達でも以前ほどには突っ込まれず許される雰囲気がある。おまけに給付金までもらえる。ずっとウィズコロナでいって欲しい。

世界標準ゲーム

国産生産管理がうまくいってないイメージがあるよね。

メタルギアFFゼルダ

CODおかしいだけかもしれないけど。

anond:20200709222042

安倍総理九州地方豪雨に関しSNSで公開指示「国として、今後も必要支援を進めてください。」 https://togetter.com/li/1556013

安倍総理命令から自衛隊が動くんだよ

幸福に生きねばならぬという現代常識について

幸福とは何かと考えてみて私は任意対象への熱中のことだと考えるようになった。

かに熱中している間、人はあらゆる熱中の対象以外、生老病死忘却している。

「人は何事かに熱中しなければならない」

そのような規範意識もまた苦痛を呼ぶことは別にして、何事かに熱中している人間苦痛を忘れていることもまた事実なのだ

であれば、何事についても熱中できるような人間性を今からでも構築するべきなのか悩む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん