2014年10月11日の日記

2014-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20141011180917

風俗女だったら容姿以外に必要ないじゃん?

あえて”この女と飲みたい”と言ってるわけだからこの性格プラスに働いたって事だろ?

風俗だって裏表あってSNSに汚い言葉を並べるようなのは嫌われると思うが

http://anond.hatelabo.jp/20141011121913

一部の人達には信じられないかもしれないが、「ただ金銭を使いたい」という需要がある以上、応えるためのシステムはこれから存在するだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20141011121913

そうやって稼いだお金で、高そうなお店のうまそうなご飯の写真SNS上にアップして飯テロしている人達への嫉妬ですね。わかります

彼等の動機宣伝効果でも、悩みの解消でもなく、必要なのは賞賛や恐怖とは無縁の知識だと思うんだけどねえ。

まるでドラマのような失敗は誰にである

周りから大きく非難されなければ、殆ど自分の失敗に気がつかない。

http://anond.hatelabo.jp/20141011162443

MACエクセル使ってた時

CTRL+Cを押そうとしたらCAPS+Cでデータ消しちゃってうわって思ってCTRL+Z押したと思ったらやっぱりCAPSだから

もう嫌だ!!!!!!!!!!!!!!!!!

ってなってもう嫌

からなかったら聞けって言うけど

ゆとりちゃんは聞くなんてプライド邪魔して…ってなるんだろうし、ゆとりじゃない自分は「聞いていいの!?ごめん、聞き方わかんない!どこまで聞いていいの?聞いていいって知らなかったからわかんない!教えて!」ってなってしまます

自分で考えられるところは自分で考えようとすると自分で考えてるより聞いてさっさとやったほうが効率いいだろって言われるし、ちょっとでも躓いたら聞こうとすればちょっと自分で考えろって言われるし

それでも教えてくれる上司は優しいと思うし、仕事が遅れたら尻叩いてくれるなんて親切だなあ……って思います

学生時代はわからないところを教授に聞きに行くと「なんでこんなのもわからないの? 授業の内容でこれが理解できないようならこの学校向いてないってことなんじゃないかな^^」と一刀両断でした。

いや勉強教えるのがあなた仕事では……「君に熱心に教えたからって言って給料上がらないし。他の子はほっといても理解してくれるよ?」

卒研もほったらかしでした。「尻とか叩いてくれないんですか?」「僕になんの得があるの? サボってダブったら君の問題じゃない」

一見スマート意見に見えるけど、中学校出たばっかりの思春期の子供にはしんどかったです。高専です。

http://anond.hatelabo.jp/20141011175150

普通マウス使えるの?

それだけでもだいぶストレスはなくなりそうだ。

http://anond.hatelabo.jp/20141011174805

まあ君もすぐそうなるし楽しみにしておくといい

逃れようがないんだ

残念ながら

MacWindowsも両方仕事プライベートで使ってるけど

片方しか使ってないからもう片方を使い慣れるまでどれだけ時間かかるのか、とか

どんだけジジイなんやねん、って感じ。

ジジイになると物覚えが悪くなってまったく使えなくなるんだろうな、かわいそうに。

http://anond.hatelabo.jp/20141011121913

俺も開発者だけど、ガチャ自体はそんなに罪悪感無いわ。

囲碁将棋でも無い限り、ランダム性はあって当然だと思うし、

金のある人が、暇人ハッカー紛いの他プレイヤーと互角にやれると思えば公平ですらある。

それにガチャゲーと言っても大抵は採算割れするわけだから

ヒットゲームが利幅を確保しなきゃ存続自体できないわけだし。

他の課金システムゲーム選択肢だっていくらでもあるのに、

あえてそのゲームやってる人の自由保証されるべきだろう。

-

極論言えば、

リアルマネーゲーム通貨みたいなもんだろ?

銀行通帳に数字存在しているよりも、

使い切ってる方が合理的とも言える。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1813164.html

一緒に飲みたいとか言ってるの結構いるけど

裏表があるってことはさあ、

その場では「へーすごーい」なんて言ってても

本心は「うわっキモっ奢ってくれなきゃ一緒の空気すらすいたくないし」

って思ってるそんな人間って事だろ?

そんなのと酒飲んで楽しいの?

いつまでもホッテントリ卒業できないはてなっ子たち

テレビを指して「俺はニュースを観ないから放送しなくていい、そのかわりに俺の好きなアニメもっと流せ」と駄々をこねている子供のようだ。

大人ならば「そのアニメDVDを買うかレンタルするか、最近ネット上でも観られるし」と様々な手段を考えるが、

子供世界にはテレビしかないので全ての要望テレビに向いてしまう。

万人向けのホッテントリに個人向けの情報を求めてしまっているのが今のはてなーなのだ

はてなブックマークには当初から個人のための機能が備わっている。

それがお気に入り機能だ。

はてなブックマークホッテントリからお気に入りへとステップアップするような作りになっている。

ホッテントリに君の好みでない情報が上がるのは当たり前だ。

それが嫌ならお気に入り機能を使うしかないのだ。

http://anond.hatelabo.jp/20141011160150

タバコとは違って、はてな村奇譚は本質的に他のブログ記事と差がないからな。

日本関係ない海外ニュースホッテントリに出すな」

ニコニコ動画の傾向なんて内輪の記事ホッテントリに上げるな」

オリンピックに興味ないから関連記事を観たくない」

なんとでも言える。

結論も決まってる。

お気に入り機能を使え!」だ。

http://anond.hatelabo.jp/20141011030639

わかる。けど、固定ファンが付いてしまってるからどうしようもない気がする。

http://anond.hatelabo.jp/20141011162443

家にパソコンは二台あるんだけど、なんかちょっとあってマックの方を操作するときネットで簡単な調べ物。マックの方だけが立ち上がっていた)まずマウスからしてストレスがある。何あれ?

MacマウスってMagicMouseかな?そんなストレスだったりする?あからさまにボタンがついてないだけで、右クリックスクロールもできるよね。

あ、スクロールするときMacだと下から上にマウスの表面を撫でると画面が下にスクロールするのは、ちょっとなれが必要だったな。

結局、マウス側は設定で逆に変えたけど。

どうやら、タッチパッドと同じ操作感を与えようとしてああなったらしい。でも、マウスは違うだろっては思った。

たぶん、少し理解してのれんをくぐれば、いくら何でもウィンドウズとの共通ソフトまで使い方が違うことはないだろう。ストレスは激減するとおもう。

Windowsとの違いで困るのは、メニューキーボードから操作するとき

WindowsだとAlt押しながらFを押せば、とりあえずファイルメニューが選択されるから、あとはカーソルキーで選択してEnterでいいんだけど、Macにはそれがない。

ショートカットはあるけど、ショートカットのものを覚えておかないと使えないから、そこはストレス

ちょっとしたときExcelで簡単な計算をしたり、検索をしたり、五分もかからないことのためにウィンドウズのパソコンを立ち上げると起動までの時間がかかってしまうので、少しだけ動かせたらそれでいいのだ。

ちょっとした検索とかだったら、タブレットの方が便利だと思う。

ウィンドウからマックに移行した人はどれくらいで基本操作理解した?

はいえ、WindowsMacってそんな操作感が違いすぎるって感じはしないけどなぁ。

あんまり苦労した記憶が無い。

自分のだったら設定弄ってWindowsに近い操作感にできるだろうけど、嫁さんのじゃそうもいかんのか。

http://anond.hatelabo.jp/20141011162443

マッキントッシュはもう存在しない。マックだ。

Mac基本的操作Windowsと一緒だよ。

マウス普通に右クリック使えるしさ。

ただ最近iOS的な操作ガンガン取り入れてるから

使いこなそうと思ったらそっちにも慣れなきゃいけないんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20141011163658

ホッテントリ入りははてなのサービスから良いってことに同意してくれてうれしい

俺は

はてな内のサービスなんだからガタガタぬかすしか

主張はない

一般人から見たら内輪なんだよ

ブコメブログ

http://anond.hatelabo.jp/20141011162706

API使うな運動なんておこしてないんだが…

支離滅裂すぎてなに言ってるかわからん

洞窟物語3DS

なんか今年の夏に出るって話だったけどどこいったの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん