2017年12月09日の日記

2017-12-09

anond:20171209150516

段ボール食ってる奴が飢え死する奴をせせら笑うような下品

anond:20171209204631

とあるスマホゲーで「剣(?)を使って英雄召喚する」とかいちょっとだけ世界観に気を使った名称にしてあったゲームに遭遇した事がある

「こういう気遣いが大切なんだよ」と思った次の瞬間ナビゲート役のNPCが言った

「これをこの世界ではガチャと呼んでいます

私はズッコケ

https://anond.hatelabo.jp/20171209165934

この国というか、政治と結託したいまの資本主義イノベーション利権で動いている。AmazonだってTeslaだって同じ。気を付けないといけないのは、液浸スパコンリニア新幹線など欧米からは出てこないような独創的かつ将来性のある物作りにたいして、特捜部という特殊組織の手が入ったことだろう。中国行けば実感できるが、高速鉄道が導入されたことで失われた航空関連の利益はハンパではないと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20171209205543

から

レイプだって分かった時点で体の自由が利かないって言ってる

お前が女をレイプするとして

電話で人を呼ばれるかもって考えるだろ

当然電話されないように工夫するわな

anond:20171209205302

110は一度つながたらキレても警察がかけなおしてくる

anond:20171209205158

男のほうが数が多いことで恋愛できないやつが生まれるのが根本原因だから男と違って恋愛でブスが困ることはない

んでどうしようもないクラスのブスはそもそもどこにも採用されてないから男が階級上位者の女に枕を仕掛ける状況というのがない

https://anond.hatelabo.jp/20171209205059

電話なんてかけ始めた時点で切られるっちゅーねん

そもそも女性レイプだとわかった時点で

体の自由は効かないことがほとんど

https://anond.hatelabo.jp/20171209204824

だって枕とかしないですむならしたくないわ

言っておくが枕要求してくる男がクソ

anond:20171030162021

強姦なんて携帯電話で110番するだけで簡単に防げるのにな

レイプ被害者は江戸時代にでも住んでるのか

anond:20171209143501

こういう意見ってだいたい「日本リベラルオタク差別している」という前提に立ってるのだろうけど、アメリカだってロリショタギーク層は明確に「差別」されてるだろうし、アメリカネットじゃそういう「被差別」層が冷笑キャラになって日本と同じようにリベラル攻撃しているんじゃないか

飛び級の件

入試問題が「タケコプターは実現可能かどうか検討せよ」みたいな問題だったらしいことは覚えてる。

ググったらトリビアの泉に出ていたらしい。

自分千葉大だったんだけど、彼にお会いすることはなかった。

余談。飛び級の導入に積極的だったのが、当時の学長丸山工作という人で、

専門は生物学コネクチンという巨大なタンパク質発見したんだけど、

別の海外研究者がネーミング争いに負けて今はチチンという名前の方が知られているらしい。

でも学生コネクチンと呼ぶよう推奨されてた。

wikipediaだと『チチン(Titin)またはコネクチン(connectin)』と両方併記されてるんだね。

さらに余談。丸山工作氏はさらにやり手で、生物学科の学生の進路の幅を広げるため、

国家公務員試験一種専門職生物職の設けるよう尽力して、結果、生物職ができたらしい。

自分も受けた。落ちた。

レイプされたと騒ぐんなら枕や類似行為自体禁止すべきなのに

一緒に食事禁止するルール策定の方に行かないのはそれで特をしてる就活女がたくさんいるんだろうな

枕営業って卑怯だろ

男だとまず出来ないやり方の上に失敗したらレイプされたでダメージをちらつかせて報復ができる

表面上を男女同権にしたら結果が女尊男卑

ここを見てても驚かない人

ヤマカン

ガチャは「引く」のか「回す」のか

ガチャを引く

ガチャを回す

どっちも見かける表現だけど一体どっちが正しいのか気になってしまった。

ガチャをくじだとすれば、くじは「引く」ものから「引く」のほうが正しい気がする。

しかガチャを回すという表現が妙にしっくりくるのもまた事実

しろ「回す」のほうが使っている人が多い気がする。実際に数えた事ないけど。

個人的にもこっちのほうが馴染む。

ガチャは「回す」で、その結果お目当てのものを「引く」。

果たして自分はどこでガチャを「回す」という表現に慣れてしまったのだろう。謎である

おそらく、商店街福引きとかによく出てくるガラポンを想定したうえでの「回す」なのだろう。

しかしあれも福引きを「引く」なのだ。「福引き回してくる」あるいは「ガラポン回してくる」と言っている人には会った事がない。

人気を博したスマホゲーのガチャが何かしらの回転式だったのかと思ったけれど、

知る限りパズドラモンストもガラポンっぽくはない。

一体「回す」はどこから来たんだ。

なぜガチャを「回す」もある程度しっくりきてしまうのだろうか。

ゆっきー

3周年、無事に終わったようだな。

行きたかったなぁ。

ゆっきーのいる、最後の周年ライブ

それが終わったというそ事実だけで、涙が溢れてくる。

anond:20171209203001

そりゃみじめな負け方したら一族郎等どうなるかわからない緊迫感を持ったチームと

一生遊んで暮らせる金持ってる道楽チームじゃどうなるかは見えてるもんよ

さて

飲んだくれるために街にでようw

北朝鮮に負けそうじゃん

サッカー

前半終わってるのに0点って。

日本ダメだな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん