2015年06月12日の日記

2015-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20150612223112

男の交際率が低く、女が高い、童貞率が高く、処女率が低いのはこういう理由

  男          女

1 ○━━━━━━┯━○

2 ○━━━━━┓├─○┓

3 ○━━━━┓┃└─○┛

4 ○━━━┓┃┗┯━○

5 ○━━┓┃┃  └─○┓

6 ○━┓┃┃┗━━━○┃

7 ○┓┃┃┗━━━━○┃

8 ×┃┃┗━━━━━○┃

9 ○┛┗━━━━━━○┃

10 ◎━━━━━━━┓○┛

  ┗━━━━━━━┛


http://anond.hatelabo.jp/20150612223112

http://anond.hatelabo.jp/20150612225401

おれは好きだよ。バーのつまらなさってあまり描かれないし。

ただ酒の話が少なすぎるか。

http://anond.hatelabo.jp/20150612225401

めんどくせえ客だな、おい

しゃべりたいのか「ほどほどでいい」のかどっちなんだよ ったく

http://anond.hatelabo.jp/20150612225230

一個人が役員の決定権持つほど株持てるわけじゃない

逆にワタミやらゼンショー創業者なら持ってるわけで

なんでそこまで必死に株買わせようとするのか

上場ゴールで創業者のカモになるだけだろ

http://anond.hatelabo.jp/20150612225401

ああああぁあぁ゛あ゛あ゛あ゛ぁぁぁぁあ

うっぜぇえええええええ!

バーに行く。

今日は美味しいお酒が飲みたいなぁ、それとちょっと人恋しいから世間話でもしたいなぁ、なんて思って近場のバーへ。

ここに来るのは二回目。店員にとっては初めての客と同じ。

メニューが出てくる。俺は店員の顔を覚えているが、彼らは覚えていない。それはそうだ。

一杯目はビールを頼む。何を飲もうか、バーに来てまでビールとも思ったが、今日夏日。体が欲していたのはビールなのだから、誰に遠慮する必要があるのだろうか。

前に来た時に、食事のメニューが気になっていた。それも楽しみにしていて、今夜はお酒を飲みつつ気になっていたカプレーゼとアヒージョを頼む。

あっという間に飲み干したグラスを眺めながら、2杯目に白ワインをオーダー。ちびちび飲む間に、まずはカプレーゼがやってくる。

…美味い…!モッツァレラチーズってこんな味、こんな食感だったか?そうか、今まではピザしか食べたことなかった…。

そしてアヒージョキノコの旨味とニンニクが効いている。このオイルを持って帰って毎日パンにつけて食べたい…。

おや、新しい客が来たようだ。どうやら常連らしい。メニューは出てこない。バーテンダーあいさつもぞんざいに、そしてまた来たな、という笑みを浮かべる。

男は、俺の隣に座る。しまった、座る席を間違えた…。先客から二つ飛ばし偶数の席に座ったものから、男は俺の隣に座る。まだ席は空いてるのに、詰めて座るこの窮屈感。。

時刻は夜9時。バーはようやく始まりを迎える。この時間からバーテンダーが増えるようだ。

今、客が3人、バーテンダーが3人といる。

アヒージョが美味い。バケットの追加を頼んだ。3杯目はラムバック。濃い味のアヒージョに爽やかなライム香りがちょうどよい。

それにしても、おかしいな…少しの人恋しさでこの店を選んだはずが、前回の記憶とは違って今日はあまりしかけられない。

それどころか、先客と1人のバーテンダーが話し始め、そして後から来た常連の客と2人のバーテンダーが会話し始めている。先客もどうやら常連だったようだ。

先客と、常連のその間に座り、かつ常連の客の隣に座る俺には、誰も話しかけない。

あれ。。こんなはずじゃ。。携帯ポケットしまった。食べながらではあるが、俺は前を向いているぞ?おかしいな。。そんなに話しかけるなオーラ出てるのかな。。

あ、、、なんかつまんなくなってきた。

これなんだよ、バーの嫌なところは。いつも常連客が鬱陶しい。俺は、美味しいお酒が飲みたいんだ。会話はほどほどでいい。

でも、どのバーに行ってもそう。常連の客がいて、新規の俺はとても居心地が悪い。居心地が悪いんだ。

ご飯美味しかったんだけどな。ここももう来ないだろう。さようなら。また一つ、近場のバーが消えた。

さて、お会計をしよう。隣の席の常連客と盛り上がっている中、申し訳なさそうにバーテンダーに声をかけた。「お会計お願いします」

すると、バーテンダーは思いもかけないことを言った。「以前にも来られていましたよね?」

おやおやおや。覚えている・・・

まさか。こみ上げる嬉しさとわくわくを抑え、俺は突き放す。「またー。どうせ同じことを他のお客さんにも言ってるんでしょ?」

口説かれたキャバ嬢か俺は。言い終わった後の苦々しさ。でも、ヒントを出して助け舟を出す。「じゃあその時どんな会話してました?」

バーテンダーは困ったような顔をしつつ、やられたーというような表情を浮かべる。「俺さんみたいなお客さんたくさんいますからね(照」

やっぱりな。そうだと思ったよ。ま、そりゃそうだ。でもいいよ、当てずっぽうでも。

占いみたいなもんだろ。当たってるとこっちが勝手に思えば、相手がそれを膨らましてくるみたいな。「いやいいんですよ、銀座お姉ちゃんみたいなプロフェッショナルは求めてませんから

しかし、バーテンダーはそこで終わらなかった。「でも確か、以前はあちらの端の席に座ってらっしゃいましたよね」

おや、おやおやおや。まじかこれは・・・

バーテンダーはスッと金額が書かれた小さな紙を差し出す。思わず、財布から1万円札を取り出すのに手が止まる。

もう少し飲んでも良かったかな。どうしてもう少し早く声かけてくれなかったのかな。そんなことが頭をよぎる。

「思い出せなくてすみません。またいらしてください」そうバーテンダーは言った。

俺は嬉しさを隠しながら答えた。「次があるならね」

逆転ホームランだよ、バーテンダーくん。

君は最後最後で俺の退屈な時間をひっくり返した。

もう次はないなと思っていた俺に、「もう一回だけなら、また来てもいいかな」そう、思わせた。

やれやれ、次に美味しいお酒が飲みたくなるのは、そう遠くなさそうだな。

http://anond.hatelabo.jp/20150612210459

こういう事言い出す人って、結局逆張りしたいだけっぽい印象。

http://anond.hatelabo.jp/20150612173915

これは女

真性女

これをおっさん認定するおっさん童貞もしくはそれに準ずる者ですわ

http://anond.hatelabo.jp/20150612223812

そう思うなら、役員を選んだり報酬を決める立場に立つ努力をすべきだ。

単刀直入に言うなら株を買え。役員の選任と報酬を決める投票権を買った分だけ貰える。

日本人庶民が株をやらず、企業役員連中で持ち合ってるから必然的に奴らの都合が良いようにポスト報酬を分け合う形になる。

庶民の所有率がもっと高ければ、ワタミゼンショーの奴らみたいのを首にするチャンスもあった筈だ。

http://anond.hatelabo.jp/20150612223112

現実には1〜10番目の女全てが1〜3番目の男と一夫多妻状態でくっ付くんだよなぁ…。

女は余らないが、男は7人余る

現実でもそうだろ、金持ちは何人もの愛人が居て弱者男性には1人も女がまわって来ない。

http://anond.hatelabo.jp/20150612223412

そうかもねー。

リアルで会うとほとんど一方的に向こうがしゃべってるんだがなー。

テキストで盛り上げるのは無理か……

http://anond.hatelabo.jp/20150612210459

人に会うから化粧するんだとしたら、車内の他人を人だと思ってないってことになるわな。

車内の他人自分にとってどうでもいい存在だって事を態度で示してしまっている。

からイラつかれるんだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150612223826

まぁ、日本の将来のためにはこういう女が大量に必要だろ

今の女は男の仕事を奪ってまで「仕事仕事結婚より仕事!」と五月蝿い

子供を産めるのは女だけなのであって馬鹿しか思えん

http://anond.hatelabo.jp/20150612181051

万個のものだが目つき悪いだけで睨みつけてるわけやないで反応が見たかっただけや

小児性愛者-ペドフェリア、ロリータコンプレックスの身体的チェック

小児性愛者は神経発達障害の一種。小児性愛者になる胎児の変化は、妊娠中のウィルス感染、薬物、酒中毒栄養失調が原因。

http://dailym.ai/1Gzptbu

子供より妻が好き

周りにおかしいと言われるんだが、自分子供達より妻が好きなんだ。

妻を世界一愛してる。

http://anond.hatelabo.jp/20150612185355

頼る頼らないはともかく、エラーエラーですよ。

話のポイントは「繁殖しない個体エラーとして認識できるか否か」でしょ?

http://anond.hatelabo.jp/20150612181657

そんな事したら、セクハラ呼ばわりする気マンマンの女に口実を与えるだけだろう。そもそも嬉しくもないってのもあるし…

自爆テロで、くっだらねえ言いがかりをつけられるのがイヤなんだよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん