「仲介手数料」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 仲介手数料とは

2013-10-05

4月からの「失われた15年 第2シーズン」を回避するには

春闘で一発満額回答、さらに上乗せするよ!ぐらいしか思いつかん。

あるいは派遣賃貸不動産みたいに仲介手数料を1ヶ月分にするか。

こっちはさすがにあと半年じゃ無理だろうから労組日経連パフォーマンス

やるぐらいしか無いんじゃないかなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20131005000529

仲介手数料と、給料が別立てなら仲介業だが

仲介手数料と、給料区別がなく一括なら、仲介ではなく人を売ってるだろ。

仲介手数料ではなく、対価として支払う事になるんだから

2012-06-27

消費税増税は商取引の中立性を歪める(新品より中古品売買へバイアス働く)

消費税増税って、住宅取引に代表される高額取引には致命的ダメージを与えるのだが、同時に

新築から中古へ」「新品から中古品へ」の流れを加速すると思う。

住宅場合土地は非課税で建物が課税。

例えば、土地=2,000万円、税前建物=2,000万円のマンション場合

消費税額=2,000万円×5%=100万円、だったのが、2,000万円×10%=200万円となる。

エンド価格で見れば、税込み4,100万円⇒4,200万円になる訳だ。

一方、いわゆる中古不動産取引は、個人間取引が主流。

個人、というのは、「業として不動産取引をしていない、いわば素人間の取引」だから消費税は課税されない。

中古マンションは、経年劣化分のハンディとか、仲介手数料や取引諸税がかかるというハンディがあるので、

新築マンションと同価格では競争力ないが、新築価格比で2~3割ディスカウントした価格相場とされる。

中古マンションの方が、駅近や南向などの好立地マンションが多いので、 さほどディスカウントされない、という地域もある)

新築相場が4,100万円なら、中古は2,900~3,300万円程度が相場か?

で、ここで新築マンションが税率10%化されて4,200万円になる、ということは、

新築中古価格乖離が100万円上積みされる、ということだ。

新築マンションが不利になって中古マンションが有利になる、というのは、

既存ストック有効活用」という面では「環境に優しい」と言えるが、

他方「従前の旧式な省エネ性能な住宅が温存され、最先端省エネ性能の住宅の普及が妨げられる」

という面では「環境に優しくない」とも言える。

住宅に限らず、一般財で考えても、

法人取引に課税し、他方個人間取引を課税しない」日本消費税制は、

「商取引を法人間取引から、個人間取引へ誘導する性格がある」と言える。

税制として、商取引に対し中立でなく、歪みを生じさせるということだ。

新車売買より中古車売買の方が有利になるし、

家電製品パソコンブランド品・書籍、いずれも「新品より中古が有利」となる。

ヤフオクが有利になり、新品メーカーが不利になる、ということ。

税率5%では顕在化しなかった中立性への悪影響は、税率10%になると無視できないレベルに拡大する恐れがある。

この辺の「税制による商取引中立性への歪み」を是正するには、

人間取引にも消費税を導入するしかないのだが・・・

2012-04-30

結婚しました

家具はかなり揃っていたけど、こまごましたもの引越し費用敷金仲介手数料引越し費用全て無料でした。)

お祝いの外食連続で4日で9万くらいかかった。

多分、最終的には10万くらい使うと思う

指輪3万

引越し挨拶4個2575円

引越し差し入れ引越し途中の食事3000円

お土産3150円

細かな家具(照明X1 カーテンX1 3段ボックスX1)や生活小物3万

自転車1万2000円

外食1500円

外食680円

夜お祝い外食4000円

米や調味料 4000円

2012-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20120208230620

わんさかはないがそこそこあるよ。

何より仲介手数料を払いたくないなら不動産屋に行くべき。

そのほうが話が早い。

足は棒になるが。

あ、ただ期日が決まってるのに休日がぜんぜんなくて時間がないなら仲介手数料を払っても一緒に探してくれる仲介専門の不動産屋に頼んだほうが確実。

彼らは商売なので嫌でも強引に決めてくれるぞ。

決断力のないヤツはこっちだな。

2011-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20110204185710

横だけど、ちょっと誤解してそうなんで書いてみる。

まず、不動産屋Aって、家主から依頼受けるじゃん、

すると別の不動産屋複数(BCDEFなど)に「この地区で部屋探している人がいたら紹介してね~」とばらまくんだよ。

孫請け不動産屋がいるわけ。

元増田は、その孫請け不動産屋は通さずに元請け不動産屋にと書いているんじゃないかな?家主ではなく。

不動産屋Bが連れてきたお客が借りると決めたら、AがBに仲介手数料を支払うわけ。

客が直接Aに行ったら中抜きに見えるけど、Bの客が決まってもCDEFには払ってないよ。

違ったらごめん。

ちなみに家主と不動産屋との住居人探し契約には俺の知っている限りでは甲乙丙の3種類があり、

甲:不動産屋と専属契約を結ぶ。借り主がいなくても不動産から家賃が振り込まれる。

乙:家主が借り主を見つけたら、一ヶ月分は不動産屋に渡す。

丙:軽く頼むだけ。家主が直接借り主を捜して、見つかったら契約破棄しても大丈夫

あと家主と不動産屋との契約には住居人探し契約以外にも、

家賃の取り立てとか、掃除や補修などもあって、どれにするかは当事者間で相談

仲介手数料無料より管理会社直接の方が得

最近、都内の不動産屋で仲介手数料無料にして客集めしているところがあるけど、そのほとんどの物件が、貸主(または管理会社)の不動産会社と直接契約出来るものばかり。

わざわざ仲介通すより、直接貸主(管理会社)に申し込んだ方が、家賃交渉や入居日交渉なんかスムーズに行くよ。

探せば簡単に貸主(管理会社サイト見つけられる。あたしゃ貸主直接で、フリーレント2ヶ月付けてもらったよー。もちろん仲介手数料無料で。

仲介場合、貸主から不動産屋に業務委託費とかい報酬を支払うらしいが、その分をまるまるフリーレントにしてもらった)

2010-02-18

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

http://anond.hatelabo.jp/20100217113611

早稲田で安い物件探すならここがオススメ

http://www.wue.jp/bukken/

大学の100%子会社が運営してる。

仲介手数料半月分。

ロイけどそこそこ広いとか、駅から遠いけどチャリ大学まで行けるとか、マニアック物件が多い。

ampmの横入ったところに店があるよ。

2010-01-20

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100120-00000628-yom-soci

小沢氏が4億円不記載了承…石川議員供述

1月20日15時38分配信 読売新聞

 小沢一郎民主党幹事長資金管理団体陸山会」の土地購入を巡る政治資金規正法違反事件で、逮捕された石川知裕衆院議員(36)(民主)が東京地検特捜部の調べに、土地購入前の2004年10月下旬頃、土地代金に充てる現金4億円を同会の同年分の政治資金収支報告書に記載しない方針を小沢氏に報告し、了承を得ていたと供述していることが、関係者の話で分かった。

 特捜部は、収支報告書の虚偽記入容疑について、小沢氏が石川容疑者らと事前に共謀していた疑いがあるとみて、小沢氏自身の刑事責任追及を視野捜査している。

 同会は04年10月29日、東京都世田谷区深沢の土地を購入。同会の事務担当者だった石川容疑者は、土地代金など計約3億5200万円の支払いに充てるために小沢氏から受け取り、同会の銀行口座に入金した現金4億円の収入と、土地代金などの支出を同年分の収支報告書に記載せず、その報告書を05年3月に提出した疑いが持たれている。

 関係者によると、石川容疑者は任意の事情聴取などでは小沢氏の関与を否定していたが、逮捕後の調べで、土地購入前の04年10月下旬頃、小沢氏が用意した現金4億円を同年分の同会の収支報告書に記載しないことや、土地取得の登記を翌05年にずらすことを小沢氏に報告し、了承を得ていたなどと供述したという。

 石川容疑者は04年10月に購入した土地について、不動産登記簿に「05年1月7日売買」と登記登記をずらすことで、土地を05年に購入したことにし、仲介手数料土地代金計約3億5200万円の支出の記載を同会の05年分の収支報告書に回していた。石川容疑者供述通りなら、小沢氏は04年分の収支報告書に記載しなければならない収入支出意図的に記載しない方針を、認識し、了承していたことになる。

 石川容疑者は、自身が虚偽の記入をしたことを認めており、動機については「小沢先生が大きいお金を持っていることが分かると良くないので表に出さなかった」などと説明している。

 特捜部小沢氏が用意した4億円の原資の解明を続けている。中堅ゼネコン水谷建設」(三重県)の元幹部らが04年10月中旬石川容疑者現金5000万円を渡したとの供述もあり、ゼネコンからの資金が原資の一部になっている可能性もあると見ている。

 小沢氏は石川容疑者逮捕後、今回の事件について「形式的なミス強制捜査は納得できない」と述べていた。任意の事情聴取に応じる意向を特捜部に伝えているが、「自らの信念を通し、闘っていく」などと検察側との対決姿勢を崩していない。

こりゃ詰んだな。

2009-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20091215200808

結婚を期に家を出れば、新居費用ガッツリかかって親のスネ。

その前に一人暮らしをすれば、一人暮らしをはじめた時に親のスネ。

そのくらいの違いじゃないだろうか。

って書くと、俺は敷金礼金仲介手数料火災保険、全部自分で払って一人暮らしをはじめた!

バイト代冷蔵庫洗濯機を買った!

炊飯器なんて持てずに鍋で炊いてた!

って鼻息荒くする人が出てくるに4000ペリカ

2009-09-16

http://anond.hatelabo.jp/20090916225816

Google八分されると小売がなりたたなくなるくらいにネットショッピングネットGoogle支配が強まれば可能性としてありえるような気がする。

Google電子マネーを出すというよりは、一番勝ち組になりそうな、あるいは一番技術力のある電子マネーを買収しちゃうんだろうけど。

たとえば、なにかを売りたい人買いたい人を結びつけるシステムGoogleが作り上げることができたら、卸売っていう業種がこの世から駆逐される。

モノの売買だけじゃなく、売買手数料仲介手数料っていう名前の上がりで食っている業種、不動産屋とか証券屋とかを駆逐することだって理論的に可能だ。

金を借りたい人間と貸したい人間Googleでつながれるシステムを作ったら、銀行に金を預ける(貸す)、銀行から金を借りるっていうシステム破壊できる。

現行法だと触れてしまう部分はあると思う。

それでも、Googleなしじゃ世界が回らないくらいに便利さを世界中にばら蒔いてしまえば、誰も逆らえない。

全部俺の妄想だよ。

でも、Googleっていつだって俺らの予想の斜め上を行く

2009-07-17

http://anond.hatelabo.jp/20090717005939

元増田です。


俺は賃貸不動産仲介の仕事自体は否定していないよ

必要な仕事だと思う。


だから元増田でも仲介屋は使いたくないと書いた。

元付けが一社あいだに入ってくれても

きちんと仕事してくれれば問題ない。

まあきちんとやってくれれば

客付けは入ってもかまわない。


ただ客からすると間に不動産屋を通すのは

単に

1.物件情報が欲しいだけでなく

2.スムーズで安心して取引したい。

3.契約後に何らかのトラブルが発生した時に助けて欲しい。

(もちろん助けるといっても限度があるのはわかる。)

というニーズがあるわけ


でも現状は、ただの営業代行会社に成り下がって

1のニーズしか満たさない賃貸不動産屋(特に客付け専門)が多いから

コストパフォーマンスが悪く嫌われる。


ネットが普及している時代に

物件情報の仲介だけで数万円もとられたくないわ


    

まあ個人的に仲介手数料礼金より更新手数料のほうがよっぽど納得いけねぇけど



PS


>大家賃貸人店子という)が直で契約

同じじゃねぇかwww

賃借人じゃねぇのか


>東京ルールみたいなローカルルールはどうしようもないけど。

東京ルールって何指しているんだ?

一般的に東京ルールってこれじゃねぇの?

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_seisaku/tintai/310-0-jyuutaku.htm

みんな賃貸不動産屋嫌いだったんだな

 俺も奴らの態度や仕事のやり方やが嫌いだったので、嫌いなのが俺だけじゃなくて安心した。

   痛いニュース|明らかに値段設定がおかしいもの( http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1282271.html )

で、こんなに不動産屋嫌いのスレがある。


186. Posted by 2009年07月10日 21:44

東京賃貸契約更新

2年に一回家賃の1.5倍ってふざけてるの?

月7万物件に住んでるけど

大家に払う月々の家賃とは別に

2年に一回なぜか10万も不動産会社に払わないとダメだし

最初の契約手数料1か月分はともかく

更新料は不動産会社なんもしねーから

10万もいらねーだろ


621. Posted by . 2009年07月11日 00:29

不動産の仲介料

奴らの接客の態度見れば どんだけぬるい業界かがわかる


731. Posted by たなか 2009年07月11日 01:28

不動産仲介手数料はマジぼったくりすぎる


878. Posted by   2009年07月11日 02:53

外人日本で暮らすのにまずビックリするのが礼金

昔に震災があった時の賄賂が恒例になってしまったものらしい

地方じゃわからんけど、都内で陣取ってる不動産って絶対うまい業界だと思う

個人でやってる店は接客の態度がめっちゃわりぃし


880. Posted by   2009年07月11日 02:54

不動産が一番嫌いかもw

金に貪欲すぎ。

下品すぎ。


1336. Posted by 2009年07月12日 13:31

賃貸更新料かな

家賃2か月分を2年ごとに取る

あれって何なの?


1371. Posted by ? 2009年07月12日 19:54

最近不動産屋はアパートの仲介で、入居者と大家から、合わせて家賃の2ヵ月分の報酬を取ってるだろ。

本当は入居者からの仲介料1ヵ月分でいいはず。

なのに大家からも広告費とか入居促進費と称して1ヵ月分ぼってるな。

これって宅建業法違反してんじゃねえの?

家賃更新料も大家じゃなく不動産屋が取ってるよ。呆れるよ。

なんで?

これを慣習化させるつもり?


1372. Posted by 2009年07月12日 20:02

不動産やくざな商売だね。死ね屑!


 客が他の不動産屋に行ったとしても

 あの客はマナーが悪いとか言い出して客を悪者にして

 なんで客がわざわざ他の不動産屋行ったとか反省もしない奴らだからな

 よくもまあ、進歩しないでいつまでもぬるい仕事していると感心するわ

    

 特に今度からできるだけ仲介屋は使わないようにするわ

    

 中抜きで安く賃貸不動産を借りる方法

    

http://tintai.shiteyattari.com/

<前の25件
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん