「ら抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ら抜きとは

2018-02-28

anond:20180228160150

小説を書こうと思っている人間が「ら抜き言葉」を使ってるときかな

文字を打つときに声に出すことをイメージするんだけど

すごく言いづらかったから、ら抜きにした。

「食べれる」って言い方だとシンプルでスッと頭に入ってくる。

「食べられる」だと、「可能」の意味なのか、「誰かに食われる」話なのか分からない。

(文脈判断するのが面倒、っていう人が多い)

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/5780/ranuki.html

小説を書こうと思ってるんだけど、主人公絶望させれない(追記)

私自身のらりくらり生きてきたか

絶望したことが1回くらいしかない。

からいじめるにも何をするにも良い案が思いつかない。

皆だったらどういじめる?

どういう時に絶望するんだろうか。





ブコメ返信○

 ブコメ見てたら、絶望ってどのレベルの事を言うのか分からなくなってしまった。

 何もやる気でないし、周囲を頼ろうとも思えない。

 無気力な感じだと思っていたんだけど、違うのかな?

 いじめられて死のうって思ったことは1度だけあるけど、

 今思えば「何故あの程度で死のうと思ったんだっけなぁ」って感じだしねぇ。

 喉元過ぎれば熱さを忘れるってことかな。


 免許証落としたとき受験票忘れたとき

 どんなトラブルときでも「どうにかなるさ~」っていう楽観的な考えだったか

 全然絶望しなかったのかも。ショックすら受けたかどうか分からない。


主人公の頭に鳩の糞を落とそう。

実際、鳩の糞を5度ほど受けたことがあるけど(頭、腕、腕、頭、肩)

全然絶望しなかった……笑い話になるし良いか~としか思えなかった。

小説を書こうと思っている人間が「ら抜き言葉」を使ってるときかな

ごめん、みんな「ら抜き」に異常に反応してるんだけど

口語だと思ってくれないかな?

リアルで「絶望させられない」って言おうとして

絶望させられれえない」って噛みまくったのだけれど虚しいな…。

あと、関係ない話だけど

違和感を感じる」には、違和感があるよ。

文の成り立ちとしてはOKなんだろうけどさ…。

2018-02-26

ら入れ言葉

ら抜きの方が可能意味限定されて誤解が減るので本当は書き言葉でも積極的に使いたいんだけどそうもいかなくてつらい。

可能と受け身と尊敬が混ざってるって、意思伝達のツールとして考えたら「ら入れ」の方がむしろ欠陥で不適切だろ。

2018-02-03

下着を買いに来た

安いセット販売の下着をまとめ買いしようとしたのだが、ブラジャーとショーツとTバックの3点セットの多いこと。

Tバックは私の人生では普段日常使いをすることはないという認識である。恐らくTバック風俗嬢が履くものだと思っているので多分この3点セットは風俗嬢の為のものなんだと思うし、Tバックは要らないから抜き販売して欲しい。

それに風俗嬢してた頃、仕事用の下着を買う際に3点セットの下着を見た時は逆にショーツが必要なかったのでショーツ抜きで販売して欲しいと思ってたから早く3点セット販売文化は滅びて欲しい。

2018-01-18

anond:20180118151545

桃邪気Pのが消えたのか……

いや、わかってる。わかるよ。真っ黒なのは、ほんと。

でもこの人のだけは残しておいてほしかった

悲しい

だれか保存してる人がどこかに再upしてくれないか

こんなことなら抜き出しておけばよかった

2018-01-05

anond:20180105123031

言葉永遠の不完全、だから生きている、進化する。

それを肌感覚で感じるには、古文漢文をやるしかないんだ。

古文漢文がなくなったら、30年くらいで極端な日本語右翼左翼がウザくなってくると思うんだよね。

別に100%読解できなくたっていい。現代文全然違うけど、何となく現代文と似ている、そう実感するだけで十分教育価値はある。

多分、コレ読んでいる人が無意識にやってるし、普通人間ならできると思っている当たり前のことの土台に古文漢文がある。

それがなくなる。

テラワロスwが公用語になったら嫌だろ?それは会社公共機関でそういうの使っている奴を叩いていればいいってもんじゃないんだ。


理系で起きたこういうことが、文系でも起きるようになるぞ

https://togetter.com/li/1107013  「現代科学の敗北リスト」が笑えるようで笑えないレベル みなさんも気をつけて


教育が無策だと保守主義が幅を利かせる

昨日と今日が同じなら正しいというのは安直だけどリスクが少ない。

日本語にはコレという型がありそこから絶対に逸脱してはならないという教条主義

近年でいうら抜き言葉否定派。

ら抜きことばは「可能」「敬意」を区別する合理的進化だと認められない人々。

これから先、

外国語学習者の増加による、主語明確化や時制輸入

AI生成文書

音声認識適応日本語

もっと極端な話をすれば顎の骨格の変化が及ぼす音への影響

そういった様々な要因で我々が使う口語まで変化して、それが合理的だと見なされて標準化するかもしれない。

そういうとき「これでいいんだ!」と日本人が受け入れる器の大きさ、それは古文漢文教育にかかっている。

奔放過ぎる言語左翼 ブームは非合理で予測不能

「みんなバラバラでいい、何なら日本語から正式文法正書法なんて概念廃止してしまえ。一人ひとりの言葉は違っても全て公文書的に認める」

なんて主張がまかり通り

とき権力者おかし日本語用法、口癖、なまり

もしくは、絶大な人気を獲得した芸能人のそれや、インターネットスラング

そういうものがなし崩しに認められてしまう。

社会が「過去から現代への日本語進化には、これこれこういう理由があって、この用法あくまで乱れた日本語の域を出ない」と線を引く力。

これも画一的古文漢文教育を行わなければ失われるだろう。

国会答弁では、「昔言ったアレにそういうニュアンスは含まれていない」が繰り返されている

これ以上文法が乱れたら、言った言わない・どういうつもりで言った論争が終わらなくなる。

しまいには(国際進出と縁がないのに)組織意思決定会議外国語を用いた会社が成長する、なんて未来もあり得るぞ。

日本語ポンコツ過ぎて。

2017-10-11

東名高速事件でおもうこと

世の中に、今回の容疑者類似した人間結構居る。

一般道でも、煽ってくるヤツ、抜いたら抜きさないと気がすまないヤツ、幅寄せマン、色々居る。

追い抜きざまに、チラっと見るだけで逆上するヤツもいる(つい見てしまって、絡まれたことあります。)。

警察特性からして、今回ほど悲惨二名が亡くなる)なケースでなければ、徹底捜査はしてもらえなかったりする。

(例えば、同じ事象があったとして仮に物損か軽い人身だったら、多分犯人は野放しです。)

君子危うきに近寄らず。です。

2016-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20160523100830

ら抜き辞書的、教科書的には正しくない。

表に出る文章は、ら抜きにしていると当然校正される

ただ、「日本語は変化していくもの」と考えている国語学者の中には許容している人もいるらしい。

 

1.「食べられる」

2.「食べれる」

●2は同じ意味なのに1より1文字少なく、効率がいい。

●1は「尊敬」の意味と「可能」の意味があり文脈から判断必要だが、2だと「可能」の意味限定され判断不要。つまり効率がいい。

 

あと口語ら抜きが浸透してるのに文語をかたくなに変えないってのもどうかと思う。

 

みたいなことをサンキュータツオがいっていた

おおむね同意

2016-03-03

エロゲーマーだけど

デカイ箱のやつねー18禁美少女ゲームのたぐい大好き

市場は小さいけど乙女ゲーム18禁もあります!好みはAVでいう男性向けかweb広告によく出てくる女性けが好きかに近いのかな

掲示板に女がやってて引くって声もあるね…ごめんね

まずやるのはシナリオがちゃんとしてる奴、いわゆる燃えゲー泣きゲーが好きなんだけどこれにエロは求めてないからコンシューマーを買うこともある

そしてエロ求めるなら抜きゲー(女が使っていいのかわからないけど)で実際抜くし

傍観者タイプでなく割と登場人物自分を置き換える派だから楽しい

エロゲーマーはダップンダが好きとよく聞くけどそうだと思う、うんこゲー大好きな人多いよ

私は無理だけどシナリオ薄っぺらなただの萌えゲーが好きな人もいるのかもしれない

「このゲーム女性人権配慮して作られてます

はぁ?

まずエロゲを奴らがどう思っているか、当のフェミニスト奴隷をなでなでして自分に懐かせるゲーム発狂してんだよ

血祭りになる前に表に名前出していいタイトルじゃないだろ

まずえエロゲを手に取る女が女に配慮したゲームやる訳ないし遠慮はイラネ、全力で頼む

2014-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20140303171850

例えば、こういうのとかですよ。

小学4年生が大好きな人キャラクターロースおじさん」の正体とは?

http://logmi.jp/17074

はてなブックマーク - 小学4年生が大好きな人キャラクターロースおじさん」の正体とは? - バーグハンバーグバーグTV | ログミー[o_O]

http://b.hatena.ne.jp/entry/logmi.jp/17074

このタイトルだとあの豚自体小学四年生に人気あるように捉えられなくもないんですがそれは

ロースおじさん小学生4年生を大好き」なのであって逆じゃないでしょ

小学4年生にロースおじさんが人気なのかと思った

ら抜き」なんかより、「を」の絶滅危機をなんとかしないと危ないと思います日本語

2011-11-17

http://anond.hatelabo.jp/20111117095246

誤用が定着した言葉なんていくらもあるじゃん

「独壇場(どくだんじょう)」を「それは独擅場(どくせんじょう)だ!言葉の乱れ!!」とか言う人ですか?

「がたいがいい」とかさ。

ら抜き」なんかもほぼ定着しちゃった感じだよね?


要するに、変わっていく過渡期にあるようにも見えるので、そのうち落ち着くところに落ち着くんだろうし

目の色変えて突っ込むようなことでもなくね?ってこと。

2011-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20110809230757

大丈夫ですか? 私は「あなたの「利己」はその記事に集約されているのですから。」 と書きましたよ?

はあ。私は、「私の利己が例の記事に集約されているから、何がどうだと言うんですか?」って聞いてるんですけど。

まさか「よくまとまっていますね、花丸です」と言いたくて引用してるわけじゃないでしょ?

その中からいくら抜き書きされて「恥ずかしくないんですよね?」と言われても、「ええ別に恥ずかしくないですよ」としか言えませんが。

大丈夫ですか? 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん